
このページのスレッド一覧(全4890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年7月1日 12:13 |
![]() |
3 | 1 | 2024年6月25日 22:18 |
![]() |
9 | 2 | 2024年6月25日 19:18 |
![]() |
10 | 6 | 2024年6月24日 16:00 |
![]() |
8 | 9 | 2024年6月20日 17:00 |
![]() |
19 | 5 | 2024年6月16日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リア 3.4cm 落としました。
サイドスタンドですが 加工すると高いでしょ。
塗装まで せなあかんし。
中国製かな
160mm でぴったり合います。
ネジが違うんですよ
ねじ切りなんか持ってないのでコンロであぶって 純正のネジ 最後までぶち込みました
サイドスタンドセンサーですが これも ドリルで少しかじれば引っかかって作動します。
総額1260円でした
ほとんど ポン付けで収まるんで高いショートスタンド 買う必要ないですね
おそらくモンキー125とかでも行けそうに思います
プロジェクター 入れたんで 最後 リアテールランプ 入れ替えたらまた投稿します。
本当 このバイク 面白いです。
書込番号:25793835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



どれだけ燃調してもアイドリングでエンストするので、キャブレター分解してみて驚きました。
チャンバーの中やフロートに茶色の針のようなものがびっしり、どうやらこれがガソリンが腐ったという状態らしく、針はガソリンの結晶だとか。
キャブレターがこのような状態かどうかを分解せずに識別する方法として、ガソリンをチャンバーから抜いて見てみると、何かフヨフヨしたものが沈んでいるのが見えるかどうかで判断出来ることに気がつきました。
こうなると清掃が大変で、真鍮のブラシでこすったくらいでは落としきれず、ミニルータで削り落としてやっときれいになりました。
また、メインジェットは穴が大きいので針金でつついて清掃できますが、スローはもうお手上げです。代替品を手配しようにもサッパリ情報がない。
ようやくたどり着いたのが、ポッシュの3ついりのスロージェットのセット(756011-10)。28×5の#38というのが純正相当の様です。
生産終了してだいぶたつのでマグナ50の情報が失われつつあり、サードパーティの部品を買うのも大変ですね。
書込番号:25663246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とうとう50ccの原付から撤退ですか・・・サードパーティも含めて、数年内に維持に必要な部品の入手が困難になりますね。
書込番号:25787036
0点



弟「兄ちゃん!後ろ見て!バカだ!バカが居るよ!www」
兄「ほんとだwwwバカが居るwwww」
父「コラッ!ちゃんと座ってなさい!うおっ!何あのバカ!」
そんな感じでキャッキャしてました。
手を振ったら1.2倍増しで笑ってましたわ。
レーザー光線も発射してやろうとしましたが目に入ると不味いので止めました。
意外に軽く、通信機を入れても2kgを切っており、視界も見た目ほど悪くないですね。10年くらい前のオフ車のゴーグルよりはマシ程度には見えます。
作り手も一応、こっちの法令遵守は意識している…のかしら?
個人的見解として、Vmaxとはマッチしているように感じてます。よりマッドマックスっぽく見える点で。
子供を笑わせたい方、交差点で停止した対向車線のバカップルに話題を提供したい方など、笑いで世界の平和を願う方にお勧めです。
6点

>まぐたろうさん
プレデターに見える。
書込番号:25786768
3点



シグナスX3型SE44Jの話です。
夜間ウインカーを付けると、ウインカーのタイミングでライトがチラつき始めました。
それから何ヶ月か経過すると通常時でもヘッドライトのチラつきが始まりました。
この車両には電圧計を付けていたので確認してみると11.8Vです。低すぎ。
そう言えば最近なんかもっさりした走りだなと感じていましたが、電圧不足が原因だったのかも。
とりあえずレギュレーターが必要以上に電圧を下げているのかもしれないので、交換しました。
Amazonで2500くらいのやつ。純正は9500円くらい。
しかも見えるいちにあるので、10ミリソケットですぐ交換可能。
バイク屋だと工賃5000くらいかな?
交換後の電圧は14.5Vまで回復したのでレギュレーター故障で間違いなかったです。
またヘッドライトのチラつきも解消しました。
走行距離短めの方はレギュレーター故障なんて発生しないかもしれません。
私の愛機は現在42000キロなので仕方ないですね。
とりあえずつぶやいてみました。
書込番号:25747227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こーけもーさん
ひとつ教えてください。
アクセルを回してエンジンの回転を上げた時もライトのチラつきは起きてましたか?
書込番号:25747499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私物のは2型4期モデル台湾仕様ですが、15年ほどでエラー46が出ました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12821360595.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12821617463.html
3型はかなり楽な形に改善されたんですね。
2型は見える位置にはあるのですが、片側がカウルに隠れてて、プラスねじで固定されてるのでカウルを外さないと
外せません。
しかも固いのでインパクトでさえ舐めました。
逆タップ手てたりしてかなり苦労しましたが。
その辺を改善された感じなんでしょうね。
レギュレーターはヤフオクで台湾純正品を半額位の5000円弱で購入しました。
電圧が回復したのはもちろんでしたが、メーターの故障が直ったのが良い誤算でした。
2型は時計がリセットされるという不具合があり、国内仕様はリコール掛かりましたが台湾は逆車なので
駄目でした。
それが直ったことと、表示の切り替え(ODO、オイルリセット、トリップ)ボタンが押してもなかなか切り変わらなかったのが
レギュレータ交換したらスムーズに切り替わるようになりました。
距離は27000km弱でしたが。
ただ電圧が低いなと思ってたのは修理より7から8年ほど前から低い感じはあったのですが、特に不具合もなかったので
気が付かなかったですね。
書込番号:25749059
2点

車だとオルタネーターASSYで交換だからリビルド品でも5万円以上かかる修理となる。
昔は故障個所の部品交換などで修理してくれたが今はASSY交換です。
バイクのレギュレターは書き込みを見ると多いことがわかる。バイクメーカーの違いはあまりないようだがあるのかも。
私もフリーウェイという250ccスクーターでレギュレターを交換してます。部品代は結構高額。
バッテリーが弱いと感じたので交換して2日後出先でスタック、完全放電してしまった。
自分でバッテリーを交換せずにバイク屋に持ち込めばレギュレターだけの交換で済んだかもしれない。
バッテリーあがりを頻繁に起こす2003年製のコペンに乗ってる、テスターを持ってるのでアイドリング時の電圧を測ると12V以下で回転を上げると14Vほど出てる、車屋に持ち込むとオルタネーターの故障でした。
書込番号:25749933
1点

返信遅くごめんなさい。
はい。回転上げてもチラついてました。
なぜかわかりませんが、エンジン指導直後がチラつき酷かったです。
書込番号:25785462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼気合さん
修理前の情報収集してたときに、ネジが固くてなめると記載が多かったですね。
私もダメ元でしたのですが、拍子抜けするほどすんなり回りました。
たぶんめちゃくちゃラッキーなだけだったのだと思いますww
ちなみに、見える位置にありましたが作業しやすいようにメットインは外して作業しました。
メットイン外すのは2分くらいでできるのでめちゃ楽でした。
書込番号:25785469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
餅は餅屋という事ですね。
たぶん作業でネジなめたてたらバイク屋直行になっていたと思います。
車屋さんはノウハウがあるので私達のようなサンデーメカニックのような失敗はされないのでしょうねww
私の最近の失敗では、自動車のブレーキパッドを交換しようとしたら適合せず交換出来なかった事がありました。
幸いにも返品できたから良かったですが‥‥
しかし、このような失敗も一つの楽しみであるのかなと思いますね。
歳をとったものです
書込番号:25785476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
CJ45Aのリアサスが寿命で交換したいのですが、ワールドにて純正品を見積もると37,000円弱とのことでした。
社外品で互換性のあるサスを探したのですが、見つかりませんでした。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
0点

>山田太郎の助さん
全長を調べてそこから汎用品を探せば?
書込番号:25779029
0点

>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます
返信頂いた様ですので、ご存知だったら教えて下さい。
リンク側の形状が少し特殊な形しているかと思うのですが汎用品で問題ないのでしょうか?
書込番号:25779136
3点

何故に社外品?
サスペンションはコストが如実に表れる部品ですが?
高性能を追求?それとも性能は二の次で低価格?
コストは寿命にも関係してきますから安くても短命なら意味か無いように思いますが?
書込番号:25779314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山田太郎の助さん
>リンク側の形状が少し特殊な形しているかと思う
それはバイク屋に聞いてみて、見た事も無い物だから解らない
通常の物と違うのなら尚更
書込番号:25779322
0点

cj44からcj46までサスは同じサイズなので中古のノーマルサスさがしてみてはどうでしょうか?
CJ46ならまだ美品中古ありそうですが。
書込番号:25779387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
>アドレスV125S横浜さん
知らないって事ですね、ありがとうございました。
>kumakeiさん
やはり純正品しかないですかねぇ。
これからも乗りたいので今後オーバーホールも出来そうな社外品があれば良いなと思ったのですが。
御指南含めたコメント頂きありがとうございます。
書込番号:25779756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前はbituboやWPでO/H可能なリアショックのラインナップあったんですけどねぇ
(価格は純正の3倍くらいだったような)
今は残念ながら純正以外の選択肢はほぼ無いですよね
書込番号:25779805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風速4級さん
残念な輩の様ですね、気を付けます。
ありがとうございます。
>A-16さん
古い車種ですからしょうがないのかも知れませんね。
程度の良さそうな中古を探しつつ、純正部品があるうちに入手しておくのも視野に入れてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25779827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山田太郎の助さん
>今後オーバーホールも出来そうな社外品があれば良いなと思った
ナイトロンに相談すれば、私のはラインナップになかったけど作って貰えたよ
その代わり高いよ
書込番号:25780312
0点



明日12月14日に国内発売予定の新色「パールボスポラスブルー」なんですけど、ホンダ公式サイトの画像の色と、既にタイなどで販売されている同色車両映像の色と、かなり違う印象なんですが、既に国内発売の車両をご覧になった方はいますでしょうかね
書込番号:25544964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、自宅からそう遠くないドリーム店に展示車があるとの事だったので見に行ってきました。
やはりこのブレスリリースにある画像のような青緑っぽい色ではなく、青系の色合いでした。
https://global.honda/jp/news/2023/2231109-adv160.html
メディア記事の中には「トレンドの“くすみカラー”」と表現していたけど、自分的には、この文字通り少々くすんだように見えるブルーが、今ひとつピンときませんでしたが、それでも上記のリリース画像よりかは良い色と感じたので注文しちゃいました…(^^;))
書込番号:25551049
4点

先週金曜日に納車されました。
今迄のバイクには採用例がないのではと思っています。
落ち着いた色でとても気に入ってます。
書込番号:25552077
6点

cb650rの黒とかもそうですけど、ここ最近のホンダって実物はとてもカッコいいのに公式ページの写真写りはなんか微妙なのばかり(に感じる)ですよねぇ…
もうちょっと頑張っても良いんじゃないかと思います。笑
書込番号:25593809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日行きつけのバイク屋さんに行ったら展示されてました。思ったより良い色で格好良いですね。
書込番号:25763534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初は水色みたいな変な色、、、
と思っていましたが、他のマットやグレーなど一通り見ていくうちに、、あれ?いい色じゃん😊
と在庫あり店舗で即契約、納車されました。
自己満足の慣らしも終わり、とても楽しく乗ってます。今日初めて同じ色とすれ違いました。
お相手とも思わず会釈、、、笑
書込番号:25774855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





