
このページのスレッド一覧(全4893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年11月28日 19:57 |
![]() |
4 | 1 | 2006年11月28日 19:42 |
![]() |
3 | 0 | 2006年11月14日 02:08 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月13日 23:52 |
![]() |
3 | 1 | 2006年11月13日 22:16 |
![]() |
2 | 1 | 2006年11月13日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ、数日前に見つけて以来、かなり気に入ってます。
私はフュージョンのってますが、フュージョンに乗っている女性のスナップ写真なども紹介されていました。
ぜひとも参考に!
このブログ応援しています。なんか、女性でも切れるカッコいい雨具を開発する予定らしいです。
http://ameblo.jp/dokurock/
0点

女の子でも切れる雨具・・・・・
はさみとかカッター使えばなんでも切れいるよね。
レディーバイクと言いながら書いてるのが変な男2人
怪しい感じだぞ。
bebiさんは2人のうちの一人かな。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5672538
0点

女性でも着れるでしたね‥
V3さんをはじめ、ご覧になって下さった方失礼しました。
ブログの管理者さんにも悪かったですかね‥(悲)
申し訳ございませんが、私はブログの管理者とは無関係です。
書込番号:5675401
0点

>私はブログの管理者とは無関係です。
自分と無関係なHPを、名前横に表示されるHP欄に入れると「それはマナー違反だろ!!!!」って言いがかりをつけてくる輩いますので、ご注意。
とりあえず、この掲示板の注意事項にはそういう項目はありませんので、あまり気にせず。
私なんか全く気にしておりませんw
んでも、リンクの相手先から苦情などが来たとしても私は関知できませんので、あしからず。
書込番号:5675443
0点

いつもお世話になります。m(__)m
気にしない人のことは気にしないように。
書込番号:5689564
1点





バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHX ストリートグライド
1984年に限定でFLH−Xが発表された興奮を未だに忘れられません。
最終ショベルの完成形か、ストックパーツの処分の為か?
20数年間を経て、冠したFLHXには、いろいろと複雑な思いがして
なりません。
3点



連投申し訳ないです。
本日、磐梯と同一の面子で富士山を一週してきました。
行きは東名で一気に御殿場までつめたのですが、これがある意味災い。
朝早かったため、新五合目に至るスカイラインが微妙に凍結しており、
仲間のフォルツァが見事にコケました。
自分も2回スリップし、1回目は華麗に立て直したものの、
2回目はかなり不細工な立て直しで、足を強く地面に突き
さらにフロアボードのサイドにぶつけて軽傷。
しかしこの程度で済んで良かったです。
車体も無事、買ったばかりのジャケットも無傷。
重い車体だったら、踏ん張ることが出来ず転倒していたでしょう。
ヴェクスターの軽量コンパクトな車体ゆえの立て直しでした。
ちなみにコースとして予定していた西湖周辺が自転車レースのため通行不可。
それがなんと学生時代、自分も出場したレース。
身体のパワーの衰えと、時の流れを痛感。。。
1点

凍結していて転倒とは・・・・・・・・・・・そこまで考えていませんでした。
今日も晴れてるのに気温が低く、いよいよ冬型気候だなぁ〜と顔がニンマリしてしまいました。
一番楽しいバイクシーズンが到来したと自では感じるからです。
バイクに乗らなければ寒くないほうがいいのですが、事ライディングとなると冷たい空気の方が楽しいからです。
例えて言えば濡れない冷たい水の中を走っているような感覚とでもいいましょうか。
※ただ,シールドが息で曇るのはどうにかしたいです。
ヴェクスター150でも下りの峠は面白そうですね。
書込番号:5631818
0点

凍結ですが、どちらも午前中で、しかも標高2000Mレベルの話です。
ひとつは150号(須走口登山道)で、全面ほぼドライなのですが、
一部工事区間があり、ここが微妙に凍っていました。
もうひとつは新五合目に至る富士山スカイライン、
全長約13キロの中ほどから日陰で所々凍っていました。
終点は標高2600Mで、このあたりは日なたでも湧き水が凍って、
路面にベタっと氷が張付いた状態。
もうそろそろ閉鎖される道路が増えてきて、
個人的にはツーリングシーズン終了です。
書込番号:5634837
0点

冬の山道は路面状況の先読みを慎重にしないと危険が潜んでいる事が分り感謝いたします。
ただ冬でもツーリングができる雪の地域じゃないのを活用しないともったいないですね。
暖かい季節などヘルメットやフロントカウル周りが何時も虫でビッシリ汚れてしまいますので虫のいない冬はライダーと虫の双方いい季節のようにおもえます。
ライダースジャケット類着れば手以外は寒くありませんし。
冷たい空気が何より気持ちいいですね。
書込番号:5634934
0点




カマキリだけはみんなで守ってあげましょう。
小学校の頃の記憶ですが大きなカマキリを地面にいるのを見つけて眺めていたら、小学校の自分の担任教師が自分の目の前でそのカマキリを足で揉み踏み潰してしまいました。
その記憶が40年近く経とうとしている今でも鮮明に焼き付いていまして、その担任教師T内を今でも心の底から憎んでいます。
※偶然出遭ったら蹴り入れてしてしまうかもしれません。
カマキリその他昆虫類はこの草木の少なく成りつつある街中でも必死に生き残っています。
人間の都合で大切な遺伝子を絶やさないようにしましょう。
書込番号:5634446
1点




セロー250はチョークレバーを引くだけでは冬はエンジンがかかりにくいです。
フューエルコックをONにしたままだと、キャブにガソリンが残ったままになってエンジンがかかりにくくなるらしいのです。セロー250のキャブは特にここに問題があるようです。
そこで、取扱説明書の3−7にあるフューエルコックをバイクを駐車のときはOFFにするのですが、エンジンを止める前にOFFにして30秒くらいアイドリングしてからエンジンを切ると、寒い冬でも次の日にフューエルコックをONにしてチョークを引っ張れば一発始動します。
たぶん一週間バイクに乗らなくてもこの方法を使えば一発始動すると思います。
ただし、それ以上だと今度はバッテリーが弱くなったりしますので、別問題になります
書込番号:5633661
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





