バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信61

お気に入りに追加

標準

2025年 ADV160

2024/10/19 16:15(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

一昨日ホンダドリームから電話があり「ADV160の情報が文書でありました 見に来る事は出来ますか?」と同時に「先行予約枠があるのでお越しください」と連絡有りました。
 昨日はネット上でも車体色 4色 ブラック/グレー/レッド/グリーン の情報は出ていますが・・タイ情報なのかそのまま日本も適用になるのか分かりません。
 明日ホンダドリームに行って聞いてきます。2024年モデルの青も良かったけど 今回のグリーンは実色どんな色なのか ネット情報では陸上自衛隊の車の色みたいだけど・・・ 色以外にシルバーの差し色もどの色も同じようになるようですが・・・
 色以外に変わる部分はあるのか、暗いと言われているヘッドライトは明るくなっているのか、エンジンの不具合は改善されているのか、取り合えづ明日聞いてきます。良ければ発注してきます。 残念ながら排気量は160のままのようで期待した180は無いようです

書込番号:25931310

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/07 16:12(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

オイルポンプの不具合が出ているのは、比較的過走行(何を持ってそう言うのかという部分はありますが)の方のような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001518776/SortID=25946727/#tab

高速の連続走行や油温(圧?)上昇に耐えられないのかも。PCXも新型が欧州で発表になったので来年出るのでは?メーターが見易くなっている模様。


私はようやく手元に来てETCの配線をやり替え(リアサスの上方にプラプラしていたヒューズ位置を移し、ラゲッジの穴を拡大してグロメットを追加)、ドラレコ・フォグ・USB-A電源の取付に取り掛かっています。早速フロントカウルの爪を2ヵ所壊しました笑。9月中に終わっているはずだったのに…、夜作業するので既に寒い。

不具合は確率が高いくじ引きみたいなものかも。たぶん出る前に売却すると思います。

書込番号:25952863

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/07 20:00(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ADV160でつい1000qは過走行かもしれませんが、それでオイルポンプのギヤが壊れても仕方ないとはなりません。
そう言う事態が発生するなら油温計設置するなりモニターして警告出すなりすべきでしょう。
自分の使い方も多分街乗り9割でしょうが1割分は高速300q位の走りはすると思いますし3日で1000qの高速走行はすると思います。
それをすることが破損に繋がるとわかっているなら買う事はありえません。
PCX160もいいと思うのですが,原2種の125と同じボディと言うのが気になります。そう言う意味ではNMAX155も同じかなと思いますが、なにより自分の想定に近いバイクだと思っています。それは電子制御の変速と言う部分です。
車もホンダ車で前バイクもホンダで自分ではホンダ党と思っていましたが、FORZAのホンダドリームでの扱われ方とか考えるとホンダが本当にいいのか疑問を持っているのも確かです。45年前に始めてバイクに乗った時にはヤマハのミニトレGT50だったことを思い出しました。ヤマハもいいのかなと昨日ヤマハへ行ってきましたが情報は全くないと言う事でした。
 もう11月でバイクに乗れる機会も無いでしょうから来年3月を目途にバイク選定を進めていきます。
また情報あったらお教えください。

書込番号:25953116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/07 21:16(10ヶ月以上前)

>それでオイルポンプのギヤが壊れても仕方ないとはなりません。

仰る通りです。

が、そもそもこういう排気量でこんな楽チンな車両がこれまで少なかったことが、逆に使われ方の非日常性や過酷さを増やしている気がします。マジェスティSやPCXの低いスクリーンで高速を長距離乗りたいとは思わなかったでしょうし。ADV160のスクリーンは優秀ですよ(ADV150は巻き込みが不快でしたが、160は穴を開けて解消している感じです、まだ60km/h以上は出していませんが)。

NMAX良いですよね、スクーターの弱点はエンジンブレーキを活用できないことなので、CVTの四輪車のパドルシフトみたいなのがあれば解消です。ライディングにもリズムが生まれそう。

>もう11月でバイクに乗れる機会も無いでしょうから

グリップヒーター付けて、電熱ベストと電熱グローブもだいぶ前に買ったので、今年は多少の雪(乾雪・凍結はダメだが、湿雪ならいけないこともない)でも走ろうかと思っています。こういう環境は大型では躊躇しますが、軽いし足が冷えないのは大きいです。→20年位前に「スクーター買ったら」と思って、買ってから一回も履いていないカドヤのモコモコズボンがやっと履けます、靴も自由に選べるのは良いですねー。

書込番号:25953222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/11 14:54(10ヶ月以上前)

色々ネット見てるとこのADV160と言うバイクはエンジンオイルの消費がやたら多いようですね 4000qで600ccとか、別な人は200ccとか 何で4ストでそんなに減るもんなのか それでポンプが壊れるのかは分かりませんが 
 昨日町のバイク屋に行ってADV160の2024年版の黒見てきてそのオイルポンプの話してても、オイル量が足りなくて潤滑行き届かなくて熱持ってポンプ壊れるのはオイルの管理が出来てないからだと言っていましたが、なぜ減るのかですよね そう言う意味ではポンプの出来でなくエンジンの出来が悪くてオイルが上がるか下がるかして減っていくと言う事です。壊れてなくてもオイル足りない状態で走っているバイクは沢山あるような気がします。
 ちょっと怖くて買えませんよね  前乗っていたFORZAでオイル減るなんてありませんでした、やたら汚れましたが・・・
やはり次はヤマハ狙いで待ちます

書込番号:25957453

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/13 22:01(10ヶ月以上前)

 本日2025年モデルのカタログ入手いたしました。
当然のことながら2024モデルと同じ文章が並んでおります。
オイルポンプを改善・・・とか、オイル消費を抑えるために改善・・・とかの文言はありません。
個人的な意見ですがこのバイクを買う事、そして使う事を納得できるわけも無く自分の手中に置きたいと思えません。
人それぞれの意見がおありでしょうから個々に反論するつもりはありませんが、個人的には納得できるものは無いと言う事に落ち着きました。PCX160?/N MAXの情報を確認できるまでは購入をすることは控えます。
 ホンダと言うメーカーへの印象ががらりと変わってしまったと言う事です。

書込番号:25960213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/13 22:21(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

値段が上がっただけですよね。もはや日本市場は眼中にない(アジアで闘える品質で十分)のでしょうから、期待値や付き合い方を変えるしかありませんね。

私も今後ホンダ車は買っても国内生産車(もしくは欧州対象車)ですね。クロスカブとX-ADVも欲しい笑。

書込番号:25960237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/14 09:03(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
そうですよね
いままで4輪でもインテグラVTEC(一番最初のやつ)、STEPWGN(初代)、FREED、妻分でもライフ、N-ONE、バイクはFORZA MF08、乗っていて不良や故障は有りましたが対応はしっかりしていたので納得して乗ってきました。ホンダ党と自称してきましたが・・・
 ここ最近の4輪もFREED、N-BOX以外は乗り手の事考えた開発しているのかな???と思う事ばかりです。今回のADVのオイル消費やポンプ破損と同じような事がFITやFREEDの先代モデルで起きたいろは坂 DCTの発熱スタックです。そんな想定はしていない・・使い方の問題だと 同じようにADVもそんな8500rpmで使い続ける事なんか想定していない・・使い方の問題と片付ける雰囲気ですね
 ただPCXで175tか160のままでもメーターカラー液晶に変わったら迷いそう あとはNMAXの電制シフトのどちらか狙いで待ちます

書込番号:25960536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/10 16:43(9ヶ月以上前)

スッキリ付けられました。

樹脂部のため、力を分散する工夫に腐心。

>STEP-RF1さん

バイク屋から受け取ってからようやく100km(累計320km)走り、早いですがオイル交換しました。距離が少ないので判断は難しく、当たりかハズレかはまだ様子見です。

オイルストレーナーを外すと0.85L出るはずですが0.75L程度しか出ず(交換前に油面を測って規定量下限より上にあることは確認)、0.8L入れたらゲージの中央程度になったので、若干残っていたのかも(左右に揺らして十数分待ったんですけどね…)。

排出したオイルは油面を揺らすとスジ状に微細なスラッジが大きくゆらめき、ストレーナーはキレイでしたが交換して良かった感じです。交換直前の走行では6,000rpm程度まで上げ、左下(プーリーケース方向)から若干のカラカラ音あり(外そうとして壊したロアカウルのクリップの破片の可能性もあり)、しばらく様子見です。

フォグ・ドラレコを取り付け(スイッチや配線含めて美しく付けるための試行錯誤の連続でかなり疲弊)、カウルのツメを数ヶ所折り、穴あけ多数で下取りは安そう…。

書込番号:25993959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/11 09:55(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
320kmで50mlの消費ですか 多すぎますね 1000qで150mlフルに入れて850mlですよね 100ml減ったら支障出るレベルですね
700q走るとOIL補充しないと支障が出るレベルになると言う事?
OIL上がりか下がり起こしてるわけですよね 臭いなんかしないんですか? 燃えたら臭いすると負いますが 漏れ出ているわけではないでしょうしね 不思議なエンジンですね 高速道路を100km/h 8500rpmで走ったりすれば減るのかもですが それでも700q走ったらOIL入れないとはないですよね
 やはり怖くて買えませんね 
来年春にはADV、PCX160、N-MAXの何れかを想定していますがどれも一長一短あり困りもんです

書込番号:25994843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/11 11:37(9ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
>320kmで50mlの消費ですか

元々少なかったのかもしれないしオイル量の上限値と加減値でどのくらいの差があるのか分からないので、結論を出すには早いのかと。特に排気が臭いとかはないですね。

それと、オイルゲージの棒が長く入口も奥まっているのでゲージの先に付いたオイルが油面そのものなのかイマイチ自信がない。オイル交換後は確認のためにエンジンを掛けただけなので、次回の乗車前と、少し走ったらまた見てみようと思います。

それよりカウルを外してして思ったのは、「日本製」とは思想が違うだろうということ。フロントウインカー裏の接続が、黒い防水ゴムを被せてあって端子が見えない「ギボシ」で配線長さがギリギリなので、脱着が困難を極めました。結局配線を若干延長してカプラーに交換しました。

あと、ハンドル剥き出しでも中央が太く左右はマスターシリンダーが迫るので、マウント類の取付自由度は低い。試行錯誤で無駄な買い物や加工が多々発生。(それが楽しくもありましたが。)

見えるところはキレイだし樹脂の勘合の設計は大したもの。その分整備性を犠牲にしてコストを下げた感じ。バイク屋は大変ですな。

書込番号:25994943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/11 11:52(9ヶ月以上前)

あと、ライトはやはり暗いですね(と言ってもMT-09Tracerと大差ありませんが)。フォグ(武川の6.5W)付けて良かったです(カットラインがないので結構下向きですが、上に漏れる光がロービームの暗さを補完してくれて丁度良い感じになりました)。

書込番号:25994956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/12 09:11(9ヶ月以上前)

 ADV160 良いところもあるのでしょうが、デメリットが目立って触手が動きません。
OIL消費、オイルポンプ破損からのエンジン破損 ヘッドライト暗い ヘルメット入らないメットイン 色 ・・・
見た目はいいのかもしれませんが(地元で走っているADV160見た事ありません)田舎ですからね
 今はADV160は選択肢にはありませんね
 PCXの新型の160を見てからか
 N-MAX155の新型を見てからかただこちらはいつ出るのか分からないみたいで判断に迷う要素ですね

書込番号:25995946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/12 10:33(9ヶ月以上前)

>良いところもあるのでしょうが、

まず、ポジションが好み(ハンドルが比較的高く幅広いので、骨盤を立てて乗れる)なところですかね。あと、メーターの情報が十分(タコ・気温・電圧・時計・ODO AB・燃費・グリップヒーター)で機能的かつキレイに配置されているところ。フロント14インチ(N-MAXは13インチ)なのも好みです。H2Cのリアキャリア(スタンド掛けしやすい持ち手、面の傾斜が少ないので停車時に物が置きやすいことが秀逸)にGIVIのモノキーベースがポン付け。社外パーツの選択肢やネット上の取付・加工情報も多く、この点は人気・不人気バイク双方を所有してきて感じる大きなメリットです。スクリーンがしっかり機能的なのも大きい。

ヘルメットはハンドルパイプ左側にワイズギアのホルダー(廃盤のコンパクトなやつ)を付けました。ハンドルロックするとヘルメットがハンドルとシートの間にうまくぶら下がるのでぶつけられる不安も少ない。

挙げてみると、ごく気軽に走り出せるサイズ・重量でこれだけ好みにマッチしたバイクが他にない。ドラレコの配線通しやフォグスイッチの取り付けなどあちこちに穴を開けてしまったので、もう引き返せないところまで来てしまいました。

正直、手を入れて工夫するのが快感になっている自分がいます。基本形(シャシ・エンジン・電装)はDIYでは技能・コスト的に限界があり、あと出来ることは保証が利く2年以内にオイルポンプが壊れるように使い倒すことですかね。フロントフォークの倒立化もしてみたいんですけど、エンジンの不安が拭えないとそこまで金を掛ける価値が見出せない。

書込番号:25996038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/19 21:54(9ヶ月以上前)

2025年のADV160についてパーツリストが更新されています。
その中の最も気になるオイルポンプについて部品が一部変更があります。

E-11オイルポンプの「オイルポンプドリブン(35T)」がPCX160と同じになっていました。
他にもオイルポンプ以外にも部品番号が変わっているのが分かると思います。
このことで今後はオイルポンプ問題が解消されるのではないかと思います。
是非調べてみてください。

私も購入を検討していて、この問題が解決できていれば購入しようかなと思っています。
新型2025年PCX160を検討していましたが、ほとんど変更することなく値上げなので
ADV160の金額差がなくなってきたように思います。
これからはFORZAもTFTフルカラー液晶メーターとメットイン照明だけで大幅な値上げになり
モデルチェンジになれば同様に大幅な値上げになるので、2025年ADV(KF54-1100001〜)が良いかもしれませんね。

書込番号:26006088

ナイスクチコミ!9


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/20 08:21(9ヶ月以上前)

>キャビンジュンさん
 有益な情報提供ありがとうございます。
オイルポンプの問題が解消するのであれば選択肢を外す理由はほぼなくなります。あと残るのはヘッドライトが暗いくらいでしょうか、これはみなさんされてるようなフォグライトの様な補助灯を取り付ければ解決は出来るかと思います。
 ちょっと迷うのはN-MAXの電制シフト版の発売がいつになるのかです。PCXも発売が明確化したので、N-MAXも早々にモデルチェンジ後の発表されるといいのですが…N-MAXのメーターも、もしかして変更なければADVで決まりです。
 ホンダもそう言う情報をイヤーモデル発表時に変更点として伝えてくれるといいのですが、まぁそうすると改良やコストダウンでも品番変更はあるのでしょうからそこまで要求するのは難しいですかね。でもそう言う情報があれば11月の先行受注で発注掛けていたかもです。
でも選択肢が増えただけでも楽しみは増えました、ありがとうございます。

書込番号:26006373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/20 09:10(9ヶ月以上前)

オイルポンプドリブンギアの品番、替わっていますね。オイルポンプAssyの品番も替わっています。

旧型は代替ではなく前の品番のまま併記されているので、売ったものは何もせず逃げ切るつもりでしょう。

書込番号:26006416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/20 16:29(9ヶ月以上前)

>キャビンジュンさん
>コピスタスフグさん
 内容的には2025年モデルから変更になっていると言う事でしょうか?
それともor使用可で自然切替と言う姑息な手段なのでしょうか。
今のホンダだったら在庫消化後に変更と言う事もありそうな気配ですね

書込番号:26006832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/20 19:26(9ヶ月以上前)

>内容的には2025年モデルから変更になっていると言う事でしょうか?
>それともor使用可で自然切替と言う姑息な手段なのでしょうか。

2023年モデルは以前(発売時)のパーツリストと同じ品番、2025年モデルは新品番(PCXと同じかどうかは見ていません)と、切り分けられており互換性は確認できません。ドライブ側の品番は見ていないので、その兼ね合いの確認は必要です。
https://www.hondamotopub.com/HMJ

両方取り寄せて形状が同じなら使えると考えれば(そもそも、パーツリストの絵は共通ですが)良いと思っています。

書込番号:26007004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 23:41(9ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
まだ迷いがあるとは思いますが、E-11オイルポンプの「オイルポンプドリブン(35T)」はPCX125、160にも同じ品番が使用されて
おり、品番「15133-K0R-D00」になっているので、対策はなされていると判断します。
2025年製ADVは車体番号(KF54-1100001〜)確認すれば対策車両と思います。
パーツリストを公開するということは、メーカーも改善品で販売するという証ではないでしょうか。
それでも疑心暗鬼であれば、車体色のパールスモーキーグレー以外のミレニアムレッド、アステロイドブラックメタリックを
購入すれば間違いなく2025年製なので、購入検討できると思います。
発売してしばらく様子を見て購入検討もありではと…他の車種も検討したうえで。。

おそらく次期ADVは新型PCX(日本版)の情報を見た限り機能は、ほぼ変わらず排ガス対策、排気量そのまま、価格上昇
マフラー交換不可など課題も多く、この型が価格などでもベストではないかと思います。

あとは自己判断ですよね。。

書込番号:26008548

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/22 08:17(9ヶ月以上前)

>キャビンジュンさん
おはようございます ご助言ありがとうございます もし買おうとなるとパールスモーキーグレーかと思っていました。黒は他者からの視認性が悪いので排除、赤は前のマットな赤はいいかと思っていましたが今度の赤は派手で年相応じゃないかと・・グレー・・でも2024年のグレーと2025年のグレーでは配色が違うんですよね 2024年モデルはセンター部分がずっとグレーでアンダーカウル部分が黒 一方2025年モデルは赤、黒と同じでアンダーカウルがシルバーでセンターのガソリンキャップがある部分が灰色から黒に変更されています
 今はN-MAXの情報を1月末まで待ってからと思っています 情報が無ければADVにと N-MAXのYECVTとVVAが気になっています ただ日本モデルにそれらのモデルが設定されるのかが分かりませんが・・PCX160みたいに前予想ではカラー液晶メーター、サブタンク付きリアショック付きみたいに言われていましたが結局廉価版しかないとなりましたから・・・価格高騰を抑えたかったのはわかりますが、FORZAの様になっては購入意欲は下がるでしょうから 特にこの160クラスでは
 冬場はバイクに乗る事も無いので4月から乗れるようなタイミングでとらえています
また情報あればお教えください 

書込番号:26008815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出た!買った!組んだ!

2024/12/01 08:09(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

△シールは速攻はがしました

キタコ145ccボア54mmキットとPCX150純正インジェクター

みなさんこんにちは。

9月15日にハンターカブCT125のスレで、クロスカブJA60用軽二輪ボアアップキット
が安価で出たら車体とキットを即買いするかも、などと書き込みました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001244618/SortID=/#25892118

ところが、なんと9月13日にはキタコからJA60用145ccボアアップキットが発売されて
いたことを先日知り、近隣店に新車在庫があったのでアドレス110を下取り放出して
JA60新車とキット(ハイカム無し27500円)、そしてPCX150純正インジェクターを購入
しました。
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/P212-1456010

が、組んだ!は嘘でして初期不良あぶり出し期間として半年3000km程度はノーマル
のまま近場100km前後の散歩に利用するつもりで、キットは万一の販売終了に備え
買っときました。

でも、乗り手が賞味期間切れ?まで間もないので、来年春先あたりには待ちきれず
キットを組んで軽二輪登録する可能性が大です、もちろん新車保証は切り捨てて。

では失礼します。

書込番号:25980951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件

2024/12/04 17:12(9ヶ月以上前)

驚異のAVG燃費69km/L

続報です。
晴天続きで暖かく凍結の心配が無いので慣らしに津久井、牧野、秋山、都留、道志と
約160km走ってきた感想。

8年前に乗ってたJA10の走りっぷりはほとんど覚えてないですが、JA60の静粛に回って
トルクも十分なエンジンには本当に驚きました。慣らしで基本60km/h以下の走行ですが
瞬間的に80km/h超を数回試して、このまま109ccでも必要十分な気がしてきました。

大垂水通行禁止は解除されたし圏央道と小田厚は並行してる道路があるし相模湖周辺
道志・奥多摩・小菅・丹波山・秩父方面メインで保土ヶ谷BP・箱根新道・富士宮道路だけ
我慢して保証期間の2年はギヤレをノーマル14T:37Tから15T:35Tに換えるのみエンジン
はこのまま弄らずに行こうか、とか思ったりしてます。

ということで、クロスカブに興味をお持ちでボア47mmストローク63mm超ロングストローク
新エンジンにまだ乗っていない方はぜひ一度試乗をお薦めします。

書込番号:25985688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

キーシリンダーくるくる

2024/11/08 17:05(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

こんにちは。
先日、出先でキーシリンダーが壊れて往生したので、情報共有というか愚痴らせてください。


出先での用事を済ませ、さーて帰るかと鍵を挿し回したところ、小さな音と嫌な感触が

「ポキッ」

ん?(くるくる)手応えがありません。ンン??(くるくるくる)一周回ります。

Σ(゚д゚lll)ガーン

鍵は折れてません、キーシリンダーが逝っちゃいました。(内部の何かが折れたっぽい)
バッグはシートの下。くるくる当然開かないので取れません。orz

出先のため簡易キットを取り出し直結を試みるも上手くいきません。
(大)昔とは違うんですね。17年落ちとは言え2007年製ですもんね、インジェクションですもんね。
結局友人宅まで7kmほど押して預かってもらい、翌週末に交換しました。(きつかった〜)

サクッと交換しましたとか書いてますが、紆余曲折ありランプ類は切れるわヒューズは焦げるわで
まぁまぁやらかしました。みなさん接続はきちんと確認しましょう(^-^;)

ただ、次回同様の不具合が発生した場合の対応は把握しましたので、大っぴらに書けないことも
ありますが近いうちにボックス内の簡易キットを見直しておこうと思います。

書込番号:25954131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/11/29 22:46(9ヶ月以上前)

何をイジられてそうなったのでしょう?

書込番号:25979271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/11/29 23:54(9ヶ月以上前)

>魚鉢さん

古い古くないもあるけど、V125には直結防止回路があるという宣伝文句もありましたからね
って実際直結防止回路あるけど

鍵や鍵穴も10年以上乗るとヘタってきますよね、重いキーホルダー付けたりしても単車と違ってぶら下がりになるし負荷も

V100の時にヘタってキーONでもキーが抜けるようになりました
メットインのキー穴が別でしたのでエンジンかけたままシート開けられるようになり、便利になったので修理しないでいましたね

フューズやら焼いたのはバッテリー外さず交換作業したからでは?
次回同様な事になっても直結防止回路理解してればいいですが、理解してないとどうしようもないかも?

書込番号:25979342

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/02 13:51(9ヶ月以上前)

こんにちは。

そんな宣伝文句があったんですね知りませんでした^^
キーホルダーではありませんが、リアボックスとDロックとUロックの鍵をまとめてました。
おかげでリアボックスの応急キットは取り出せたのですが、メットインのバッグは取り出せず(T-T)

V100のONでキー抜けるのいいですねw
V125は共用になって便利かつコストダウンなんでしょうが、セパレートにはこんな時の良さも隠れてたんですねw

さて、いろいろ焼いたのはレギュレーターのコネクタを外したまま走ったからだと思います。
諸々あって褒められる方法ではなく一旦自宅まで走ったのですが、その際挿し忘れてました。Σ( ̄ロ ̄lll)

おかげさまで?イグニッションSW関係はボチボチわかりましたので、次回への備えはこれから準備します^^

書込番号:25982732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/02 17:47(9ヶ月以上前)

>魚鉢さん

うちはファミリーバイク特約でなく、バイク単体で任意保険入ってるので、ロードサービスで対応します(^^)/

もし、原付一台なら個別で入っても料金大差なく、ロードサービスもありますよ

書込番号:25983008

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/03 10:08(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん
おはようございます。

私は自動車の特約ですね。
購入店に頼もうかとも考えたんですがいつの間にかずいぶん遠くへ移転されてたんで、他のお店を探して頼んで運んでもらう手間暇を考えると、手押しで7キロを選択しました^^;

原2単体での保険調べてみます。確かに最近特約の料金も上がったな〜と思ってたんですよね。
大型で入ってるんで2台目割引とかあればお得かもしれませんね、検討してみます。
ご教示ありがとうございました^^

書込番号:25983894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/03 12:53(9ヶ月以上前)

>魚鉢さん

原付なら等級ありますが、自分はアクサで12000円くらいです
アクサは二台目キャンペーンはありますが、割引はないなあ

自分も昔はファミリーバイク特約でしたが、値段と保証とロードサービスで個別にしました

書込番号:25984081

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/03 14:17(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん

金額までありがとうございます^^
ただ、昔は遠距離ツーもしてたんですが、近ごろは乗って40km程度なのも事実。
軽トラいらんかえ?って話もあったりなので、次の更新までゆっくり検討したいと思います。

書込番号:25984178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/03 15:47(9ヶ月以上前)

>魚鉢さん

はい、慣れてらっしゃるだろうし、ゆっくりお考え下さい

ネットの保険だと、新規や会社乗り換えで割引が発生したり、インターネット割引増額とかあるんで
面倒ですが、毎年見積もりは各社して下さいね、まあ、三井ダイレクトかアクサかチューリッヒの三社くらいですが

あと、さっきアクサで12000円と書きましたが、チューリッヒで12000円の間違いでした
ネットは価格方針やキャンペーンなど変わりやすいですよね

あとはまあ、ハーネスやステータコイル焼けてないといいですね

書込番号:25984266

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/04 15:08(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん

諸々ありがとうございます。
ハーネスやソケット等ざっと見ましたが、顕著なところは見当たりませんでしたが、よくよく考えるとレギュレーターが抜けてる間バッテリーは充電されず放電してただけなので、充電してあげなきゃですね。

10万キロまであと5千ほど。経年によるガタもぼちぼちですが、もう少し一緒にがんばりたいです^^

書込番号:25985537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ハンドル適合可否

2023/06/04 23:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z400

クチコミ投稿数:11件 Z400のオーナーZ400の満足度5

このたびZ400のハンドルバーを交換しました。

本来はハリケーン・フラットコンチ1型を取り付けようと思って出向いたものの、これはハンドルロックでタンク干渉する予感しかしない…とのことで同じハリケーンのフラットコンチ3型に変更。

メーカーの適合リストにもZ400はないため、メカニックさんとあーでもないこーでもないしながら型決めをするのに大変手間取りました。

そこで同じようにハンドル交換をしたい方のために、実際に取り付けができたハンドル型をみんなで共有できたらいいなと思いクチコミ投稿しました。

とりあえずフラットコンチ3型はケーブル類そのままで取付OK、ただハンドルロック時はタンクとの隙間セパハン並みにギリギリです。

ネット上では、ハリケーン・コンチ2型も複数の方が問題なく付けられていたとの情報を見ました。

その他のハンドルバーに交換された方がいましたら、型番・取り回し注意点など共有いただけましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします(^^)

書込番号:25287998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11件 Z400のオーナーZ400の満足度5

2024/11/30 23:10(9ヶ月以上前)

いまだに見てくださってる方がいるようなので追記します。

まずハリケーンに限っては、Z250用の適合表がありましたので、構造変更の要否はともかく、取り付けが可能かどうかはこれだけでもう判断がつきますね(^^;)

そのうえで、レビューの方にも所感書いているのですが、わたしとしてはBMコンチ2型を強く推薦いたします!

多くの人にとって「ninja400のネイキッド版」と言われてパッと頭に浮かぶディメンションはこれだろうと本当にそう思うのです。

Zに求められる(であろう)、ninjaよりもストリートやタイトコーナーでのクイックさがあり、より楽なポジションであること。且つ、あまりに後ろに荷重が偏りすぎず、しっかりとスポーツバイクとして楽しむことができること。

BMコンチ2型のポジションは、その理想に見事にマッチしていると思います。

どうしてもポジションが馴染まないとか、イメージと違っていたとかでZ400手放そうかと悩んでいる方がいるなら、絶対にこれと「ベビーフェイス・ステップセットバックプレート」を試してからの判断にしてほしいです!変わりますよ!

書込番号:25980705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

KTMが破産手続きに入ったそうです。

2024/11/28 19:34(10ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:12865件

https://news.yahoo.co.jp/articles/827c9c1eeea5c75a0aa74f5b1b8f969837db1805

と言っても国内でいう民事再生法の適用って感じらしいです。
なのでいきなり廃業ではなさそうですが、業務縮小はあるでしょうね。

KTMジャパンもどうなるやら。

書込番号:25977703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/28 19:40(10ヶ月以上前)

自分はMotoGP参戦がどうなるのかが心配です、、、

書込番号:25977709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/28 20:19(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
実際オーナーとしてはかなり不安になる記事ですね。
この間KTMのパーツとWPサスが約20%値上げしたばかりなのも関係あるのか?
先月入れたアペックスプロのフロントフォークがオイル漏れしたので先週修理に行ったけれどディラーは全く普通でしたからディラーにも事前には通達されていなかったんだと思います。

書込番号:25977740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/28 20:23(10ヶ月以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
Motogpはスポンサーがしっかりしてるので大丈夫だと思いますよ
まさかカワサキ→ハヤテレーシングみたいなことは無いでしょうね。

書込番号:25977748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2024/11/28 20:43(10ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
>☆ゴン隊長☆さん

私は全く縁が無いのですが、どなたも出して無い話題だったので、とりあえず。
日本でも昭和30年代はたくさんのバイクメーカーが合ったらしいけど、今は4社だけっすよね〜。
今は特に環境関係が大変なので、その辺の投資開発のしにくいメーカーは苦戦しちゃいますよね。

ユーザーからの問い合わせが殺到しそうで、各販売店も大変なことになりそうですね。

書込番号:25977770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

激ッ速ヤッ250 フリーウェイ!

2006/02/13 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ

ここのいくつかの書き込みで250ccクラスのスクーターは遅いと何度となく言ってきましたが、改めざるを得ない事がありました。

レギュレーター交換のため暫らくの間、太田区の羽ホンに入院させてありましたF650を今日電車で引き取りに行ってきました。

 帰りの泉岳寺〜銀座までの国道15号線を快適に飛ばし、やはりヴェクスターとは次元が違うななどとビーエムと再会を楽しんでた時でした。

 いつものように周りにいろいろなスクーターと並走していると、となりに薄汚いフリーウェイが並びました。信号が青に変わると
他のスクーターを置きぼりにして、気合の入ったスタートをしてたのでしばらく後ろから様子を見ているとグングン引き離されてしまうじゃあ〜りませんか。

 こりゃ本気で走らにゃ置いてけぼりを食ってしまうとギヤーを落としてスロットル‐ワイドオープンで競ってみましたが相手は100Km以上の速度を出してかっとばしています。

 こちらも頑張りますがなにせ街中、出せても120Km止まりです。
 (それでも車とぶつかるかドッキドキ)

 車線さえ開けばこちらは650cc、リードできるのですがクルマの密度が上がるとまた抜かれ,しばらくのあいだ何度かそんなこと繰り返してました。

 この泉岳寺〜ラフォーレ東京、品川プリンスを通る銀座までの15号線は前にも自分が250γで走っていた時、かっとびのランナー180が120Km位で飛ばしていたところで、速いスクーターに遭遇する確立高いところです。

 それにしてもフリーウェイ250って速いですね。マジェスタでも飛ばしている車両良くみますが、断然速く、このフリーウェイの速さはランナー180に近い(同等か?)ものでした。

 乗った事ないので分かりませんがノーマルでもあんなに速いスクーターなんでしょうか?(やっぱウェイトローラー換えてる?)

 アドレスV125やヴェクスターでは置いてかれる可能性大です。          > アァ〜ぶつからないで生きてて良かった <

書込番号:4819192

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/13 23:51(1年以上前)

そこは一般道路ですか!?120km/hって…
フリーウェイよりそっちにビックリ…(^o^;

書込番号:4820031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 16:18(1年以上前)

      しかし弟のフォーサイトと同じメーカーの250tスクーターとは信じられません。

      原二並にクルマをスリ抜けて行きますし、スタートダッシュもこちらが優位なバイクに乗っていたから勝てたようなもの、アドレスV125、マジジェ250等乗っていましたらスタートダッシュは完敗だったと思います。

      軽量クラッチまたはスプリング強化でクラッチミートは高回転でやってるのでしょうか?

      ここのクチコミは原付〜125tまでは書き込み多いいのですがフリーウェイ等少ないですね。

      あまりペラペラと口外せず、黙々と改造し、その結果を公道でテストして喜びを噛み締めていらしゃるのでしょうか?

      改造フリーウェイ等、速い250ccクラスのスクーターお乗りのユーザーさん、お1人で楽しんでないでちょとだけでもその秘密をおしえてくださいまし。

書込番号:4821617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2006/02/14 23:47(1年以上前)

 Blackbird.さん

 私は横浜の某所から国道15号を上り、田町駅前を過ぎて日比谷通りに入ってしばらく走った所まで、毎日片道約30kmを通勤してます(普段は車。自分でバイクを転がすのは気分が乗って天気が良く、スーツでなくても良い日だけですけど)。

 確かに時折とんでもないスピードでかっ飛んで行くバイクと行き会います。私は張り合ったことないので120km/h出てるかどうか知りませんけど。

 ただ、山手通りとの交差点から品川駅前を経て銀座にかけてなんて、路駐車はいるし、視界を塞ぐ大型車と、その間を傍若無人に車線変更するタクシーでいっぱいですから、普通のライダーはそんなに飛ばしてませんので、あの辺を走ってるライダーは常軌を逸したヤツらだなんて誤解なきよう。

 もらい事故なんてイヤですから、そういうかっ飛びライダーを見かけると、できるだけ距離を開ける様にしてるのですが、大抵信号の度に並ぶ事になっちゃうんですよね。残念な事に。

書込番号:4823076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/15 00:11(1年以上前)

 大宮バイパス、外環等、飛ばせる一般道は多いいですが都内及び近辺も飛ばせる箇所以外とありますね。

 また全体の7〜8割方は普通に流れに乗って走っていますが残りの方々は元気の良い人達です。

 意思が弱いのでそういう元気の良い人達を見るとついお誘いに乗ってしまいます。

 年とった今、鬼ごっこをした幼少期に戻れる少ない機会なので:・・・

書込番号:4823203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/16 14:54(1年以上前)

フレンドハムスターさん
家から近い(50kmぐらいあるけど)ので、
さっそく春にでも走行見学会(;^_^Aに行ってきます。
やっぱり都心は流れている速度が速いですね。
自分の近場で流れている平均速度が速いのは134号の80〜90km/hだな〜。

書込番号:4827597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 18:15(1年以上前)

 Blackbird.さん楽しい情報ありがとうございます。

 バイクで飛ばしてるっていうと高速道路は勿論、北海道みたいなだだっ広い田舎の道を考えたりしますが以外と都心部は飛ばしてるライダーの巣窟と化していますよ。

 走ってておもうのはクルマがつまり渋滞箇所と3車線以上の楽にクルマをパス出切る箇所とがバランスしてる為、ストレス溜まったり、解消したりとゲーム感覚で走ってるみたいなところもあるようです。

 またバイクも多数同走してますので信号グランプリにも事かきません。

 ただ場所や時間帯による白バイ等にはお気を付けください。

書込番号:4827996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/20 14:42(1年以上前)

走っててホンダの250ccスクーターの速さ順を見た感じで付けるとすると

1番 フリーウェイ
2番 ヒュージョン
3番 フォルッアー
4番 フォーサイト

 と思いました。 異論が有る方は書き込みお願いします。

書込番号:4840473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2010/07/18 23:19(1年以上前)

軽量なボディに良く回る250ccのかっ飛びエンジンの出足は、若干のスピンダッシュで、チェンジの無いだけに、中速までの加速は同排気量の比較では速い、簡単に70キロに乗せてそこから一気に120キロまでもスムーズだ。

弱点は路面の凹凸を拾いやすいことと、ボディの外装に経年でひずみとガタが出やすいことにあります。サイドブレースはどれも固着して使い物にならないが、あまり常用しないので装備なくても良い。

ファンとしては程度の良い中古を探して、乗継ぎたいところであります。

書込番号:11646355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 21:28(10ヶ月以上前)

>フレンドハムスターさん

随分書き込みがストップしちゃってますね

まさかとは思いますが事故って☆に (^^;

とても心配しています

書込番号:25975412

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング