
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドレスV125の対応パーツは、これからたくさん出てくるかと思いますが、現在できるところで少しパーツ交換をしてみましたのでご参考下さい。まずホーンがやや貧弱と感じたので、カタツムリ型の物(PIAA 周波数600Hz 音量115dB)に交換。スペースは問題なく、純正のコネクターは2極一体型ですが、極の間がV字の細いステーになっており、ペンチでのばすと極の幅を広げられますし、間を切り離しても良いかと思います。交換後は音量はUPしましたが、カバーの開口部がほとんど無いせいか、こもった感じとなってしまったのは仕方がないでしょうか。ヘッドライトはHS12(40/40W)で、暗いと感じたので65Wクラスの明るさタイプの物に交換。少しは明るくなりました。ついでに、メータパネルのランプをはずしてみると1.7Wで形状が自動車の5Wポジション球と似ていたので、試しに遊んでいた白色LEDのポジション球を入れて見ると入りました!!。パネルは白色でしたので、ランプも白色となり、本当の白色メーターパネルとなりました。LEDですので、消費電力と熱の面でも問題ないと思います。皆さんからも情報をお願いします。
0点

はじめまして.
メーター球ですが,LEDにしたところ視認性等はどのように変化しましたか?私はなんとなく夜にメーターが暗いような気がして取り替えようかと考えていました.よろしければ教えてください.
ホーンはちゃちいので,納車後すぐ換えましたが,やはりこもったような音になりました.
書込番号:4140457
0点

はじめに、メーターパネルは、背照式で白色のプラスチックパネルのため透過性はあまり良くありません。またLEDそのものも、基本的にさほど明るいものではありません。私が使用したのは、実際にカー用品ショップで明るさを見て、一番明るいと感じた物でしたので、夜間は、十分に明るいと感じます。LED4個と抵抗が半田付けされた物ですが、半田付け部分に空間があるので、自動車で使用しても、半田部分が断線しましたので、隙間をシール材などで埋めた方が良いです。私見ですが、私が店頭で見た物で、平坦な中にいくつかLEDの発光体が入っているタイプの物は、あまり明るくはないようです。ただし、明るくしたいといって、ヒートシンクと抵抗を使用しているタイプの高出力LEDを無理に入れると熱変形を起こしますのでやめましょう。もし多少の加工ができる技術があれば、明るめのLEDと抵抗または低電流抵抗を組み入れても良いかと思います。次はGですので、アラーム警告LEDの色を青などに変えるか、点滅速度を変えるなどができるでしょうか。また、前照灯がアイドル時、暗くなりちらつきが出るような発電レベルですので、ウィンカーやブレーキランプをLED化するのも、バッテリーに優しい改造かと考えています。これらは、自作が無理でも、自動車用の物で口金形状が合う物がありますので、流用可能かと思います。もちろん、LEDは消費電力が少なくなりますので、ワット数の大きなタイプ用の物でも大丈夫なはずです。ただし前記の様に、振動に強い物を選びましょう。
書込番号:4142232
0点

LEDの加工について間違いがありましたので修正します。「低電流抵抗」は「定電流ダイオード」の誤りです。
書込番号:4142295
0点

へのかっぱX さんへ
私も本日,ヘッドライトをHS12(40/40W)から65/65W相当の明るさの物に交換しました.高かった・・・3400円しました.前に乗っていたフリーウェイは車の流用ができたので,2個で1000円ぐらいでした・・.
そこでメーター球なのですが,車のポジション球(12V5W)に使っていたLEDの白・青を発見したので,交換しようとしたのですが,アドレスのメーター球は12V1.7W×2個でした.へのかっぱXさんは換えられたそうなのですが,W数が違うものを入れても平気なのでしょうか?基本的にはだめだと思うのですが,LEDだから許されるのですか?
どうか,ご教授ください.
書込番号:4155754
0点

プリインストールさんへ
ヘッドランプは、私も、前車は自動車でも標準的なH4でしたし、250CCクラスのボディーで、サスもしっかりしていましたので、自動車用を流用して、球切れなどの問題もなく使用できていましたので、種類の少なさに嘆いております。ウィンカーやブレーキランプも自動車用と同じでしたので、これも明るい物に換えていました。
さて、メーターパネルの電球の一つは、FIの警告用ではないでしょうか。FI警告ランプは通常、イグニッションON時の数秒しか点かないので、私はそのままとしました。
次に、ワット数の違うランプの使用についてですが、同じ白熱ランプでしたら、消費電力1.7Wを5Wにすれば3倍近い消費電力となりますから、問題が発生すると思います。しかし、白色LED発光素子1個の消費電力は0.1W以下ですので、約17分の1の消費電力と考えられます。1つのユニット(ランプ)にいくつのLEDの発光素子が入っているかによりますが、5Wタイプ(あくまで「5W」ではなく「5Wタイプ」です)では、通常、発光素子数が2〜6個程度かと思いますので、問題ないと思います。私の使用している物は発光素子数4個で、実測はしていませんが、パッケージには「通常の約10分の1消費電流」と記載されていました。
書込番号:4156201
0点

へのかっぱX さん
プリインストール さん
こんにちは
ヘッドランプを交換しようと思いナップスに行きましたが、HS12型のランプがありませんでした。適用表にもHS12方が記載されてなくどのものを購入しゅればいいのか教えてください。ちなみにBM?とかのシリーズはありました。
それと交換ですがパネルのはずすのは前面とスイッチ側の両方のカバーを外さないと交換できませんか?
ご教授お願いします
書込番号:4202561
0点

ちょいのりさんへ
バルブの金具形状は「PH−12」で12V40/40Wでした。お探しになったとのこと、大変失礼をいたしました。ちなみに純正品はKOITO製でした。それにしても、バイク用は種類が多すぎます。
ヘッドライトのバルブ交換ではずすのは、前側だけで大丈夫です。ただ、ミラーもはずす必要があるのと、前側下のねじ(光軸調整用と間違わないように!)は狭く、落としやすいのでご注意下さい。
書込番号:4205332
1点

ちょいのりさん さん
ありがとうございます。
早速バルブを買いに行きたいところなのですが、明日以降は祝日も仕事ですので来週でもトライしてみます。
書込番号:4206359
0点

へのかっぱX さん
自分あてに返信してしまいました。
板を汚してすみません。
あれからいろいろ検索してM&Hマツシマから発売ている物しかないみたいですね。
来週がんばって交換してみます。
書込番号:4207048
0点

ちょいのりさんこんばんわ!
ヘッドライトですがレイブリックのモペットハロゲン ホワイトサンダーSという商品が使えるみたいですよメーカーのHPでは探せませんでしたが
下記を参考にしてくださいませ。
http://www.webike.net/i/f/cg.jsp?c=10817
アドレス125はまだ記載ないですが当然同じと思います。
口金 / T15 : P15d-25-3(PH12互換) と表示があります!
こちらは少し大きなホームセンターならあると思います。
私もGW明けに納車です!
今からいろいろそろえて待ってますよ。。。。。
では、がんばってください!
書込番号:4208802
1点

もっと分かりやすいHPがありました。
http://www.your-cars.net/motor-cycle/raybrig.html
PH−12ですとRR98のようですね。
お願いいたします。
書込番号:4208836
0点

本日、ヘッドランプを交換しました。
ナップスではM&HマツシマのPH-12しか売ってませんでした。値段も3400円と意外と高くつきましたが青白いタイプでちょこっとのドレスアップ?したかなと思っています。カバーもへのかっぱX さんに教わったとおり以外と簡単に外れました。
マフラーとかは交換する気はしませんが、これからもちょことドレスアップができればしようかなと思ってます。
書込番号:4225180
0点

ちょいのりさん、無事交換、おめでとうございます。
バルブは同社から数種類出ており、私は、消灯時にバルブのブルーが写り込みしているのがあまり好きでなく、ホワイトサファイヤというカラーのバルブにしました。個人的には、表現が難しいのですが、外車の紫〜茶の入ったHIDのような点灯時のカラーが気に入っております。しかし、車がHIDなので、HID化を・・と夢見ている今日このごろです。しかし、対応しているのは、一部で不良品続出を言われ続けている某社だけですので、悩むところです。
書込番号:4227887
1点



バイク(本体) > キムコ > グランドディンク150
先日、ネットオークションで買ったべクスター125が故障した為バイク屋に修理依頼したところ修理代が4〜5万掛かると言うので新車購入を決意。予算30万ぐらいで探したところGD125が経費込みで31万で有りましたが、GD150が限定で有るとのことで見積もり依頼したところ36万ぐらいとのことで車体カバーと盗難保険と自賠責2年で36万丁度で契約。安心して長く乗れるので満足。
1点

すごい、自分と同じ境遇の人がいました。
自分もベクスター150をネットオークションで購入して
1年もしないうちに壊れてしまって乗換えを考えていた所です。
実際に125ccですがグランドディンクを見に行きました。
でかい!!の一言。この大きさで125ccで良いのかと思うぐらい。
高速道路には乗りましたか?たまに外環に乗るので100キロ位は
ちょっと頑張って出て欲しいと思っているんですが。
書込番号:4403216
0点

自分も150z買いました。
150を選んだ理由、なんと言っても値段。それほどの加速性能、最高速を求めなければ買いだと思います。高速に乗りたいのもありましたが、近くのバイパス(自動車専用道路)に乗るために150にしました。
150を選んで満足してますが、それよりグランドディンクを選んでよかったと思います。
書込番号:4629909
1点



この九月に納車した者です。
カタログには15.5psとあります。
英語のマニアルには最高馬力も最高トルクも記載がありません。
まだ慣らし中ですが中低速においては特に力強さは感じません。
125ですのでこの位なのでしょう。
最高トルク発生回転数が7500rpmですから10000rpm位なのでしょう。
書込番号:5482805
2点

はじめまして。RX125ですがユーロIもしくはユーロUの排気ガス
規制の関係で馬力は違うようですが、基本的に最高出力は8,9 kW
(12 hk)/8500rpm.のようです。アイルランドのデータでは10,300rpm
で最高出力と記載されていますが、国内向けは多分前述のパワー
プロフィールだと思います。
バイクとしては基本的な性能を抑えていますし、日常に使用する
には特に問題無いと思います。問題点をあげればタンク容量が
8Lと小さいのと、基本設計がオンロード車のようでフレーム強度が
弱いです。特にフロントの倒立サスペンションはオンロードでは
ソフトで良く動きますが、コース持込によるジャンプや激しい走り
にはフレームのネック部分が耐えられないと思います。
あと車体がこの手の排気量にしては重たすぎる気がします。加速
もマイルドですし、もう少し軽ければ良いんですけどね。
街中での日常の足としてはお勧めできますが、趣味としてマルチに
使いたいとなると、ちょっと物足りない気がします。
ところで、ビックフットさんのRX125は燃費どれくらいでしょうか?
やはりリッター25km/L程度でしょうか?
書込番号:5505956
3点

すみません、名前記載間違えていました。ビックフットさんでは
なくてバイクフットさんですね。ごめんなさい。
書込番号:5505960
2点

燃費ですが、まだ慣らしがやっと終わったばかりで参考になるか分かりませんが。
最高速をまだ70km/hと押さえた走りでの市街地走行で38km/L位です。
慣らし中、最高を速60km/hに押さえて42km/Lでした。
リザーブが1.5L位あるようで、今は200km毎に給油しています。
今までの感想ですが、一般道を先頭になって走るバイクではありませんが125の4ストではこの位ではないでしょうか、失望はしておりません。
あえて不満をあげると、
1.キャリヤがない(オプションで)、ロープで荷を運ぶとプラステックのリヤ部分がスリ 減ります。
2.回転計が無い、慣らしに回転数制限があるのに分からなかった。
3.工具が有るのに容れる所がない、シートは簡単には外れず 外しても入れる場所がない。ヘルメットホルダーもない。
4.お尻が痛い、オフロードは始めてなので人に聞くと痛いのは当たり前との事ですが。
維持費が安いので足に使おうと購入したのですが、目的には十分適したバイクとこれからも乗っていくつもりです。
書込番号:5553653
2点

こんばんわ。リッター38km/Lでしたらとても良いエンジンですね。
オーストラリア仕様で25km/Lでしたので、うらやましいです。
リヤキャリアですが、オーストラリアではオプションで販売さて
ていますよ。もしくはドイツの通販ショップでも販売しています。
シートはオフロードは大体お尻が痛くなるようなモデルが多い
ので、特にRXが・・・というわけではないと思います。ドイツでは
結構足としてポピュラーなバイクで、いろいろオプションが出て
いますが、英語圏の方が個人輸入はしやすいです。
書込番号:5559320
2点

燃費の補足です。
まだ最後の慣らしの最中で最高回転を7000rpm位に押さえて走っているもので、もっと加速や最高速を望めばもっと悪くなると思います。
ただこの慣らし期間での経験で無理せず走れば30km/L位が可能だと言うことでしょう。
キャリヤの件ですが購入した店ではオプションとして無いとのことでしたがヒョースンジャパンに直接聞いてみる価値はありそうですね。他社のキャリヤがちょとした加工で付くとありがたいのですが。
書込番号:5564719
1点

こんばんわ、いろいろ探してみましたがキャリアの流用ですと
ちょっと難しいかもしれません。ただ、もしかしたらTS125Rの
純正リヤキャリアが流用できるかもしれませんが、ポンつけは
無理だと思います。ドイツのショップで49ユーロなんで、純正
もそのくらいなのかもしれません。オーストラリア仕様には
キャリアが存在しているのですが、パーツリストには表記されて
いないので、直接問い合わせるしかないですね。
燃費はやはり普通に回していると30km/Lでしょうか。それなら
一般的ですね。もうちょっとタンクが大きいと嬉しいのですが。
そういえばタンクキャップキーも販売されていますね。もしか
したらアチェルが流用できるのかも。
書込番号:5588511
1点



いよいよ明後日から高速道路二人乗り解禁なわけですが、「一部引き続き二人乗りを禁止する区間」って首都高のC1とその周辺だけなんですね。知らなくて、「阪神高速はどうなんだろう?」って必死でググってしまいました(汗)個人的にはほとんど関係なくてよかったです。
でも首都圏で二人乗りしたい人には不便ですよね。確かに危ない区間ではあるけど、二人乗りかどうかは関係なさそうなのに。
0点

古い話ですが、高速2人乗りってずいぶん分前から言われていました。
当時の運輸省に「高速2人乗り解禁」の署名を提出する事になり、私も
微力ながら書名に参加した事あります。
それが、2005年に解禁するのですから感慨があります。
折角の解禁なのですから事故の無い、解禁してよかったといえるよう
になるといいと思います。
少なからず、これでバイクに人気がまた出るといいですね。
書込番号:4129153
0点





おはようございます。アドレスV125Gを予約しました。
これから暖かい季節、写真を撮りにあちこち走り回ろうと思っています。
カメラをリュックに入れて行こうと思っていますがカメラ本体が振動で壊れないか心配です。
皆さんどうされていますか。“これは止めと”けみたいな失敗談などありましたらお願いします。
0点

「やめとけ」という考えが嫌いなので、壊してもいい専用カメラを用意しました(^^;;
去年の北海道ツーリングでは1000枚撮ってきました。
バイクはベクスター125でした。
とりあえず濡れなければ良いと思いますが。
リュックが濡れると、湿気が抜けないので、ヤバイかも??
リュックの底に入れると、落とした時に、リュックに入れてる意味がないので、出来るだけ中間位置に入れるべきでは??
書込番号:4119615
0点

ゲっ 125ccで北海道行ってきたんですか。
カメラよりバイク大丈夫でしたか。
>壊してもいい専用カメラ
やっぱり...私もそう思いますが、お気に入りカメラで撮りたいんよ〜ん。
ならもう1台お気に入りカメラを...
書込番号:4119663
0点

どうもです(^^)
>カメラよりバイク大丈夫でしたか。
違うんです(って、いきなり失礼な (^^;; )
ホントは、ZX−10で東京から新潟港まで高速でちょろっと走ってフェリーに乗るつもりだったんです。
ところが、前日に長野に仕事が入りました。
えぇーい! バイクで仕事に行っちまえ! と判断しました。
しかし・・・
その前日にZX−10が壊れました(爆)
ちなみにその前年は、まる一日かけてベクスターで東京→新潟走っております。
で、やむを得ず、またベクスターで行こうと判断し、リヤBOXの移植を開始。荷物の整理。
結局出かけたのは深夜。えぇ、翌日は仕事です。しかも高速に乗れません。
どこかで仮眠しようと国道を走って、道の駅に。
・・・ツーリング途中の他のバイクと出会ってしまいまして、意気投合。
・・・・・・朝まで話していました(自爆)
徹夜で、仕事をして・・・すいません、まだ続きます。
翌日朝までに新潟まで走らなければならなくてやはり高速に乗れずに、
2日間徹夜で走ったのでした。
まぁホントは2時間くらい寝ましたが。
という事で、一番壊れそうなのは私の体でした。トホホ
PS 行きでの長野の仕事が終わらず、帰りも長野経由で仕事して帰りました。また徹夜しちゃった(^^;;;;;
書込番号:4119843
0点

ワッハッハ かま_ さん の奮闘記、熱く読ませていただきました。
ご自愛下さいませ。
雨の件ですが、近場にはカメラをビニル袋に入れ、リュックの上からレインポンチョで行こうかなぁ。
書込番号:4120086
0点

写真とバイクっていう趣味は、いいですよね。
直接関係ないですが。リュックに入れて転んだとするとカメラの心配よりも体の方が心配だと思います。なにせ背骨ですから。
ただ好きなバイクで行って好きな場所で使うカメラはお気に入りを使いたいですよね。難しいですね。
書込番号:4120764
0点

そうなんですよ。
海・山・川 バイクは思ったところにいける頼もしい相棒です。
でも危険と隣りあわせですから気をつけないといけませんね。
たぶんリュックに入れて転んだとするとカメラの方を心配すると思いますよ(~_~;;)
書込番号:4120873
0点

そうだキャノンさん。次の一手は防滴タイプの一眼レフ。
海に山に場所に制約されないアグレッシブなKissDを。
書込番号:4121035
0点

たびたびこんばんわ♪
>リュックに入れて転んだとすると
赤の他人が言うのも変ですが、125のスクーターに乗ってる人は、かなり転倒率は低いと思います。
というのも、50ccに乗ってるやんちゃ小僧ではないですし、大型バイクでぶっ飛んでるわけでもないですし、「のんびりした大人が乗ってる」タイプだと思うので。
もちろん決め付ける事はできませんが(^^;;
あ、ワタクシ、アドレスV100も一応持ってはいます。が、さっきみたらタイヤの空気抜けてました(ヲイヲイ)
これで北海道に行った事もあります。
ガソリンタンク4.8リッターなので、100kmでガソリンを入れないと、北海道では不安で、1日3回給油してました。
放置されたV100はもう走らないと思うので、住宅事情にもよりますが、秋にV125を買おうと思っています。
まだ買わないのは、もう1台125ccがあって(かなりシツコイ)それで夏の北海道に行こうとしてるので、とりあえずはV125は不要なので。
ちなみにZX−10で北海道(北海道はバイクでは6回くらい行ってるので。車は10回?)で立ちゴケした時に、たまたまバイク用駐車場だったため、みんな駆けつけてくれました。
しかし、そこで私が叫んだ一言は
「写真撮るから起こさないでぇ〜〜〜〜!!」
寝ているバイクをパチリ。集まってくれたみんなもバイクを囲んでピース(^^)v
珍しい記念写真が撮れました(笑)
転んでもタダでは起きないとは、こういう事を言います???
ところで、キスデジタル(Nかな?)売れてますね〜
こっち↓にも顔を出していますが、やはりキスデジだそうです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=4085427
書込番号:4121328
0点

マロニ さんへ、
>ゲっ 125ccで北海道行ってきたんですか。
>カメラよりバイク大丈夫でしたか。
50ccの集団も大勢いらっしゃいますので、
125ccなら楽勝でしょう。
TDM900@札幌
書込番号:4121840
0点

ハイ (^^)/ 楽勝です。 というか、大型バイクより楽だったりします。
50でも、ちから的には良いんですけど、免許が恐い(^^;;
僕の免許、50万円かかってるんですよ。大型とか、ほとんど合宿なもんで。
こんな高い免許、失えないわ。
実はちょいのりでぶっ壊れるまで走ってみたい気もします(笑)
気持ちとしては、チャリダーもトホダーもやってみたいんですけど、ホントに壊れそう・・・
あー札幌のかたですか。
中山峠の、洞爺湖方面からの登りは、100ccでは最高速度50km/hでした。
でもそこが楽しいんです(笑)
リッターバイクは、あっちゅうまに100km/h出ますけどね。でもそれはツーリングではない(笑)
書込番号:4122148
0点

TDM900@札幌さん かま_さん 今度のリフレッシュ休暇にこのアドレスを北海道に連れて行こうかと考えております。神奈川からですのでたどり着けるか心配ですが。もし道端で倒れていたら声をかけて下さいませ。
書込番号:4168601
0点

マロニさん、こんばんわ。
いつごろ行かれるのでしょうか?
お盆休みでしたら、ワタクシも行くと思います。
GWはまだかなり寒いので覚悟してください。勝手をご存知でなければ、7〜9月がオススメです。
(もっとも、お盆休み真っ只中はフェリーが取れなかったりするのだけれど)
TDM900さまのアドバイスにも期待ですね(^^)
何かありましたらメールでもください。
神奈川は、昔は厚木あたりを荒らしていました(笑)
kama_kama_@hotmail.com (←一部全角なので注意)
ま、掲示板では偉そーな事を言っていますが、実物はたいした事はありません(^^;;
ツーリングも、普段は全然乗らないのに、突然出かける極端な人。
だからバイクが壊れてても気づかない。。。
書込番号:4170754
0点

かま_さん アドバイス有難うございます。心強いです。保険屋の連絡先の隣にかま_さんのメールアドレス書いておきます。で今度のリフレッシュ休暇ですが、鬼も笑えない来年です。今年の夏の皆さんの情報を集めまくり(実はこれが楽しい)自分にあった最適コースをハンディGPSとともに探しまくろうと企んでいます。
書込番号:4170932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





