このページのスレッド一覧(全4899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2005年8月20日 18:28 | |
| 0 | 10 | 2005年8月19日 21:15 | |
| 3 | 2 | 2005年8月18日 23:51 | |
| 0 | 0 | 2005年8月15日 04:26 | |
| 1 | 0 | 2005年8月11日 10:38 | |
| 0 | 3 | 2005年8月10日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アドレスV125用社外品チューンパーツがイマイチ発売されない昨今ですが。プーリーの溝を加工した方はいるようですね^^@その他のパーツで、いやいや私はすでにエアマニを研磨してるとか、リードバルブをカーボン製に交換したよとか?フライホイールを旋盤加工で軽量化した人とか?ポート研磨までしたよ^^@の強者さん?ってすでにいるんですかね?
0点
こんにちは。
私は旋盤加工まではしていませんが、フライホイール(クラッチアウター)についているスチールのカバー・・というんですかね?をドリルで揉んで取っ払いました。結果、ほとんど効果はわかりませんけどね。
あれってV100にもついてましたけど、何なんですかね?
えーと、リードバルブはありませんです。(←あげ足とり。笑)
書込番号:4327897
0点
↑だね(^^;
4stだし、、、、
小型車の場合は、ライダー側の軽量化が1番と思われ、、、w
書込番号:4328156
0点
誤記訂正。2stでいうリードバルブをカーボン製に交換したような?吸気系等のレスポンス化とかと言いたかったのですが。。↑のコメントで小型車の場合は、ライダー側の軽量化が1番とありますがあまりにも当たり前すぎて?でした^^@。あと私のいうフライホイールをクラッチアウターと解釈する人の知識もどうですかねぇ?って感じです。V100を知ってるようですが駆動系のケース側しか開けた事ないんでしょうか??
書込番号:4328596
0点
あら、ほんま。フライホイールとクラッチを混同していますな。適当に返信してはいけません。
V100ならエンジン、駆動系まで一から組んだことありますよん。
さすがに250と1100はキャブ止まりでしたけど。
ちなみに通勤特急さんの見られた(聞かれた、かな?)プーリー溝加工はどんな感じでした??
書込番号:4328620
0点
フライホイル軽量化はスロットルレスポンスの改善には良いと思います
が低速トルクを奪う傾向にあるので小排気量のスクーターでは低速の取
り扱いが鈍感になるかもしれませんね・・・?
今を遡ること30年くらい前に当時のCB50をボアアップからクラン
ク周りまで高校生の夏休み研究(笑)として弄った記憶が蘇りますが、
4サイクルの小排気量単気筒はあんまり廻るようにすると直ぐ抱き付い
た様な・・。 その時の「旧い体験談」として申し上げればカムプロフ
ァイルとバルブの研磨、バルブスプリング交換とヘッドの調整、そして
腰上の組み直しが作業的にも簡単で体感パワーアップの効果が高かった
記憶があります。
あと、「行間を読んで欲しかった・・・」というご意見は承りながら
も、通勤快速さんの先頭書き込みを拝見すると如何せん2ストを前提と
したチューニングに読めてしまいます。 老婆心でした・・・。
書込番号:4328624
0点
当たり前といえば当たり前だけど、下手にエンジン駆動系のバランスをいじるより車体を含めた軽量化が1番早道というのを知らないのかな?
1馬力あげるより100gの軽量化が効果的な場合もあるよ。
特にバネ下はね。
フライホイールを軽量化しても馬力が上がるわけじゃないし、特性が変わるだけ。乗りにくくなる可能性大だね。
書込番号:4329779
0点
そうですね^^@確かに黒無印さんの言う通りに(如何せん2ストを前提としたチューニングに読めてしまいます)私も読み返してそう感じました。
また、改造的な書込みをする人は私を含めて何かしらバイクをいじった経験があるからこそ書込みしてる訳で、(下手にエンジン駆動系のバランスをいじるより車体を含めた軽量化が1番早道というのを知らないのかな?)と言う人がいますが、的を得てない書込み指摘と感じてしまいます。
確かに軽量化も視野に入れましたが、現在の車両重量を更にスカチューンした場合のシャーシの耐久安全性が不明なので却下でした。
別にレースする訳ではないので^^@通勤ですからあくまで。
更にフライホイールを軽量化しても馬力が上がるわけじゃないし、特性が変わるだけ。乗りにくくなる可能性大だねの指摘ですが。それは本人がデチューンになったから、つまり失敗したからではないですか?^^@
万一、知識のみの想像で語るのなら(荒らし)と同じだと思います。
自論ですが、車両の個体差+運転者(体重)=同じ車種でもチューンの差が生じると言うのが私の考えですから。
書込番号:4357560
0点
4stと2stの区別がマトモに付かないような奴に知識云々について言われたくないねw
以上。
書込番号:4358211
0点
2ヶ月前にマグザムを購入しました。
購入と同時に少しカスタム!
4センチローダウンにマフラー。
ハンドル周りと、クランクケース、フロントホークをメッキにしてみました。
もともとスタイルに一目ぼれして買ったマグザムですが、ますますべた惚れです。
でもローダウンは早まったかな?
純正のショックのを知らないのですが、キジマのキッドでは、マンホール程度のギャップでも気になる感じです。
センタースタンドは4センチ用がないのでワイズのメッキを付けたのですが、これもちょっとしたギャップでバタバタいってます。
ばねを強くする方法どなたか知りませんか?
1点
よく見かけるのがバネをひかける部分を溶接で移動させて強化してる人がいます。
書込番号:4357746
1点
ありがとうございます。
溶接は難しいので、引っ掛ける位置をボルトオンで移動できないか早速みてみます。
書込番号:4357846
1点
車両価格もちゃんと 値引きしてあるし・・諸費用も安い・・・さらに金利ゼロ・・・ なんで岡山・広島だけなんだろう 買えないじゃないか・・ちくしょう!! なんか口コミしたら500円当たるんだって 悔しいからカキコして500円だけもらお!
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
先日購入検討していた本命のT-MAX見にいきました。
すると足つきが×収納が×で悩んでいると
250cc本命のフォルツァとグランドマジェスティー、マグザム
スカイウェーブ650の試乗車が・・・
始めに250〜フォルツァの試乗〜次にグランドマジェスティー、
試乗後に本命フォルツァ却下になりました
250ccならグラマジェに気持ちが動く
乗ってみての車体剛性の違い、タイヤインチの違いでの安定感があり
発進加速はインジェクションのグラマジェのスムーズな走りです。
ガタイが大きく考えてなかったバイクですが
試乗で一気に気持ちが変わり本命に・・・
難点は2つワイドボディーで後部席のステップの位置に乗せにくい
結構足を開いて乗せないといけない、車重が重い(400ボディーだからしょうがない)
それがマイナスでした。
スカイウェーブ650は
加速はそれなりでも頻繁に町乗り買い物で使うには重すぎです。
ついでにマグザムも始めは検討していましたが
収納の無さで試乗さえもしませんでした。
ヘルメット2個入らないのはマグザムの難点でしょうね〜。残念。
現在所有のトリッカーを下取りに出すのですが
去年買った価格でとっててくれるとのことで即契約でした。
若者には人気が薄いグラマジェですが
400と同じボディーでカチッとした大人の乗り味がこれから楽しみです。
契約後からどんなグラマジェはどんなバイクなのか
ゆっくり勉強しましたが後悔はないですね。
1点
先ほどヨシムラジャパンに問い合わせたところ・・・・・
どこで情報を入手されたかと聞かれました。
8耐の展示ということで返したところ、開発段階で不明とのことでした。
年内発売は???と聞きましたが「決まっておりません!」と
かわされ、開発は「マフラーのみ!」とのことでした!!
いわゆる、「オフレコ」ということなんでしょうが
どなたか業界の裏からの情報はないでしょうかね???
どうせならヨシムラをつけようと考えているのですが・・・・・
むりなら、ヤフオクなんかの2万をきるのでも良いかと
思ってもいます。
0点
尾崎豊・浜田省吾のファン さん ありがとうございます。
本当ですね!
しかし、20万からのバイクに5万円のマフラーは
いかがなものでしょうか????
微妙ですね! (^_^;)
書込番号:4339620
0点
やっぱり「ヨシムラ」のブランド料ですかね〜??本当はSP忠男のスーパーコンバットが欲しいんですけどね。タダオに問い合わせたら当面予定は無いって言われちゃいましたよ!!
書込番号:4339891
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




