バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2007年モデル登場

2006/11/13 17:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

クチコミ投稿数:57件

KSR110の2007モデルが発表されました。

ボディーカラーは
ライムグリーン
ファイアクラッカーレッド
ブルー21

発売予定日2006年12月1日。

■2006年モデルよりの主な変更点
・ニューカラー&グラフィックの採用

※性能及び諸元に変更はありません。

書込番号:5633349

ナイスクチコミ!0


返信する
fuwawaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 KSR110のオーナーKSR110の満足度4

2006/11/13 17:50(1年以上前)

フォークの色がまたゴールドになってホイールも黒になりましたね、シルバーはやっぱり不評みたいですかね?今グリーンなんですが、色をブラックにしたくて、でもタンクのロゴが邪魔で、上からステッカーしかないですね。限定のステッカーが欲しいですが高いんです

書込番号:5633417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク板忘年会のご案内

2006/11/12 16:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

書き込みはマルチスレッドになるのですが、、、
価格comツーリングに参加されるような常連さんを除いては、多くの方が特定の車種の掲示板しか読んでいないのが現状のようです。
全ての車種に書き込む気はもちろんありませんが、
飛びぬけて賑わい、ユーザーさんが多く、もちろん私も所有している、V125の板にだけ案内を書かせていただき、
多くのかたに楽しんで頂きたいと思います。
なにとぞ、ご容赦ください。

V125板に参加のみなさん、来月の価格comバイク板忘年会を是非ご検討ください!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5629353

書込番号:5629765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

07のR1

2006/11/08 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 EXUPさん
クチコミ投稿数:50件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

ヨーロッパのHPには、でてますね。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/information/mc_overview.jsp
久々の赤白モデル復活みたいです。

カナダなんですが、07もありますが、
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2134&class=79&group=M|&LANG=en

テクニカルデティール で
Maximum Torque TBA

? TBA?
そのうち、表示します。ということでしょうか。

書込番号:5616931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/09 11:49(1年以上前)

TBAは、"To Be Announced"の略で、おっしゃる通り、そのうち表示(案内)の予定、ぐらいの意味ですが、例年だと北米仕様の最高出力/最大トルクは発表されないのが普通なので、ずっとTBAのままかもしれません?

北米仕様の最高出力/最大トルクは、サービスマニュアルを見るとわかることが多いようですが、このマニュアルが往々にして高いんですよね。常備してるショップも少ないようですし、持ってても見せてくれるかどうかはわかりませんし。

でも、ヨーロッパ仕様の出力/トルクが、ラムエア有/無で別々に表記されているのは、珍しいような気がしますね。

書込番号:5618323

ナイスクチコミ!1


スレ主 EXUPさん
クチコミ投稿数:50件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/11/09 21:42(1年以上前)

そうだったんですか。
あっちのHPには記載されないかもということですか。

あと、カナダ(北米)仕様ならプレストのHPに載っていますよ。
多分、回転数でみると間違いないかと思います。

06
http://www.presto-corp.jp/lineup/06_yzf_r1/index.html

05
http://www.presto-corp.jp/lineup/05_yzf_r1/index.html

書込番号:5619897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2006/11/10 16:34(1年以上前)

07赤白モデルを狙っています。
プレストは、カナダ仕様の様なので赤白は買うことができませんね。
以前に書かれていますが06のヨーロッパ仕様は、数が少ないながら国内販売されたようですね。
07はどうなのでしょうか?

書込番号:5622094

ナイスクチコミ!1


スレ主 EXUPさん
クチコミ投稿数:50件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2006/11/10 20:53(1年以上前)

いつも通りならレッドバロン等、プレスト以外から購入できると思います。
その場合日本語マニュアルは無いと思われます。

書込番号:5622838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/11/12 14:13(1年以上前)

そうですか。レッドバロン等を色々回ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:5629341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型!!

2006/11/11 03:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:140件

台湾仕様では新型が出た模様です。

http://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/sygnus/syg_menu125.htm
http://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/sygnus/syg_menu01.htm

写真から見て取れるのは外装の変更と、アナログタコメーター&デジタルメーター、インナーポケット装備、Fブレーキ強化。
デザインは個人的に微妙。
ヘッドライトが鬼太郎のおやじ、一つ目オバケみたい。<<("O")>>

いずれ国内仕様もこのデザインになるのでしょうか?
現行モデルのオーナーとして、もう少しヤマハらしい上品さが欲しかったな。( ̄〜 ̄)

書込番号:5624289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2006/11/11 16:49(1年以上前)

7月に既出です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5259627

最近は新型と時々すれ違いますよ。

書込番号:5625955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/11/11 20:16(1年以上前)

大変失礼!!
過去ログをきちんと遡るべきでした。m(_ _)m

間抜けな浦島太郎より(^_^;)

書込番号:5626602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホンダ 800ccプロトタイプマシンを発表

2006/11/11 17:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

http://www.honda.co.jp/WGP/news2006/03/

いよいよ800t時代の幕明けですね。
これより保安部品の分10kgUPぐらいで市販車が出てきたらかなり面白そうです。
非力な600と持て余す1000との中間排気量ですので。

書込番号:5626043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/11 19:00(1年以上前)

もしかしたらRC211V(990cc・V型5気筒エンジン)の1気筒200t分減らしたものでしょうか?(それだと丁度計算合いますが・・・)

書込番号:5626368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > SV400S

スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件

旧型650Sは、現行の400Sと共通ボディなので、
400Sに書くかどうか悩みましたが、
650Sのクチコミが0件なので、あちらに書き込みました。
エンジンの排気量、キャブなどは違いますが、
あとの装備はほぼ400Sと共通ですので、
もし、よろしかったら、そちらもご覧ください。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103010647#5622295

書込番号:5622308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/11 01:41(1年以上前)

メーカーの情報が少ないので検索すると結構出てきますね。
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=SV650S+&cp=65001&first=11&FORM=PERE

内線893さんが言われるようにフレームがSV400のものかSV1000Sかでまるきり別物のバイクに感じますね。

自分はこのスズキのX車のフレーム TL1000R TL1000S SV1000Sと3種類有る中ではSV1000Sがスタイリッシュな点で一番好きです。
ただ、サーキットでは元々がレースユースで設計された分だけTL1000Rのスズキ車多くに採用されているスッキリ横1本のモノが剛性が有りそうですね。

SV1000SやSV400Sフレームで不満な点を挙げるとすればそれまでの倒立フォークから正立フォークになっている点でしょうか。
ただこのあたりは倒立にモデファイで解決できるのでそれほど欠点というわけではないですが・・・・・・

なんにしても自分もこのスズキの大型Xスポーツはメチャ面白くて他のバイクに乗る気に今のとろなりません。
今乗ってるバイクがあまり面白く無いと感じられておられる向きにはお手軽で良く出来てる`SV400S、でも試乗される事をお奨めいたします。

書込番号:5624142

ナイスクチコミ!0


スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/11 03:11(1年以上前)

>>フレンドハムスターさん
>>SV1000SやSV400Sフレームで不満な点を挙げるとすればそれまでの倒立フォークから正立フォークになっている点でしょうか。

サーキットユースや峠バリバリなら、倒立フォークの方が圧倒的に高性能だと思います。

が‥‥

倒立って逝く時は、再起不能になるまで逝っちゃうんですよね‥‥
アルミフレームも、鉄に比べると圧倒的に頑丈ですが、逝ったら完全に再起不能というのに似ていますね。

デザイン的には近親関係にあるTLとSVですが、
繊細な線や個性ではTLの方が圧倒的にかっこいいですね。

それしても‥‥
TLもSVも、実車は本当にかっこいいのに、
カタログや写真だと‥‥
なんででしょうね(苦笑

書込番号:5624278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/11 03:32(1年以上前)

>TLもSVも、実車は本当にかっこいいのに〜

同感です。 自分も写真でしか見た事ないうちには「なんてブサイクなデザインだろう・・・・」と感じていました。
しかし試乗しに初めて見た時にはまるで印象が違いました。
平面で映えず立体で生きるデザインなんでしょうね。

書込番号:5624288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 SV400Sの満足度5

2006/11/11 10:56(1年以上前)

スズキの写真写りが悪いのは昔からです。
絶対そこで損してると思うのですが…。

私もSV400/Sに乗っていた頃は、実車を見ると『格好いい』『写真と違う』とはよく言われていました。
でも誰も買わないのな_/>○

書込番号:5624912

ナイスクチコミ!0


スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/11 14:33(1年以上前)

>>フレンドハムスターさん

SVの直系の兄貴分とでもいうべきTLの曲線美は
SV以上に「実車を見るべきだ」と思わされますね。
TLの曲線美はコスト度外視のプロトタイプのようです。


>>某所のHさん

先日、スズキミーティングに出かけたのですが、
本当に「スズキはカタログ写真が駄目」と思いました(苦笑
どの実車もかっこいいこと、かっこいいこと!

>>でも誰も買わないのな_/>○

ええw
みんな、「外車みたいだな」と感心はしてくれるのですが、実際には買ってくれません。

現行SV400Sについては、噂レベルですがH17排ガス規制によって生産終了という話が出ています。
もっとも、輸出向けSV650SはSV700Sとなって続投という話もあるので、このSV700Sがエンジンスケールダウンで新SV400Sとして発売されるかもしれませんが‥‥(ひじょうに確率は低いですけれども)

現行の猫デザイン400Sがお好きな方は早めに購入の決断を。

書込番号:5625602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/11 16:01(1年以上前)

SV650S以外のSV400S SV650S TL1000S TL1000R SV1000Sの同軸線上のそれぞれ機種の印象を言いますと

SV400S =優等生(成績優秀)

TL1000S =エンタティナー(遊び人) 

TL1000R =ちょい堅物のレーサー

SV1000S =完成された市販車

SV650SやDL650はX好きな自分も正直今まで馴染みが少なくスズキXツィンの中でも特にマニアックな存在だったのではないでしょうか?
昔スズキXツィンでXV800なるモデルもありましたがあれも実際には見る事がまずない希少車でした。

ちなみに自分が先月購入したTLはこちらです。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400093B20060909001+

書込番号:5625798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング