バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

見た目もいいですよ。

2005/12/08 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 テジさん
クチコミ投稿数:12件

先週XJ1300のフロントキャリパーを取り付けました。サポートなしのポン付で出来ました。当りが出るまで時間がかかりましが、結構いいですよ。星印が気に入ってます。因みにシルバーです。
近々ジーフォースのビレットローダウンサスペンションを組みます。今のブラケットを、そのままで取り付けるか悩んでいます。

書込番号:4641450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

試乗してきました

2005/08/19 12:11(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア > スカラベオ250

クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

予想外の出費があり購入が遅れていますが、先日やっと試乗してきまし
た。思っていたよりも音も静かで、加速がよくついついスピードが出て
しまいそうです。足つきは国産スクーターと比べると悪いですが、気に
なるほどではありませんでした。
基本的に本体は定価販売で、登録+整備で5万円程度のようです。
お店の方に聞いたところ、
○若い人を中心に圧倒的にグレーが多い。
○GTモデルに一元化されるようで、もともと日本仕様だった250は、そ
 ろそろ在庫がなくなりそう。
○GTモデルはスクリーンまわりとミラー以外は全く同一なので、ロング
 シールドをつけるのであれば素の250が割安。
ということでした。
今の時期は、二輪が一番売れる時期でしょうから、相対的に値引が厳し
いのかもしれません。

書込番号:4358671

ナイスクチコミ!0


返信する
cousin'sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/20 08:30(1年以上前)

ボアアップさん、まだ買ってないんですか?
と言うより、ずっとスカラベオに興味を持ち続けてくれて、いちオーナーとしても嬉しいですね。
○やっぱり早いですよね、馬力の表示がおかしいじゃないかと思うくらいに。。。
○個人的にはGTのスクリーンはトラディショナルな雰囲気がないのであまり好きではありません。仮にロングシールドをつけないとしても素の250にナックルガードをつけた方がカッコイイと思います。
ちなみに自分のスカラベオは日々仕事に奔走し、10,600kmを走りました。
そろそろオイル交換と点検をしようと思っています。
以前に報告したトラブル以降は全く問題なく元気に走り回っていますが、最近エンジンの回り方に少しバラツキがでてきました。特に始動直後の低回転域でノッキング気味になるのが気になります。おそらく今度の点検で調整できるとは思いますけど。。。
それより走行距離が嵩むので、もうリヤタイアが平たくなり始めてます。まあもう10,000kmくらいは我慢しなくちゃと思ってますが。
それと相変わらず熱い眼差しを注がれてますね。中年男性には以前からですが、最近はマジェスティを大改造してる若者から「お前、喧嘩売ってのか?」ぐらいの熱さで見られることが多いですね。たぶん見慣れぬ異端児的オリジナルデザインに思わず目が行ってしまうんだと思います。

書込番号:4360590

ナイスクチコミ!0


たたきさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/23 22:46(1年以上前)

先日走行距離4000キロを超えました。
 さて、最近スカラベオGTがリリースされたようですね。ナックルガードが、いかにも手元への風を効果的に防いでくれそうでよさげです。
 私のスカラベオは、スポーツスクリーンといって、ロングスクリーンとショートスクリーンのちょうど中間のサイズのものを装着しています。スクリーンの上端が視線のやや下に来るぐらいです。ちょうどGTのスクリーンと同じくらいの高さです。雨が降ってもスクリーンのせいで視界が悪くなることはありません。また、多少の雨なら上半身は濡れません。あと、オプションのナックルガードを装備しています。そのままだと色がつや消し黒なので、車体色(メタリックブラック)に合わせてスプレーで3回重ね塗り、その後クリアーで仕上げをして装着しています。手間をかけただけあって、上々の仕上がりです。
 高速走行では平地で135キロ、下り坂で140キロまで伸びるようになりました。しかもエンジンの振動は特別大きくもならず、そのまま巡航してしまいそうになったくらいです。フレームもかっちりと剛性感を保ったままでした。国産250スクーターでここまでの高速性能が得られるのは、YAMAHAのグラマジェくらいのものでしょうね。
 注目度は相変わらず高いです。ガソリンスタンドのお兄ちゃんや、フェリーの切符切りのおじちゃん、ふと入った美術作品展の案内のお兄ちゃん、買い変えに行った眼鏡屋のお姉ちゃんなどから、「これ、国産じゃないですよね? え? イタリアですか?」「アプリリアってめずらしいですね。」「どのくらい走ります?」「わ〜、なんでこんなにタイヤ大きいんですか?」よく聞かれます。
 「スクワン SCOOTER-1」というスクーターレースでも第1戦で2位、第2戦では1位と好成績を残しています。ラージホイールと高剛性フレームの組み合わせはレースでも最高の結果を出すようですよ。

書込番号:4369712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/27 02:34(1年以上前)

2ヶ月前に40歳過ぎで中型免許を取得、スタイリングが気に入って初めてスカラベオGTを購入しちゃいました。慣らしが終わっていないけど、友人とのツーリング途中の高速道路で、たたきさんのコメントを思いだし、ついつい思い切りアクセル回してみたら、下り坂じゃなくても、出ちゃいました140キロ、そのまま調子に乗って巡航していたら、上り坂で125キロ位に速度が落ちましたが、エンジン音そのままで巡航走行しちゃいました。普段、車でも120キロで、めったに巡航走行しないのに、何故かこんなバイク初心者でも気持ちよく走れちゃいました。今回、ビックバイクばかりのツーリングで唯一、スクーターで参加しましたが、足でまといに成らず、300キロ無事完走! い〜じゃないスカラベオ・・・

書込番号:4459869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

2005/12/05 10:41(1年以上前)

こんにちは。
ご報告が遅くなりましたが、結局入手のしやすさから250GTを購入しました。大型のシールドとバニアケースをつけています。
思ったとおりで、とても気に入っています。基本的に雨天時は乗りませんが、多少の小雨ならシールドがあるため濡れないでいられます。普段はバニアケースははずしていますが、簡単に脱着できるので、荷物搭載量は十分です。
シートは一番前に設定していますので、バックレストと両足のくるぶしでグリップすると、結構低速でも安定します。スクーターはクラッチがないので低速走行は苦手ですが、アイドルを一定にし左ブレーキで速度調整するようにすると、そんなに気にならなくなりました。
バイクカバーは暫定的に2000円程度の安物5Lサイズを使っていますが、少々寸足らずなので、いろいろと探しています。大型スクリーンとケースが付きますので、基本的にアメリカンのフル装備用が適しているのだと思いますが、まだ選びきれていません。
燃費は下道で25Km前後です。
取り回しは、慣れもあるでしょうが、250ccシングルのネイキッドと比べるとサイズも重量もあるため、気を使います。まだ立ちゴケはありませんが、ヒヤッとしたこともありました。
スピードメータは1割強程度大目に表示されるように感じますが、安全側なのでOKです。

書込番号:4632081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

祝、買いました。

2005/04/02 08:26(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > グランドディンク150

クチコミ投稿数:1件

先日、ネットオークションで買ったべクスター125が故障した為バイク屋に修理依頼したところ修理代が4〜5万掛かると言うので新車購入を決意。予算30万ぐらいで探したところGD125が経費込みで31万で有りましたが、GD150が限定で有るとのことで見積もり依頼したところ36万ぐらいとのことで車体カバーと盗難保険と自賠責2年で36万丁度で契約。安心して長く乗れるので満足。

書込番号:4135564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/09/05 20:39(1年以上前)

すごい、自分と同じ境遇の人がいました。

自分もベクスター150をネットオークションで購入して
1年もしないうちに壊れてしまって乗換えを考えていた所です。

実際に125ccですがグランドディンクを見に行きました。
でかい!!の一言。この大きさで125ccで良いのかと思うぐらい。

高速道路には乗りましたか?たまに外環に乗るので100キロ位は
ちょっと頑張って出て欲しいと思っているんですが。

書込番号:4403216

ナイスクチコミ!0


yzenさん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/04 17:12(1年以上前)

自分も150z買いました。
150を選んだ理由、なんと言っても値段。それほどの加速性能、最高速を求めなければ買いだと思います。高速に乗りたいのもありましたが、近くのバイパス(自動車専用道路)に乗るために150にしました。
150を選んで満足してますが、それよりグランドディンクを選んでよかったと思います。

書込番号:4629909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

わくわくバイク選び

2005/11/27 18:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

バイク歴ド素人、なぜか思い立ち免許をこのたび取得!当初はバイクは車と差別化図ろうとスクーター(125cc)にするつもりやったんすが教習する度に面白み、能力などの差を痛感に感じMTを選択しようと・・なんやかんやでVTRが第一候補に、TW225,ST250などの単気筒車とも迷ってるんですがね(キック始動ありなどが魅力)
同じ様な境遇の方いますかね?
バイク一発目VTR当然ありっすよね。

書込番号:4611459

ナイスクチコミ!0


返信する
すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/11/28 23:23(1年以上前)

当然アリだと思いますよ^^
キック始動はないですが、250ツインだったら最悪押しがけも十分可能かと。

書込番号:4615126

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/29 11:55(1年以上前)

 押しがけ、きついですよ(^^;。私はVTZ250で3〜5年ごとに押しがけをやっています(つまりバッテリーの寿命末期)。なまじ中途半端に軽い&結構高圧縮なだけになかなかエンジンが回ってくれません。まあそれはさておき。

 ある程度「走り」を望むのならば“現行車種”の単気筒は止めておいた方が良いです。おしなべて20ps程度しか馬力がないので、加速がかなりきついです(特に上り坂)。下手をすると125cc スクーターに加速で負けます。中古でも良いのならば30ps以上の単気筒車がごろごろありますが。

 250ccの“現行車種”の中でMT車を選ぶのならば、VTRはむしろお勧めの部類です。4気筒車はスロットルレスポンスがかなり“過敏”なので慣れるまで結構きついです。VTRは低回転数からそれなりにトルクが出ていてそれでいてパワーもそこそこあるのでかなり扱いやすいと思います。SPADA(VTZ250と同じエンジン)より扱いが楽だ、と言う評価もあるくらいですから。
* VTZ250自体乗りやすいです。7,000rpmくらいまではパワフルな単気筒車と同じ位楽で、そこから更に回転を上げると更にパワーが出てきます。

書込番号:4616202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/29 17:48(1年以上前)

すすーさん、Y/Nさん、ご意見有難うございます。

バイクってなんやかんやでいたわってあげなきゃエンジンもすんなりかかってくれなかったりするんすよね!?使用頻度を考えたらやはり車の方が多くなると思うので・・その辺でキックありは魅力なんっすよ。
単気筒車・・当たり前ですが善しあしありますよね、ご意見よく分かりました、勉強になります。
バイクペーペーっすけど少しずつでも腕を向上させバイクライフをエンジョイしたいと思います・・VTRにします!

書込番号:4616807

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/29 19:44(1年以上前)

> バイクってなんやかんやでいたわってあげなきゃエンジンもすんなりかかってくれなかったりするんすよね!?

 何を称して「いたわって」というのかわかりませんが、むしろがんがん乗り回した方が良いと思いますよ。私が昔買った中古のAX-1なんか、購入当時はエンジンをかけるのにセルを5、6回動かさなければならなかったのが1年もしたら(主に土日しか乗ってなかったですが)いつのまにかセル1発でかかるようになりましたから。今乗っているVTZ250などまっさらの新車でツーリングにでかけて出先で最初のオイル交換(1000kmのところ800kmで換えてしまった)をやったりしましたが、もうすぐ100,000kmになろうとしている現在でも元気です。

> 使用頻度を考えたらやはり車の方が多くなると思うので・・その辺でキックありは魅力なんっすよ。

 バッテリーあがりを心配していると思いますが、例えばトランジスタ点火だったらたとえキックでもエンジンはかかりませんよ。今時のバイク(と言うかバッテリー)ならば「数ヶ月ほったらかし」なんてことをしない限り大丈夫です。私だって普段は土日(場合によってはどちらかだけ)しか乗っていませんし、2、3週間乗らないことすらありますがバッテリーがへたっていない限り問題ないですから。車もお持ちならばブースターケーブルで繋いでエンジンをかければ良いだけです(バッテリーがへたった時は良くやりました(^^;)。だいたいセルが回らないほど放電した状態で放っておいたらたとえキックでエンジンはかかってもバッテリーが傷みますよ。それにそこまで動かさないのならばむしろオイル関係(劣化やエンジン内部のオイル切れ)の方が心配です。これはキック/セル始動は関係ありません。

 しつこいようですが、バッテリーには「寿命」があります。どんなに大事にしてやっても3〜5年で嫌でも交換しなければなりませんし、過充電や過放電をしなければ問題ありません。

書込番号:4617058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/30 17:01(1年以上前)

Y/Nさんたびたびレス有難うございます!ほんとに勉強になります。

私の称した「いたわる」ってのは一日に1回はエンジン回さな、放ったらかし状態を極力避けたらやなと思ってたんです、それで、それによりまさにバッテリーがあがってしまうのでわと心配してたのです。

Y/Nさんのご教授が(ちょっとした)心配事を解決してくれました、有難うございました。また何かとバイク話教えてくれたら幸いです。


書込番号:4619371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

シートロックについて

2005/11/27 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

スレ主 harry 24さん
クチコミ投稿数:8件

以前の書き込みにもありましたが、私のもキーを押して回してもシートが開かなくなりました。シートを押さえながらやれば、開くのですが、どうも不便です。

いろいろ調べた結果、解決策がわかりました。
シートロックのワイヤーガイドが調整出来る構造になってます。
3個ある、溝の真ん中が通常の組み立て位置で、シートが「開かない」「閉まらない」場合用の溝が左右に有ります。私のは、最初から「閉まらない」側に組み立ててあり、ワイヤーがゆるい状態になっていた為、開けずらかったものと思われます。従って真ん中に戻すことで直りました。(これって組み立てミス?)

さてその調整箇所ですが、シートロックを覆っている黒いカバーをはずせばわかります。はずしかたは、4個の丸クリップを取るだけです。クリップの中心部を細い棒で5ミリ位押し込めば、そのまま引き抜けます。(タイプSの場合)

同じ問題でお困りの方、ぜひお試しあれ!

書込番号:4612111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新型ZZR??

2005/09/16 23:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1200

返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/20 02:33(1年以上前)

ZZR−1400ですか、1000に+400ですよ(ぉぃ)凄いですね。
http://www.kawasaki.co.uk/product.asp?Id=3400D556116
しかしエンジンは相変わらずGPZ系なんでしょうかね。

書込番号:4441582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2005/09/25 17:57(1年以上前)

外観からの推定ですので確かな情報でないことを予め記しておきます。

エンジン・・
ケースカバーの形状からZX-12R系エンジンの排気量を拡大したようなタイプ(または新設計)ではないかと思います。
・・と言うことは、インジェクション採用の可能性大と思います。
長らく続いたGPZ900R系のエンジンはZRXのみとなって残念な事ですがいずれ消えゆく運命かもしれません。

フレーム・・
こちらもZX-12Rのようにモノコックを採用しているようにも見えます。
センタースタンドが無い?のはツーリングモデルとして失格ですね。
隼のようにオプションで後付けできないと駄目ですね。
リヤカバー周辺のデザインを見ますとシートレールあたりが不自然に出ていますのでパニアケース装着を前提としているのかもしれません。

ZX-12Rの排気量を拡大して多少ツーリング寄りに振ったかのようなモデルのように見えますね・・。
こうなってくるとZX-12Rの存続が微妙ですね・・。
とりあえず来年は継続販売のようですが・・。

10月からK社HPでモーターショーのページがオープンするようですので、正式に情報が出てくると思います。
(雑誌あたりではもう出ているのかな?)

書込番号:4455772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2005/09/25 18:09(1年以上前)

K社海外サイトでは公開されていたのですね。
(返信後に見ました)

それによりますとエンジンは新設計のインジェクション、フレームはモノコックとなっています。
ABSオプションもあるようです。

書込番号:4455802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/26 04:58(1年以上前)

やはり新エンジンですか、GPZ系のエンジンは排気量アップしても
1300ccが限界と言われてましたしね。

久々にエンジンまで含めたフラッグシップのフルモデルチェンジですね。
しかしカワサキはツアラーとスーパースポーツが分け切れないような傾向ですね。

書込番号:4457328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2005/09/26 19:35(1年以上前)

ZZ−Rさん、こんばんは。

> しかしカワサキはツアラーとスーパースポーツが分け切れないような傾向ですね。
全く同感です。
1400に関して個人的にはもう少しツアラー寄りの方が好みです。
隼よりもスーパースポーツ寄りのイメージですね。

書込番号:4458488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/26 21:46(1年以上前)

新型の写真拝見させて頂きました。流線型のデザインで超カッコイイですね!!
6灯のライト(ハイビームも含む)が、特にイイ!!
カワサキのデザイン最高!!

書込番号:4458894

ナイスクチコミ!0


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/07 19:26(1年以上前)

なんだか10Rと12Rをたして2で割ったような感じですね。
軽くなるんでしょうか??1200でツアラー寄りになったのになんでまた?解らないです(笑)やっぱり300km規制があっても世界最速をとりもどしたくなったんでしょうか?とりあえずモーターショーが楽しみになりました!

書込番号:4485900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/02 19:40(1年以上前)

 1400のデザインがかっこいいですってぇ???
人の好みにとやかくいうわけじゃないんですが、
個人的には、顔は1200が良かったなぁと思います。
ケツがあんなに軽くなければ買ったかもしれないのに、
かみさんの「こんなに高いところに乗れないよ」の一言で
見送りになりました。1100のケツの低さで顔が1200
なら衝動買いしてたと思います。まだzx10(89年式)
で頑張ってます。
 1200のときに、あのデザイナーが「負け犬みたいで
かっこ悪いからかなり上げました」っていってたけど、
それは今のzx系でやればいいことじゃないかな。
1400もケツが軽そうなので、やっぱりツアラーっぽくは
ならないんでしょうね。我慢しきれないので、残念ですが
カワサキから離れることになりそうです。

書込番号:4547115

ナイスクチコミ!0


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 19:38(1年以上前)

賛否両論ですかね(笑) しかし、なんだかコンセプトが良くわからないのはカワサキ流ですか・・・モーターショウみに行きましたが実車は結構良かったですよ私としては。スペックの詳細は出ていませんが重量が一番気になりますね。実は先日BMWのK1200試乗したんですけどあんなのもありかと思いました。つまりSSとツアラーたして割った感じです。ZZR1400もそんなイメージではないかと期待しています♪

書込番号:4608792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング