
このページのスレッド一覧(全4893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2006年1月27日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月23日 20:00 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月23日 11:49 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月17日 18:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月12日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



なかなか情報が入りませんね。400の場合、どうだろう?650だからWになったんじゃなかろうかと思うんですが?だから400で出ても売れないんじゃないかと思いますなぁ。個人的にはこのようなバイクがもてはやされる社会になってほしいです。
書込番号:4771571
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
こんばんは☆
どんなカラーリングになるかと待ちわびていた06お披露目となりました〜♪(HONDA公式より
見るからに走りに燃えそうな赤に、キリッと締まりのあるシルバー・・・いい感じですね☆
0点

私はシルバーABSに決定しましたが、赤白も捨てがたかったですねぇ。複数気に入っちゃうと本当に悩みます、まあこれも楽しみなんですが・・・
ディーラーへの事前出荷がストップしてる模様、なんか若干の不具合があったみたいで、1月末を予定していた納車が2月に入っちゃうみたいです。少し残念だけどまあこの寒さだから気長に待ちます。
書込番号:4753329
0点

早速、赤/白を注文しました♪
ショップの店員さんに、納車時期が2月の頭になると言われたのですが、そのような原因があったようですね(泣
楽しみで待ちわびていますが、ここは我慢ですね!
書込番号:4759247
0点

Philiaさん、こんにちは。
じゅげむさん、お久しぶりです。
便乗してすいません。
私もシルバー注文しました。ABSはつけなかったのでお二人とはそこだけ違います。
北海道は冬の真っ最中なので、雪が積もっていてまだまだ乗れませんので、納車を気長に待っています。
多分乗れるようになるのは4月になると思います。
お二人の納車後のインプレを楽しみにしております。
ところで、最近、札幌市内にも建設中のHONDA Dream 店を発見しました。開店したら、もしかして実車の06車が見られるのではないかとひそかに期待しています。
では。
書込番号:4760153
0点







こんにちわ 寒冷地でなくてもとても寒い日が続いていますが、皆さんのV125の調子はどうですか?
昨年の8月納車の私の青Gは現在走行距離2500kmですが納車後四ヶ月を超えている割には走っていない方だと思います。
最初の1000kmは約1ケ月で走ったので三ヶ月で1500km。
丁度、月平均で500kmと言ったところでしょうか。
後付けでサイドバイザー、ナックルバイザー、フロントスクリーン、前籠、トップケース、時計、グリップヒーターを付けています。
最近感じた事は乗り出し初期に比べてフロントサスが柔らかくなった様に感じますが、皆さんはどうですか?
又、燃費は100km走ると丁度4リッター使いますのでリッター25kmで安定しています。
始動性は良好で寒い朝でもセル一発、キックでも三発以内でかかります。
エンストは始動直後の暖気中には偶に止まりますが、暖まってしまえば発生しません。
加速はとても良好で、普通にゆわkm/h、引っ張ればぬわわkm/h位迄伸びます。(但し寒いので専ら50km/h前後で走ってます)
エンジンが暖まると自動煽り装置?のスイッチが断続的にON,OFFします。
(アイドリングが規則的に早い周期で上下してウォンウォンいう)
動き出すほどアイドリング回転が上がる訳ではありませんが、丁度煽っているみたいです。
この寒さで嫁さんも後ろに乗らなくなりましたし、小生も寒さにメゲて乗る機会が減っていますが、春が近づくにしたがって出番が増えてくると思います。
暖かくなれば自動煽り装置?も解除されて燃費も元に戻ればいいのですが・・・
0点

私のアドレスにもその装置付いてます。
皆さんのアドレスにも付いているのでしょうか?
ちょっと困ったものです。
走行感などは気に入っているのですが…。
書込番号:4726404
0点

冬になって燃費は28〜30kmに落ちました。秋口まで45kmくらいでした。
エンストは一度もありません。
アイドリング問題さえなければ乗り心地いいです。
あたたかくなると直るかもしれないので、
症状の出てる冬のうちに購入店にもって行って修理しないと、と考えてます。
書込番号:4727186
0点

カンバックさん、こんにちわ!
私のV125は初期ロット(100800番台)の無印ですが
極めて快調です♪ 初秋にお約束のエンストが発生し、その際に
クレームでFIコントローラーを無償交換し現在に至ります。
某巨大掲示板で賑やかしい『自動煽り装置(?)』も、気温が
下がり始めた時期には、散発的に起動しましたが、ある処置を行っ
てからは再現していません。
その“ある処置”とは吸気ボックスの一次パイプの撤去です。
しろくまパパさんの報告にあった1次パイプの口径拡大にまねて
どうせなら邪魔者の存在自体を無くしてしまえ!と吸気1次パイプ
の機構そのものを取り外したところ…
@吸気音の変化 (ドロドロ系、音質は気に入ってます)
Aスロットルに対する応答性の向上(気温、湿度の変化も要因?)
B気のせいレベルでパワーアップ(高回転域)
Cそして「自動煽り現象」の解消
が見られました。
また、一時期はNRM社のハイスピードプーリーを装着していまし
たが、ノーマルの方が全般性能に優れていると感じノーマルに復元
してあります。
燃費は気にする性格でないので計測していませんが、燃料消費量は
夏場に較べて増えているように思います。 しかし、その原因の一
部は気温と湿度の低下で充填効率が夏場に較べて良く、エンジンが
快調に廻るので「右手が余計な動き」をしているからと思います。
私の黒無印も常用でよわkm、頑張ってぬわわkm位でしょうか??
書込番号:4727487
0点

付け加える項目を思い出しましたので自己レスです…(恥笑)
走行距離は7月乗り出しで累積走行距離は現在4000km。
3000kmで行った3回目のオイル交換で冬仕様として100%
化学合成の低粘度オイル(5W−30)に変更しています。
2輪車エンジンに低粘度オイルを使うことには色々なご意見がある
と思いますが、個人的見解として始動性も良く、フィーリング的に
も悪くないと感じています。無論、暑くなってきたら仕様は変えま
すが…。
書込番号:4727516
0点

bat01さん 返信有難うございます。
やっぱり例の装置が標準装備されてますか! 私も最初は何事かと思いましたが、
純正?みたいですので余り気にしない様にしています。
信号待ちではいよいよとなればアイドリングストップしちゃえば良いのですが、減速時はエンブレが断続的に効いて何か変な感じです。
でもパワフルでキビキビした走行感はV125の最大の魅力ですね。市街地での速さだけに限定すればビクスク買う必要は感じません。
Ladhattさん 返信有難うございます。
そうですか。私の青Gの燃費も秋口迄は最高で47kmで悪くても40kmは割らなかったのですが、極寒の今は25kmで安定しています。
まぁ、四輪から比べれば燃料代など微々たるものなので全然気にしていませんが、季節によって燃費変動が40%に迫るのも凄いですね。
コストダウンでFIへ情報を送るセンサーのデータが足りないのか、設定(ソフト)の煮詰め不足なでしょうか。
最初の越冬なので何が起きるか?なんてこの掲示板でも話題になりましたし、春になると自然に例の装置?も解除されて元どうりになる気もします。
黒無印さん 返信有難うございます。
しろくまハパさんの書き込みにの吸気ボックス一次側のパイプ径拡大については私も拝見しました。
パイプそのものを撤去すると例の装置が解除されたのですか!
これは大変参考になります。
エンスト対策をされた様ですが、快調になって良かったですね!
他の方でエンスト対策(ユニット交換)後エンストは収まったものの以前とは別物の様なフィーリング(パワーダウン)となってしまったとの書き込みも何件かありましたので。
私のは対象ではなかったので何もしていませんが、気温低下により空気密度が変わり、より多くの燃料が消費されているのか、心持ちパワーアップした様に感じます(+10km/h)
あの原付車体で常用よわkm/h、引っ張ってぬわわkm/hは十分過ぎる速さだと思います。
オイルについてはちゃんと管理出来る方であればこの次期、(5W-30)を使用されても問題はないと思います。
但し、以前のオイルのスレで2stのバイクにカストロール(XF-08)ぶち込んで逝かした犯人は私です。
出先で2stオイルが無くなりかけているのに気が付き、同行の四輪より予備のオイルを頂いて入れたところ、暫くして白煙が出始めてその直後に回転が3000rpm位迄しか上がらなくなりました。
それもトルクもスカスカになってしまい、2速までしか使えずに帰りは平地で30km/hが一杯。
2stの普通二輪がラッタッタにも抜かれながら走りました(涙)
入院してオイルシールとOリングの交換で復活しましたが、もうこりごりです(^^;
書込番号:4728681
0点



7速になり、テール周りがユーロテールになることは知ってるんですが、加速時にアクセルを大きく開けると自動的にシフトダウンして加速に対応してくれる(車でいうキックダウン)機能がつくと聞いたんですか本当ですか?
あと話がまったく変わるんですが、マニュアルモードって減速や坂を下るときにエンジンブレーキを生かすことができるのでしょうか?
今マニュアルに乗ってるんですがフォルツァに興味があります。
0点

>加速時にアクセルを大きく開けると自動的にシフトダウンして加速に対応してくれる
>マニュアルモードって減速や坂を下るときにエンジンブレーキを生かす
良く判っていないのでスイマセン。アクセルを大きく踏み込むとキックダウン、減速時にセレクターを操作してエンジンブレーキ・・・これって4輪のオートマみたいですけどビクスクってこんなの付いてるんですか? それで重くて高額だったんですね(納得?)
クラッチは自動遠心式で駆動系はVベルトとかプーリー、ウェイトローラが付いていると思ってました。
書込番号:4728043
0点

フルブーストさん、全く間違っていません。フォルツァZが特殊なビッグスクーターなのです。
ヨコですみません。
書込番号:4728154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





