バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インプレ

2006/09/23 23:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 moscovichさん
クチコミ投稿数:3件

おととい、シグナスX-SR 2004(台湾モデル)を中古で買いました。
もうカスタムされてまして…駆動系はマロッシ(Senterスプリング、クラッチのスプリング、プーリー、ウェイトローラー7g)、Hiギア、エンジンは150ccボアアップ組込み(国産メーカー不明)、マフラー(NCY-R *SP忠雄のコンバットマフラーのパクリのようなステンマフラー)が付いてました。アイドリング時はノーマルより静かですが、
フル加速時は、ギャジャバーン〜と吼えます。マフラーより駆動系からの音の方が目立つように思います。
キャブレター、点火系(プラグ、CDI)はノーマルです。
ベルト(ヤマハ純正です。前オーナー曰く純正が一番質が良いそうです。長い社外品を入れたほうがボアアップ車には合っているとも聞きましたがどうなんでしょうか?)。
私、ノーマルのインプレはわかりませんが、フルチューンまでいってないこの状態でも元気よく甲高い音と共に加速します。特に40km〜90kmの伸びは別物です。これで、点火系、キャブ(CVK30とかFCR)を弄ったら鬼加速、鬼最高速度まで持ってゆけるんでしょうが…前持ち主いわく、通勤に使用するならば耐久性と天秤にかけるので…このあたりで妥協したほうが安全!とも言ってましたが、実際、後述の領域まで弄っている方々に伺いたいのですが、かなりリスキーになりますかね?
オイルクーラーも必須ですかね?
何か最初はこれで十分満足とも思いましたが、朝の信号GPで250ccスクータークラスに何とかしばらくくっついてゆけるけど、それで終わりになるフラストレーションがたまります。一度入りこむと抜けられそうもない改造お宅になりそうです。1リットル当たり30km前後は走るようです。

書込番号:5472056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/09/24 19:22(1年以上前)

なんだか、削除予備軍みたいなスレッドですね。

>特に40km〜90kmの伸びは別物です。

一般道の話なら、ツッコミどころですね。
150CCで普通二輪のナンバーなら、高速ってこともあるけど。

書込番号:5474414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと、パーツが…(^^ゞ

2006/09/22 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > VOX

クチコミ投稿数:25件

チョッと油断している間に『KIJIMA』さんから出ていましたね〜気がつかなかった…
『クリアテール&ウインカーキット』と『ヘッドライトキット』が出ていましたね!あと…KITACOさんからも少しでていたようですが、まだ未確認状態です。
まだまだもうチョイかなぁ〜。

書込番号:5468152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件 VOXのオーナーVOXの満足度5

2006/09/23 17:10(1年以上前)

キタコさんでは、メッキのクランクケースカバー、エアクリーナーボックスカバー、カラーキックペダルが出る様ですね。モトチャンプで広告出てました。両面テープで貼り付けるだけの様ですので、自分で出来そうです。

書込番号:5470711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク用ETC

2006/09/21 23:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

ついにバイク用のETCが本格運用されるようですね!しかし値段が…

書込番号:5465700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/09/22 15:24(1年以上前)

値段をとるか、便利さを取るかだね。

車のETCがあたり前になったら、料金所で止まることに不自然さを感じるようになりましたね。

書込番号:5467238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/22 23:02(1年以上前)

軽自動車で登録した車載器(三菱のアンテナ一体式の最安のもの)
メータフードの上部にマジックテープで貼り付け使ってます。

電源はヒューズボックスから取り出し2連のシガライターソケット
をシートしたに転がし、ETCとナビの電源を取ってます。

ETCゲートも何の問題もなく開き快適に出入りできますよ。

通勤割引も利きお得です。

書込番号:5468558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ヴェクスター150は死なず?

2006/09/16 19:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

本日、念願の大垂水峠を通過して松姫峠→鶴峠を走ってきました。
本当は1泊2日で麦草峠・ビーナスラインを満喫したかったのですが、天候の関係で断念。

まずはR20、スクーターでは初の大垂水越え、ちょっと新鮮な気分。
スピードはそこそこ維持できますが、時おり長い減速帯があり、その段差が響く。

やっぱり10インチは辛いです。
助けてください、フレンドハムスターさん! (ウソ)

そしてR139、松姫峠に進行。
ワシ(タカ?)、サル、リス、ヘビ(死体)などの歓迎に会い、気分良く走っていると
濃霧発生。路面は完全ウェットとなりましたが、そこはスクーター、
足元への泥ハネなどなく、幅広いボディーがひざや太ももを守ってくれます。
雨具は上半身のみで十分。

途中、2回ほどリッターマシンが後方より迫ってきましたが、左に寄って
「華麗にスルー」させます。
CBR600のときは、それなりに挨拶しますが、ヴェクスターでは無抵抗。
この気持ちの余裕が小排気量スクーターでのツーリングの良いところ!

その後、駐車場で休憩しているリッターマシンの面々を見ましたが、
当然全身ショビショ。
ヴェクであることに小さな優越感を感じつつ、「華麗にスルー」仕返しました。

そしてR18、鶴峠。
走り屋系はほとんどが周遊に行くので、とてもおだやかに走れます。
途中にある川沿いの駐車場のようなところで軽くオヤツ。
ほぼフラットなシートはテーブルに丁度いいです。

急勾配のところでは40キロ維持すら危ういこともありますが、それもご愛嬌。
安全装置が作動していると考えてます。


【 ヴェクスター150は死なず? 】
帰りがけ、ひやかしでスズキの店に寄ったのですが、
そこでヴェクスター継続販売の情報がありました。
「限定で赤が発売される」とのこと。(限定ばっか・・・)

書込番号:5446564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件

2006/09/16 22:33(1年以上前)

シートをテーブルに、というアイデアはいいですね。
ちょっと悲しいのは、道の駅などで初対面でもバイク同士で話を交わしているところを見かけますが、ヴェクスターは無視されます。
そこがちょっと、なんか「寂しい」って思います。
ところできつい勾配で上りましたか?ぼくは紀伊半島の高野龍神スカイラインの上りで、50キロしか出ず、少し苦労しました。
ぼくのヴェクスターだけなのかな?

書込番号:5447370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 00:50(1年以上前)

外に置いておくとほぼフラットなシートに良く猫が寝ていています。
ムカついて昨日も蹴りを入れてやりました。
※猫嫌いなので・・・・・
後は必ず熱湯をかけて、洗剤で洗います。

書込番号:5447975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/17 01:57(1年以上前)

猫嫌いのかたは多いかもしれませんが、蹴りはまずいのでは。

庭の芝に猫ちゃんが悪さをするので、猫ちゃんよけグッズを使っています。

庭に猫ちゃんは現れますが、すぐに去っていきます。

「ガーデンバリア」で検索してみて下さい。

私は、猫ちゃん自体は嫌いではありません。

書込番号:5448180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 02:33(1年以上前)

自分はハムスターの家族なので猫は絶滅して欲しいとつくずく思います。
その昔、高校生時代に知ってる不良が猫を掴み橋から川に放り込んだという話を聞きましたが他の動物と違い良くやったと内心思ってしまいました。
飼い主が放置して飼う事に100%責任が有ります。

書込番号:5448243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/17 02:50(1年以上前)

飼い主が放置するとしたら、飼い主に責任があるのであって猫ちゃんには責任はないのでは。

ねずみの害(電線をかじったり)もあります。でもねずみに責任はないような。

人間に害を与えるものは、すべて駆逐してしまえというのは疑問があります。

猫といえば虎も好きです。干支が寅です。他人に(ひと)に媚びず、自分の信じる道を行くのが良いです(独りよがりになってしまうこともありますが)。

書込番号:5448275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/09/17 19:42(1年以上前)

犬は人に危害を加える(噛み付く)ことがありますが、飼主がきちんと管理すればほぼ完璧に防止できます。
猫は繋ぐ訳にもいかないので飼主が中々管理しきれないことが多いですね。
犬でも大型犬は一歩間違うとひとを殺してしまう怖さがありますが、猫はその危惧はないもののその習性から籠の小鳥や池の金魚など(もちろんハムスターも)他の小さなペットを捕獲することがあります。

猫の嫌いな人の多くはこの血なまぐさい野生の習性を嫌うのと、家の中で爪を研いで建物をキズ付けるのと、いつ道路でペシャンコになるか判らないからでしょうか?

私の仕事も鼠を追う猫のように例えられることがありますが・・・一度猫を殺してしまった事がありました。
暖を取るためか車のエンジンルームに猫がもぐり込んでいるのを知らずにエンジンを掛けてしまったんです。
凄まじい絶叫と異常振動で慌ててエンジンを止めてボンネットを開けたのですが、凄惨の一言。その日は食事が出来ませんでした。


書込番号:5450563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 19:49(1年以上前)

仮面ライダーV3jrさん `良い話をありがとうございます。

書込番号:5450593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/09/17 22:06(1年以上前)


こんばんは、TANIDA1234さん

>ヴェクスターは無視されます。

どんどん話しかければいいんですよ。
自分は今年のGW頃からアド125でスクーターツーリングを始めましたが、
小さなスクーターで来ていることを話すと笑いと驚きで迎えられ受けがいいです。

とくにヴェク150は受けが良く、いろいろ質問され、必ず聞かれるのは
「保険料同じなのになんでビグスク乗らないの?」です。

ここで面白いエピソードをひとつ。
ジェベル200で来ている人に
「東京近辺は林道が舗装されて、走る所に困りますね」と話しかけたら
「いえ、オフロードは走りませんから・・・」との返答。

なんでもZX−10Rを持っているものの、峠で気張って走るのに疲れてきて、
走り屋とは一線を画すため、あえてジェベルに乗っているとのこと。
(ジェベルを買ったのは単純に一番安かったから)

スクーターとオフ車の違いはあれど、要するにお散歩ツーリングの道を選択した
という部分で自分と同じでした。
その後、初のオフ車で感動した云々、熱く長く語ってくれました。(良くも悪くも・・・)


>50キロしか出ず、少し苦労しました。ぼくのヴェクスターだけなのかな?

上でもちょっと書いていますが、勾配が急にきつくなる所では、一時的に30キロ程度まで
落ちることもあり、そこからジワジワ回復してなんとか40キロくらいを維持といった具合。
スクーターの特性や150という排気量を考えたら、こんなもんでしょうね。

ちなみに松姫峠・鶴峠は、どこにでもあるようなマイナーな峠です。

書込番号:5451186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 22:42(1年以上前)

>必ず聞かれるのは  「保険料同じなのになんでビグスク乗らないの?」

答えは150tヴェクスターと250tスクーター両方乗った人でないとご理解頂けないでしょうね。

自分がヴェクスター150に乗ってた頃の月間稼働日数は15日を超えてました。
現在のフリーウェイ250にしてからというもの月間稼働日数は精々5日ぐらいでしょうか・・・・・・・・・・・

これが全てを物語っているように思います。

書込番号:5451346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2006/09/18 15:07(1年以上前)

山田甲八さんへ。
ご返事ありがとうございます。そうですね。待っていては誰も相手にしてくれませんよね。今度は積極的に話しかけましょう。
急な坂ではやっぱり上らなくなってしまうのですね。軽いせいかもしれませんが、アドレスV125Gは結構上るんです。それを思うと「もう少しなんとかして欲しいな」と思います。
ビッグスクーターにしない理由は簡単です。ヴェクスターは軽い。
この一言ですね。
それと生き物とはできるかぎり仲良くしていきましょう。うちの2台のスクーターもカバーを取るさい、猫が飛び出します(笑)。足元とシートは毛だらけ。でも彼らもきっと雨風をしのぐのに、バイクのカバーの中よりも暖かい建物の中がいいに決まっています。それほど行くところがないのか、と思うと怒れないです。

書込番号:5453775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/09/19 23:44(1年以上前)

山田甲八さん初めまして…かな!?

 私のヴェクも坂道で30キロに落ちる時があります。この前友達のリード100と奥多摩周遊に行った時には、キツイ上り坂ではリードに抜かれました。

書込番号:5459394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/09/20 23:37(1年以上前)

ひろきちVさん、どうもです。

奥多摩周遊とはチャレンジャーですね。
見通しの悪い中、倍以上の速度の車両がワンサカ、しかも減速帯が増加中。
高速道路以上にシンドイ場所です。

リード100は確かに速いです。
今まで原付2種はけっこう乗りましたが、個人的には下駄バイクの
ナンバー1はリード100かなと。
 
アド125と同等の動力性能で、なおかつ安定感がありブレーキも良く効く。
全体的に安っぽさも少なく、燃費も2ストとしては良好。
古き良き時代かなと・・・

あれ、でもヴェクのほうが歴史が古いのかな?

書込番号:5462628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/09/21 01:29(1年以上前)

 私のバイクでの行動日は、火・水曜日が多いので交通量は少なく、奥多摩周遊でも快適です。

 友達(リード100)は、リッター20kmの燃費の悪さに不満を言ってます。今は4サイクルに買い換えたいらしいです。私のヴェクはアド125にはかないませんが、30〜35kmは走ります。

書込番号:5463075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/21 02:27(1年以上前)

  山田甲八さん言われるようにリード100って速いですね。
 長距離走行されるひろきちVさんなどは燃費を取ってヴェクスター150で正解だとおもいますが、自分などはたまに目いっぱい走行する時気持ちさえ良ければいいのでリード100の方が合ってます。

 ヴェクスター150に2ストがあればベストなのですが・・・・・・・・・・・・・・
 

書込番号:5463184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

青春よもう一度!

2006/09/01 20:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 nao312さん
クチコミ投稿数:22件

35過ぎて初めて免許とって、限定解除。
中免許取る前に家に届いていたV-MAX
鉄の馬のイメージがおやじを魅了しました。
ドカッティも乗ったけど
やっぱりいつまでも忘れられないバイクです。
あれから早15年・・・・
フレームが若干頼りなくて
信号待ちからのダッシュでは、いつも車体がよれるっていうか
後輪がボデーを追い抜いて行きそうな気がしました。
もう一度乗りたいです。
ヘルニアで起こす自信も無いんですが。
乗ったらこっちのもんだー!
荒馬・じゃじゃ馬乗りこなす自信あるんですけど・・・・?
なんちゃってです

書込番号:5397831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/01 21:22(1年以上前)

>あれから早15年・・・・  

君麻呂っぽくて面白いです。  50歳ならまだまだ乗り盛りでしょう。

書込番号:5398066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 00:16(1年以上前)

ヘルニアの話だが
足が攣る→腰が痛い→運動が出来ない→腹筋が弱る→
姿勢が悪くなる→ヘルニアが悪化する
悪循環が大層辛い話だがプロホルモン剤で改善したよ。
三才書房の「デッドリーダイエット」と言う本が
役に立ったよ。レーサーレプリカでもヘッチャラさ。
V−MAXの話は余り思い出したくない部類。
発売されたばかりのV−MAX欲しさに大型免許を
半年掛りで取得して120万で購入→1000キロで
リヤタイヤが無くなり→2000キロ目でリヤデフが
砕け散って→2ヶ月目で60万で売却しました。
燃費がリッター当たり5キロ前後で
航続距離が70キロ前後でした。
今のは改善されてるらしいけど、
ぶん回す人は居ませんか?

書込番号:5451829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング