
このページのスレッド一覧(全4890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年6月23日 16:32 |
![]() |
7 | 5 | 2008年7月24日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月22日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月21日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 20:09 |
![]() |
5 | 4 | 2005年8月10日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > XR250 モタード

2005/01/25 19:39(1年以上前)
いまどき、安っぽい、本当にオソマツな旧式のアナログメーター。
ホンダは何、考えているんでしょうかね。
他社製品との比較上、十分なマイナス・ポイントになっていること、判って無いのかなぁ。
非常に残念。
書込番号:3833967
0点



2005/02/01 02:27(1年以上前)
現在のCRMでも同型のアナログメーターですが、とくに不満は感じません。やたら視認性はいいです。トレールには時計等が付いているデジタルがいいですが、質実剛健な今のアナログは結構好きです。しいていうなら自分はデジタルよりタコが欲しいです。
それはさておき、世間の噂は今度発売されるXR50、100、230、400で持ちきりですが、自分としては400が非常に気になります。cb400ssのエンジンでは無く、xr400rのエンジンを少し変更(デチューン?)したものになるそうですが、いかがなものでしょうか。3月発売とのことなので今から興味津々。
書込番号:3865730
0点


2005/02/07 21:36(1年以上前)
無用な電気を消費しない、そしてシンプルで壊れにくいメカのアナログメーター、オフ車にとって、これはこれで意義があるのかもしれませんが、一度、時計(バイクを通勤にも使う場合、非常に便利で、かつ、オフ走行での万一の転倒時には腕時計よりはるかに安全)を含めた何でも有りのデジタルを経験してしまうと…。
ツーリングの給油計画もツイントリップメーターは便利だし…。
表示形式はデジにこだわらないけど、多機能を求めたい。
志向の相異なるXRにCRMのオサガリのごときメーターはやはり、如何なものかと考えます。
タコ、太古の昔、いつの間にか、何故か、まずフルスケールの250ccモデルから始まって順次、消え去って行ってしまったんですね。
メーカーはこのメーターの知らせる情報をライダーが知る必要がないとでも考えているんでしょうかね。
それは違う・マズイと思うんですがね。
恐らくは、十分なタコを付けるスペースがフロント回りの狭いスペースに確保できないのが一番の理由かもしれませんね。
書込番号:3898105
0点

>しいていうなら自分はデジタルよりタコが欲しいです。
>タコ、太古の昔、いつの間にか、何故か、まずフルスケールの
>250ccモデルから始まって順次、消え去って行ってしまっ
>たんですね。
>メーカーはこのメーターの知らせる情報をライダーが知る必要
>がないとでも考えているんでしょうかね。
>それは違う・マズイと思うんですがね。
>恐らくは、十分なタコを付けるスペースがフロント回りの狭い
>スペースに確保できないのが一番の理由かもしれませんね。
タコメーターの付いていない一番の理由はオフロードを走るときはメーターを見れないことにあると思います。私もオフローダーは3台乗ってエンデューロレース(草レースですが・・・)にも出てましたが、レース中はとてもじゃないけれどメーターなんか見てられません(というか取っ払っていました)。エンジンの音とタイヤのグリップの具合で人間タコメーターをやっておりました。そういえばオンロードのレーサーはタコメーターは付いているけれどオフロードのレーサーには何も付いていませんね。それも恐らく上記のような理由からきているのでしょう。恐らくオフに乗られている人でタコメーターがほしいという人は少数派なのでしょう。
さすがにスピードメーターは公道を走るバイクなもんで外せないですね(笑) スピードメーターは オフ車、命 さんのおっしゃるとおり「フロントの軽量化」「取り外しやすさ」「多機能性」を考えるとデジタルがいいと思います。
只今私はオフ車休止中のため、皆さんが非常にうらやましいです。色々な場所を走ってオフ車を存分に楽しんでください。
書込番号:4144166
0点

・・・モタードの板でしたね。XR250と間違えていました(爆)
書込番号:4144169
0点

価格.com様へ。先ずは復旧おめでとうございます。そしてお疲れ様です。
さて、本題。
「タコメーター」・・・私自身はオンで走ってもスピードメーターすら余り見ておらず勘に頼っているので
増してやタコは余り必要性を感じる事は無いのですが、皆さんはどう感じておいでなんでしょうか?
書込番号:4239390
0点




2005/02/05 12:12(1年以上前)
僕は逆に今の色は明るすぎてちょっと…一つ前の暗いグリーンみたいなのがよかったです。カラーチェンジはまだまだ先ですかね?
書込番号:3885250
1点

車体が少しデッカクなりますが、
「インジェクションのゴリラとモンキーが
まもなく発表発売されます」との情報を聞きましたよ。
書込番号:8122567
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア


HONDA X4は販売中止。
CB1300のアニキなんやけど。
書き込みダメですか?
CB1300と同じエンジン(だった)
共通の部品も多い。
でもダメ?
価格ドット・コムやもんなぁ。
0点


2004/12/22 19:40(1年以上前)
同感・・・私の所持バイク全て絶版(泣)
書込番号:3670927
0点







CB750Fの種類について少しずつ調べています。1979年に初期型のFZ、80年にFA、81年にFB、ボルドールそして82年にFCが発売されているようです。あの頃も毎年マイナーチェンジを繰り返しホイールやサス、カラーなどを変更していました。それにしても1100や900も含めると何種類のカラーリングがあるのかわかりません。正確には900がボルドールで750がボルドール2、1100はスーパーボルドールというサブネームまであったようです。
0点


2004/12/17 16:37(1年以上前)



2005/01/01 20:09(1年以上前)
CB750Fourが69年に発売されてから、国内で販売できる排気量は750ccが上限となり大型バイクの需要が高まりカワサキの名車Z1(900cc72年発売)のスケールダウン版のZ2が73年にデビューしてからCBとZの戦いは始まったようですね。6気筒CBX1000とCB900F(輸出仕様)が78年発売、79年に国内仕様のZ750FXとCB750F(FZ)が相次いで発売されています。現在もCB1300,400SF対ZRX1200,400,ゼファーシリーズの争いは常に対抗意識むき出しで面白いです。昔のカラーリングが復活するのは、その頃のファンが多いのと現在の若者がバイクにあまり興味がなくなっているのが目立つからではないでしょうか?車でも同じ傾向というか、スポーツタイプよりミニバン系が20代の若者に多く売れているように見受けられます。
書込番号:3715648
0点





CB750がカラーチェンジして黒銀→青白に変わりましたね。私は若い者なので過去の事は詳しくは分かりませんが、数十年前にも青白にカラーリングされたホンダのバイクがあったようで思い出に残っている方がいるようですね。
また、ホイールが黒→金、リヤサスのリザーバータンクが銀→金に変更されてます。この金が入った事によりナナハンをターゲットにするアダルトからヤング寄りにした感じですね。また、ヤングをターゲットにしたのと高速二人乗りが来年4月1日から解禁予定となっているのが理由なのか、販売目標が以前のマイナーチェンジよりも200台増になっていますね。
・・・とナナハンに憧れている若造でした。
1点


2004/12/14 22:25(1年以上前)
最近は復刻版カラーが流行りですね。今回の青白は22〜3年前、400のCBXが発売になった頃のCB750FのFCタイプの青白ですね。1300の02モデルにもPROS限定車でBig1の10周年記念車という事でモリワキの集合管付きのFCカラーが発売されています。歴代のCBには印象に残るカラーが多いです。FBのボルドールカラーもよかったし、スペンサーカラーも人気ありますよね。1100と900と750は部品の共用ができる物が多く今でもかなりの台数が見かけられます。1つ疑問があるのですが、現行型のCB750のエンジンはCBX750Fのエンジンと同じ物ではないでしょうか?
書込番号:3633565
1点


2004/12/15 21:02(1年以上前)
返信どうもです。やはりそうでしたか。手元に資料がなくてHPの写真でしか見ることができなかったのです。そうするとこの空冷エンジンの基本設計はかなり古いものですね。20年位前になるのかな?でも750しかなかったから専用設計だったのか、あの頃レーサーレプリカ流行りでCBX750はいまいち売れなかった感じですし、ネイキッドが流行りだしてから現在のCBに載せ変えたのですね。なんとなく納得しました。
書込番号:3637871
1点

RC42のエンジンは、
CBX750→ナイトホーク750→CB750(RC42)
という流れです。
書込番号:4338992
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





