バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

KLX230アドベンチャー、完成です。

2022/01/22 18:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230

寒さがかなり厳しくなったのでチョイノリ風防(シェルパの定番)と純正ハンドガード
およびデイトナのホットグリップ巻き付けタイプを付けて、フロント周りのボリューム
感が増したので見た目のバランスを取りトップケースも付けました。

オンロード走行が中心なのでVERSYSの時に使ったドライブスプロケット15Tを付け
タイヤはシェルパ時代に馴染んだD604に換えました。そのほか以下の変更も行い
すっかり軽量里山アドベンチャーです。

プログリップ耐震GEL724、汎用バーエンドウェイト、Dトラッカー125純正ラバー付
ステップ(これもシェルパの定番)を付けて振動軽減と靴底保護。

タンデムステップとベルト撤去、DRZ400純正リザーバーガードを付け約1kg軽量化。
(近々乗車定員変更届け出予定)ミラーをナポレオンクロス2に換え後方視界改善。
トリッカー純正フロントフェンダーを付けダウンフェンダー化。(税込3333円なので
シェルパ純正エボニーより安価)

こんな作業をしていると改めて2台乗ったシェルパの万能名車ぶりが思い起こされ
ストックマンが在庫処分でバーゲン価格になった時買っておけばよかった、などと
悔やむことしきりですが、気分一新、今後は現代の名車KLX230を使い倒すことに
全力を挙げ取り組む所存であります。

書込番号:24557207

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/17 12:59(1年以上前)

ヴェルシスより軽そうでいいですね。

https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/versys-x250tourer/

書込番号:24653976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/03/21 22:57(1年以上前)

>アイランドナナさん
お久しぶりです。

そうなんです、VERSYS-Xより40kg以上軽いので下道では圧倒的に元気良く走りますし
足付きも良くなったので本当に快適です。だいぶ暖かくなったのでアドベンチャー装備を
全部外してさらに身軽になってお花見がてらの里山細道探索が楽しみです。

アイランドナナさんも新125楽しんでおられることと思います。どこかの山道でお会いでき
たら嬉しいですね。(本当は230Sへの乗り換えをお勧めしたいところですが)

では失礼します。

書込番号:24661662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

CB1300SBへの要望

2022/03/17 15:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

ホンダさんへ
CB1300SBへの要望
@オートシフターは標準にしてほしい。(DCTもありかな?)
Aヒルスタートコントロールを付けてほしい。(坂道の停車に気をつかう)
Bディスプレイオーディオのモニターを付けてほしい。(iPhoneから無線送信、インカムへのBluetooth送信)
Cクルーズコントロールを追随型にしてほしい。
Dタイヤ空気圧センサーを付けてほしい。
Eキーレスにしてほしい。
個人の妄想です。

書込番号:24654183

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/17 21:42(1年以上前)

>ksg9966さん
私ならの前提で
@賛成
オンオフできたらなお良い
A不要
   MT乗る資格なしと考える
(自分自身の事です他人は資格あります)
B不要 危険事故る可能性大
C不要 自分で操りたい(車なら楽なので賛成)
D不要
タイヤ2本ぐらいだし点検は自分でするし
 パンクならすぐ感じ取れるので
E賛成
絶対欲しいすごく楽だし悪戯盗難防止に助かる

書込番号:24654677

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/18 05:57(1年以上前)

>ksg9966さん

幾ら、値上がりするのかな?(笑)

書込番号:24655051

ナイスクチコミ!4


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/20 17:57(1年以上前)

バイクじゃなくてオートマのクルマに乗ればよいと思います。

書込番号:24659132

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

PCX JK05型 KF47型 実燃費報告

2022/03/12 14:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ひろ1972さん
クチコミ投稿数:172件

2021年モデルPCXの実燃費報告いたします。
3/12日現在大阪府の都市部中心に走っての
実燃費報告いたします。
個人所有ガソリンはコスモ石油同じGS給油
3日に一度走行ローテーションにて実施
身長173cm 体重77kmガッチリ系です。
街乗り制限速度プラス10km上限での通勤街乗りの燃費になります。通勤距離は11km
2021年PCX125JK05型 AVG 47.8km 1600km
2021年PCX160KF47型 AVG 35.8km 4400km
2018年PCX150KF30型 AVG 42.3km 25300km
上記3台ABSモデル 
3000km毎にホンダウルトラG2交換
KF47のみグリップヒーター装備
以上の燃費となっております。
ガソリン高騰の煽りでバイク通勤検討中の方に情報共有致します。



書込番号:24645440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/03/14 09:37(1年以上前)

125の方は概ねスペック通りだけど、150・・・特に160はなぜこんなに燃費が悪化してるんだろう?

書込番号:24648630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ1972さん
クチコミ投稿数:172件

2022/03/14 18:59(1年以上前)

>首輪の人さん
個人的に160の燃費の悪さが許せないですね。ユーロ6対応エンジンの4ストローク化の影響か、125ベースでボアアップの弊害では無いでしょうか?
150もボアアップの弊害でしょうね。
ほぼ毎日同じ道、同じ信号に捕まるのですが、この差は面白いですね。タイヤは160がIRC他はCYTYGRIPです。

書込番号:24649417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/15 11:43(1年以上前)

>ひろ1972さん
燃費情報ありがとうございます。
新型125(JK05)と160(KF47)で購入を迷っていました。
同じような使い方をしてここまで顕著に差が出るなら125を選んでしまいますね…

JK05型も前のJF81型の方が燃費が良かったとの声もチラホラ聴きますしやはり4バルブ化の影響ですね…

書込番号:24650559

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひろ1972さん
クチコミ投稿数:172件

2022/03/17 05:20(1年以上前)

>qqcx35adさん
私は通勤使用で燃費についてかなりこだわりが有りましたので、通勤時のヒヤリハットでABS付きに特にこだわって揃えましたが、KF47については、サスペンションのストロークの変更によりリアタイヤがかなり段差乗り越えで跳ねます、IRCのタイヤの影響も込みでかなり乗り心地もKF30に比べて悪くなってます。現行型のPCX購入検討でしたらJK05型をおすすめします。JF 81との燃費は5km程度の差となりますのでトラクション付きを考えたらベストBUYだと思います。収納は幅方向も少し広くなっているので満足しています。

書込番号:24653482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/17 12:34(1年以上前)

ユーロ6対応済みとは流石はホンダですな。

書込番号:24653925

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

雪道

2022/01/09 10:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

3輪だから多少の雪や凍結なら大丈夫だろうと乗り出すのは危険でした。トリシティは重量配分が50、50なので2輪の様に体重が後ろに載らず、2輪より後輪が軽いので空転しフロントがしっかりグリップする為フロント軸に風車の様に回転するだけです。フロントのスリップは少ないので転倒リスクは2輪より軽減されますが。雪道では後輪は2輪の倍滑りますので進みません。挑戦される方は近所で逃げ場有る所でした方が良いです。

書込番号:24534620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2022/01/09 11:18(1年以上前)

トライクで、タイヤサイズが四輪と同じならスタッドレスタイヤで挑戦というのも
あるかもしれないですが、タイヤ接地面積が四輪より少ないので、
結局、滑るでしょうね。

カブで、チェーンかスパイクタイヤ(使用できる地域と期間は限られますが)でも、
大変そうですからね。
(年越し宗谷岬の動画を見ると)

書込番号:24534699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2022/01/09 11:36(1年以上前)

凍ってたら四駆でも四輪でも制動性能はスパイクやチェーンないと似たもんなので、走り出さなくて良かったかも

止まる時止まれません

雪道走行慣れてる人以外やめるべきですね

先日の東京も車が凍結でどうにもならずでしたし

書込番号:24534732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2022/01/09 16:36(1年以上前)

この季節柄、夏タイヤのままで走って転倒するバイクをしょっちゅう見ます。

後続車や対向車を加害者として巻き込む前に、そのような状況で夏タイヤのまま走るのは、極力避けてほしいです。

書込番号:24535240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/09 19:15(1年以上前)

>3輪だから多少の雪や凍結なら大丈夫だろうと乗り出すのは危険でした.。

この考えがそもそも無謀。

4WD(AWD)だから雪は大丈夫と言ってる人と同じ。(ノーマルタイヤでの話)

結局タイヤがグリップしなければ3輪だろプが4輪だろうが同じこと。

3輪なら転倒のリスクは減るかもしれないが。

走るならスタッドレス、チェーンなどを装着しないと意味がない。

車もそうだけど雪降ってノーマルタイヤで走行って迷惑以外の何物でもない。



書込番号:24535517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/10 07:34(1年以上前)

迷惑にならない環境なら自由に試すべき
むしろ立派だね
これで限界や挙動が理解できたろうし
自分の経験では初めての冬道でフロントロックの転倒を味わったが
それ以来すべての道でフロントロックの転倒が無くなった
勝手に指が動くんだよな
ロックの寸前が維持できるようになった

郵政民営化前の学生バイト時代な

書込番号:24536276

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/01/10 09:56(1年以上前)

無謀だとは解ってました。公道に出る前の試しでしたが、ノロノロでも普通に進んだら確かに公道に出てたかもしれません。皆さんも3輪だから大丈夫と思いがちですが雪道はNGで、公道に出ての挑戦は本当に他車に迷惑ですのでご理解を。

書込番号:24536458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2022/01/10 11:06(1年以上前)

>八幡山さん
たいていの人はやらなくても判ってると思うよ。

なんで『三輪なら雪道でも大丈夫』って思う人がチラホラいるんだろう?
こんな判り切ってる事を言うのは、積雪ない地域の人なのかな?
「だったら四輪ならもっと大丈夫なはずだろ?でもスタッドレスに履き替えるのが普通だろ?」って話なのに。

判っててやる人と明らかに違う。

書込番号:24536586

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/01/10 13:39(1年以上前)

>やすゆーさん
おっしゃる通りですね。やすゆーさん久し振りです。300のその後レビュー楽しみにチェックしてますがまた詳しくお願いします。

書込番号:24536859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/10 21:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
出だしなら重量バランスの他に前2本の抵抗もトラクション抜けの原因かもしれないですね。
常に前輪抵抗の大きい砂地や未舗装地であれば凍結していなくとも比較的容易にリアの横滑りを起こせそう。。
気をつけないといけないなと気付かされました!

書込番号:24537752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/01/12 08:23(1年以上前)

>もぐあいさん
そうですね、前輪のグリップ強いですからね。本気で雪道走行しようと思った訳ではなく、出先で遭遇したら退避場所まで行けるかの挑戦でしたが1メートルも進まず空転でした。参考に成ってくれたなら幸いです。雪道に限らず3輪だからと過信油断せず安全運転に心掛けましょう。

書込番号:24540012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/09 15:52(1年以上前)

夏タイヤのままでは無理です
東京在住なので雪に降られたり路面凍結はこの5年で数回しかありませんが、毎日の通勤に乗ってるのでスプレーチェーン使ってました
タイヤが汚れるのが難点です
この冬もまともに降ったのは1日だけだし、毎年タイヤチェーン買おうか考えるんですが、結局買わずじまいです

書込番号:24640645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/03/10 11:17(1年以上前)

>woodbellさん
乗ってるのはトリシティでしょうか?チェーンスプレーとは使った事が無いのですが、仕事先で突然の時の為持っていれば10km位の距離ならノロノロでも安心でしょうか?

書込番号:24641831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/10 12:22(1年以上前)

乗ってるのはトリシティ125です
チェーンスプレーじゃなくてスプレーチェーンでした(笑)
ほんとは四輪用なんですけどね
時速30km以下走行で効果持続距離最大約10kmとなってます
交差点などはさすがにバンクさせて曲がるのは厳しいですね
なるべくバイクを起こしてハンドル切って曲がるイメージです
金属チェーンの車は時速30キロくらいしか出せないので、その流れ程度なら走れます
どんな路面でもとは言いきれないです
YouTubeにもバイクで試した人がいます
https://youtu.be/eEHyLwLDaBw

書込番号:24641910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/03/10 17:08(1年以上前)

>woodbellさん
有り難うございます。雪の日は乗りませんが、仕事帰りもしもの時ノロノロでも進めるなら常備して置きたいです。参考に成りました有り難うございます。

書込番号:24642316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:12904件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

A4サイズです。

ただし分厚い

2015年モデル用ということですが、2012モデルとは基本的に同じなのでほとんどの内容が使えるでしょう。しかも貴重な和訳本です。

自分で見るにもいいですし、近所のバイク屋で見てもらうときに参考にしてもらうこともできます。もちろん購入店はカワサキ専門店なのでマニュアルは当然持ってるでしょうが、、、その分、車検などが高いので継続車検は近所の店に出す予定です。基本的な整備の腕は近所の店のほうが高そうですしね。


オーナーズクラブでGTRから降りるという方に譲ってもらいました。その方はほかにもGSGモトテクニックのクラッシュパッドを出品されてたのですが、希望価格がちょっと合わなかったのでやめました。転倒傷もありましたしね。
利用経験のあるユーロダイレクトで調べたら同製品が2.5万円だったので買いました。送料を抑えて郵便扱いにしたので安価でした。
2〜3週間と書いてありましたが、まぁ1〜2か月は覚悟してます。

書込番号:24634492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/03/06 06:23(1年以上前)

こんにちは。
サービスマニュアルと頑張りがあれば、ほとんどの整備が可能ですね。
パーツリストも必要では?

私も現車VFR800Fのカウル脱着でサービスマニュアルを購入しました。
5年以上前にヤフオクで新品1.5万ほどでしたが、その後まったく見ることがないので昨年2.5万で出品したら売れました。σ(^_^;)
希少ですので大切に使用されてください。

書込番号:24634695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12904件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2022/03/06 10:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん

さすがに軽整備しか自分ではできないと思います。文系人間ですし、手先不器用ですからね〜。
ほかでも書いてますけど、フルカウルバイクが好きな理由の一つに、カウルだけ洗っとけばきれいにみえるってのがありますしね(笑)

カウル脱着にはいいですね!複雑怪奇ですからね〜。VFRのカウルは一見一体式に見えますけど、分割なんですかね?
GTRはおおまかにアッパーミドルローの3分割です。アッパーまでは外すことは無いと思いますが、内部の掃除とかも考えるとミドルまでは定期的に外すことになりそうですね。タンクとかもですね。

パーツリストもあったほうがいいのでしょうが、カワサキの場合は公式サイトでかなり古いモデルまで年式ごと、色ごとにパーツ検索することができます。とはいえ私のは北米仕様なので厳密には載ってませんからあったほうがいいのかもしれませんね。
https://kawasaki-onlineshop.jp/shop/partscatalog/search.aspx/

今軽く見てみましたが、文字も大きく写真、図入りで解説されているので、外装脱着、掃除、軽整備程度の私には十分ですね。
あとはガレージ内のガラクタを片付けて整備できる環境作らないといけませんね。ほとんど使わないものだらけの状況です><

書込番号:24635028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

捨てる神あれば、拾う私アリ

2022/02/26 15:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:12904件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

ちょっとわかりにくいけど、ハンドル左右を繋ぐパーツです

このたび1400GTRの中古を購入しました。

つきましてはいろいろグッズを吟味してるところですが、そのなかでも特にほしいと思ってるのがハンドル回りの製品で、昨今はハンドル回りにカメラやナビ、レーダーを付けたりする方が多いと思いますが、そこで活躍するのが取り付け用のバーホルダなどです。

1400GTRにおいては早くからオーナーズクラブが発足されており、会員さんの中には手先の器用な方がいらっしゃって時折自作パーツの販売が行なわれています。その中にバーエンドやバーホルダを販売されている方がいらっしゃったのですが、すでに完売で入手不能ということでした。バーエンドに関しては汎用品で同じようなものが手に入りそうな感じではありますが、問題はバーホルダです。
さすが1400GTRのオーナーが設計製作しただけあって、かっこいいんですよね。半ばあきらめかけたんですが、偶然検索したヤフオクで出品されているのを発見。オーナーズクラブ頒布品と同じものかを確認後、入札落札できました。

めったに出回るものでは無いので、非常にタイミングよかったです。

書込番号:24621744

ナイスクチコミ!0


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2022/02/26 15:42(1年以上前)

私も、以前GTRに乗っていました。オーナーズクラブで、ハンドルアップスペーサー買いましたよ。
凄くピッタリでしたね。

書込番号:24621828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2022/02/27 10:55(1年以上前)

>rr1031gsxさん

レスありがとうございます。
私はGTR出戻り派です。10年前に2009年モデルに乗ってました。2010年に大幅なマイナーチェンジで改善されたGTRを横目に乗ってました。ほかのバイクに乗り換えてもいろいろ不満は生まれ、結局、取り回しが重いってのだけがGTRの不満点だったことを考え再度乗り換えてみました。

前回の失敗を踏まえて、今回は最初からローダウン仕様にしました。スライダーをつけるかどうか思案中です。前回つけたのですが、結局1度も倒すことが無かったので宝の持ち腐れでした。そもそも倒したら起こせないからっていう覚悟で乗ってますので、、、(^^;
15年モデル以降で採用された穴が開いた新しいスクリーンをいずれつけたいなぁって思ってます。前回乗ったときは高速での負圧がきつかったからですね〜。

とにかく楽しみです。

書込番号:24623467

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2022/02/27 12:23(1年以上前)

シートを、わざわざ四国のショップに出して削ってもらいましたが、それでもツンツンでした。
カントのついた道の信号待ちは、谷側に足が届きませんでした。思い出すなぁ。
カウルは高いですから、転ばぬ先の杖で、プリンは着けた方が賢明かと。

書込番号:24623649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2022/02/27 12:32(1年以上前)

>rr1031gsxさん

シートのあんこ抜きは最後の手段かなと思ってます。ケツの耐久性低いので(^^;
足はノーマルで両足のかかとが浮くくらいです。体重重いせいかな?

カウルは高いですよね〜。保険みたいなもんですから、つけたほうがいいのでしょうが、、、

但し大型バイクは35年くらい前から乗ってるんですが、最後に立ちごけしたのはたぶん30年くらい前なんですよね〜。走りコケも含めて。(オフ車の林道コケ除く)30年くらい前からは、死んでも倒さね〜〜って様々な技術を駆使してきましたので、、、w
当時も今も貧乏ですので、カウルに傷つけたくないのは一緒です。

まぁ、中古とかも売ってますが衝撃を吸収する機能もある商品ですから、新品もしくは同様品で探してみます。
中古でサービスマニュアル(翻訳版)も入手したので、できるメンテは自分でもやっていきたいですね〜。

コメントありがとうございました。

書込番号:24623663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/02/27 17:01(1年以上前)

知人「180/85キロ」が1400GTRに乗ってますが、167/57キロの自分では取り回しがきついですね。
平地ならなんとかなりますが。少しでも勾配が付いてると厳しいです。

知人と一緒にハンドルアップスペーサーを付けたのですが、ホース類がギリギリでしたね。
その知人は今は隼の2型を買ってGTRと隼の2台持ちですが、用途に合わせて乗るバイクを決めてます(笑

書込番号:24624186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2022/02/27 17:25(1年以上前)

>ドケチャックさん

貴重なお写真ありがとうございます。そのアメリカンpolice仕様のバンパーがヤフオクに出ているのですが、出品者も代理出品で取り付け方がわからないような話だったし、欠品があるのかも不明だったので、躊躇してたところです。
お写真を参考に欠品が無いようだったら落札して、あとはバイク屋と考えてみたいと思います。

フロント側のみの出品のようですが、新品だと6万くらいするみたいです。可能だったら落札してみたいと思います。ほかの写真でも後期モデル用みたいなんで、私のにもつくでしょう。

パトランプが取り付けれるようにスペースがあるのが何気に便利そうですね。

書込番号:24624226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2022/03/05 13:07(1年以上前)

うっかり入札締め切り時間を見逃してしまい、落札できませんでした。

仕方ないので、ってわけではありませんが、定番のGSGモトテクニックのクラッシュパッドを発注しました。急がないので配送はオーストリア郵便利用で総額2.5万円でした。もちろん新品です。

ヤフオクで同型の新品が3.5万円くらいで出ているので、時間はかかりそうだけど良しとします。サイトでは2〜3週間となってるけど、1か月は覚悟してます。

書込番号:24633488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング