
このページのスレッド一覧(全4893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月15日 20:31 |
![]() |
1 | 1 | 2005年11月15日 18:49 |
![]() |
1 | 1 | 2005年11月13日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月13日 16:40 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月10日 10:41 |
![]() |
4 | 0 | 2005年11月7日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
えーっと自分はスカイウェブ250タイプSに去年の五月ごろから乗ってます。
インプレとしては、とり回しが大変ですね!
腕力には自身があるんですがUターンしようと、ゆっくりまわるとバランスをくずし 足だけでは支えきれずバタンッと何回か倒してしまいました。
パワー的にはノーマルの時は出だしで一瞬、タイムラグ見たいのを感じました。マフラーをピュアスポーツに変えたら解消されましたけど100`超えたあたりからの伸びが若干鈍くなった感じです。
オイルは純正からカストロールにしたらちょっとだけエンジンの伸びがよくなりました。スーパーゾイルも入れてますが・・・気持ち程度です こないだ初めて空気圧をはかってみたら規定量の半分しか入っておらずちょっと多めに入れてみたら倒しこみがとても楽になりましたよ
0点



先日注文しました♪
何気に買った雑誌のインプレでR1000の評価の高さに興味を持ち
現車も見ないで勢いでR1000を注文・・・どんなバイクなんだろう?
(初のマルチバイクです)
実物見てみたい! そう思いながらの予約でした。
注文のカラーは雑誌やネットでは把握できないけど、
黒なら飽きないかな?
黒は海外で人気があり入荷は少ないそうです。
今日バイク屋へ行くと店頭に05モデルの黄色、黒が並んでいました
ようやく実物を拝見、なめるように見てきました(^^)
軽量コンパクト、カッコいい〜!ポジションにしてもOK
あぁ〜これだ!!間違いない!!そんな気持ちで帰ってきました。
今から来年の2月まで待ちどうしいです。
また限定カラー予約された方見えますか?
それから05モデルを乗っている方
GSX−R1000のいい所、悪いところのご意見など
ぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
1点

先日オークションで来年1月発売予定の
06ヨーロッパ限定色(ブラック)が出品されていました
??何ででしょう??(^^;どんなからくりか凄〜〜く気になりますた。
お分かりの方見えませんよね〜?
書込番号:4581118
0点





NRマジックからマフラーが出たようです。
V-SHOCK 29.400円 V-SHOCKステンレス 33.600円
メーター読みで120.5km/h 体重60kg
エキパイは太め、ステーは一箇所、他車種用と同じスタイルです。
気になるのは最高速です。ヨシムラマフラーより上ですし早すぎじゃないですか?平地じゃ不可能な数値だと思います。購入した方は詳細をお願いします。
0点

じゃーのんさん こんばんは!
先月号の雑誌で広告が載っていましたので、HPで問い合わせをいたしました。
その時点では、早くて10月末(10月中ごろ過ぎに部品があがる)とのことで「頑張って前倒しできるように頑張ります」といわれてました。 早ければ詳細を10月末にHPに掲載できます(されていません)という回答でした。
一応マフラーは2種類完成で現在駆動系のチューンナップに取りかかっているところです。ともいわれてましたので120.5Kmは駆動系込みだと思います。(HPに質問が出でましたので回答があると思います)
エキパイに気がつかれましたね! 実は私もあの写真を見て「ヨシムラ」のマフラーを買えなくなりました・・・・・・何か期待感がありますよね!
いずれにせよ相当なバックオーダーがあるみたいですので大きなショップなら初回分が手に入るかも知れませんね。
市場に出回るので10月の中ごろの問い合わせで、後1ヶ月とのことでしたのでもう少しです・・・ヨシムラ以上に期待大です。
書込番号:4559572
0点

そうでしたか、情報ありがとうございます。
ポン付けで出るわけなくて、やはりハイギヤあたりで底上げした数値ですか。しかしノーマルメーター使いきりとは夢のある話です。駆動系をふくめて期待して待つことにします。
話はそれますが、これからです!さんのFIユニット交換の意見とまったく同じ考えです。徐行からの再加速でエンストして、シエンタを満載したトレーラーに磨り潰されそうになるのはもう勘弁です。
スズキからお手紙が届いた人も多いと思いますが、最新のIFユニットが最良のFIユニットと考え、私は当該車両なら症状の有無にかかわらず無償修理を受けることをお勧めします。初めて症状の出たその一回が命取りということもありますから。
書込番号:4559974
0点

本日、会社の帰りに問題となっていると思われる雑誌を買って帰りました!
そろそろ、何かデーターが・・・・・と期待しましたが「メーター読みで120.5km/h 体重60kg」で終わっておりちょっとショックでした。。。。。。でも、あの書き方はマフラーポン付けのイメージありありですよね! しかし、写真はいまだプロトモデルの画像でしたが期待は大きいですね。
他のメーカからも色々と「新登場!」なんて感じでクラッチまわりのパーツがありましたね!
後1〜2ヶ月の辛抱と言った所でしょうか????
FIのユニット交換については、「始めてのエンストが命取り」なんてことにならないように、同じアドレス乗りとしては祈りたいですね!
書込番号:4561898
0点

マフラー変えただけで120Kmなんて出ないですよ。
正直、この排気量では排気系を換えた所であまり効果はありません。
見た目と音が変わるくらいです。
あと、アドレス乗りのイメージが悪くなるのでうるさいマフラーは勘弁して下さいね。
書込番号:4562851
0点

只今、メーカーの見解を確認いたしました!
120.5Kmは、マフラーのみの交換です!!!
ただし・・・・・
もともとの車両が、体重60Kgで体を伏せてトライすると
115Kmくらいは出るそうです!
当然、テストコースでの話しですので、まねは厳禁です!
ついでに・・・すでにバックオーダーが1か月分あるそうです。納期は1ヶ月といわれました・・・・・在庫のあるショップをチェックですね!
もひとつ、ついでに・・・・・
プーリーも開発が終わりましたのこと・・
金額は1万円前後が予価らしいです。最高速5KmUPくらい・・
さぁ〜
在庫のあるショップを探しましょうか・・・・・・・・
書込番号:4562888
0点

スズキがアドレスV125でベストのセッティングをしているはず?なので、マフラーの交換だけで、中低速域のトルクが現状のままでの最高速のUPはあり得ないはずですが・・・・! もし、UPしてるとしたら中低速はスカスカ?! で街乗りには・・・・!
単純に馬力をあげるなら、トータルでいじらないとね。 吸気抵抗・排気抵抗の低減、それにともなう燃料噴射量のUP、駆動系等・・・・ マフラー交換だけ考えるのは、ファッション性だけで、他性能の犠牲が多々ありですね!
書込番号:4564708
0点

こんにちは 最高速度120.5km/hですか! 凄いですね・・・・
最高速に達する迄の最後の20km/hの増速はじりじりとしても、100km/hなんて俊敏かつスムーズにクリアしていまうのでは?
ノーマルのV125よりプラス20km/h〜30km/h程スピードの上限が上になりますが、実測なら250ccクラスのスクーターの数値ですね。
そう・・・4stで125ccのエンジンの動力性能はどのメーカーでも似た様なものと思います。V125が速い(感じる)のは設定を低中速域重視にして極端に軽量な車体に載せた結果、法定速度+&迄に限り上のクラス(250cc)に迫る加速を実現。但し、その先の伸びは同クラス(125cc)のスクーターに負けている。
アドレスで最高速の話題が尽きないのは、この辺のギャップによるものが関係しているのかしら? 110km/h迄は直ぐ出てその先もじりじり伸びて最高速は130km/hだと250ccのスクーターの性能ですね。
書込番号:4575803
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
スカイウェーブ250だけではないのですが
250すべてのビックスクーターはパワー的に
高速タンデムは厳しいですね。110キロで約8200rpm
2,3時間もこの調子で走っていたらエンジンが壊れてしまう
のではと心配です。
スカイウェーブ自体はとても気に入っていますが
400にしておけばよかったと少し後悔しています。
高速タンデムする人は250はきついかも。
0点

400は重いですよ
設計の段階では タンデム禁止だった為に 考えられて無いでしょうね
今後は改良されると思いますね
書込番号:4180907
0点

成形屋さんへ
確かに怖かったみたいです。正直、高速タンデムは人の命をあずかっているという認識をもって運転しないと、大事故になりかねないなと。
ようは自分が後ろに乗って怖さを体験すれば自然とスピード出せなくなると思います。
書込番号:4182744
0点

ドクトルGさんへ
ご指摘ありがとうございます。
フレームが重いんでしょうか?話はかわりますが最近エンジンのボアアップを考えているのですが、スクーター系の雑誌を見るとエンジンのボアアップパーツが2,3年前に比べて全然載らなくなりました。法律的に問題があるのでしょうかね?
書込番号:4182776
0点

>法律的に問題があるのでしょうかね?
よくわかりませんが・・・
250→それ以上のボアアップを無届でされると脱税&無車検に
400→それ以上のボアアップを無届でされると無免許運転に
つながりかねないからでしょうかね。50→それ以上のボアアップだと税金は多少高くなってもメリットは他にあるのですが、上記のボアアップだと変更を届けるメリットがユーザーにはありませんものね。
書込番号:4183127
0点

>エンジンのボアアップパーツが2,3年前に比べて全然載らなくなりました。
合法的にボアアップしようとすると、結構面倒だからでは。
(大抵は「競技用」とかいう断り書きがありますね)
50ccからのボアアップ(原付1種から原付2種)であれば、
比較的楽みたいですが。
書込番号:4184344
0点

ご返答ありがとうございます。
確かにボアアップすることも大変だと思いますが
その後の手続きがTDM900さんの言うとおり大変なんでしょうね。
そのくせすすーさんの言うとおり何のメリットも無いですし。
だから大抵はボアアップしてもそのままのナンバーで走っている人
がほとんどじゃないでしょうか。
販売側にも責任があるのでしょうか?
ボアアップするだけしてあとは手続き等はノータッチではまずいとか。
なにか新しい法律でもできたんですかね
とにかく高速二人乗り解禁になったことによりボアアップをしたい人が
今後増えるのではないでしょうか?
それよりも今の排気量における法律をもっと見直して欲しい。
書込番号:4184866
0点

登録を変更しないボアアップは、通常ショップは行いません 摘発された時に営業停止などの罰則があるから ですから自分でしたり 店じゃない所でします
原付のボアアップなんか 実際内部は80ccあっても 外部の刻印は49ccとなってますから 闇の商品です 摘発されないの防止に 「レース用です 公道では使用しないで下さい」とうたってますね
書込番号:4185140
0点

法律うんうんを気にするのであれば、まず110km/hを
気にされたほうが良いのでは、80km/hならばそう問題が
あるとは思いませんが。
書込番号:4188312
0点

ボアアップですか?どうせ違法改造するんでしたら、400cc
を購入してそれを、外観を250ccにそれてみてはどうでしょうか?
2台所有して、ナンバーは1枚ってことですが。
書込番号:4567720
0点



先日フォルツァで走行中、急にFIランプ(こんな言い方だっけ?)がチカチカしだしたので、あせって脇道で停車。スマートキーの電池がないのかと思って調べたのですが、異常なし。仕方がないので再度走り出したら今度は燃費計が0.0から動かない!FI異常かと思って、ふと車のリモコンキーと一緒に持ってたのを思い出して、別々にしたら、それ以降異常はなくなりました。こんなことってあり?今は普通に動いてますけど、ショップで見てもらったほうが良さそうっすね、これは。な〜んかヤナ感じっす。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





