バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信78

お気に入りに追加

標準

股火鉢?いやいや普通だろ、これ

2025/01/27 22:46(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

現行の話なのか旧型の話なのかわかりませんが、ネットを徘徊してるとW800は股火鉢がたまらないとかいうのを散見します。

で、昨年乗った私の感覚としては、至って普通です。空冷ツインエンジンとして普通の発熱です。特別熱いことはないです。
ましてや股火鉢なんてことも全く感じませんでした。

もしかしてみなさん、めっちゃニーグリップしてるんですかね?たしかにWのタンクサイドにはニーグリップ用のパッドが張ってありますけどね。私はだいぶ昔からくるぶしグリップなんで、膝は開き気味です。ヤンキーみたいな開き方はしませんけどね。

ベベルギアカバーあたりが熱いとかいう意見もありますが、いやいや、どうしてあそこに足があたるんだい?って思ってますが、これはやはり教習所並みのニーグリップをする御仁が多いってことですかね?

みんなはニーグリップをビッチリ決めるタイプなのかな?

書込番号:26052733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 07:27(7ヶ月以上前)

発熱量は馬力に比例すると思ってますので、W800なら大したことないでしょうね。
空冷のCB1100も結構熱かったですけど、CBR1000RRとかの熱さと比較したら屁でもなかったです。

それはそうと、ニーグリップは大事ですよ。基本のキです。
まあ、ご自分の命ですからお好きにされたら良いとは思いますが。(^^ゞ

書込番号:26052898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/28 09:55(7ヶ月以上前)

私はニーグリップまぁまぁする方かと思います。
今まで熱かった奴はVTR1000SPですかね・・・アイドリングちょっと上げてたらリア側マフラーが真っ赤になるんです。
W800は見た感じそこまで熱くならなそうですよねぇ
フレームがスリムで足が近いのかもしれませんね

書込番号:26053007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 12:32(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>ニーグリップは大事ですよ。基本のキです。

長く乗ってると、くるぶしグリップに行きつきませんか?

書込番号:26053160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 12:46(7ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

くるぶしでグリップするのは当たり前では?その上でニーグリップを意識するもんだと思ってましたが・・・
スレ主さんはまたを開いて乗ってるらしいので、まあ・・・旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思いますが、キビキビ走る場合は危険だと思いましたので。(^^ゞ

書込番号:26053174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/28 13:24(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

くるぶしグリップと書いておりますが、、、
オフ車で林道行くようになった頃からくるぶしグリップです。

書込番号:26053216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/28 13:26(7ヶ月以上前)

くるぶしグリップはその名の通りくるぶしで挟みこみます。膝はフリーです。

書込番号:26053219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 13:45(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>くるぶしでグリップするのは当たり前では? 

教習所では教えていないと思いますよ 

>旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思います

奴らは乗せているだけでグリップなどしていないでしょ

書込番号:26053235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/28 14:11(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
意思疎通って難しいですねぇ

書込番号:26053260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 14:21(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

オフロード走行ではあえてリーンアウトで走ることが多いでしょうからそれで良いと思います。
でも公道ではしっかりニーグリップを意識してリーンウィズ、もしくはリーンインで曲がるようにされた方がずっと安全ですよ、ということを言いたかっただけです。
お手本は白バイ隊員のライディングですが、まあでもお好きにされたら良いと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=JkZkstfnHyU


>アドレスV125S横浜さん

旧車会の連中の乗り方はよく知りませんが、あんな風にダラダラ低速で乗る分には、大股開きだろうとリーンアウトだろうとどうでも良いと思います。(^^ゞ

書込番号:26053272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 14:44(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>26053174

に答えただけですけど

>まあでもお好きにされたら良いと思いますよ。

言われるまでも無く、するでしょうね

書込番号:26053291

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/28 16:25(7ヶ月以上前)

熱いかどうか感じるのは使用環境に大分左右されるかと。

都心の渋滞街乗りなのかノンストップ走行可能な山道なのかなどの、条件で大分左右されるんで人によって感想が違うのもあたりまえじゃないでしょうか。

前提条件なしに熱いor熱くないと語っても、おそらく意味ない気がします。

書込番号:26053404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/28 18:14(7ヶ月以上前)

W800はそもそもニーグリップする形状になっていませんよ。くるぶしも当てるところがない。ステップが前なんで、土踏まずでガッチリ荷重掛けてバランス取る感じかと。

それから、燃費走行していれば熱なんか出てもたかが知れていますね。

書込番号:26053535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 06:11(7ヶ月以上前)

これに乗るときもニーグリップしてますよ

最近は行ってませんがホンダのライディングスクール(HMS)へ行くと、ニーグリップの重要性をかなり叩き込まれます。
バイクの種類関係ないです(スクーターは除く)。
腰から下とバイクが一体化するように、ニーグリップとくるぶしでしっかりとバイクをホールドし、上半身は自由に動ける状態が理想です。ハンドルを持たなくてもスラロームできるようなイメージですかね。

まあでもジムカーナやサーキット走行するわけでもないなら、好きなように乗られたら良いと思います。
でもスレの冒頭で「教習所並みのニーグリップをする御仁が多いってことですかね?」という発言があり、ニーグリップを否定するものと感じましたので、しつこいようですがコメントしました。

なお、私はあまり経験してませんが、オフ車林道走行でのスタンディングなどをされる方はくるぶしグリップと言われるのかもしれませんね。その場合でも膝とくるぶしでしっかりとバイクをホールドして上半身は自由になるように乗るんじゃないかな?と思いますよ。知らんけど。(^^ゞ

書込番号:26053997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/29 06:19(7ヶ月以上前)

くるぶしグリップはジムカーナやってたときから身についているんですけどね。オフはもちろんですけどね。

ニーグリップの重要性はわかりますけど、常にやる必要はないでしょう。あくまで股火鉢の話です。
みなさん脱線しすぎです。

日常でニーグリップを常にやってる人なんて見たこと無いですよ。白バイでさえやってない。

書込番号:26054001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 07:26(7ヶ月以上前)

>日常でニーグリップを常にやってる人なんて見たこと無いですよ。白バイでさえやってない。

常にやってるし、白バイは常にニーグリップですよ。
大股開きで走ってる白バイがいたら教えて欲しい。(^0^;)
もしかして「常に思いっきり力を入れてるか?」ってことを言ってるのかな?だとすれば「必要に応じて適宜」ですけどね。
あと、くるぶしでのグリップはニーグリップとセットで基本のキです。

書込番号:26054033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 07:44(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ダラダラ低速で乗る分には、大股開きだろうとリーンアウトだろうとどうでも良いと思います。(^^ゞ

ということは、ダンニャバードさんは常に高速でキビキビ走ってるということですかな。公道を。
高速とはいっても、制限速度は守られてますかな?

書込番号:26054053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 08:55(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

返信ないので速度は一旦おいても、公道でジムカーナやサーキット走行のようなことをされてる訳でもないですよね?

書込番号:26054103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 09:11(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思いますが、キビキビ走る場合は危険だと思いましたので。(^^ゞ

これダンニャバードさんの言われる『キビキビした走り』自体が危険な走り方なのではないですかね?
そんな気がします。

書込番号:26054124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 09:32(7ヶ月以上前)

そういうゆとりのない危険な『キビキビした走り』をするにはニーグリップは基本のキで、危険な運転してるのに危険を省みないような人は自分の命ですからお好きにどうぞって書いてるように読めちゃいます。
それより危険な運転から止めるべきではありませんか?

書込番号:26054139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/29 13:13(7ヶ月以上前)

盛り上がってますねw
私はニーグリップ緩めることもあるとは思うけど、するのが基本だと思います。
オフロードやってるとくるぶしグリップになってきますよねぇ
今はくるぶしでしたり膝でしたり膝とくるぶしで挟んだりですかね・・・
特に飛ばすわけではありませんが、細い道でくねくねしてたりする道を走るときは特にしてるような気がします。
教習所の1本橋とかスラロームとか、クランクとかふらつかない様にするにはニーグリップしろと言われましたが、今は違うんですかねぇ

書込番号:26054336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/29 14:47(7ヶ月以上前)

そもそもニーグリップを「揶揄」する意味も分からないし、赤の他人にいまさら「力説」することでもないと思うんですけどね。ほとんどの人が教習所でするように教わっているだろうし。

体幹を支えつつハンドルに適切な入力が出来るように、「適宜」すれば良いのでは?まあ、売れまくっているレブルとかPCXで満足にそれが出来るのかどうか、プロライダー(郵便配達員)がそれをしているのかどうか、知らんけど。

書込番号:26054425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/29 19:36(7ヶ月以上前)

みなさんこんにちは、とうとう我慢できなくなって(笑)書き込みます。

公道走行中は意識的に両つま先をまっすぐにして左右のペダルに乗せてますから
膝も開くことなく自然とタンク両サイドに触れてますが締め付けはしません。
(膝大開きのつま先逆ハの字は激恥、個人の感想です)

キッチリ締め付けるのは右左折・進路変更・転回などでキビキビと車体を左右に
振る時(もちろん首振り喚呼「ヨシッ」とセットで)や峠道などをそれなりの
ペースで走る時で速度域は関係ありません。

あと講習会やスクールで基礎練習を十分した方はニーグリップを適切に実践して
いるようですね。極低速域ではハンドル左右フルロックする小さい8の字の練習
や中速域の傾斜走行でS字やクランクを通過する時はさらに重要です。

当然ながら練習でも大会でも膝を開げたまま速く走る上級者は見た事ありません。
まあ公道では各々が安全運転に努めれば膝でも踝でもお好きな走り方で無問題
ですけどね。(でもやっぱり白バイの公道走行フォームは美しい)

では失礼します。

書込番号:26054760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 20:44(7ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

同感です。
素晴らしい解説ありがとうございます。
特に、
>(でもやっぱり白バイの公道走行フォームは美しい)
は、激しく同意です。
駅伝の先導とかも見惚れます。
特にスクールで練習を重ねるほど、あの美しい走行により魅力を感じるようになりました。
あれこそ理想ですね。

書込番号:26054851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 22:49(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>ダンニャバードさん

私はちょっと違って、スレ主さんは講習会やスクール、HMS塾での話をされてるのですかね?
違うと思うんです、公道の話をされてるスレ主さんとHMS塾などの話をされてる方々との間で話題が噛み合わず、ズレてるのではないかと思ってます。

そして公道では各々が安全運転に努めればお好きなフォームでよい、というのは賛成できます、安全第一ということですね。

書込番号:26055003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/29 22:52(7ヶ月以上前)

なんかニーグリップについて勘違いしている気がするな。ニーグリップ必須って人はちゃんとニーグリップしてんのかね?

ニーグリップとかいいながら、実はくるぶしグリップしてんじゃないの?
つま先を前に向けるだけならニーグリップじゃないだろう。
くるぶしグリップだって前に向けるからな、



書込番号:26055007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 23:38(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

スレ主さまの見解では、ここのニーグリップ派の方々のニーグリップは、そもそもニーグリップではないという見解なんですね?

それについて私は、彼らを見たこともないし知らないにも関わらず思い至りませんでした。流石に深いですね。

書込番号:26055041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/30 04:29(7ヶ月以上前)

カブやスクーターはニーグリプできない
学生時代はこれで川の土手とか走り回れてたけどね

書込番号:26055151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 05:08(7ヶ月以上前)

いや〜、あなたこそニーグリップを分かってない気がしますよ。
スキーなどでもそうですが、自己流でできてるつもりでもちゃんとしたインストラクターに指導してもらうと、目から鱗がポロポロ落ちます。
HMSは熊本にもありますから、良ければ一度参加されてみては?
(っても、行かないでしょうけどね・・・(^^ゞ
あ、もしホントに検討されるなら、最低3回は行かれてください。1〜2日では足りません。3日目でようやく鱗が落ちはじめるかと。

書込番号:26055165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/01/30 06:04(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

まず塾やスクールの指導員たちと、貴兄のニーグリップで何処がどう違うのか一切説明がないので書いてください。次に現状のダンニャバードグリップの改善目標とか。
最後に、ここは俺のニーグリップ凄いんだぞみたいなアピールが欲しい。

書込番号:26055176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 07:37(7ヶ月以上前)

>トランプ02さん

スクールが役に立っているのかどうかは人それぞれです。

>公道ではしっかりニーグリップを意識してリーンウィズ、もしくはリーンインで曲がるようにされた方がずっと安全ですよ、ということを言いたかっただけです。

小回りではリーンアウトします(寝かせたほうがRが小さくなるのはバイクの特性です)し、熊本のHMSではそう習いました。パイロンコースでは半ケツズラして内足は多少開いて(くるぶしというか、かかと近くをステッププレートに押し当てて)乗っていましたが、私が指導を受けたのは視線・ギアの選択(3速固定でトルクで走る=CB1300の場合)くらいでした。説明では、減速Gは外足の内腿で支える(バイクの形状によるが)と言っていましたので、両足ガチガチにニーグリップしていたらそれは出来ませんね。

そもそもHMSではニーグリップについてそんなに言われた記憶がありません。当たり前のことすぎて覚えていないのかもしれないし、出来ていたので指導されなかったからかも。

書込番号:26055243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 08:03(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>小回りではリーンアウトします(寝かせたほうがRが小さくなるのはバイクの特性です)し、熊本のHMSではそう習いました。

狭路旋回ではそうですね。オフセットスラロームとか。
もちろんいつもいつもニーグリップと言ってるわけではなく、必要に応じて適宜、ということなのは言うまでもありません。

>そもそもHMSではニーグリップについてそんなに言われた記憶がありません。

素晴らしい!
基本がしっかりできているのでしょうね。
私なんかは初期の頃の数回はいつも同じように指導されました。
「ニーグリップ!」、「腕の力抜いて!」、「リアブレーキもっと丁寧に!」とか・・・
ある程度通ってると何も言われなくなって寂しくなります。(^0^;)

書込番号:26055282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 10:12(7ヶ月以上前)

>公道ではしっかりニーグリップを意識してリーンウィズ、もしくはリーンインで曲がるようにされた方がずっと安全ですよ、ということを言いたかっただけです。

「コーナリングの基本姿勢はリーンアウト!」
https://youtu.be/K3w4AkaSfJg?si=S1VcSVuLfHw8mL4Z

そして、ニーグリップよりも、外足(必要に応じて外膝)の荷重を強弱はありつつもほぼ掛けっぱなしにすることの方が重要だと思います。
https://youtu.be/PbfEC8vfkAE?si=rgVY-um0pVR7DT6D

書込番号:26055444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 10:29(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>「コーナリングの基本姿勢はリーンアウト!」

動画は見てないですけど、「へぇ、やっぱり乗り方にも色々あるのかな?」とは思いました。
白バイの競技大会なんか見てると小旋回以外は完全にリーンインなので、それが一番と思ってましたし、実際その方が安全だと感じています。

全然スローペースですが、この動画の時は雨天で路面も良くなかったのでリーンインを特に意識して走ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=ThSjNIZcoCA
動画では分かりませんが結構タイヤは滑ってます。でもリーンインで走れば少々滑ってもコケません。
この練習会のような走行ではリアタイヤは熱だれしてズルズルなので、リーンアウトなんてしたらあっという間に転倒です。(^0^;)
https://www.youtube.com/watch?v=W7E14qGLNsA

書込番号:26055466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 10:56(7ヶ月以上前)

これはリーンアウトなの?

>コピスタスフグさん

途中までですが動画見ました。
わかりました。姿勢のことを言ってるんですね。
画像のような走りをこの方は「リーンアウト」と言われてるわけです。
背骨の角度がバイクの角度よりも立っていればリーンアウトだそうで・・・え?そうなの?と思いましたが、そういうとらえ方もできますね、という話のようです。
私は画像のライディングはリーンインだと思ってましたが、これをリーンアウトと表現するなら意見は一致します。
バイクは奥が深い。久しぶりにツーリング行きたくなりましたが、もう少し暖かくなってから・・・(^^ゞ

書込番号:26055495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/30 11:08(7ヶ月以上前)

ニーグリップパッドSRタイプ

パッド付VFR800Pカッコイイ最高!

私はこれまで一度も踵グリップとかを意識したことが無いのと、まだ車体振り回して乗る気力
があって講習会通いしていた頃のZR-7S改とMT-07にはキッチリ締め付けできるようにキジマ
のニーグリップパッドSRタイプを付けてましたのでニーグリップは思い込みでは無さそうです。

書込番号:26055502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 11:16(7ヶ月以上前)

>公道ではしっかりニーグリップを意識してリーンウィズ、もしくはリーンインで曲がるようにされた方がずっと安全ですよ、ということを言いたかっただけです。
>この練習会のような走行ではリアタイヤは熱だれしてズルズル

公道では、不測の事態に対処出来る姿勢が必要です。滑りやすいならリーンインで走るのではなく、リーンウィズかアウトで速度を落として走るべきです。滑っても立て直しがきくので。
https://youtu.be/1A2fboELKvg?si=8nj9Abz8wK3T5Vux

白バイのコンテストや走行会は、公道ではありません。ちょいちょい話を混ぜてくるのはなぜですかね?

書込番号:26055509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 11:26(7ヶ月以上前)

>これはリーンアウトなの?

これはリーンインでもアウトでもありませんね、ハングオフです。頭の位置は、ステアリングヘッドと腰を結んだ線の間にあります。

書込番号:26055521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 12:19(7ヶ月以上前)

ここにきてリーンイン、リーンアウトって?という思いに至りました。

私の認識はこのヤマハのサイトのごく簡単な解説通りです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2013/04/post-413.html

つまり身体の重心(おへそ)がバイクのセンターより内側にあるのがリーンイン、外側がリーンアウトという認識です。
さらに突き詰めると、バイクをなるべく倒さずに曲がるのがリーンイン(極端な例はハングオン)、バイクを必要以上に倒して曲がるのがリーンアウト(狭路旋回とか)と思ってます。

<なぜリーンインが安全か?>
カーブや交差点で曲がるとき、バイクは当然外側にGがかかります。
それをタイヤのグリップ力で抑えるわけですが、グリップ限界を超えて滑ったとき、バイクはカーブ外側方向へタイヤが滑って倒れます(カーブ内側に倒れる)。
このとき、リーンイン(なるべく倒さず)で曲がっていれば、バイクのバンク角にはまだ余裕があるため、少々タイヤが滑っても転倒までまだ余裕があります。
しかしリーンアウト(必要以上に倒す)で曲がっていれば、ほんの少しアウトに滑ったら即転倒です。

実際転倒するライダーを目の当たりで見てますし、これは間違いないと思ってます。
でもまあ、諸説あるのでしょう。
コピスタスフグさんご提示の動画は食事しながら最後まで見ましたが、サーキット走行での話(スキルの高いライダー)はそれでいいけど、一般ライダーが公道走行でその理屈を信じてしまうと危険だなぁ・・・と正直思いました。(^0^;)

書込番号:26055586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 12:54(7ヶ月以上前)

>しかしリーンアウト(必要以上に倒す)で曲がっていれば、ほんの少しアウトに滑ったら即転倒です。

逆ですね。リーンアウトなら、滑ったら車体を立てればいいんですよ。当然外には膨らみますから、それを見越したラインどりもセットですけど。それで即コケるなら、外足の荷重(くるぶしと膝→これを「ニーグリップ」というのかは知らん)が不十分ということです。柏秀樹さんの公道テクニック本(メルカリの写真から)にもリーンアウトは「滑りやすい路面で対応しやすい」と書いてあります。その証拠に、モタードの低速コーナーなんか、皆リーンアウトで滑らせていますよね?

リーンインというのは基本的に速度を稼ぐためのものです。上体が傾いて腕が伸びるので、リカバリーはしにくい。見通しの良いコーナーの出口かジムカーナ限定の姿勢だと思っています。ハングオフとは上体の角度や、腰と頭との相対位置が異なります。

>実際転倒するライダーを目の当たりで見てます

路面に対する速度やRが適切ではなかったのでしょう。

>一般ライダーが公道走行でその理屈を信じてしまうと危険だなぁ・・・と正直思いました。(^0^;)

そのままお返しします。

書込番号:26055651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 13:07(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

話が合わないのは速度域が違うせいでしょうね。
まあ、それでもお互い無事故で楽しめているのならどちらも間違っていないのでしょう。(^^)v

書込番号:26055669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 13:15(7ヶ月以上前)

>バイクを必要以上に倒して曲がるのがリーンアウト(狭路旋回とか)と思ってます。
>リーンイン(なるべく倒さず)で曲がっていれば、バイクのバンク角にはまだ余裕がある

これがおかしいんですよね。リーンアウトの場合でもバンク角の余裕を残すのは当たり前です。公道をサーキットか走行会か何かと勘違いしているのは、あなたでは?

書込番号:26055681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 13:23(7ヶ月以上前)

>公道をサーキットか走行会か何かと勘違いしているのは、あなたでは?

なぜ白バイ隊が競技会をしたり、ライディングスクールでスピードを競い合ったりするかわかりますか?

書込番号:26055689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 13:23(7ヶ月以上前)

>無事故で楽しめているのならどちらも間違っていないのでしょう。

そう思うのは勝手です。ニュースにならないことを願っております。

書込番号:26055690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 13:27(7ヶ月以上前)

>なぜ白バイ隊が競技会をしたり、ライディングスクールでスピードを競い合ったりするかわかりますか?

白バイの競技会の乗り方は、一般ライダーが公道で真似することではありません。それにHMSでスピードを競い合った記憶はありません。

書込番号:26055694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 13:37(7ヶ月以上前)

相変わらず質問に対する答えの返ってこない方だ。(^0^;)

ちなみにHMSは初級コースだけですか?
中級コース以降はコーススラロームで追いかけっこするんですが。それが一番の楽しみですが、やってません?

書込番号:26055705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 13:41(7ヶ月以上前)

こんなのです。
https://www.youtube.com/watch?v=P5vlV7qgIpQ
これが楽しい!

そしてこんなことをする本当の目的は何だと思いますか?

書込番号:26055706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/30 13:58(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
傾斜走行は大会を別にしても公道実用速度域での走る曲がる止まる基本技術が
要求されますし、事故リスクを最小化する諸々の厳しい訓練を経て車体を自在
に操る白バイこそ公道走行の手本と考えます。

HMSは未経験ですが警視庁講習会では傾斜走行を上級中級初心者に班分けして
さらに上級中級は常連で技量が分かっているので走行順が自然に決まります。
そして走り始めると皆夢中で前の車両を追います。追い付いて邪魔になったら
外周で順序を変え前に出ます。今度はコース内で自分が追いつかれないよう
必死です、これも競い合いの一つではないでしょうか。

とにかく実践が大事ですから、未経験の方はぜひ各都道府県警の講習会に参加し
ウィズでもインでもアウトでも自分好みの走り方で全開全制動フルバンクさせ時
には転倒もして車両と技術の限界を経験しておけば良いのです。
(Youtubeも価格コムも大先生の書籍も全て鵜呑みにしないことが重要です)

タカズミ氏もそれ以前のネモケン氏も欧州GPへの挑戦はリアルタイムで見聞き
して当時は凄いと思いましたが、サーキットでの高速走行がベースの乗り方は
公道走行する速度域での参考にはなりません。

なおステップ荷重はこれまた意識したことがありませんが、外足だの内足だので
別な泥沼になりそうなのでこれ以上触れません。

>ダンニャバードさん

ヤマハのリーンインイラストはダメです膝が開いてます。(笑)
大昔の警視庁講習会なら竹刀の出番ですが、怪我と弁当自分持ちで目一杯走れた
良き時代でした。

書込番号:26055727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 14:01(7ヶ月以上前)

>ちなみにHMSは初級コースだけですか?
>中級コース以降はコーススラロームで追いかけっこするんですが。それが一番の楽しみですが、やってません?

公道では追いかけっこはしませんよね。という前提で答えますが、

熊本のHMSではたしか中級までしかありませんでした。初回は強制的にCB750で初級コースを、その後2回(中級だと思う)行きCB1300に乗りました。熊本では中級より上はサーキット講習しかなく、そこまでの趣味はないのでそこまでです。

パイロンコースで周回はありましたが、あれは「追いかけっこ」だったのでしょうか?そういう主旨ではないと思いますが。他人との優劣を付ける意味が分からない。ちなみに、15人位受講者がいましたが追いつかなかったのはCB400SFのひとりだけでした。他は、追いついたら少し間隔を空けるって感じでしたね。

私がスクールに行った目的は上達よりも、自分とバイクの限界を知るためでした(CB1300SBに乗っていたので、ほぼ同じSFで路面が良ければどこまで出来るのか知りたかった)。公道では危険・迷惑だし、自分のバイクを壊したくなかったので。「路面が良ければここまで出来るんだ」ということが分かって、公道では気持ちの余裕が出来、操作の幅が広くなりました。

だから、毎度毎度スクールに行った行かないでマウントを取るあなたの書き込みの意味が分からない。それに、白バイを讃えると上手くなるの?

書込番号:26055732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/01/30 14:13(7ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

同感です。
毎度大人な素晴らしいコメントありがとうございます。


>コピスタスフグさん

うふふ。
基本的な考えはそれほど変わらないと思うのですが、なにぶん反感が先に勝つようで、そのようなコメントになってしまうのですね。
いいんですよ、アナタはアナタの信じるようにされれば。
HMSも中級で2回参加されたのならそれなりに上達されたのでしょう。
コーススラロームは、追いかけっこして楽しみながらバイクのコントロール上達を目指すものですが、終始のんびり走られる方も中にはいます。人それぞれですね。
どうぞ安全運転で楽しまれてください。
私も公道ではのんびり走ってます。(^^)v

書込番号:26055755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/30 14:39(7ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>上級中級は常連で技量が分かっているので走行順が自然に決まります。 …これも競い合いの一つではないでしょうか。

そういう趣味があるなら、好きにすれば良いと思いますよ。

>ダンニャバードさん
>基本的な考えはそれほど変わらないと思うのですが

思いませんね。

>HMSも中級で2回参加されたのならそれなりに上達されたのでしょう。

上達した気はしませんでした。ステップを擦るバンク角に馴染んだ程度です。

書込番号:26055781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/30 18:43(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

貴兄の運転は安全ではないです
鳥を2匹も轢き殺したと書かれてました。
ちゃんと警察に連絡して事故処理されたんですか?
回答がありません。

書込番号:26056083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/01/30 18:55(7ヶ月以上前)

私はみなさんにもお聞きしたい
鳥を轢き殺した話を聞いたことがないので
ただ、ひいても話さないだけなのかもしれないから。

みなさんもバイクで鳥をひいたりしてるんですか?

書込番号:26056097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/30 19:25(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>白バイを讃えると上手くなるの?
讃えるだけでなく皆そのレベルに達したいと毎月熱心に受講し研鑽を積んで
いるのです。もちろん傾斜走行ではゆったりと走り制動や低速バランス中心
に練習する方もいますが。

結局のところ理想とする走り方については平行線のようなので私はこの辺で
終わりにします。

書込番号:26056115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/01/30 19:37(7ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

白バイは仕事で違反車や暴走車を取り締るための練習で、目的ありきのものです。
一般人がそれを真似る必要も理由も、目的もないはず、だから真似しないでください。白バイごっこは大人のすることではないのです。

書込番号:26056123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/30 22:41(7ヶ月以上前)

>トランプ02さん
トランプ02さんもライダーと言う事でよろしいですか?

私はバイク歴20数年の若輩者ですが、今までに色んな動物と接触した事があります。
カラス、ハト、ネコ、野ウサギ、タヌキ、ハクビシン、イノシシ、カミツキガメ、ヘビ等

飛び出しや対向車線で撥ねられて飛んできたりとか、左コーナー出口で車線の真ん中にフリーズしていたり、荒ぶった動物があちらから衝突してきたりと、色んなシーンが有りましたが、ある程度の距離を走ったライダーなら少しは経験する事です。

勿論、狙って当たりに行くような事はしてません。
それでも片手では数えられないくらい経験があります。


それと白バイ隊員の技術に憧れるのはそんなに悪い事ですか?

公道ではその他にもあらゆる不可抗力によって予測不能な事が起こります。そんな時、技術のあるライダーなら転倒せずに済んだり、衝突を回避できたりします。

白バイ隊員のような技術を身につける理由も目的も無いはずと仰いますが、万が一の事態に対応できるように
スクールや練習会に参加して技術を磨くんです。

決して常日頃からスクールや練習会の様な走行をする訳ではありません。

書込番号:26056362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2026年さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/30 23:22(7ヶ月以上前)

>n_kazoさん

まぁ私は車もバイクも乗りますが、高齢のためバイクは近年乗ってません。一応バイクは置いてますが不動車になってます。

まず動物の話から、そして近年は車オンリーなので車での話になりますが、
確かに動物はよく出ます、街中ならネコや尻尾の長い動物がよく横切りますし、山中ならイノシシや鹿が多いでしょうか。ときどきタヌキとか。

まぁしかしひいたことないですね、カメがいたりしたら
車を止め捕まえて田んぼに放すような運転ですから。
街中在住のため特にネコには注意してて、いつでも気を引き締め運転してます。絶対に見逃さないと覚悟を決めてる次第です。

書込番号:26056390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/01/30 23:35(7ヶ月以上前)

>n_kazoさん
>2026年さん

ありがとうございます。
割とひくのが当たり前みたいな感じなんですね、
私もひいたことが無いので少しショックな話でした。

特にネコには注意してて(愛猫家のため)、私も絶対に見逃さないよう運転してます。特に深夜帯はネコの飛び出し多いので気を付けてください。

書込番号:26056394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/01/30 23:50(7ヶ月以上前)

>n_kazoさ

動物をひかない運転に切替るべきです、
私ができるんだからn_kazoさんもやればできると思う。

書込番号:26056400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/01/31 00:04(7ヶ月以上前)

>n_kazoさん

制限速度一杯までスピード出さなくても問題ないです、
ゆっくり走り、コーナーでは動物が居ても止まれるくらいスピード落として、ゆっくりゆっくり安全第一で走るんです。そしたら動物をひかなくて済みます。これは本当の話です。

書込番号:26056407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/31 07:57(7ヶ月以上前)

なんか、スレの主体とはかけ離れてきてるな。

つまりは四六時中ニーグリップしっぱなしの人が股火鉢になるんじゃね!?って話だったんだがな。

リーンインもアウトもウイズも臨機応変に使い分ければ良いだろう。指導員の仕事でもするわけでもないなら、理屈はだいたいでいいだろう。

力説している輩はリアルでも他人に講釈たれてんのかね。ライダースクラブの読みすぎじゃね?
俺はミスターバイクやベストバイク世代だからわりと適当にイメージで乗ってる。

書込番号:26056548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/01/31 08:01(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

すいませんね
夏場は蒸れるので、暑かったら股を開いて風通しても問題ないです。

書込番号:26056550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/31 21:42(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

すごい伸びたんですねww

書込番号:26057361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/01 13:16(7ヶ月以上前)

パニックブレーキに備えてニーグリップしないんだね。
足グリップで十分なんだね。
曲がるファクターでもあり止まるファクターだけどそこは理解してないんだね。

そもそもバイクって倒立しようとするから車重心近くを押さえて曲がろうという事だけど、テコの原理で膝で遠くから押さえつけるのが理想。

事故ろうが知ったこっちゃ無いけど、他のバイク乗りの迷惑にはなるなよ。



書込番号:26057989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/02/01 13:22(7ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

ちょっと何言ってるかわかんない。誰に言ってるかくらい書いたらどうだろう。

ギャバンの蒸着じゃあるまいし0.05秒は無理だろうけど、0.5秒くらいでくるぶしグリップからニーグリップとか変えれるんじゃね?大型バイク乗りなら。常に臨機応変に対応できるでしょう。大型バイク乗りなら。

そもそもくるぶしグリップはわかるけど、足グリップってなんだ?くるぶしも膝も足の一部だぞ。
そういう意味ではみんな常に足グリップしてるだろう。

君、バイク乗ったことあるの?

書込番号:26057995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/01 13:36(7ヶ月以上前)

額面通りにしか捉えない悪い見本だね。

なんで悟れないかな?

書込番号:26058022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/01 13:39(7ヶ月以上前)

あんたの言ってるあしは脚でしょ、私が言ってるのは足
お分かりいただけましたでしょうか?

書込番号:26058025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/02/01 13:50(7ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

>額面通りにしか捉えない悪い見本だね。

そのままそっくりあなたに返します。

書込番号:26058039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/01 13:53(7ヶ月以上前)

空想時間1sec以上かかるの習ったよね?
重要なので調べ直した方が今後のバイクライフ謳歌できますよ。

蒸着は悟れたけど。ギャバンは余計だわなw

書込番号:26058046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/01 13:56(7ヶ月以上前)

で、足には膝も含まれるんでしょうか?
脚には含まれますが、見解をお聞かせください。

素直に間違い認められるのが大人だけど。

書込番号:26058048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/01 16:32(7ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
>空想時間

空走距離の間違いでは?

書込番号:26058261

ナイスクチコミ!2


小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/01 22:45(7ヶ月以上前)

股火鉢の話ですよねw

自分はW800の前はヤマハのBOLTに乗ってましたが、あれに比べれば全然ですね。
むしろ今の時期寒くて、頼むからもっと温まって欲しいw

ちなみにBOLTはニーグリップ出来ない事で有名な車種ですが、あっちの方がカーブ安定してた気がしますます。
ニーグリップは自分の体をバイクに固定させるための幾つもの手段のうちの一つに過ぎないので、
別にニーグリップにこだわる必要は無いと思っています。

カーブ曲がる前に自分の力量にあった速度に落とせば良いだけの極々単純な話なのに、
ライディングテクニックってそこまで必要なんですかね?
一般的な公道の話してるんですよね?

書込番号:26058723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/02/02 08:20(7ヶ月以上前)

>小輔さん

そうなんですよね。難しく考えすぎの人が一部にいますからね。きっとそれはおそらくはライダースクラブオタクなのではないかと思っております。まぁ、かくいう自分も20歳くらいの頃は一時期流行ったので読んだりもしましたけど、結局馴染むのはミスターバイクやベストバイク的な表現のほうですかね。

レースの世界なら理論とかも大事なことでしょうが、一般公道ではもっと気楽に乗ればいいじゃんって感じですかね。
特にW800はエンジン特性的に100km/h以下、いや80km/hくらいまでがめっちゃ楽しいバイクです。

>自分はW800の前はヤマハのBOLTに乗ってましたが、あれに比べれば全然ですね。

経験値の差も大きいと思いますね。W800の前にもっと熱量の大きいものに乗っていれば、たいしたことないやんって思えるでしょうね。
私も直前に乗っていたのが1400GTRなのであれの熱に比べればマシです。もっともそのGTRも後期型だったのでまだマシなほうだったんですけどね。10年くらい前にGTRの前期型に乗ってましたが、あれは本当に夏は地獄でした。冬場でちょうど良いと感じるようなバイクでしたね。

理想的なご意見拝借出来て感謝です。

難しく考えすぎな御仁が多すぎです。まぁ、それ以下の輩も沸いてますけどね。そういうのも匿名掲示板ならではのお話ですね。

書込番号:26059012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/02 08:32(7ヶ月以上前)

まともに返信する前に問題すり替えしないでください。

1、先ずは足と脚の違いについて見解示すべきでは?

再三書き込んでますが、いまだに返答ないのはなぜでしょうか。まさか同義だと仰る訳ではないですよね。同義であるならどちらかが無用な漢字ということになりますけど、先ずは知見広げられるべきと思います。
百歩譲って同義であるなら貴方は大腿、膝、下腿、くるぶし、踵、指を使用してグリップするという事です。果たして下腿、指でどの様にグリップするのでしょうか?


2、次に空走距離についてですが、空走している距離を時間に置き換える能力はお有りでしょうか?

空走している時間は1sec以上あり、老化と共に長くなるとされています。脳で考えてからの各部位への伝達で数秒、これも老化と共に長くなります。ここで貴方の仰るくるぶしからニーグリップに替えるまで1sec+数秒。
曲がるだけではなく制動にも大きく寄与しています。制動蔑ろにする発言はいかがなものかと考えます。


事あるごとに思うのですが、貴方は具体的に提示しない、発言の視野が狭すぎてまともに相手する気にならないということです。

書込番号:26059025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/02/02 12:42(7ヶ月以上前)

> 股火鉢?
ニーグリップの有無?
それで変わるのなら苦労はせん!

キモが感じないならそれだけ
真夏でも革パンなら我慢できても
他人が薄着かどうかもわからんし意味ない話

>リーンアウトなんてしたらあっという間に転倒です。
何言ってんだか!んなわけないやろ
リーンアウトしてるとカウンター当てやすく対処しやすいんやけど?
モタード見たことないん?
https://www.youtube.com/watch?v=aFnUCmRhoKI
最近はリーンインでもスライドしてるけどね

書込番号:26059336

ナイスクチコミ!2


2026年さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/02 17:48(7ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

ニーグリップしてから急制動するんじゃなくて
急制動とニーグリップは同時だから
常にニーグリップする必要はないんだよ

書込番号:26059745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2026年さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/02 18:02(7ヶ月以上前)

だから常に
バイクを振り回したり、高速走行するのなら常にニーグリップが必要になるけど。必要というより自然にニーグリップになるだろ。

しかし公道でニーグリップする必要がないよう運転する方が安全を考えるならいいわな。

書込番号:26059760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/02 22:33(7ヶ月以上前)

ニーグリって常に力入れる訳じゃないでしょ。
そもそもロンが破状してないか?
感覚で物事話すとキモ◯さんみたいになるのでやめときますわ。w

法定速度以下でも事故る事あるからライテク磨いて事故らないようセツに願います。

書込番号:26060069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/02/11 16:00(7ヶ月以上前)

動画はUターン解説ですが、リーンイン・リーンアウト・ニーグリップの使い方・考え方は公道なら同じですね。
https://youtu.be/TxnGE--fzuQ?si=ZgQdMZY6EIsNK7oz

書込番号:26070829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 微妙なインド製バイク

2023/12/11 13:18(1年以上前)


バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > ヒマラヤ

スレ主 q1w2e3さん
クチコミ投稿数:4件

4月にユーロ5注文8月デーラー着。
真夏の車検が嫌なので、10月まで伸ばしてもらい
ETC、ハンドルガード、パニア、トップをデーラー取付納車。
順調に乗って帰宅。
翌日セルは廻るがエンジンかからず。

デーラーに連絡したらインジェクションだろうと、
自分で外して掃除、エンジンかかるもすぐ止る。
また外して超音波洗浄。エンジンかかるが吹きあがらず
停止した。

デーラーまで遠いのでインジェクション送ってもらった。
交換したら1発で始動。今でも調子いい。

ドラレコ、グリップヒーター、ナビ、無線を
自分で取付。怪しい純正バッテリーをSHORAIに交換。

450kでオイル交換。ドレン横の2本ボルトもはずした。
こんなに汚れるの?って感じ。
ヤマルーブプレミアムに交換
エンジン音が静かになった。
次回は2000kだが1000kで交換してみよう。

順調に700k走行した。メーター周りから
ある回転数時ビビり音が出る。
シールド?メーター?ヘッドライト?
原因はヘッドライトとヘッドライトケースでした。
薄いゴムパッキン挟んで解決。

購入してからは同じバイクに遭遇したことない。
会って話してみたい。

空冷単気筒このサイズ感で購入した。
決して速くないバイクです。

書込番号:25541671

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/12/12 07:58(1年以上前)

おはようございます。

4年前、東京の外車を扱っているディラーでモトグッチV7Vを購入した時、そのお店でロイヤルエンフィールドも扱っていました。そして店長がヒマラヤに乗っていました。
本当は私もモーターサイクルショーでヒマラヤを見て、購入検討でその店に行き、置いてあった店長のヒマラヤに跨らせてもらいましたが、足つきが微妙でした。
そして店長からはトップギアで談合坂の坂は登れないよと言われ、店長から勧められたV7Vにしてしまいました。
当時は輸入代理店が交代した時で、お店にあたらしい車種は入ってきていませんでした。

その店長ですが、今は輸入元として活躍しているようで、今年のモーターサイクルショーでお見掛けしました。

書込番号:25542542

ナイスクチコミ!1


スレ主 q1w2e3さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/08 12:05(7ヶ月以上前)

HIMARAYA1年が過ぎました。
SHORAIバッテリーが3週間程で上がります。
専用充電器でマメに充電してたんですが、
1年で死亡してしまいました。
今はGSユアサYTX9-BSです。
充電電圧が12.1しか上がりません。
エンジンはかかるのでしばらく様子見ます。

書込番号:26066659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

開けてみた

2025/02/06 15:32(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 yama83さん
クチコミ投稿数:22件

特に異常はないですが、うちのADV160は発売前に発注した初期型なので開けて確認しました。壊れるという白いドリブンギヤが付いてましたが特に摩耗したような感じはないです。オイルポンプも軽く回ります。せっかく開けたのでPCX用のドリブンギヤに換えておこうかと思い発注しましたが在庫なしで納期が5月くらいという回答でしたが、いろいろと問い合わせてようやくPCX用ドリブンギヤが入りました。比べるとPCX用の方がギヤ部が1mm薄くて元の白いほうが丈夫に見えます。一応交換しますが心配なので毎年確認したほうが無難な気がします。次回はオイルポンプも交換しようかと思っています。ホンダのバイクは3台目なのですが前のバイクもオイル漏れに悩まされたのでまたかと言う感じですね。次はホンダは買わない気がします。

書込番号:26064389

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/02/07 12:17(7ヶ月以上前)

>yama83さん

スキルと知識があって羨ましい。自分で確認できると良いんですけどね…、高速乗った時の荒っぽい音(エンジン?プーリー&ベルト?)と車体の頼りない感じは、ADV150を試乗した時には無かったのに。

書込番号:26065451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信33

お気に入りに追加

標準

収納できるヘルメット

2016/03/18 20:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 ministerさん
クチコミ投稿数:74件 NMAX125の満足度5

NMAX125の収納は24Lありますが、ヘルメットを入れるには底が浅い。これは事実。
であれば、NMAX125に入るヘルメットを買えばよいだけなので、何を買えばよいかDB化されていると今後購入される方にいいんじゃないか、とNMAX信者の私は思った次第です。al40sさんが良いスレ立ち上げてくれましたが、質問でクローズされちゃったので、再度立ち上げます。基本構造を記入しますので、追記・更新いただければ幸いでです。
基本ジェットヘルが入るかどうかで、入るフルフェイスがあれば追記・更新ください。あと、修正あれば適宜お願いします。
○は入る、△は工夫すれば入る、×は入らない、−情報なし、でお願いします。入るヘルメットより小サイズは入るものとします。

【ジェットヘル】
●アライ
○MXF(MZ、MZF-XO同等)
XS −
S  −
M  −
L  −
XL −
XO(63〜64) −
XO(64〜65) −
○SZ-Ram4
XS −
S  −
M  −
L  −
XL −
○ SZ-G
XS −
S  −
M  −
L  −
XL −
●昭栄
○J-Cruise
XS −
S  −
M  −
L  −
XL −
XXL −
○J-FORCE IV
XS −
S  −
M  −
L  −
XL −
XXL −
●OGK
○ASAGI
XS ○
S  ○
M  ○
L  ○
XL ○
XXL ×
○AFFID-J
S  ○
M  −
L  −
XL −
●YAMAHA
○YJ-17 ZENITH
XS −
S  −
M  −
L  −
XL −
XXL ×
【フルフェイス】

書込番号:19705482

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12件

2016/03/18 20:34(1年以上前)

>ministerさん
初めまして 昨日 納車され確認しましたが
SHOEI J・CruiseのXLは入りません。
よろしくお願いします。

書込番号:19705581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2016/03/19 00:44(1年以上前)

arai sz-ram4 Mサイズ入りましたよ。

書込番号:19706455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ministerさん
クチコミ投稿数:74件 NMAX125の満足度5

2016/03/19 02:05(1年以上前)

>ゲイツαさん
>カルロスポンセNO.7さん
はじめまして。
情報ありがとうございます。

縦に長かったので、整理してみました。
-----------------------------------
【ジェットヘル】
●アライ
 MXF(MZ、MZF-XO) SZ-Ram4  SZ-G
XS      −         ○    −
S        −         ○    −
M        −         ○    −
L        −        −     −
XL       −        −     −
XO(63〜64)−
XO(64〜65)−

●昭栄
 J-Cruise  J-FORCE IV
XS  −     −
S   −     −
M   −     −
L   −     −
XL  ×     −
XXL ×     −

●OGK
 ASAGI   AFFID-J
XS  ○     
S   ○     ○
M   ○     −
L   ○     −
XL  ○     −
XXL ×

●YAMAHA
 YJ-17 ZENITH
XS  −
S   −
M   −
L   −
XL  −
XXL ×
【フルフェイス】
-----------------------------------

書込番号:19706565

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2016/03/19 10:39(1年以上前)

SHOEI J-force4 Lは、大丈夫です。

書込番号:19707268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/03/19 14:50(1年以上前)

SHOEI J・CruiseのXLは工夫すれば入りましたよ。

書込番号:19707944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2016/03/19 15:42(1年以上前)

すみません。どの様に入れましたか?
若干あたり感がありましたから 入りません としました。

書込番号:19708078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ministerさん
クチコミ投稿数:74件 NMAX125の満足度5

2016/03/19 17:20(1年以上前)

>ねこねこまる吉さん
情報ありがとうございます。普通に入るのは良いですね。
>らっちょwさん
朗報ですね。J-CRUSEのXLが入りましたか。帽体はXLもXLLも同じなので、J-CRUSEのXXLが工夫すれば入るってことになりますね。
>ゲイツαさん
ご参考にゲイツαさんが立ち上げたスレにJ-ForceのXXLの入れ方を書いてみました。ご参考になればよいのですが。
>皆さま
SHOEI J-FORCEWのXXLが工夫すれば入ります。SHOEIのヘルメットが良いかも。アライは帽体形状から難しそう。。。
夜に一覧表を更新します。注意書きも必要になってきましたので。

書込番号:19708390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/19 18:28(1年以上前)

入る向き

写真の向きであれば入ると思うのですが。
他の向きは、閉まりませんでした。

書込番号:19708567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2016/03/19 19:35(1年以上前)

こんばんは

廉価品のジェット2種類の報告です

・ドンキの情熱価格(フリー)
・ネオライダース SY‐5(XXL)

共にOKです!

書込番号:19708770

ナイスクチコミ!3


スレ主 ministerさん
クチコミ投稿数:74件 NMAX125の満足度5

2016/03/20 01:21(1年以上前)

>いなかもん7さん
情報ありがとうございます。廉価なヘルメットも入るのは選択肢が増えて良いですね。
-----------------------------------
【ジェットヘル】
●SHOEI
 J-Cruise  J-FORCE IV
XS  −     ○
S   −     ○
M   −     ○
L   −     ○
XL  △     △
XXL △     △

●アライ
 MXF(MZ、MZF-XO) SZ-Ram4  SZ-G
XS      −         ○    −
S        −         ○    −
M        −         ○    −
L        −        −     −
XL       −        −     −
XO(63〜64)−
XO(64〜65)−

●OGK
 ASAGI   AFFID-J
XS  ○     
S   ○     ○
M   ○     −
L   ○     −
XL  △     −
XXL △

●YAMAHA
 YJ-17 ZENITH
XS  −
S   −
M   −
L   −
XL  −
XXL ×

●その他
NeoRIDERS SY-5 XXL ○
ドン・キホーテ 情熱価格(フリー) ○

【フルフェイス】
-----------------------------------
口コミによる情報なので上記の情報は参考です。
ヘルメット購入の際はご自身でご確認の上、購入ください。
ヘルメットは想定する事故の種類・規模で購入するものです。
ここではヘルメットの適合性を論じるものではありません。

書込番号:19709952

ナイスクチコミ!5


wolfboneさん
クチコミ投稿数:1件

2016/04/08 17:31(1年以上前)

OGK kabuto AVAND Uの上下逆置きですが、Lサイズは入りましたのでご報告します。

書込番号:19769893

ナイスクチコミ!4


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/08 18:55(1年以上前)

こんにちは。

情報提供します。
SHOEIのネオテックのXLと旧モデルですがJ-forceVのXLサイズ両方共にヤマハ推奨の裏向けで入りました。
帽体が同じXXLも入ると思うので両モデルとも全サイズ大丈夫だと思います。

書込番号:19770055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ministerさん
クチコミ投稿数:74件 NMAX125の満足度5

2016/04/10 15:53(1年以上前)

>鷹介さん
>wolfboneさん
情報ありがとうございます。
情報たまれば更新更新しますね。

他には、個人的に調べたところでは
アライ MZF XL裏向きで入りますが、MZF-XOは入りません。
SHOEI J-FORCEW XXL裏向きで入ります。
フルフェイス
アライ QUANTAM-J XL裏向きで入ります。

書込番号:19775950

ナイスクチコミ!1


al40sさん
クチコミ投稿数:31件

2016/04/10 19:17(1年以上前)

>ministerさん
YAMAHA YJ-14 ZENITH【L】オッケーです。サイズは【M】と【L】の2つしかありませんので、どちらも大丈夫かとおもいます。

書込番号:19776449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


N侍さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 12:07(1年以上前)

ヤマハYJ-17ZENITHのMサイズ
自分の入れ方が悪いのかもしれませんが入りませんでした>_<
nmax購入に合わせて買ったのにショック…
サンバイザーの機構が邪魔なんだと思います…

書込番号:19795516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ministerさん
クチコミ投稿数:74件 NMAX125の満足度5

2016/04/17 14:03(1年以上前)

>al40sさん
情報ありがとうございます。スレを引きついて引き継いでみました。
>N侍さん
Mも入らなかったですか。厳しいですね。
エアロパーツがついていると厳しめとは聞きます。
もうお試しになられたかもしれませんが、ジェットヘルを上下逆さ、前後逆(ヘルメットの後ろを前に)、ヘルメットシールド側(シート後方)を少し倒すと比較的入りやすいです。シートのでっぱりが邪魔をしているので、それを避けて入れると入る時があります。
まぁ、入らないものは入らないですが、試してなければどうぞ。

書込番号:19795819

ナイスクチコミ!1


N侍さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 01:26(1年以上前)

主さんアドバイスありがとうございます。
アドバイス通りやってみましたが、やはりギリギリどうかというところです。私は無理矢理感が強くて途中で止めてしまいましたが、どうしても入れたいという人は強引にいけば閉まるかもしれません。
ついでですが、以前のバイクの時に被っていたアライのツアークロス3をターミネーター仕様にしましたらYJ-17よりすんなり入れることが出来ました(笑)

余談ではございますが、ヘルメットが入らないと諦めてしまったのでメットイン部には小物入れを取り付けました。これでより収納できるヘルメットの幅が少なくなりましたが、なかなか便利です。
ヘルメットをメットインに入れるのを諦めてトップケースを取り付けた方にはオススメかもしれません。

書込番号:19797678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2016/04/18 23:36(1年以上前)

>ministerさん

古いフルフェイスですが、SHOEIのX-9 SATURN、サイズXLが裏向きで問題なくシートも閉めれます。

ちなみに車種が違いますがホンダのPCXは、このメットではシートが閉まりませんでした。
収納の仕方が悪かったかも知れませんが、自分が確認した場合は無理でした。

書込番号:19800186

ナイスクチコミ!5


スレ主 ministerさん
クチコミ投稿数:74件 NMAX125の満足度5

2016/04/19 18:51(1年以上前)

こっそりと更新。(笑

>N侍さん
駄目でしたか。同じヤマハなんだから考えて作れ、って思っちゃいますよね。

>garege flatoutさん
情報提供ありがとうございます。
意外とエアロのないフルフェイスが入ることがわかってきました。

-----------------------------------
今回から裏返しに入るものは入る○に入れています。間違いがあればご指摘ください。

【ジェットヘル】
●SHOEI
 J-Cruise  J-FORCE IV
XS  ○     ○
S   ○     ○
M   ○     ○
L   ○     ○
XL  ○     ○
XXL  ○     ○

●アライ
 MXF(MZ、MZF-XO) SZ-Ram4  SZ-G
XS     ○     ○    −
S      ○     ○    −
M      ○     ○    −
L      ○     −    −
XL     ○     −    −
XO(63〜64)×
XO(64〜65)×

●OGK
 ASAGI   AFFID-J  AVANTU
XS ○     
S  ○     ○     ○
M  ○     −     ○
L  ○     −     ○
XL ○     −     −
XXL ○

●YAMAHA
 YJ-17 ZENITH YJ-14 ZENITH
XS   −
S    −
M    ×      ○
L    ×      ○
XL   ×
XXL   ×

●その他
NeoRIDERS SY-5 XXL ○
ドン・キホーテ 情熱価格(フリー) ○

【フルフェイス】
アライ QUANTAM-J XL ○
SHOEI X-9 SATURN XL ○
TNK工業 X707 XXL ○

-----------------------------------
口コミによる情報なので上記の情報は参考です。
ヘルメット購入の際はご自身でご確認の上、購入ください。
ヘルメットは想定する事故の種類・規模で購入するものです。
ここではヘルメットの適合性を論じるものではありません。

書込番号:19801802

ナイスクチコミ!5


スレ主 ministerさん
クチコミ投稿数:74件 NMAX125の満足度5

2016/04/19 18:55(1年以上前)

か、書き忘れた。
J-FORCE WとVは同じく入ります。次回更新で。

書込番号:19801817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/06/09 06:46(1年以上前)

皆様、こんにちは。
もうすぐ納車で、年甲斐もなく、わくわくしております。(苦笑)
50ccからの買い替えで、ヘルメットも新調しようと思っています。
YAMAHA YJ-17 ZENITHが収納できないとのことで残念です。
私の次の候補は、YAMAHA YJ-5III ZENITH サイズ(L)なのですが、
どなたか利用している方はいらっしゃいますか?
いらしたらご教示をお願い致します。

書込番号:19941270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/06/09 10:36(1年以上前)

こんにちは。
このスレを拝見し、KABUTO のASAGI CLEGANTのXXLを購入しました。
昨日ホワイトを納車し、まだヘルメットは到着していないですが、ワクワクしています(笑)
私は400cc(CB400SF)からの乗り換えですが、良い意味で「普通な加速」で満足しております。
話が逸れましたが、妻の「SHOEI Z-7」のLサイズも、少しだけ押し込む形ですが入りました。

書込番号:19941639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/06/09 15:48(1年以上前)

追記です
SHOEI GT-Air XXL
押し込むと入る様です。

書込番号:19942238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/04/28 18:47(1年以上前)

ショウエイのネオテックメットに入るのですね!
NMAX購入が視野に入りました。ありがとうございます。トリシティでネオテック入らずにあきらめたので

書込番号:20852247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/27 20:01(1年以上前)

通勤用のスクーターを検討していて、現在使用しているアライのフルフェイス、アストロIQが入るかが重要でした。そこで、本日バイク屋さんにメット持参で確認してきました。

Arai ASTRO−IQ XL(61-62cm)は入りました!!干渉せずにしっかり入ります。

書込番号:21855770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/08/18 23:01(1年以上前)

Arai XD 61-62cm 入りました。

書込番号:22041140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/15 12:10(1年以上前)

OGK カブトのKamui3入りました!
入らないよなと思って買っただけに、びっくりです

書込番号:23535436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/15 12:13(1年以上前)

OGKカブトのKamui3 S、M、L、XL全部入ります

書込番号:23535440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2022/10/10 07:24(1年以上前)

ショーエイ gt air L
2017のNmax のメットの入れ方で、つまり頭頂部が底側で、入りました。メットの微妙な角度調整で、ちょい押し込みぐらいでOKです。
シールドがテール側の向きになるので、ミラーシールドなどを使っている人は、シールドに傷がつくので荷物はメット以外入れない方が良いかもです。
スペースはあるので工夫して下さい。
メットインで悩まれている方へ。

書込番号:24958355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/07 14:51(1年以上前)

OGKのEXCEEDのXLは入りませんでした

書込番号:24998822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokku331さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/12 12:11(1年以上前)

こんにちは
NMAX2021モデル OGKカブトシューマXL ちょっと押しながら入りました。古いですが使っていたゼニスyj-6U XLも入ります。

書込番号:25139397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/10/11 07:53(1年以上前)

私は大きいサイズのメット利用者です。
初代のNMAXに乗っていますが、YJ-17のXXLが入らないと書いてあったので、最悪メットホルダーかリヤのボックスに入れればいいと思って試した所、無事入りロック出来ました。
やはり上下逆さまにして入れるのがコツだと思います。
ちなみにTHHのXXLジェットヘルメットも入りました。
入れ方はやはり上下逆さまです。
GIVIのモノロック43Lは気分で取り外したりしたかったので、入って嬉しいです。

書込番号:25457972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/28 08:21(7ヶ月以上前)

NMAX125もしくは155の購入を予定しています。ヘルメットはSHOEIのZ-8のMを考えているのですが、どなたかZ-8が入るかどうかご存知の方はいらっしゃいますか? スレッドの中でZ-7のLが押さえれば入ると書き込むがあったのは確認していますが、Z-7とZ-8のサイズの違いが数値的にはわかりますが、実際の状況がわからないので質問する次第です。

書込番号:26052929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > JADE

クチコミ投稿数:10696件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

中古相場みてビックリ。
何があったんや、この車両に。

書込番号:26041557

ナイスクチコミ!0


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/18 17:40(8ヶ月以上前)

昔乗ってました、懐かしい。
それにしても高値ですね(笑)

旧車ルックスにカスタム出来るんでそういった車体が好きな方に人気です。たまに格好だけCBX仕様とか見かけます。

バリオスとかゼファーとかが人気でしたか、高くて手が出ないから安かったJADEに流れて、今はJADEも高くなったのではと思います。

書込番号:26041651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10696件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/01/21 10:59(8ヶ月以上前)

>n_kazoさん
確かにgooバイクなどにもそういうカスタムの車両があります。
そういうの目当てで高くなってるんでしょうか。凄い高騰ですよね。

書込番号:26044950

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/23 11:14(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
本当に高値で驚きますね。
車種によっては大型の新車に手が届く額ですもんね…

ヤンチャなスタイルが好きな人たちは自分好みにカスタムできればプライスレスな方が多いのでそれも要因かなと思います。

後はZ900のような昔のネイキッドスタイルが売れてるのも追い風になってるのかなと思います。

書込番号:26047292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

新型PCX175

2024/09/06 04:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/06 07:44(1年以上前)

環境規制対応に伴うパワーダウンを補うためかな?

書込番号:25879904

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/06 12:34(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
>でそうだな?

信憑性が低すぎません?
私は逆にしばらく無いんだなと思ってしまいます…

書込番号:25880251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/06 13:15(1年以上前)

普通二輪登録であれば、175ccでも200ccでも構わないと思う。

他車種のエンジン流用ではなく、新規の開発でコストが上がるのは勘弁してほしいけど。

書込番号:25880308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2024/09/06 14:28(1年以上前)

このクラスの良いところって、軽さ・気軽さと必要十分な馬力・装備と価格の安さにあると思うんですよね。

ググるとこの手の動画が結構出てきますが、装備・排気量・重量を増して価格が上がれば、このクラス独自の付加価値が薄まるような気がします。そう思って、先週ADV160の在庫車を買っちゃいました。

書込番号:25880388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2024/09/06 15:47(1年以上前)

>n_kazoさん
>信憑性が低すぎません?

自分もそう思います。

PCX175の噂は大分前からあるんで、出るかもというより、あったらいいな的な希望的妄想な気がしてます。

でたらでたで面白いとおもいますが、150CCクラスが主力の東南アジア各国の状況みると大幅な排気量アップはおそらくないんじゃないでしょうか

書込番号:25880459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/06 16:39(1年以上前)

>kumakeiさん

>でたらでたで面白いとおもいますが、150CCクラスが主力の東南アジア各国の状況みると大幅な排気量アップはおそらくないんじゃないでしょうか

そうですよね、確かブラジルの免許制度で175ccまでの区分があって、そこに合わせて出してくるって噂でしたよね。
キムコがKRV180をリリースして噂話がまた再燃してるのかなと思ってます。

PCX160十二分に完成されていると思うんですけど、100キロ巡航の際もう少しだけ余裕が欲しいんで、排気量アップでその少しの余裕が生れるなら直ぐにでも予約したいくらいなんですけどね…

書込番号:25880530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/09/22 23:51(1年以上前)

今回発表のPCXはマイナーチェンジとの事です、新型が発表するきわきわまで現行のモデルは売るとの事です。大手販売店は詳細まで知ってるとの事です
ADVが180になる感じみたいですね
バーグマン180も出ますので出すとすればADV180になるかもですね
ホンダの影響マンは社外秘と笑いながら話されてました

書込番号:25900778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/30 21:47(10ヶ月以上前)

>早く納車して欲しいさん
ADVとバーグマンの180の話ですが、確実という事でいいのでしょうか?

開発中とかではなく?
リリース確実?

書込番号:25944210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2024/10/30 22:45(10ヶ月以上前)

>n_kazoさん

ADV160は、色変更(+α?)して来年早くに発売のようです(ドリーム店にて)。機関類(傾向不具合の解消)の変更の連絡は今のところ無い模様。既にタイあたりのYouTubeに一部情報は出ています。

書込番号:25944282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/31 08:42(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
情報有難うございます。
タイのフォーラム調べてみます!

書込番号:25944532

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/16 16:55(8ヶ月以上前)

2025年モデル広報発表になりました
事前情報の通り変わり映えしませんね 価格抑えるためケチった感じです。
それでも462000円 ADV160より30000円安 だったらADV買うよな 

書込番号:26039363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/16 17:01(8ヶ月以上前)

>それでも462000円 ADV160より30000円安 だったらADV買うよな

仕様差(メーター・リザーバータンク)と輸送費含めてもこの価格差は整合が取れないので、タイ製よりベトナム製の方がきちんとコストを掛けているということなのでしょう。

書込番号:26039365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/18 12:39(8ヶ月以上前)

幅広になり、結局気楽さが無くなってきて日本なら250で売れば良いんじゃないのかと思う

125位の取り回しや気楽なサイズ感が無いのなら日本じゃメリット少なくない?

書込番号:26041318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング