バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4891スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

標準

リアキャリアの破断に注意

2023/11/12 15:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

破断前の姿です。

反対側は破断面が錆びていたので以前から危険だった様です。

内側チャンネル鋼の、溶接部下側が辛うじて繋がっていました。

JA45を、2019年新車からリアボックスを着けて乗っています。16000km程走っています。
 先日、ボックスが傾いているなあと思って見てみたら、リアキャリアが破断していました。
 ボックスのベースは、破断した箇所よりも後ろで、純正キャリアを板ナットで挟み込む形の物でした。
 新品のリアキャリアを手配しましたが、次は別の方法でボックスの取付けを検討したいと思います。
 老婆心ですが、似たような取付けをされている方は、ご注意下さい。

書込番号:25502615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/12 17:37(1年以上前)

純正でその位置に取り付けなんですか?
出っ張りすぎで
モーメントが掛かるので
その大きさのボックスに満載の重さだと
相当の強度が必要と思われます
純正だとしたら根本的に設計ミスでは?

書込番号:25502808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/11/12 18:43(1年以上前)

>ktasksさん

コメントありがとうございます。
ボックスは純正ですが、取付けは社外品のキャリアベースで、純正のリアキャリアに付け足す形の物です。最大積載15kgで、当時私が探した中では最強度でした。

書込番号:25502892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/12 19:05(1年以上前)

その後付けベースからのはみ出し距離

純正BOXを想定しているのでしょうか?
また
純正キャリア自体はオーバーハングを想定してないでしょうから
壊れるのは致し方なく
社外品の最大積載も社外品自体の強度では無いですか?
その上
どんな社外品を付けたかがわからないと
老婆心は発揮できないかと?

書込番号:25502917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/11/12 19:20(1年以上前)

今晩は。
多分、純正キャリアの後端に、純正キャリアの後ろの方のバーを用いただけの取付なんでしょうね。純正のキャリアの折れた部分も溶接などが有り、曲げ強度には弱かったのでしょう。多分、延長キャリアを作ったメーカーは、走行時の振動による曲げ荷重、元の荷台溶接部の耐荷重検証までは行っていないでしょうね。
後付けキャリアで15kgの耐荷重を謳うのであれば、取り付ける相手の純正キャリアの事も考えると、前側から通しのメンバーが無いと持たないですよ。

とにかく、純正キャリアから後方に延長するキャリアで、他のメーカーより過大な積載荷重を謳っている商品は要注意です。

書込番号:25502933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/12 19:57(1年以上前)

メーカー取り付け位置

メーカーの取り付け要領はセカンドシートの位置だと思います、取り付け位置が元の設計と違うので破損は当然の結果と言えるのでは?

書込番号:25502978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2023/11/12 20:44(1年以上前)

>ktasksさん
>暁のスツーカさん
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

コメントありがとうございます。

皆さんご指摘の通り自業自得に依る破損です。
R-SPACEというメーカーの、純正キャリアの後ろ部分に取付けるタイプのものですが、指定のボックスではないので、自己責任での取付けです。
ですので、メーカーや部品を批判したいのではなく、こういう事が有りましたという注意喚起のつもりで投稿させていただきました。

書込番号:25503032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/12 21:33(1年以上前)

>お腹の脂肪が気になるさん

その製品は黒い部分ですよね?
銀色の部分はよりはみ出てますよね?
これ
法規的にも大丈夫なんですか?
確か30cmを超えたらダメかと?

タンデムシートを使わないないなら
純正キャリア上部に大きくはみ出ず乗せれば大丈夫だと思うし
>暁のスツーカさん
の言うようにオーバーハングして付けるならもっと
>前側から通しのメンバーがあるものを選んだ方がいいですね

書込番号:25503100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/11/13 02:39(1年以上前)

>ktasksさん

はみ出し量は、左右後方30cm以内にはしていました。
取付け方法については、おっしゃる通りだと思います。考えが甘かったと反省しております。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25503330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/11/13 04:02(1年以上前)

補足しておきます。
30cm以内というのは、仮にR-SPACEのベースが積載装置と認められなかった場合でも、純正キャリアからボックスのはみ出し量が超えない様にしていました。

書込番号:25503352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/13 06:20(1年以上前)

>お腹の脂肪が気になるさん
https://car.motor-fan.jp/article/10011849
荷台からですよ?

書込番号:25503373

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/13 07:31(1年以上前)

後付けベースを認めると再現なく伸ばせますから
ダメでしょうね?
荷台の代わりにタンデムシートになってますから
出てる部分は
荷台でなくグリップ?

ボックス本体は30cm以上ありますよね?

グレーな感じですね、、、

書込番号:25503410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/11/13 07:33(1年以上前)

>ktasksさん

ボルト固定していたので、延長キャリアも荷台でOKかと思っていたのですが、そうでなかった場合に、ボックスも荷物になると思い、はみ出し量は純正キャリアの寸法からで見ていました。

書込番号:25503413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/11/13 08:56(1年以上前)

>ktasksさん

純正キャリア後ろ側の、台形部分は荷台ではないと言われるとアウトですね。

書込番号:25503478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/11/13 11:51(1年以上前)

>kumakeiさん

コメントありがとうございます。
ボックス購入当時は、納車前で妄想しながらパーツを集めていたのですが、純正キャリアを交換するという考えが無く、単純に謳っている強度と取付けの手軽さから選択したと記憶しています。
kumakeiさんのコメントを見て、純正キャリアを使用する必要もないかなと気付かせていただきました。
純正キャリアは手配しましたが、キャンセルをかけてもらったので、もう暫く検討することにしました。冬の間に決めたいと思います。

書込番号:25503650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2023/11/13 11:52(1年以上前)

>お腹の脂肪が気になるさん

参考になります(クロスカブ検討中)。

>kumakeiさん

エンデュランスの記事、参考になります。ビジネス車ベースだけに純正もしっかりしたキャリアだと思っていましたが、軽い(=肉厚が薄い)感じですね。オーバーハングに継ぎ足すキャリアは、その辺のことが考えられていないのかも。

書込番号:25503653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/11/13 12:43(1年以上前)

へーエンデュランスさんはバイク自体の販売は譲渡したけど、パーツは作ってたんですね〜。

まぁもうタイカブ用は無いようですが、、、
うちのタイカブ125も来年の春には復活させるかな?



キャリアって結構振動があるんですよね〜。バイクにサスペンションついてますから、上下にブンブン動いてます。
大型バイクに取り付けているトップケースなんか後ろからみるとブンブン動いてますよ。良く落ちないなって毎度感心します。

なので、自分でとりつけているトップケースには走行中は軽いものしか入れてません。レインウエアとか着替えの類ですかね。
もっぱら停車中にヘルメット保管用です。

重い荷物を積むなら同じキャリアでも車体からはみ出さない部分に載せたがいいですよ。クロスカブの場合は、タンデムシートにあたる部分ですね。そこからはみ出る位置だとよほど頑丈なフレームじゃないと破断しますよ。もっとも破断しないほど頑丈なものだと今度は走行バランスが悪くなるでしょうけどね。つまり重い荷物は出来るだけ重心に近い位置が良いです。つまりエンジンやライダーの近くですね。

どうしてもタンデムシートを使いたいのであればパッセンジャーに荷物を背負ってもらったほうが安全です。
一人乗りなら、今のキャリアの位置は軽くてかさばるようなもの(テントマットなど)に限定すべきでしょう。
荷物を増やしたいならサイドバッグなどを利用したほうがまだ安全です。

私も大型バイクで大事な荷物(カメラなど)はサイドパニアに入れてます。振動は少な目ですからね。

書込番号:25503724

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2023/11/13 13:22(1年以上前)

>お腹の脂肪が気になるさん
>kumakeiさんのコメントを見て、純正キャリアを使用する必要もないかなと気付かせていただきました。

参考になったようでよかったです。

自分はクロスカブじゃないですがCB250Rとグロムにエンデュランス製キャリアつけた経験からコメントさせて頂きました。(グロムは現在も使用中)

自分の場合最大積載量はほとんど無視した運用しかしておらず、ボックスの中に荷物入るだけいれてボックスの上にさらに荷物くくりつけるような酷い運用しかしていません(汗)

当然おすすめはしませんが過積載気味の人こそちょっと高いですがエンデュランスキャリアの剛性感を体感していただきたいです。

※エンデュランスのまわし者っぽいですが、全く無関係です(笑)

あとスレと関係ないですがアップマフラー化いい感じですね。CT125の流用?ぽいですが、色含めてなかなかマッチしていいですね。


>コピスタスフグさん
>軽い(=肉厚が薄い)感じですね。オーバーハングに継ぎ足すキャリアは、その辺のことが考えられていないのかも。

自分も純正キャリアが少し軽いんじゃないかとおもいました。純正キャリアの形状的に真上からの加重に耐えられる強度を確保のしつつ軽量化してる感じでしょうか。
継ぎたしキャリアにはあまり向かないような感じですね。

書込番号:25503770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/11/13 14:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>KIMONOSTEREOさん
>kumakeiさん

コメントありがとうございます。
破断に気付いたことで、動転して視野が狭まっていたかもしれません。皆さんのコメント本当に助かりました。
自分の使い方も含めて、もう一度冷静に見直そうと思います。ありがとうございました。

CT125マフラーは、小キズだらけの中古が手に入ったので、スプレー缶で塗装して無理矢理着けてみました。クロスカブの認証マフラーではないので、皆までは聞かないで下さい。音はちょっと太くなったかな位に感じてます。

書込番号:25503836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

2023/11/13 14:58(1年以上前)

こんにちは。
皆さんの投稿を読んでいて、問題は、
>出っ張りすぎでモーメントが掛かる、
>積載量が多すぎる、
この2要素の相乗効果が原因、と思いました。

引用写真は私が使っているエンデュアランスのロングリアキャリアのPR写真ですが、
やはり後方の荷重が大きいとモーメントの問題が起きるようです。

また、キャリアスペースにはSHAD40Lのリアボックスがぴったり載っています。ツーリング時には替え着などの軽量グッズしか入れず、かなりガラ空き状態にしています。
(テント等の重い荷物は、後部シートスペースに固定した50L防水バックに収容しているほか、左側に15Lサイドバックを設けており、要するに後部シートスペースのあたりに荷物荷重が集中するようにしています)。

今のところ、これで問題は起きていません。

書込番号:25503866

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2023/11/14 08:29(1年以上前)

>お腹の脂肪が気になるさん

自分のカキコミにあまりいい表現がふくまれていなかったらしく運営から削除されてしまいました(汗)

本スレのながれが一部おかしくなってしまもうしわけございません

2023年11月13日 11:51 返信16件目の後ろに下記の口コミがはいってました(一部内容削除してます)


===============================

>お腹の脂肪が気になるさん

自分はバイクにはどんなバイクにも絶対にキャリアと箱つけたい派でいままで散々いろんなバイクにキャリアと箱つけてきましたので、今回の事例非常に参考になります。

ただ

>最大積載15kgで、当時私が探した中では最強度でしたと

とのことですがこの最大積載量に明確な基準や規格がなく
メーカー言い値なのであまり過信しないほうがいいとおもいます。

特にR-SPACEは他メーカーより最大積載量が大きい値がでてパッと見の数値上はいいんですが…
構造をみると板材をベースにプレス加工した作りで、素人考えですが横方向のねじれに弱いイメージがあります。


個人的なおすすめですが、キャリアならエンデュランス一択です(過積載気味の人は特に)

下記リンク先の動画みると試験の様子のってますが、厳しい試験を自社で実施しているようです。(リンク先動画テスト風景がのってます)

https://gigaplus.makeshop.jp/endurance/search/list/carrier_m.html


クロスカブ用のキャリアの記事ですが純正キャリアの倍近く重さで使用しているパイプ径も明らかに太いです。

https://www.autoby.jp/_ct/17608886

===============================

書込番号:25504889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グリップヒーター保護策

2023/11/06 21:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:245件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

知っている方は居るでしょうが、一応投稿します。

TRACER9 GT+は10段階の温度調節ができるらしいのですが、
グリップゴムの材質保証までは外見で見た感じよく分かりません。

BMWモトラッドユーザーの間では新車で納車して初めにやる施工
らしいです。なぜYAMAHAが調整幅を10段階も設定したかは不明
ですが、対策しておくに越したことはありません。

10段階調整もあるので高性能を期待して。。

書込番号:25494506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2023/11/06 21:49(1年以上前)

>あーなるほどさん

こんにちは。
シュリンクチューブでの保護ですね。
確かに保護効果はバツグンですが、わずかにグリップが太くなることと、滑りやすいので疲れるという欠点があります。
私は結局外して、痩せたグリップは交換しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=22128319/

書込番号:25494544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2023/11/06 21:52(1年以上前)

こちらでした…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=24149039/

書込番号:25494546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/11/06 23:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん
10段階調整が必要かどうか分かりませんが、最大にすると熱くなりそうですね。
グリップカバーは溶けを防ぐというか目立たなくするだけですけどね。
VFRカッコいいですね。トレーサーとは違うデザインの塊感があります。

私がトレーサーを選んだ理由
1 単純に新しい物好き
2 モトGP観ていてYAMAHA元気ないので応援したい
3 KTM 1290 ADVENTURE S は19インチなのでコーナリングが楽しくない
4 おじさんなのでツーリングで疲れたくない
5 3気筒は乗った事がない、エンジンの出来が良さそうなのでエコランも楽しそう

こんな感じでしょうか。

書込番号:25494660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2023/11/07 06:02(1年以上前)

>あーなるほどさん

こんにちは。

>グリップカバーは溶けを防ぐというか目立たなくするだけですけどね。

BMWで流行り(?)のグリップカバー(シュリンクチューブ)は、グリップが削れてやせるのを防止するためですね。グリップヒーターの交換は高くつきますから・・・
ただグリップの握り心地や操作感は純正比で遙かに落ちますので、経験者としてはお勧めしません。
純正のままで乗るのが一番だと思います。

TRACER9 GTは私も一時期買い換え検討したほど興味のあるバイクです。
唯一、個人的にはデザインが好きになれなかったのでとどまりましたが、そうでなければ買い換えていたかもしれません。
ポイントとして、
1.グリップヒーターやクイックシフターなどフル装備
2.コーナリングランプ付き(夜の峠道は私のバイクではコーナーの先が全く見えません・・・ハイビームでも無理・・・)
3.クルコン(滅多に乗りませんが、高速巡航時はメッチャありがたい気がする)
4.3気筒エンジン(VFRのV4エンジンに近いフィーリングが期待できそう)
といったところです。
GSX-S1000GTは友人のを峠で借りて走りましたが、安定感が高すぎて全く楽しくなかった・・・9GTは楽しそうな気がします。(^^)

書込番号:25494818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/11/10 18:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。> 個人的にはデザインが好きになれなかったので
確かに自分もデザインの違和感が最初ありました。ninja1000sxもかなり
迷いましたが、3気筒に乗った事がないのと、モトGPで苦戦しているYAM
AHAを応援したい気持ちがデザインに勝ちました。

YAMAHAはFZ400Nに始まりSRX600、TZR250Rと3台乗り継ぎましたが
30年ぶりなので楽しみです。

自分は長距離ツーリングの時にスタンディングポジションを良く取るので、
トレーサーのライティングポジションも必須でした。ninjaではちょっと難しい。
コーナリングランプについてはKTM 1290 SUPER ADVENTURE S にも装備
されていました。夜間のつづら折れカーブの峠などは視認性は高いです。
3気筒は軽自動車によく採用されている形式ですね。トルク特性は高くV4エンジン
に近いかもしれません。クルコンACCに関しては私の場合一回走る距離が500km
近くになるので、かなりの恩恵があると思います。

納車されたらレポートします。

書込番号:25499925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヒョースン > GV125

クチコミ投稿数:10697件 GV125のオーナーGV125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

通販画面でカルチャーショック。
通販でチップ要るんか。知らんかった。

書込番号:25499832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

亀裂部分取り忘れましたが赤線のような感じで亀裂が入っていました

メーターの時計がリセットされる現象や、ODO、トリップ、オイルランプリセットの切り替えボタンの切り替えが効かなくなる
現象、ライトONした時のポジションランプのちらつきなどが解消されました。

 2型台湾仕様4期モデルFIです。

 先日エンデュランス製のグリヒの電圧計が11V程に。

 クランキングは普通でしたが、だんだん電圧が下がっていく。

 片道10キロほどの通勤で使用ですが往復はできました。

 それと同時に、加速がアクセル開けても全然前に進まない。

 回転数も7000rpmほどで頭打ち。

 前は8500pmくらいまで回りました。

 最初充電不足からくるものかと思っていました。

 電圧の方はとりあえずレギュレータを交換で解消。

 先に書いた不具合が解消されました。

 メーターに関しては国内仕様でリコールが出ていましたが台湾なので該当せず。

 走行中やアイドリング時にタコメーターがキーをオフしたときみたいに一瞬0に落ちまた回転数が戻るという現象もありました。

 ポジションのちらつきやタコメーター、時計のリセット、切り替えボタンの不具合はもう7年以上前(15年半ほど乗ってます)
からありました。

 そのころからレギュレーターに不具合があったのかも?

 加速と回転数はダイヤフラムの亀裂でテープで補修して改善されました。

 メーターも液晶が焼けて見えなくなってきたので偏光フィルムの貼り替えをしようと思います。

 26000kmほどですがまだまだ余裕で走れますね。

書込番号:25449647

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2023/10/05 20:53(1年以上前)

再生する

再生する

その他

その他

液晶裏面の偏光シート

表面のシート

裏面の拡散シートでこれを流用しました

シールはがしは1枚刃と3枚刃ではがしました

 メーターの液晶焼けも修理しました。

 こちらの方の動画を参考に修理しました。

 わからないことがあったのですが、動画のコメント欄で質問したらすぐに返答頂き
的確なアドバイスで無事に修理できました。

 https://youtu.be/yCoDclHf0OI?si=B8sFZkV3W8MlPItL

 個人的にめんどくさかったのがミラー外す点でした。(笑)

 色々なものを取り付けてるのでそれを外したりするのに苦労しました。

 メーター自体は15年半で初めて外しました。

 シートはガラス面両面に貼られていて中には最初カッターで少し剥がしはがした部分をプライヤーでつまんで
ロールさせてはがす方も。

 動画見てるとガラス割れそうで怖かったですが。(笑)

 一枚刃である程度剥がし、そのあと3枚刃でこじるようにはがしていきました。

 はがした後はノリが残るので無水エタノールたらし一枚刃で削るように取りました。

 裏面ははがしたシートに取り付け方向を矢印で書いてそのはがしたシートと新しい偏光シートを重ね一番見える
方向で貼りました。

 拡散シートはカットしてメーター側に置いただけです。

 偏光シートはシールタイプのものを使用しましたので気泡が入りましたがこの辺も調べていたので気にしてませんが
気になる方はシールタイプでない方がいいかもです。

 この製品を使いまHした。

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C2PK5YY2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1

 これ以外で使うことはないのでもっと安いものでもよかったかなと。

 透過率が45%前後のものであればどんなものでも問題ないかと思います。

 

 

書込番号:25450700

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2023/10/05 21:03(1年以上前)

気泡がだいぶ入ってます

作業前のメーター

2週間ほど前暗い中で撮影したものです

今日作業後暗くなってから撮影しました

 気泡がだいぶ入っていますがまあすぐになれるでしょう。(笑)

 メーターが新品でで出品されていたので購入しようかと思ったのですが、3万近くということと
新品なのか確認したのですが、オークションで昔購入した?ものらしいのですが取り付けしたことが
ないみたいで純正品の過去に入っていたので新品だと思うということでちょっと引っかかった面もあり
中古も考えたのですがな偽物がない。

 また距離が変わるのが嫌だったので調べたら修理ができるということで今回に至りました。

 先の投稿で昼撮影の動画でタコメーターの肺の位置が変ですが針をいじってしまい位置が戻らず
電源入れれば直るかと思ったのですがダメでした。

 ただ回転数はきちんと表示され0位置がおかしいだけなのでまあいいかなと。

 針はなるべく触れないようにした方がいいですね。
 

書込番号:25450713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/06 16:30(1年以上前)

>鬼気合さん
こんにちは

>純正品の過去に入っていたの
過去→箱

>タコメーターの肺の位置
肺→針

>中古も考えたのですがな偽物がない
これは流石に意味不明です

せっかく有意義な書き込みなので
余計なお世話ですが、もう少し落ち着いて書かれては如何でしょうか

書込番号:25451556

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2023/10/06 16:37(1年以上前)

>うみのつきさん

 ご指摘ありがとうございます。

 最近特に誤字脱字が多くて投稿前にきちんと読み直さないといけませんね。(汗)

 失礼しました。

書込番号:25451566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/29 10:51(1年以上前)

液晶修理をブログに上げてますが、こちらの主さんウチのブログも見に来られたみたいですね
無事に成功して良かったです

書込番号:25483003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2023/10/29 14:56(1年以上前)

>午後てぃー2017さん

 いくつか参考にさせて頂いたブログがありましたがその中の一つですかね。

 有り難う御座います。

 おかげでメーター交換せずに済みました。

書込番号:25483327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

ニーグリップバー付けてみた。

2023/09/02 14:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:59件

ニーグリップバーというよりブロックだな、こりゃ。

2022のTechMax乗ってます。大変性能は良いのだけど、やはりスクーターなのでニーグリップできないと、なんとなく太ももがさみしくて、思い切ったコーナリングとかは控えたくなります。2021に比べるとタンクキャップ周りの形状が変わって、あとちょっとで太ももで挟む感触が得られるんだけど、惜しいなぁと感じてました。

そこで、ニーグリップバーをつけてみました。
ニーというよりは太ももで挟む感じですが。

欲しい条件としては、
まず、乗り降りの時に足が通りやすいこと。
リラックスして乗りたい時には邪魔にならないこと。
ニーグリップしたい時にはしっかり挟めて、コーナリングなどではちょっとお尻をずらして乗った時の外足太もものホールドがいいこと。
通常に比べて、さらに足つきを増したい時にシート前に腰を動かせること。

色んな形状や場所を試した結果、この形で満足いく感じになりました。
乗り降りに問題はなくて、乗った時も普通に座れます。曲がる時に外足の太ももと内足のステップで挟めると、かなり安心感が増していい感じです。

書込番号:25405966

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:59件

2023/09/03 00:18(1年以上前)

またがって挟むとこんな感じ

自分の体形に合わせたのですが、またがって挟むと、膝の少し上の太ももで挟む感じになります。
いずれにせよ、足は前にありますので、減速Gについてはあんまりニーグリップで頑張らなくても良くて、曲がる時とギャップで跳ね上げられる時くらいが必要になる時ですが、

曲がる方に関しては、かなり感触が良く、安心してハングオフできますね。膝がしっかり固定されていると、安心して身体を内側にオフセットできて、すごく良い感じです。下半身の力で上半身をオフセットもできるし、戻せるし、というのがこんなに大事だとは、スクーターに慣れてしまって、忘れてたわって感じでした。最初はスクーターが不安だったのに、だんだん慣れていった分、身体も動かさなくなってたのかなと思います。

曲がる時の安心感がとても良いので、つけてみて良かった。

書込番号:25406689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2023/09/11 19:22(1年以上前)

ライコランドまで行ってみた

約1週間ほど試しましたが、デメリットは特になし。乗る時も降りる時も、あるのをほとんど気づかないくらい。

ヒザで車体をホールドできて、下半身でロールをコントロールできるとかなり良いことがわかりました。
ほぼバイクに乗っているのと同じ感覚で車体を感じられるので、不安なく乗れます。
裸馬と鞍をつけた馬の違いみたいな感じです。

思いついてつけてみたけど、これは良かった。せっかくTMAXの性能がいいのに、全然生かせなかったのが、これで使えるようになる感じ。

書込番号:25418766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2023/09/17 18:58(1年以上前)

タンクキャップのボルトの位置関係

リアインナーフェンダー

タンクキャップのネジの位置を利用して止めるので、その位置関係が大事だったのですが、タンクキャップを石刷りして各穴の外周の一部だけでも転写して、そこから三角定規で各穴の直径を出し(直径両端の2点から円周上の1点に線を引くと直交する原理の逆用)、2本の直径の交点で円の中心を出し・・・・というプロセス。同じ手法でタンクキャップの中心を出し、そこから円を描いて、各ボルト間の距離から三角法で位置決め。
できた図面をアルミ板の上に貼って、ポンチで転写しました。


もう一枚の写真は、自作インナーフェンダー(現行モデル適用と明記された製品が見つからなかったので)です。
プラスチック部分は許せるけど、熱くなっているエンジンミッションに泥水をかけるのはイヤだったので、前側のフェンダーが無いところにつけました。リアサスがストロークした時に干渉しないようにちょこっとスリットいれてある。

書込番号:25426696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2023/10/26 20:48(1年以上前)

バージョン3に変更

実際に使いながら、太ももへの当たり方を見て、形状変更しました。
使う予定だった電動工具が壊れてしまい、作業工程を大幅に減らして、形状がほぼ四角だったのを、新しい工具を入れて、少し形状にこだわって作りなおしました。
直進中はさほど存在を感じないくらい細身にして、コーナーで外足側を当てた時に面全体で同じくらいの圧になるように工夫しました。

書込番号:25479531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

標準

21年式新車在庫情報ブルーです

2023/10/21 10:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:11件

昨日近くのホンダドリームに行くとモンキー125が置いてました。
色はブルーです。
場所は関西で大きな湖のある県の南の方です。
青い機体が欲しい方は問い合わせてみてください。
売約済みになってたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:25472400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/21 17:23(1年以上前)

ハッキリ店の名称書きたくないなら投稿しなければよいのに。

書込番号:25472831

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/21 18:47(1年以上前)

特定の店名を書くと利用規約に抵触する可能性が高いからじゃないの?

書込番号:25472927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/10/21 18:54(1年以上前)

特定の店名書いてしまえばいい思う

悪口を書いてるわけじゃなし

情報提供はありがたいと思う

ショップとしては早く在庫がさばけてありがたいのでは?

ダメなら削除されるだけ(爆)

ビクビクする必要はないと思う

httpをわざわざttpと乗せる人もいるけどここではちゃんとhttpと書いても削除されたことはないなぁw

書込番号:25472933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/10/21 20:23(1年以上前)

探すの面白いかなと思いました。
店舗はホンダドリーム滋賀です。最近入荷したらしくなくなれば現行モデルはかなり先になるそうです。

書込番号:25473049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/21 21:26(1年以上前)

>探すの面白いかなと思いました。

面白くないですし、その必要はないですよ。
だってここは情報を共有する掲示板ですからね。

書込番号:25473140

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング