バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NRマフラー

2005/11/06 22:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:8件

NRマジックからマフラーが出たようです。
V-SHOCK 29.400円 V-SHOCKステンレス 33.600円
メーター読みで120.5km/h 体重60kg
エキパイは太め、ステーは一箇所、他車種用と同じスタイルです。
気になるのは最高速です。ヨシムラマフラーより上ですし早すぎじゃないですか?平地じゃ不可能な数値だと思います。購入した方は詳細をお願いします。

書込番号:4559121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2005/11/07 00:26(1年以上前)

じゃーのんさん こんばんは!

先月号の雑誌で広告が載っていましたので、HPで問い合わせをいたしました。
その時点では、早くて10月末(10月中ごろ過ぎに部品があがる)とのことで「頑張って前倒しできるように頑張ります」といわれてました。 早ければ詳細を10月末にHPに掲載できます(されていません)という回答でした。

一応マフラーは2種類完成で現在駆動系のチューンナップに取りかかっているところです。ともいわれてましたので120.5Kmは駆動系込みだと思います。(HPに質問が出でましたので回答があると思います)

エキパイに気がつかれましたね! 実は私もあの写真を見て「ヨシムラ」のマフラーを買えなくなりました・・・・・・何か期待感がありますよね!

いずれにせよ相当なバックオーダーがあるみたいですので大きなショップなら初回分が手に入るかも知れませんね。

市場に出回るので10月の中ごろの問い合わせで、後1ヶ月とのことでしたのでもう少しです・・・ヨシムラ以上に期待大です。

書込番号:4559572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/07 05:03(1年以上前)

そうでしたか、情報ありがとうございます。
ポン付けで出るわけなくて、やはりハイギヤあたりで底上げした数値ですか。しかしノーマルメーター使いきりとは夢のある話です。駆動系をふくめて期待して待つことにします。

話はそれますが、これからです!さんのFIユニット交換の意見とまったく同じ考えです。徐行からの再加速でエンストして、シエンタを満載したトレーラーに磨り潰されそうになるのはもう勘弁です。
スズキからお手紙が届いた人も多いと思いますが、最新のIFユニットが最良のFIユニットと考え、私は当該車両なら症状の有無にかかわらず無償修理を受けることをお勧めします。初めて症状の出たその一回が命取りということもありますから。

書込番号:4559974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/11/07 23:05(1年以上前)

本日、会社の帰りに問題となっていると思われる雑誌を買って帰りました!
そろそろ、何かデーターが・・・・・と期待しましたが「メーター読みで120.5km/h 体重60kg」で終わっておりちょっとショックでした。。。。。。でも、あの書き方はマフラーポン付けのイメージありありですよね! しかし、写真はいまだプロトモデルの画像でしたが期待は大きいですね。
他のメーカからも色々と「新登場!」なんて感じでクラッチまわりのパーツがありましたね!
後1〜2ヶ月の辛抱と言った所でしょうか????

FIのユニット交換については、「始めてのエンストが命取り」なんてことにならないように、同じアドレス乗りとしては祈りたいですね!

書込番号:4561898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/08 10:27(1年以上前)

マフラー変えただけで120Kmなんて出ないですよ。
正直、この排気量では排気系を換えた所であまり効果はありません。
見た目と音が変わるくらいです。

あと、アドレス乗りのイメージが悪くなるのでうるさいマフラーは勘弁して下さいね。

書込番号:4562851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/11/08 10:53(1年以上前)

只今、メーカーの見解を確認いたしました!

120.5Kmは、マフラーのみの交換です!!!

ただし・・・・・
もともとの車両が、体重60Kgで体を伏せてトライすると
115Kmくらいは出るそうです!

当然、テストコースでの話しですので、まねは厳禁です!

ついでに・・・すでにバックオーダーが1か月分あるそうです。納期は1ヶ月といわれました・・・・・在庫のあるショップをチェックですね!

もひとつ、ついでに・・・・・
 プーリーも開発が終わりましたのこと・・
 金額は1万円前後が予価らしいです。最高速5KmUPくらい・・

さぁ〜
 在庫のあるショップを探しましょうか・・・・・・・・

書込番号:4562888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/09 00:21(1年以上前)

スズキがアドレスV125でベストのセッティングをしているはず?なので、マフラーの交換だけで、中低速域のトルクが現状のままでの最高速のUPはあり得ないはずですが・・・・! もし、UPしてるとしたら中低速はスカスカ?! で街乗りには・・・・!
単純に馬力をあげるなら、トータルでいじらないとね。 吸気抵抗・排気抵抗の低減、それにともなう燃料噴射量のUP、駆動系等・・・・ マフラー交換だけ考えるのは、ファッション性だけで、他性能の犠牲が多々ありですね!

書込番号:4564708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/11/13 16:40(1年以上前)

こんにちは 最高速度120.5km/hですか!  凄いですね・・・・
最高速に達する迄の最後の20km/hの増速はじりじりとしても、100km/hなんて俊敏かつスムーズにクリアしていまうのでは?
ノーマルのV125よりプラス20km/h〜30km/h程スピードの上限が上になりますが、実測なら250ccクラスのスクーターの数値ですね。
そう・・・4stで125ccのエンジンの動力性能はどのメーカーでも似た様なものと思います。V125が速い(感じる)のは設定を低中速域重視にして極端に軽量な車体に載せた結果、法定速度+&迄に限り上のクラス(250cc)に迫る加速を実現。但し、その先の伸びは同クラス(125cc)のスクーターに負けている。
アドレスで最高速の話題が尽きないのは、この辺のギャップによるものが関係しているのかしら? 110km/h迄は直ぐ出てその先もじりじり伸びて最高速は130km/hだと250ccのスクーターの性能ですね。

書込番号:4575803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

高速タンデムは、、、

2005/04/21 00:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:5件

スカイウェーブ250だけではないのですが
250すべてのビックスクーターはパワー的に
高速タンデムは厳しいですね。110キロで約8200rpm
2,3時間もこの調子で走っていたらエンジンが壊れてしまう
のではと心配です。
スカイウェーブ自体はとても気に入っていますが
400にしておけばよかったと少し後悔しています。
高速タンデムする人は250はきついかも。

書込番号:4180199

ナイスクチコミ!0


返信する
成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2005/04/21 10:54(1年以上前)

110キロも出されたら、後ろにのってるもんは恐いやろなー

書込番号:4180904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/04/21 10:55(1年以上前)

400は重いですよ
設計の段階では タンデム禁止だった為に 考えられて無いでしょうね
今後は改良されると思いますね

書込番号:4180907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/22 01:12(1年以上前)

成形屋さんへ

確かに怖かったみたいです。正直、高速タンデムは人の命をあずかっているという認識をもって運転しないと、大事故になりかねないなと。
ようは自分が後ろに乗って怖さを体験すれば自然とスピード出せなくなると思います。

書込番号:4182744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/22 01:28(1年以上前)

ドクトルGさんへ

ご指摘ありがとうございます。
フレームが重いんでしょうか?話はかわりますが最近エンジンのボアアップを考えているのですが、スクーター系の雑誌を見るとエンジンのボアアップパーツが2,3年前に比べて全然載らなくなりました。法律的に問題があるのでしょうかね?

書込番号:4182776

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/04/22 09:18(1年以上前)

>法律的に問題があるのでしょうかね?
よくわかりませんが・・・
250→それ以上のボアアップを無届でされると脱税&無車検に
400→それ以上のボアアップを無届でされると無免許運転に
つながりかねないからでしょうかね。50→それ以上のボアアップだと税金は多少高くなってもメリットは他にあるのですが、上記のボアアップだと変更を届けるメリットがユーザーにはありませんものね。

書込番号:4183127

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/22 22:28(1年以上前)

>エンジンのボアアップパーツが2,3年前に比べて全然載らなくなりました。
合法的にボアアップしようとすると、結構面倒だからでは。
(大抵は「競技用」とかいう断り書きがありますね)
50ccからのボアアップ(原付1種から原付2種)であれば、
比較的楽みたいですが。

書込番号:4184344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/23 01:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
確かにボアアップすることも大変だと思いますが
その後の手続きがTDM900さんの言うとおり大変なんでしょうね。
そのくせすすーさんの言うとおり何のメリットも無いですし。
だから大抵はボアアップしてもそのままのナンバーで走っている人
がほとんどじゃないでしょうか。
販売側にも責任があるのでしょうか?
ボアアップするだけしてあとは手続き等はノータッチではまずいとか。
なにか新しい法律でもできたんですかね
とにかく高速二人乗り解禁になったことによりボアアップをしたい人が
今後増えるのではないでしょうか?
それよりも今の排気量における法律をもっと見直して欲しい。

書込番号:4184866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/04/23 07:45(1年以上前)

登録を変更しないボアアップは、通常ショップは行いません 摘発された時に営業停止などの罰則があるから ですから自分でしたり 店じゃない所でします
原付のボアアップなんか 実際内部は80ccあっても 外部の刻印は49ccとなってますから 闇の商品です 摘発されないの防止に 「レース用です 公道では使用しないで下さい」とうたってますね

書込番号:4185140

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2005/04/24 13:25(1年以上前)

法律うんうんを気にするのであれば、まず110km/hを
気にされたほうが良いのでは、80km/hならばそう問題が
あるとは思いませんが。

書込番号:4188312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/10 10:41(1年以上前)

 ボアアップですか?どうせ違法改造するんでしたら、400cc
を購入してそれを、外観を250ccにそれてみてはどうでしょうか?
2台所有して、ナンバーは1枚ってことですが。

書込番号:4567720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

FIランプがチカチカ!

2005/11/07 19:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:5件

先日フォルツァで走行中、急にFIランプ(こんな言い方だっけ?)がチカチカしだしたので、あせって脇道で停車。スマートキーの電池がないのかと思って調べたのですが、異常なし。仕方がないので再度走り出したら今度は燃費計が0.0から動かない!FI異常かと思って、ふと車のリモコンキーと一緒に持ってたのを思い出して、別々にしたら、それ以降異常はなくなりました。こんなことってあり?今は普通に動いてますけど、ショップで見てもらったほうが良さそうっすね、これは。な〜んかヤナ感じっす。

書込番号:4561210

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2005/10/10 21:15(1年以上前)


バイク(本体) > デイリン > ロードウィン

スレ主 HEROTEROさん
クチコミ投稿数:2件

韓国製ということで不安もありましたが、原付二種であの車格はやっぱり魅力的でした。
2005年モデルを取り寄せてもらっているので、手元に届くのは来月らしいんですけど…また届いたらインプレします。

書込番号:4494406

ナイスクチコミ!1


返信する
む〜むさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/11 10:32(1年以上前)

待ってました!!
さすがですっ。ロードウインに乗る人が増えて、なんかすごくうれしいです!!
インプレ楽しみにしてます。あの車格からくる所有感は、400に負けないものがありますよっ。
購入おめでとうございます(^▽^)

書込番号:4495781

ナイスクチコミ!1


スレ主 HEROTEROさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/12 00:04(1年以上前)

む〜むさんありがとうございます。
いつもすごくマメに書き込みしておられるので役に立つと同時に感心してます。

書込番号:4497435

ナイスクチコミ!1


む〜むさん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/07 12:12(1年以上前)

ありがとうございます!
ずっと返信がおくれてしまって申し訳ないです(_ _;)。
これから頑張ってロードウインを盛り立てていきましょう!「このHPを中心に、ロードウイン人気に火がついた!」とかなったらかっこよいかもしれないッスねっ(^▽^)

書込番号:4560410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

今回はエアクリーナーボックスの小改造を行ったレポートです。
V125のエアクリーナーボックスは2室構造となっており、外気導入パイプ(仮にAパイプ)で吸い込まれた外気はがらんどうの小部屋(同A室)へ導入され、引き続き別のパイプ(同Bパイプ)でエアフィルターのある部屋(同B室)へ移動します。
ところが、実際に見てみるとわかるのですが、Bパイプ(内径約26φ)に比べAパイプは異常に細い(内径約20φ)んですね。おそらくは吸気音低減のためかと思われますが、見るからにAパイプが吸気系のボトルネックになっているようなので、今回はこのゴム製のAパイプを取り外し、Bパイプと同等の太さのパイプ(スチールの自在パイプにゴムコーティングされたもの。本来はコンクリート内電線配管用)に置き換えました(注1)。
その結果、従来はアクセル開度3/4以上では惰性で加速していた印象があったものが、アクセルに比例して速度が乗るようになりました。
多くの方の意見では「80km/hまではあっさり加速するが、その後はスピードの乗りが遅い」と書かれていますが、改造の後は90km/hまではほとんど同じ調子で加速しているように感じます。また、最高速は実測で100km/h、もう少し距離があれば105km/hまでは到達できそうです。
この分なら現在100/90-10の後輪タイヤ(直径約434mm)を110/90-10(同約452mm)に変更することで(注2)限りなく110km/hに近づくことができるでしょう。
ちなみに吸気音については変更の前後でほとんど変化はありませんでした。
とりあえず皆さんのご参考まで。

(注1)Aパイプは実際はA室を貫通して配管されているため、安易に取り外してしまうと吸気口からエアフィルターに直で吸気されてしまいます。
(注2)後輪とスイングアームのクリアランスは直径方向で約10mm、幅方向で5mm程度なので120/90-10は装着不可と思われます。ちなみに現時点では110/90-10も実際には装着していないので、クリアランスをクリアできるかは未確認です。

書込番号:4226028

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:104件

2005/05/09 01:08(1年以上前)

申し訳ありません。文面の訂正です。
【正】(注1)Aパイプは実際はB室を貫通して配管されているため
【誤】(注1)Aパイプは実際はA室を貫通して配管されているため

それと追記です。
V125のインジェクション制御の方法なのですが、アクセル開度はモニターしているようですが、車と違い、吸気量を測定していない(エアフロメーターがない)ものと思われます。よって吸排気系に手を加えガスがリーンとなった場合、最悪ピストン溶解などが予測されます。改造はあくまで自己責任でお願いしますね。よろしく。

書込番号:4226056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/05/09 22:48(1年以上前)

しろくまパパ1号さん、これなら簡単にできそうですね。吸気系は、エアークリーナーを低抵抗の物に換えたり、パイプ内に吸気効率を上げる部品を入れたりがこれまでもありますから、良い着眼点だと思います。パワーアップ面で効果が見られたようですが、燃費面はいかがでしょうか。
 私は、平地で90Km/hオーバー(フルスロットルではありません)までは何度か出していますが、さすがに80Km/hを超えると、ボディー面では強い不安は感じませんが、体と風圧の戦いとなりますね。
 私は、電気系の改造が主で、今は、アーシングとプラグ、プラグコードの交換を考えております。既に交換した方ありましたら情報をお願いいたします。

書込番号:4227938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2005/05/09 23:23(1年以上前)

へのかっぱXさんお褒めいただき恐縮です。実際吸気系にインシュレータや小径ファンネルを取り付けて国内規制値に適合させたバイクは多いんで、ほかの所有車でも同じようなリファインをしてるものですから。
V125については先にも書きましたように吸気量のモニターをしていない可能性が高いので、そうであれば燃費に影響することはないと思います。あったとすればそれは、開けるのが楽しくなって調子よく飛ばしすぎているのかもしれません・・(笑)
風圧については、これはもう伏せるかスクリーンでも付けるかしか手がないわけですが、私は梅雨対策の一環としてオフロード車用のナックルガードを物色中です。これで結構長Tの袖がまくれあがっていくことは防げますし、たぶん空力も多少は改善できると思いますよ。
あと、電気系では常時点灯でオルタネータには常に一定の負荷がかかっていますから、バルブの一部をLEDに交換するなどは結構大きな効果があるのではないかと思います。

書込番号:4228084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/10 22:43(1年以上前)

しろくまパパさん、ナイスなレポートありがとうございます。

私はアドレスV125のサービスマニュアルを持っています。
FIのセンサーは・・・
吸気圧センサー
エンジン温度センサー
吸気温センサー
クランクポジションセンサー
スロットルポジションセンサー
があると書いてあります。

ところで、吸気系の改造で低速トルクはどうなったのでしょうか?
低速トルクがもう少し欲しいので、そっちの方向の改造がしたいと
思っています。

書込番号:4230306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2005/05/11 02:35(1年以上前)

サービスマニュアル・・本当は注文しなければならないんですけどね。高くて手が出にくいですよね(泣)。

ところで低速側ですけど、確かに多少レスポンスは良くなってると思うんですが、それが加速感に直結しているかと言われると、気のせい程度ではないかなと感じています。

通常、吸気系を取り外して大気開放したりすると低中速トルクがアップして、高速側はそのおつり程度、ということが多いうえ、ジェッティングはシビアで気候に左右されやすくなることが多いようなんですが、今回の改造はあくまでリファイン程度のものですから、本当にボトルネックの解消(あるいは改善)くらいの効果だと思っていただければいいかと思います。

おそらく、りゅうちゃん16さんの言われる低速トルクアップというのは本当のエンジン低回転域での出力ではなく、スタートダッシュという意味だろうと思いますから、もしそうであるならエンジン側のセッティングではなく駆動系の改善が必要になろうかと思います。

いかがでしょうか。

書込番号:4230925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/11/05 14:32(1年以上前)

A室とB室がなぜ分かれているのか理解できません。細いほうのパイプをいっそのこと外すか、
穴を沢山開ければ、いいのではないですか?

書込番号:4554697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/11/05 18:40(1年以上前)

水没した時に、もろに水を吸わないようにかな?
じゃ、私には関係ないので、穴を沢山あけてみます。

書込番号:4555254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

エンスト対策

2005/10/26 14:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:731件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

ついに来ました。
ttp://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/051025.htm

書込番号:4530727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/10/26 14:59(1年以上前)

ええ、ついに

書込番号:4530771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/10/26 15:54(1年以上前)

最初の頃はたまにエンストしたけど最近は全然しなくて調子いいのはなんでじゃろ…
対策品に交換すると最高速落ちて燃費悪くなるってインプレあるけどどうなのかな?
燃費はわかるけど最高速落ちるのは許せん!

交換したほうがいいのかなぁぁ

書込番号:4530852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/10/26 16:12(1年以上前)

私のは対策外ですが最高速がメータ読みで105程度。
燃費は平均35kmぐらいです。
ただしちょっとラフに乗るとすぐに32kmぐらいに
落ちます。

近所のセルフで入れても少し燃費が落ちます。
大体ガスメータが同じ位置で給油してますが
セルフだと0.2〜0.3は多めに入る感じです。
スタンドのメータも結構いい加減なのかな?

書込番号:4530881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/26 17:04(1年以上前)

スズキのHP見ました。たしかにリコールの発表ありましたね。私のは後期で購入の際にFI対策済みを確認して購入しましたが、兄が小型AT二輪を夏に取った時は教習車がV125で一本橋でエンストするなどで教習に不具合あるということで教習所からメーカーに言って対策品に交換してもらいましたがわりと早い期間で交換したのでメーカーも不具合は認知してたみたいですね。

書込番号:4530941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/26 17:52(1年以上前)

最高速に拘る人って相変わらず居るようですが、一発で免停になる速度以上を出して何をしたいのか甚だ疑問?

105km/hと自己申告してるって事は道交法違反を認めてるので、警察へ通報しないと・・・

書込番号:4531043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2005/10/26 20:18(1年以上前)

4531043の書き込みですが、何も公道でとは一言も書いていませんが、通報しても大丈夫なんですか?

書込番号:4531329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/26 21:20(1年以上前)

>4531329

アドレスV125でトップスピードまで到達する為にはかなり長い助走距離が必要ですが、一般道以外で可能な場所を是非とも教えて欲しいですね。

それとも、最高速を自己申告している人たちって皆サーキットで走行しているのかな?

まあ突っ込むのはご自由ですが、余りに常識ハズレだと己の無知さをさらけ出すだけですよ。

書込番号:4531485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2005/10/26 22:01(1年以上前)

4531329

喧嘩するすもりないですけど、私は結構河川敷(舗装済)でバイク運転する人を見かけますので言ってみたまでです。

書込番号:4531609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/10/26 22:02(1年以上前)

かなりグレーですけど、「疑わしきは罰せず」。

推測や憶測を根拠に決め付ける方が「余りに常識ハズレで無知」。

書込番号:4531614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2005/10/26 22:03(1年以上前)

するつもり ○ するすもり×

書込番号:4531615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/26 22:25(1年以上前)

「公道でしたこと。」と書いていないから良いということではありません。この掲示板に書き込みしたからと言って罰せられることはよほどのことがないとないでしょうが、スピード違反をどうどうと書き込みすることは、違反に対する意識が薄いと言うことです。スピード違反をして自分が痛い目に会うのはしょうがないですが、大半の場合相手がいます。法定速度以上を出して走っている人は多くいると思います。たいていの人これは違反だスピードを出しすぎていると認識してます。(認識の度合はありますが。)公然と書き込みしているしている人は意識のない危険人物です。考え直してください。掲示板の書き込みは楽しい趣味の世界なのでいろいろと書くことはいいですが、よく考えて書き込みしてほしいものです。

書込番号:4531710

ナイスクチコミ!0


はる様さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/26 23:05(1年以上前)

あれって、現行犯じゃないの?
板で、たとえば、スピードを105キロ出したと書いた所で、よほどの事であっても120パーセント検挙されないよ。

書込番号:4531866

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/10/26 23:09(1年以上前)

>公然と書き込みしているしている人は意識のない危険人物です。

何を根拠に・・・。違反は重々意識しているけど、自分のバイクだからある程度性能は把握したいと思って、周囲の状況もわきまえて出してみてって可能性はなしですか?100Km/hオーバーで流れている一般道路など普通にありますし、速度だけで即危険極まりない行為とまでは言い切れない状況はいくらでもあるでしょう。確かにほめられた行為ではありませんが。

法律違反は一切書き込んじゃダメってのも嫌な掲示板ですよね。法律違反を明らかに自慢げに書き込んだり助長するような書き方はどうかと思いますが、バイクの性能について客観的に書くくらいは大目に見ていいのでは?

書込番号:4531879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/10/27 00:13(1年以上前)

速度違反は現行犯逮捕が原則です。過去に速度違反したからといって逮捕はできません。速度違反を批判する人に聞きますが、あなた方の近くの道路で制限速度を100%の車が守っている道路がありますか?

 警察が「安全」という大義名分を持ち出せば、何をやっても好き放題。
たとえば北海道の道路は、ほとんど制限速度が50キロです。100キロで走っても何の問題もない道路でも50キロ規制です。日本の法定速度は60キロですが、この60キロという数字は世界の国を走ればよくわかりますが異常に低い数字です。たとえばヨーロッパの国はほとんど80キロ以上、ニュージーランドも80キロ、オーストラリアは都市部で60キロ以下の場所がありますが、ほとんど80キロ〜100キロ(正確には速度標識がないのでわからない場所が多い)ドイツのアウトバーンは速度制限はありません。

 世界中で法定速度が60キロというような国は日本くらいでしょう。そして、その低い60キロさえ公安委員会規制で50キロや40キロにしています。なぜでしょう。警察が捕まえやすいからです。僕は日本中の道路を走っていますが「ねずみとり」を行う場所は、すぐにわかります。
 見通しのいい直線道路で速度規制が60キロから40キロや50キロに変わる場所です。よく標識を見て走っていないと制限速度が変わったことすら気づきません。そして直線道路で誰もが速度を上げる場所で、警察は隠れてねずみを張っています。本当に危険な、ヘアピンカーブや見通しの悪い交差点などでは絶対ねずみとりはしません。安全のために速度規制をするなら、危険な場所でねずみとりをすべきでしょう。

 日本のドライバーの違反者は年間1000万人を超えています。日本は他の犯罪はとても低いのに交通違反だけ異常に多いですね。なぜでしょう。みんな悪い奴だからですか、違います。警察が、普通に走っていれば全員が違反するように法律を作っているからです。今の道路交通法を厳密に適用すれば。おそらく日本中で違反をしていないのは車に乗らないペーパードライバーだけになります。

 原付の30キロ規制など警察が捕まえるためだけにある規制で安全とは何の関係もありません、55CCにボーアップした原付は60キロで走っても安全で50CCは30キロで走らないと危ないんですか?。外国の道路を走ればよくわかりますが、日本のドライバーは世界で一番下手です。
 どうして下手なのか?走らないからです。警察が捕まえることを目的に道路交通法でがんじがらめにしているために日本人は世界で一番優秀な車に乗りながら徐行運転しか経験できないのです。たとえば外国の山道のコーナーには70や80と書いた標識があります。これは70キロで回れますよ、80キロで回れますよという標識です。そこを地元のおばあちゃんが70キロ、80キロで走っていきます。僕は走りには自信がありましたが、そういう、普通のおばあちゃんに追走するのが、やっとでした。
 明らかにレベルが違います。ゆっくり走れば安全と考えるのは大きな間違いです。歩行者や自転車がいる場所では最大限にゆっくり走り、100キロで走っても安全な道では100キロで走るのが車です。100キロで走っていても安全に停止できる技術がなければ60キロで走行していても危ないです。
 交差点でも信号をやめて、ロータリー方式にすれば渋滞も減るし電気もいりません。善良なドライバーをすべて違反者にするような道路規制をやめて、本当に安全と弱者保護のための道路にしてほしい。外国の制限速度100キロの道を走るより日本の制限速度50キロの道を走る方が、よっぽど危険を感じます。2輪通行禁止の山道があちこちにあるのも日本だけですよ。これは明らかにバイク差別(憲法違反)なのに誰も文句言わない。警察は「事故起こったらどうする」と脅迫するけど実際、事故起こっても警官が見舞いにくることはないし、助けてくれることもありません。

書込番号:4532094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/27 00:27(1年以上前)

すすーさんのさんの言われるとおり、バイクの性能を試したくなるのは分かります。また、「ほめられた行為ではありませんが」と書かれているように理解している方はいいですが、上の書きこみを見ればそうは思いません。きつめに言っておくのが良いでしょう。この掲示板はいうまでもなく誰でも見ることができます。バイクの興味がある人だけではありません。(意味深ですが…これ以上は・・)
 ということで、私はやっぱり、違反書きこみはやめてほしです。みんなのためです。このような意見を述べて、あえて嫌われ者になってもいいです。のんびりバイクを乗っている人の気持ちも考えてください。

書込番号:4532123

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/27 00:38(1年以上前)

交通の摩擦が、そのまんま掲示板にも当てはまっちゃってる気がしますねぇ。。。
って俺もか(^^;;

書込番号:4532150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/27 01:06(1年以上前)

突っ込み目的のレスにまともに相手しても仕方がないですよ。
おいらは飛ばし屋じゃないけど、法定速度超えて走ることって時にはあるからね。
他社のところでも荒らしている方もいらっしゃる様だし、言い訳しても
法律立てに突っ込まれてド壷に嵌るだけだから、ハイハイ仰るとうりですって事で良いのでは?
道路を走行する車両の実際の流れる速度がどうのこうの言うだけ無駄です。
例え、80km/h以上で流れている国道(246とか)でも法定速度が50km/hなら流れに逆らって50km/h以下で走らないと絶対納得しません。こんなことをすれば50km/hで走っている人も、また抜こうとしている人も非常に危険なことになりますが、それが元で事故が起きたら(人が死んだら)悪いのは実態にそぐわない速度制限をしている行政や取り締まりを怠っている公安のせいにするだけです。

書込番号:4532215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/27 01:20(1年以上前)

なんかエンスト対策についてのスレからスピード違反についての話に変わってる…。

書込番号:4532233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/27 01:33(1年以上前)

確かに・・・・ だからスルーしましょ。法定速度絶対論者ってどうせ乗らない人達でしょう(^^:

書込番号:4532255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/10/27 01:51(1年以上前)

アドレスの掲示版は最高速度についての書き込みが特別に多いですね。
他ではこの様なことはありません。(アドレス乗りは飛ばし屋が多いのでしょうか?)
確かに大切な相棒ですからお気持ちは良く理解できますし、興味をもたれるのも当然です。
最近段々見掛ける機会が増えましたが、結構皆さん飛ばしている方が多いですね。
ゆっくり走っても良いバイクなのに・・・・
私のバイクは対象型番ではない様なので少し安心しました。
余計なお世話でしょうが、100キロで走りたいのでしたら、自動二輪か四輪車で高速道路を
使われた方が良いですよ。
そうすれば揚げ足を取られることもないでしょうから。

書込番号:4532278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/27 02:37(1年以上前)

TR101さん、情報をありがとうございます。
早速、車体番号を調べてみました。
幸い、対策対象外でしたが、ちょうど昨日1日で2回エンストしました。
3000Km程走りましたが、予期せぬ出来事でギョッっと驚いてしまい、
フラフラしてしまうところでした。
経験して初めてその恐ろしさが理解できました。
法定速度オーバーよりこちらの方がよっぽど危険です。

どの程度完成された対策なのか、心配なところです。

ちなみに、最高速はちょうど100Km/h出ます。
もちろん、お庭で計測しました。
庶民の方々には想像できない環境にすんでます。
公道では法定速度以上出したことありません。

しかし、口コミとしての価値が0の書き込みは、迷惑なだけですね。
最高速一つ書くのに、言い訳がましいことを書かなくてはならないし。

書込番号:4532323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/10/27 02:47(1年以上前)

>警察が、普通に走っていれば全員が違反するように法律を作っているからです。
日本は反則金(交通反則者納金)を歳入として予算に組み込んでますからね(平成16年度で約800億円)。
で、それを達成するために末端の警官にノルマを課し、不毛な交通取締りが行われると…

書込番号:4532332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/27 11:03(1年以上前)

法定速度はちゃんと正規の手続き(国会)通して決めているので今更ゴチャゴチャ言われる筋合いはありません。
それに国会議員はご自分達(日本国民)が選挙で投票(或いは棄権)した人じゃないですか。
各々の道路によって法定速度を上限に個別に最高速度を設定するのは考案委員会の特権です。これにいちゃもん付けるのは営業権の侵害ですよ。
又、速度取締り(ねずみ取り)をするにも手間と人手とお金が掛かるので、やる以上は元を取らないといけないません。
したがって直ぐ判るところなんかで網を掛けたりはしませんし、営業努力と工夫をしています。
例えば片側一車線の道路で道幅が狭い道は40km/h規制として道幅が広がって片側二車線になると獲物の心理としてスピードを上げ易くなり、広い道路ではまず50km/h規制として途中で制限速度を40km/hに下げると殆ど気付かずにそのままの速度で走ってくれます。
こらとしては獲物に姿を見られない様に建物の影に隠れて待っていれば良い。
もう一つは覆面で流れの速い道路であえて制限速度より少し遅く走るのです。そうすると獲物は焦れて追い越していくので速度違反と追い越し禁止違反で二つも美味しい。
我々は十分な年間予算を頂いておらず、足りない分(ボーナス?)くらいは自分達で稼がないといけないのです。

書込番号:4532661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/10/27 13:55(1年以上前)

確かに速度ってのは危険運転の要因のひとつかもしれませんが、
法定速度で走ってさえいれば安全運転だと勘違いしてる人がいる
ことも確かですよね。こんな人が一番怖いのは私だけ?

書込番号:4532904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/27 15:23(1年以上前)

>法定速度で走ってさえいれば安全運転だと勘違いしてる人がいる
そうなんですよ。確かに法定速度や各々の道路によって決められている最高速度を遵守することは基本であり、免許はそれらも含めて交通法規を守ることを条件に与えられています。
但し、いつも条件が同じと言うことはありえませんから、その場の適切な状況判断が安全に繋がると考えています。
例えば速度制限が30km/hの道路でも万一子供が飛び出しても停止出来る速度(20km/h)でないと危険と判断すればその判断に従うべきですし、通常の道路で自分が先頭であれば危険が予想されない限り法定速度の上限で走行し、流れの速い道路では多少法定速度を超えていても流れに
逆らわずに合わせて走行する事が一番安全ではないでしょうか?

私は過去に一度事故の被害者となり大怪我をした経験がありますが、相手は別に飛ばしていた訳ではなく、同乗者との話に夢中になって、ついうっかり良く確認せずに右折してしまい、直進してきたバイクと衝突。(こちら60km/hで走行入院6ケ月、相手20km/hで走行運転席と助手席供に3週間入院)加害者の人は若い幼稚園の保母さんでスピート違反とは無縁の人でした。

さて、本来のスレから大きく外れてしまいましたが、確認したところ私のV125はユニット交換の対象ではないようです。
確かに納車4ケ月で2,000キロほど走行しましたが、エンストの兆しはありませんでした。
燃費については慣らし期間中はリッター45km平均でしたが、現在は35kmを少し超えるくらいと思います。

走りについては未対策車に乗っていないので比較できないのが実情ですが、ショボイ・チャチィと
乗り午心地、安定性以外は現状で満足しています。又、満足していないと書いたところも納得はして
いますし、メーカーが正式に公表してくれたので良かったと思っています。

書込番号:4533014

ナイスクチコミ!0


はる様さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/27 18:45(1年以上前)

何事も経験じゃないの。
色んなこと、少しずつ覚えて、
そして少年は、大人になって行く

ただ、肝に銘じておかなければならない事がある。
それだけは、自己責任だけでは済まされないよ。

書込番号:4533283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/10/27 19:25(1年以上前)

この掲示情報を26日の午前中に見たので購入先へ電話をしたら対策部品が入荷してるというので早速仕事帰りに交換しました^^@。
因みにそれまでエンストは一度もありませんでした。
しかし納車時にはスタート時やストップ時に回転落ちが見られ、
もしや止まるんじゃないか?と思う時もあったのも事実でした。
交換後の印象としてはアイドリングが若干上がったかなぁ?程度でした。(燃費は悪くなってしまうかもね??)
作業時間も10分弱でした。
対策済シールを貼られました。^^@
話題?の最高速度の変化はありませんでした。

書込番号:4533316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/27 23:29(1年以上前)

今回のアドレスのは、サービスキャンペーンです。 リコールじゃ無いですよ! どうして、みんなサービスキャンペーン・改善対策・リコールを区別してくれないのかなぁ〜。

書込番号:4533939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/10/28 00:28(1年以上前)

「安全運転を推進する会名誉会長さん」ってバイクで走ったことあるんでしょうか?今までどんなバイクで何キロ位走ったか教えてください。免許証は持ってるんですよね?

>きつめに言っておくのが良いでしょう。
 誰にきつめに言うのですか。税金を捜査費架空領収書でっちあげて泥棒してる警察に「きつめ」に注意しませんか。ベンツは200キロで走っても安全な車ですと売ってるダイムラーベンツ社に「きつめ」にいうつもりはありませんか。ロースルロイスは200キロで走って時計の針の音しか聞こえないと宣伝してます。アドレスはいくらがんばっても100キロしかでません。それに比べると200キロで走るロールスロイスやベンツは凶器ですね。すぐ販売中止を「きつめに」求めてはどうでしょう。

 日本で法定速度100キロ以上で走れる道はないのですから200キロで余裕で走れるベンツやロールスロイスやポルシェなどは危険すぎます。僕も日頃、ベンツに追われて速度違反に追い込まれたりしてるので「ベンツ追放運動をしてくださると、とても助かります」ぜひやってください。
 
>のんびりバイクを乗っている人の気持ちも考えてください。
 山道で他の車がいない時はのんびり30キロ位で走るのが好きです、風景もはっきり見えるし最高です。しかしベンツが後ろからクラクションを鳴らし、大型ダンプが幅寄せしてくる一般道路で「のんびりバイクで走ってられる」と思いますか。一度アドレスで国道の渋滞路100キロほど走ってから、感想を聞かせてくれませんか。
 
 アドレスはバイクの中でも一番安い小さいバイクです。道路に出れば交通弱者で車に幅寄せされたり、走ってるのがわかっているのに車が前方にかまわず出てくるので急ブレーキかけたり、様々な危険に「あわされている側」です。安全運転を推進するなら、そういう危険を作り出している、ベンツや大型ダンプやウインカーも出さずに突然進路変更する「バイクに乗ったことがないドライバー」たちに「きつく」注意して頂けないでしょうか。僕は車に乗ったらバイクが通れるように左側を大きく開けて渋滞停車します。ライダーたちに少しの思いやりを持っていただければ2輪と4輪の事故も大幅に減ると思います。ぜひ「きつめ」にいってくださるようにお願いします。

書込番号:4534144

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/28 00:58(1年以上前)

>昔バイクマンさん
関係者ですね(笑)
一般ユーザーはリコールとサービスキャンペーンの区別がつかないので、言っても無駄だと思って黙ってます(^^;;

■速度違反
大前提というか、大義名分が出てこないのですが、
道交法の上位概念に「安全で潤滑な交通」の為の法律である。というのがあるそうです。
つまり、速度制限はもちろんあるのですが、それだけに縛られて即違反になるわけではなく、
安全に流れていればそれで良し。とする考えがあるようで、最終的には警察官のその場の判断に任されているそうです。
まぁ取り締まりに引っかかったら終わりなんですけどね。

■速度違反を書き込む事
書かれているように、道交法は現行犯なので(オービス除く)違反を書いても違反ではありません(?)
問題になるのは「公序良俗」に関する法律のようです。

■ゆっくり走ろう○○○
時と場合によりますが、車が楽に抜かせるはずの道路ではゆっくり楽しませてもらってます。
ピンクを原付(50cc)と思ってる車はすぐに抜いていきますが、知ってる人は(同じ制限速度なので)遠慮してゆっくり後ろについてくれちゃったりしますが、ウインカー出してちょっと右手を振ってあげれば抜いて行きます。
ま、無言のコミュニケーションも楽しいものです(^^)

■本題のサービスキャンペーン
東モでミクニにからんで来ました(笑)
ディスチャージポンプについて丁寧に教えてくれました。
サービスキャンペーンについては知らなかったので(そりゃ東モ期間中の発表だからなぁ)教えて差し上げました。

書込番号:4534208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/28 01:39(1年以上前)

決して反対意見ではありませんが、安全には余裕も必要と思います。
200キロで走れる性能を持ちながら100キロに抑えて走ることは強い意志が必要であり、
ある意味では贅沢なことかも知れませんが、そのプラス100キロの余裕が安全に繋がると
考えます。
私のセンカドカーの燃費は市街地でリッター5km〜6km、長距離でも8km位がいいとこです。
高速道路では90キロが一番燃費が良いので急いでいなければ100キロでは走りません。
性能的にはノーマルでもリミッターカットだけで最高速度250キロですが、リッターバイクとビック
スクーターが一台づつ買える位の費用を掛けてチューンしたので、やったことはありませんが
ショップの人に言わせると更にプラス50キロ位は出と言われていました。(ゼロヨンは12秒台)
チューン自体は7年も前ですし、ここ2〜3年は120キロ以上では走っていませんけど、
100キロ前後の速度で流している限り、全てにおいて十分の余裕があるので安全性は極めて
高いと感じています。
ファーストカーのアドレスですが、100キロがやっと出るかどうかのバイクで100キロ近い速度を出せば余裕ゼロで危険極まりないと思います。確かにエンジンは元気なので100キロ近い速度は出せば出ると思いますが、あの車体はその様には出来ておらず、80キロ位迄が限度と思います。
燃費が良く機動性の高いアドレスを買ってから、セカンドカーは殆どガレージでお留守番です。

書込番号:4534294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/28 09:25(1年以上前)

そもそもこのサイトは色んな商品について、ユーザーからの
情報を参考にするってのがメインだったのでは・・・?
バイクを選ぶ場合には、カタログのスペックだけじゃない
実際のユーザーからの情報が非常に大切だと思ってます。
出す出さないは別として、最高速についてもその重要な
選択要素のひとつでは?同じバイクをこういうサイト上で
比較する場合、数値で差が表現できないとちょっとツライす。
(数値はスピードだけとは言わないですが・・・)
別に最高速命!って感じで皆さん書き込まれてるわけじゃない
んですから。

書込番号:4534603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/10/28 09:57(1年以上前)

>バイクの性能を試したくなるのは分かります。
>この掲示板はいうまでもなく誰でも見ることができます。バイクの興味がある人だけではありません。
>のんびりバイクを乗っている人の気持ちも考えてください。
文面から私が推察すると、原付(50cc)にお乗りの方が大型バイクと言うより特に四輪ドライバーに対して言っておられる様に見えます。
要するに30km/hで走行している原付を邪魔者扱いしている交通強者?がターゲットでは?
例えば片側ニ車線の国道でも道幅が狭いところは結構多いので、車が多い時間帯に原付が30km/hで走行していると四輪も原付を抜くことが出来ず、後ろに続いて30km/hで走らなければならなくなります。(法定速度の半分の速度)そうなると後ろは渋滞して原付の後ろに付いた車は更にその後ろから煽られることになるので、原付を煽ると言うより、何とか抜こうとするでしょう。
その時にミラーに迫る車にプレッシャーを感じているのではないでしょうか?
バイクなら横をスイスイ抜いていくでしょうからその限りではありません。
この様なことを書くとお叱りを受けるかも知れませんが、その様な道路を原付で走行して、のんびりバイク乗っている人の気持ちを考えてと言うのは少し違うのではないでしょうか?(交通の障害となり他の車輌に迷惑を掛けると言う点では暴走族と同じです)
アドレスに対して強いて言えば左の歩道に沿って停車している時に渋、滞している車列の横をすり抜けしてくるアドレスに煽られたのでしょうか?

書込番号:4534643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/10/28 10:54(1年以上前)

>ミラーに迫る車にプレッシャーを感じているのではないでしょうか?
私も片側二車線の国道で慣らし運転中に後方の乗用車に煽られて無理やり高速走行?
させられた経験があります。
その時はまだ免許を取得して、50ccから乗り換えた直後で初めてバイクで80キロも出して
しまい、とても怖い思いをしました。
決してフルブーストさんの仰るような速度で走行して他の自動車の邪魔をしていたつもりはなく、
法定速度と言われている60キロ(125cc)で走っていたのに。
ですからのんびり走行するバイクのことも考えてと言われる方のお気持ちは良く判ります。
この掲示板はカタログでは見れないオーナーの方々の貴重な情報が得られるのでとても楽しく
見させて頂いています。
スピードについても出そうと思えばどこまで出るのか?と言うことでは燃費などと同様に貴重な
情報の一つと思います。
スピードを出す出さないと言う事ではなくどれだけ余裕があるのかと言う意味でですが。
広い意味で余裕は安全に繋がると思います。
それを頭から否定したり、言葉じりの揚げ足を取ったりしてスレ主さんのレスと趣旨の違う事を
書き込みされるとご本人にその気がなくても荒らしと言われてしまいます。



書込番号:4534705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/28 13:27(1年以上前)

白熱ランキングの一位、二位って(安全運転を推進する会名誉会長さん)が
投げかけた書き込みでダントツに独占ですね。
恐れいりました!!

書込番号:4534926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/28 21:16(1年以上前)

私もバイクのメカのことについては詳しくないですが、機能をためしたこともありますし、国道等も流れに乗って走ってますよ。私が主に乗っているのではないですが、アドレスV125とマジェティ125を乗っていますよ。私が、「安全運転=法定速度内で走ること。」と思って固い書き込みをされていますが勘違いされてます。常連の方の書き込みで反論されているようなこともありますが、良識のある方の意見で良いと思います。ブルーハーツさんはバイクが好きで、自分の世界で信念をもっておられ、意見を熱心に書かれているなあと思います。かま_さんやブルーハーツさんもバイクに詳しい方で良い意見を書かれていると思います。
 ここはアドレス125なので少し私の意見を述べさせてもらいます。 このバイクは車体も小さく良く走るバイクだと思います。見た目は50ccのスクーターとかわらず、いままでにはなかった画期的なバイクだと思います。車の流れに乗る等のことを考えれば50CCのスクーターより安全だと思います。車も乗っていますが、車の乗っているときはバイクが邪魔だと思うこともありますし、バイクに乗っている時は車が邪魔だというときがあります。(みなさんもそう思っていと思いますが)極端なことを言えば50CCのスクーターをなくして法定速度が50Kの原付2種のバイクだけにすれば、現状より、道路もスムーズで安全だと思います。(もっとも原付免許しかもっていない人に危険な運転をしている人が多いような傾向がみられますが…)
 最後にニックネームから言いたいことは、「スピードはほどほどに」「常識を考えて」ということだけです。私は少し理屈っぽいバイクのことには詳しくないけど、バイクを普通乗って楽しんでいるいる中年です。

書込番号:4535604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/28 21:32(1年以上前)

「かま_さんやブルーハーツさんもバイク…」のところのブルーハーとところは、カンバックさんと書くところを間違えました。(名前を書き間違えるとは、大変失礼しました。)

書込番号:4535641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 00:41(1年以上前)

かまさん! 鋭いですね!確かに 何処かのメーカーで・・・・を担当しています。(笑)
そう言う、かまさんは・・・・(笑)

書込番号:4536226

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/29 01:11(1年以上前)

あははは 当たっちゃった(^^;;
ワタクシは、ただのヲタクです。一応4輪のメーカー社員さんに知り合いで何人かいるので、プロの発言はピンと来ちゃったりすることもあります(笑)
東モのタダ券ももらっちゃったし。
今後ともよろしくです(^^)

書込番号:4536297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/10/29 12:49(1年以上前)

安全運転を推進する会名誉会長さんはアドレスV125とマジェスティ125に乗っておられ実際に走った上での意見ということなので納得しました。>免許証は持ってるんですよね。となめたことを書いたのはお詫びします。ごめんなさい。

 最高速を問題にされる方は、どうしてアドレスのように「スピードの出ないバイク」の板にきて文句をつけるのか理解できません。125だけで比較してもマジェスティ125は120キロ出ます。シグナスも120キロ出ます。スペイシー125は少し落ちますが110キロ位でアドレスよりは出ます。250のマジェスティなら130まで持っていけます。CB400だと200キロ、アドレスより速度が出るバイクはいくらでもあります。またべンツやポルシェは250キロ出ます。ベンツのおっちゃんが200キロ出ると言うのは問題にしないのにアドレスのユーザーが100キロ出ると書けば、どうして許せないのでしょうか。速度違反が許せないのではなくて「アドレス」が速度違反をするのが許せないように思います(単なる弱い物いじめですね)

 RCR-V3ユーザーさんは「アドレスV125でトップスピードまで到達する為にはかなり長い助走距離が必要」とかかれているので実際にV125で走ったことないんでしょうけど、105キロ出ますと書けば全てのアドレスユーザーが105キロで走るとでも思っているのでしょうか。200キロで走ってるベンツはよく見ますが100キロ以上で走ってるアドレスは、まず見ないです(実際いないということです)。ベンツは200キロでぶつかってもケガしないかもしれませんが、アドレスは100キロでぶつかれば死ぬか、植物人間になるでしょう。みんな緊張と覚悟を背負って走ってるんです。スピード狂の人はアドレスみたいに最高速が低いバイクは買いません。最高速や速度違反を問題にするなら他のもっとスピードの出る車の板で書けばいいんじゃないですか。

 100キロオーバーの速度違反と30キロオーバーの速度違反はどっちが悪質ですか、アドレスはどんなにがんばっても100キロオーバーのスピード違反なんてできないです。
なんかアドレスに特別の恨みでもあるのなら「速度違反」みたいなきれい事いわずに本音で書けばどうなんですか。アドレスは60キロ以上で走るより60キロ以下で走った方が快適なように作られているんですよ、実際に使ってたらわかると思いますけど。

書込番号:4537105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/29 14:50(1年以上前)

おお、ブルーハーツさんといえばスペイシー100をはじめ、数々の板で物議を醸し出していた方ですね(爆)

正真正銘、ブルーのGを所有しているRCR-V3ユーザーです(笑)

実際にアドレスへ乗車している身としては大変満足しているのが正直な感想です。トルクフルなエンジンと軽い車重がマッチして軽快に走る様は全く文句のつけようがありません。コンパクトなボディサイズとあいまって、確かに60km/h以下で走っている分には最高のスクーターですね。購入時にシグナスとどちらにしようか迷いましたがアドレスにして正解だったと思います。停車時の取り回しも原付と同等ですし・・・

>最高速を問題にされる方は、どうしてアドレスのように「スピードの出ないバイク」の板にきて文句をつけるのか理解できません。

ただ単にオーナーだからです。言うまでも無いですが他のバイクや車でも違反は違反でしょう。

>またべンツやポルシェは250キロ出ます。ベンツのおっちゃんが200キロ出ると言うのは問題にしないのにアドレスのユーザーが100キロ出ると書けば、どうして許せないのでしょうか。

乗った事も無い車にイチャモンをつけるほうが、よっぽど傲慢だと思いますが。ちなみに、当方は興味の無い板を見る趣味が無いので、他所の板に何が書いてあるか全く内容がわかりません。

>105キロ出ますと書けば全てのアドレスユーザーが105キロで走るとでも思っているのでしょうか。

勿論そんな馬鹿げた妄想は抱いてませんよ(笑)
例えば、当板の総ページビューが仮に10000ヒットだとしましょう(実際は当然ながら桁違いでしょうが)。そのうち、僅か1パーセントの人が「俺も最高速にチャレンジしようぜッ!」と実際に行動を起こせば、100人の無謀な運転を誘発する結果となります。別にアドレスユーザで無くても、「自分のバイクだと何キロまで出せるのかな?」と試して見たくなるのも心情的には理解できます。ただ、それを抑えるのが理性ですが、欲望を抑えきれない人たちが目に付く今日この頃です。

>アドレスは100キロでぶつかれば死ぬか、植物人間になるでしょう。みんな緊張と覚悟を背負って走ってるんです。

それこそジコチューの極みでしょう。乗ってる人間がダメージを負うのは自業自得ですが、巻き添えで犠牲になる人の事まで考慮するのが、分別ある人間の他人に対する思いやりなのでは。まあ、言っても無駄でしょうね・・・

書込番号:4537327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/29 22:32(1年以上前)

このバイク最高速こだわる人多いね そして批判した人や法律をののしり自己正当化する。
もしかしてライバル125ccに最高速で負けてるのが悔しいだけじゃないの?

能書きがいちいちうぜーからさ、いっそのこともっと速いのに買い替えるかフルチューンして150キロ位出るようにしたら
そしたら心のゆとりが出来て無駄な書込みも減るんじゃない?

書込番号:4538414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/30 00:36(1年以上前)

そんなに最高速って大事なのでしょうか??
バイクで100キロ超なんてホント怖くて出せません・・・
それよりガソリン値上げの今、対策後の燃費の方が気になりますけど。
何しろ数こなさないと、交通費も支給されない委託社員ですから・・・
(アドレスを燃費で選んだクチです)
確かに自分のバイクがどこまで速度が出せるかは関心が無い訳ではありませんが
別にその数値にはこだわりません。
私の場合、60キロでまだまだ余裕があればそれで充分だと思っています。
そんなに最高速にこだわるのならリッターバイクでも乗れば良い事です。
高速も走れるし・・・

書込番号:4538799

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/30 01:04(1年以上前)

最高速もひとつのファクターなので、話題にする事自体は当然だと思ってますけど。
(昔のカタログはちゃんと最高速書いてあったし。まぁ自主規制で無くなったので 。。。)
燃費も同様で、よく話題にものぼるし。
ちなみに僕はピンクは5台くらい乗ったけど、最高速は出しました。
北海道の郊外なんか、最高速で走ってても車の集団にぶち抜かれるし(笑)
400ccで160km/h、リッターで180km/h出して、バイク自体の安定性は全然余裕でまだまだ出そうだったけど、(石があったら俺死ぬな)と思った時点でやめました。
みんなそういう経験は。。。  ないんスか?(^^;;

書込番号:4538879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/30 03:22(1年以上前)

そういう経験あります。
250ccで、170Km/hで走行中に横から軽々とベンツに抜かれました。。。
まさしく石ころも怖かったし、こっちは張り付いて必死なのにツツーと抜いていくベンツを見て馬鹿らしくてアクセルを戻しました。
1度きりで、それ以来試そうとも思いませんでした。

50cc乗ってた時が、一番最高速が気になってました。
それこそ、「今日は1Km/h速い!」とかって喜んでました。
車や逆車リッターでは、最高速チャレンジしようなんて考えたこともありません。

こう思うと、手が届くところに最高速があるから出したくなるんですかね。

書込番号:4539100

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/30 03:40(1年以上前)

そうですね。
125ccの最高速というのが、あまり恐怖を感じずに出せる上限の、ちょうどいい所なんでしょうね。
ちなみに僕の125ccの最高速は実は88km/hで、
まだ持ってるV100や、昨年まで乗ってたベクスター125や、この掲示板のV125より遅くて、ちょっとショックです(笑)

書込番号:4539114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/30 05:06(1年以上前)

ある程度の高速から思った通りに加速してもらうには、もう少し最高速がほしいですね。
V125の前がV100で最高速が85Km/h程度だったのですが、前の車について行こうとすると、加速が着いてこずにあおられることもしばしばでした。
75Km/h以上は加速を体感できない、じわじわ加速だったので。

そんな理由で買い換えたのですが、ここの情報は本当に役に立ちました。
最高速、80Km/hまでの加速はスムーズ、出足は250ccバイクに近い、etc...
鵜呑みにはしませんでしたが、検討材料としては十分で、V125に乗り換えてから、あおられたことは一度もありません。

かま_さんも、是非とも早い乗り換えを実現して下さいませ。

書込番号:4539154

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/30 09:22(1年以上前)

は、はい(^^;Aアセアセ

書込番号:4539366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/30 10:52(1年以上前)

昔のカタログには最高速の記述ってあったのですか?
それは知りませんでした、失礼いたしました。
車の運転暦は長いのですが、バイクは最近乗り始めたので最近のカタログしか見ていないものでして・・・
今までは加速の悪い古い原付を使っていましたので、煽られるわ、無理に追い越されるわで、怖い思いをしてました。
どんなに頑張っても50キロが限界で、後ろに車がくると冷や汗モンでした。
それでアドレスに買い換えたのですが、加速は良いし、スピードも出る、煽られたりする事もなくなり
怖い思いをする事も無くなった訳です。
なので60キロで余裕ならそれで充分かなと思ってます。
今現在自分のアドレス出した最高速は70キロです。(まだ慣らし中でそのくらいでやめました)
でもじんわり・・・ではなく一気に70まで出ました。
感じとしては限界まで一気に加速していくのかなという感じです。

私の場合、道路が渋滞がおおくてスピードを出せる機会は少ないです。
また通勤ではそのような渋滞路を通るのでどちらかと言うと燃費の方がすごく気になります。
今年になって仕事の単価が下げられてしまったり、ガソリン値上げと苦しい状況になってしまったので
今までの車通勤をバイク通勤に切り替えました。(経費節減です)
さすがにリッター40キロまでは出ませんけど、35くらいは出ています。
これ、実は前の原付より全然燃費が良いんです。
ちょっと意外な気もしたのですが、余裕のあるほうが燃費も良く、走行も快適になのですね。

書込番号:4539512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/31 16:12(1年以上前)

>実は前の原付より全然燃費が良いんです。
以外でもないですよ。原付(50cc)でも2stで法定速度(30キロ)を超えて50キロ位では全開に近い状態で走ることになるけど、V125だったら4stでその程度の速度ではノンビリ転がす程度です。但しV125も60キロ迄なら高燃費でもそれ以上になるとガクッと大食いになりますよ。

書込番号:4542527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/31 18:49(1年以上前)

>じんわり・・・ではなく一気に70まで出ました。
>感じとしては限界まで一気に加速していくのかなという感じです。
その気になれば80キロ迄はスムーズかつ実用的な加速をするので、法定速度プラス20キロの
余裕として理解していれば良いと思います。(多少の登りでも問題なしです)
それ以上は出ても時間が掛かるのでとても実用的とは言えません。又、余裕がないので快適では
ありませんし、車体やブレーキ性能もそれなりなので危険と思います。


書込番号:4542773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/31 22:27(1年以上前)

雰囲気的には軽自動車のターボモデルと似てるかもしれませんね。
0スタートから100km/hまではアクセルを強めに踏めば2Lクラスも敵いません
(同じように踏めば2Lの圧勝ですけど、そんな気持ちにはならないでしょう)

最高速も140km/hくらいは出るでしょうけど、車体・足回りに余裕は無いでしょうね。

車体が軽くて加速が良いから100km/hまでの領域は乗ってて楽しい!
そこから先はオマケってところですかね。
普通自動車に対しての軽ターボみたいなものでしょう。

書込番号:4543251

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/01 09:52(1年以上前)

>わいじいさん
車も同じですよ。昔は書いてありました。
さすがにそんな古いカタログは持っていないのですが、ちょっと見つけてきましたのでUPします。
僕の画像ではないので早めに消します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=89950&key=503851&m=0
真ん中を2回くらいクリックすれば多少は大きくなります。1枚目だけです。
50ccで時速75キロだそうです。

書込番号:4543750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/01 22:20(1年以上前)

こんばんは。

かま_さま、貴重な情報ありがとうございます。
本当ですねー、最高速度が載っていますね・・・
車も昔は最高速度が掲載されていたのですか。
そうなると私が免許を取る前なのかもしれません。
どうもそのような掲載を見た記憶が無いもので・・・・

カンバックさま、確かに原付ではアクセル全開走行が多かったです。
リッター20キロ走らなかったもので、原付ってそのわり燃費悪いなーと思ってました。
でも50キロでは煽る車も多かったですが、60キロになるといないです。
たかが10キロ、されど10キロみたいです。
そうなると20キロ余裕があればかなり楽だと思います。

うなぎちゃんさま、軽自動車のターボと雰囲気似てますか。
とにかく加速は良いですよね、気持ち良いくらいです。

書込番号:4545243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/11/02 13:40(1年以上前)

昔々のことですが、16歳で初めて原付免許を取得して乗ったのが中古の50ccのスズキのバイクでした(2st マニュアルクラツチで5速リターン)
原付ながら80キロも出ました!?(法定50キロオーバーで一発免許取消)
無茶したもんです(汗)アドレスなら法定速度ですが、法定30キロオーバーの60キロ巡航時の燃費は25km位で高校生の財布には厳しかったです。
バイクに限らず、燃費は小さなエンジンをブン回すより、大きなエンジンをゆっくり働かせる方が有利です。無理をさせると効率が低下して燃料を無駄にバラ撒くからです。特に2stはクランクが同じ回転でも4stの2倍燃焼工程があるのでそれだけ無駄も大きくなります。
軽のターボは乗った事がないので加速の感じは判りませんが、ターボは大気を圧縮して強制的にエンジンに送り込む為、同排気量の自然吸気のエンジンより大きな仕事をしますが、ノッキング対策の為圧縮比を下げたり、燃料の噴射量を増やす(シリンダーのガソリン冷却)必要があるので燃費はもっと排気量の大きい自然吸気エンジンに近くなります。

書込番号:4546546

ナイスクチコミ!0


V125Bさん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/03 10:41(1年以上前)

またやってる。。。呆
長すぎて全部読む気にもならない。。。w

どうでもいいけどここって
>ついに来ました。
ttp://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/051025.htm
スレじゃないの???

「スレ荒らし割り込みスピード違反?」で捕まらないようにw

誰が何qどこで出そうがどうでもいいし

バイクスレとかでは
240q280Km高速で出したとか平気で飛び交ってますが?w
くるまスレでは200qが当たり前のように出てますよ

暇だったらそっちでも頑張ってみればどうかな 笑

最高速が気になるのに理屈は無いでしょう

論争好きなのか暇なのか(-▽-)

書込番号:4548829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/03 22:06(1年以上前)

あら、長くなってごめんなさい・・・
でもそのおかげで、昔はカタログに最高速度の記載があったと知る事が出来まして、
とても勉強になりました。

>バイクスレとかでは
240q280Km高速で出したとか平気で飛び交ってますが?w
くるまスレでは200qが当たり前のように出てますよ

そうですか、実際にそこまで出たとしても生憎私はそのスピードの車をコントロールできる
腕がありませんのでそちらで頑張る気は全然ありませんが。
出したい方が出せばいいのでは?

私は別に最高速にはこだわりません。
100キロ出ようが出まいが特に気になりませんけど。
現在快調で走ってくれてますので、それで充分です。

書込番号:4550309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング