
このページのスレッド一覧(全4893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年4月12日 13:02 |
![]() |
23 | 4 | 2021年4月11日 19:22 |
![]() |
8 | 2 | 2021年4月10日 09:07 |
![]() |
30 | 12 | 2021年4月9日 06:15 |
![]() |
23 | 4 | 2021年4月4日 20:13 |
![]() |
17 | 4 | 2021年4月4日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > マラグーティ > ブログルーフ 160ie
最近話題がありませんので一言。
またまた最近ヤフオクで我が兄弟がバラ売りされており、悲しくも嬉しいやら当然?の様に入札は一切無いようで時間だけが過ぎて自動更新されているので思わず「マッドガード フェンダー ウインカー付」を税込み\275でポチってしまいました。
これを痛車トラウマと言うのでしょうか。
まだ欲しいものが有りますが送料や取り替え工賃を考えますと指先が鈍ります。
手元に来ましたら画像上げます。
0点




近くのドリームに1月にDCT赤を予約して待っているところです。
車体は今月中に入るらしいですが、オプション(カウル・バックレスト・エンジンガードなど)が遅れていて、はっきりした入荷予定がわからないとの情報でした。
オプションそのものよりも、取り付けステーなど付属部品の調達が遅れているみたいです。
15点

3/13に納車されてから、3/25にサドルバック左右とタンクパッド、
ブラウンカラーのスペシャルシートが揃ったので装着。
そして今日4/11にリアキャリアとバックレストが取付出来ました。
上記オプションは全てホンダ純正です。
フロントツーリングスクリーン(ハーレーの様な大型の物)だけが、
現在も納期未定になってます。
5月にずれ込むかもとの言葉も貰っています。
MTモデルが出る頃には、順調に提供出来てるといいのですけど。
以上現状でした。
書込番号:24074676
2点

こんにちは、お聴きしたいです。
バックレストとリアキャリアをつけてトランク?付いてるようですが、givi製でしょうか?よろしければ回答お願い致します。私もバックレストかリアキャリアどちらか付けてgiviのBOX取り付けようかなと思ってましたが、両方可能ですか?BOXの開閉は全開できますか?
書込番号:24074756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OK 牧場さん
SHAD製のOEMBOXですね。ヤマハのこのBOXが非常に軽く、
キャリアに負荷がかかりにくいだろうと言う観点で、
レブル1100だけでなくレブル250にも付けてます。
製品はこちら↓
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1219/cat/01/item/Q5KYSK001P70
BOX用アタッチメントはこちら↓
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1219/cat/01/item/Q5KYSK001P71
BOXは完全に開閉出来る様に、BOX内ケーブルは外して貰ってます。
画像参照でお願いします。
GIVIの製品は重い事があるので、最近はつけておらず分かりません。
BOXのアタッチメントが付けれれば、行けるのではないでしょうか?
書込番号:24074796
3点

こんばんは、ご丁寧に説明有難う御座います。ヘルメットホルダーが無い事とシート下は3L程、荷物を載せてツーリング行きたいと思ってましたので、有難うございました。又オプション等装着したらお願いします
書込番号:24074843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
現在、購入を検討中です。実車を見たことがなかったので、カワサキプラザへ行き実車を見てショップの方と会話したところ、今注文を請けても納期が分からないので、注文を請けにくいとの事。オーダーストップにはなっていないようですが、納期の返答も入りにくい模様。
あくまでもショップスタッフの個人的な意見として、秋もしくは年末にもしかしたらモデルチェンジもあり得るかも? との事。なので、今すぐ欲しいのならgooバイクで検索するか、すぐ買わなくてもいいならモデルチェンジ情報を待つかのをどちらかを推奨されました。
ありがちですがV-ストローム250と迷ってて、それぞれ一長一短あり、でも実車を見比べたらversysX250ツアラーの方が良いな〜と思ったのに・・・
モデルチェンジしてスタイルが気に食わなければな〜とか、も思うし。50代半ばになり、次の1台は新車で買って長く乗りたいと思ってるので。恐らく人生最後のバイクになるだろうなとの思いもあり。いっそのこと、カワサキのお客様相談にTELしてみようかな?
7点

こんにちは。
私個人的にはヴェリシスのデザインが好きです。
バイク選びは見た目が一番、スペック二番と思っています。
やっぱりカッコいいと思うバイクに乗りたいですよね。
MC時期は分かりませんが、自分なら現行でオーダー入れるかな。
他店にも問い合わせてみられてはどうでしょう。
MC情報はメーカーのCSに聞いても100%答えてもらえないと思いますよ(^^)
書込番号:24071363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gooバイクで検索しても関西には1台も新車ヒットしないんですよ。カワサキプラザではないショップでも聞きましたが、カワサキ車は納期が全く分からないとの事でした。
マイチェン情報ではなく、発注したいが請けにくいと言われたけど、購入したい場合はどうしたら良いかの相談をしてみようかと。
書込番号:24071626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブレーキパッドを交換しようと
前輪を外し、パッドを確認。
まだまだ大丈夫そうだったので
キャリパー清掃グリスアップ、
ボーッとしながらレバーにぎにぎ、、、
レバーのスカッとした感覚で我に返りましたが
時既に遅しwフルードダダ漏れ、、
思いっきりマスタシリンダーに空気を噛み込み込んでしまい、
フルード吸い出し用のシリンジを買いにホムセンへwww
なんとか事なきを得ましたが、しなくてもいい苦労で疲労困憊でしたw
4点

>('jjj')さん
大変でしたね。
なんと申し上げて良いやら。。。
昔々、セロー225に乗っていた時、交換したデスクプレートが走行中すっ飛んだことがあり
私はそれから、ディスクブレーキについては、ショップにお願いしています。
こわいこわい。。
書込番号:24068058
3点

('jjj')さん
大変でしたね。怪我など無かったのならよしとしましょう。
失敗しても次に生きれば無駄ではないので技能向上の糧にしてください。
書込番号:24068132
2点

あー
やっちゃいましたねー
よく水洗いしてください
書込番号:24068240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルード交換とか、一人でするのはうっかりエア噛みなどのリスクが多いので、
出来れば監視役の人と二人でするのが理想的ですが、
思い立った時には助手になってくれそうな人が居ないのは整備あるある。
既にご存知かも知れないので余計かもですが、
フルード交換やエア抜きにはFクランプかCクランプがあると便利ですよ。
パッドを外した状態でピストンとキャリパーを薄いベニヤ板で挟んでクランプで締め上げ、
リザーバータンク一杯にフルードを満たしたらブリーダー(チューブを装着してペットボトルなどに落とす)を開けてはレバーを握ってブリーダーを閉め、
レバーを緩めてからブリーダーを開けては握ってを繰り返せば短時間でエアが抜けます。
後はパッドを装着してディスクを挟み、リザーバーの容量に気を付けつつレバーをニギニギしたら完了です。
片側がオープンになっている片押しキャリパーなら可能ですが、
モノブロックなど両押しのキャリパーには使えないので、
その場合はキャリパーツール(薄いジョウを差し込んで広げるヤツ)が必要ですね。
フルードはよく洗浄しないと塗装が剥離したり、
アルミなんかはすぐに白い錆が出てボロボロになるので困りますよね。
ボクは先日新車納入のCBR250RRのフロントリザーバータンクのキャップを社外品に交換したら、
シール外していないのにフルードがちょい漏れしたので拭き取ったら、
リザーバータンク上端の塗装が剥げてしまったので、
これでもかってくらいに水洗いした後タッチペンで補修する羽目になりました。
工場で組み立てる際にちゃんと洗浄してなかったってことなのか。
新車でこの体たらくとは、ちょっとホンダの製造管理体制が疑わしくなりました。
書込番号:24068542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
キャリパーをセットした状態と勘違いしてニギニギしちゃったということですかね。
ドンマイ!です(^^)
まあ、ニギニギしないで走り出したことを思えばまだ良かったのかも。
私一回バイク屋でやられました。一つ目の信号で止まれない・・・
書込番号:24068783
2点

>('jjj')さん。こんばんわ。自分はあわてんぼうなので、さっき使ってた工具が良く無くなります(笑
あと、ここ最近は再確認しながら作業する事を心がけてます。
>T-MAX400さん
恐ろしい事を言わないでくださいな。つい最近、YZF-R6のリアのディスクを交換したところです。
ネジロックを使い規定トルクで締めましたが怖くなりますよね(^^;
書込番号:24069068
3点

>T-MAX400さん
体験談ありがとうございます。
そろそろディスクもと考えてましたw
交換の際は気をつけます!
書込番号:24069661
2点

>ショーン7さん
早めのフルード交換になりましたが
今回の失敗を糧として、
次回はやらかさないよう
気をつけます!
書込番号:24069662
1点

>ktasksさん
やっちゃった先輩の体験談を忘れてましたwww
ところどころ塗装剥げそうですwww
書込番号:24069665
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
最初はブリーダーを購入しようと思いましたが
コスト・作業頻度的にビニールパイプとペットボトルに軍配が上がりました。
でも、こういうミスをすると便利グッズやお助けツールが欲しくなりますねw
フルード足すときにも盛大にやらかしたので
洗車拭き取りにも時間を取りましたw
書込番号:24069669
2点

>BAJA人さん
千里眼ですか!
スカッとブレーキ、怖いですよねwww
書込番号:24069670
2点

>ドケチャックさん
流石にパーツやネジはアルミ皿に入れてるのでなくなりませんが
工具は、シートやハンドル周りにちょこっと置いたつもりで
「どこだっけ?」ってよくなりますwww
書込番号:24069672
3点



昨年10月から3月まで完全に屋外にカバーもつけずに放置してました。
2013年購入から、まだ1度もバッテリーを変えてません。
で、本日久々にエンジンキーをひねると正常にランプが点灯、試しにセルを回すとやや危なげな雰囲気でしたが、かけることに成功。そのままちょっとお買い物に行ってきました。
あとは普通に走りました。いや〜正直驚いてます。来週から朝からの仕事になるので、通勤用に試運転した感じです。週末にもう一度軽くメンテはしようとは思いますが、、、、タイホンダの品質侮れません。
あちこち錆は出てきますが、走行には関係ないところなので気にしないで行きましょう。
ヘルメットはそろそろ新調したいので、週末見に行ってみますかね〜。もちろんジェットヘルを買います。
6点

自分で買ったバイクでしょ?
もっと愛情注いであげなよ。
この言い方好きじゃないけど下駄で使うんだろうけど。
軽くメンテではなくきちんとメンテしたほうが良い。
どんなメンテしてきたのか知らないけどブレーキ周りはきちんとしたほうが良い。
あんたがどうなろうがは構わないが巻き込まれた人はたまったものじゃない。
書込番号:24058726
5点

長年乗ってるとバイク乗るときには五感が働いて異常には気づきやすいので大丈夫ですよ。ご心配なく。
整備の心配をやたらするあなただと、高速でマフラー吹っ飛んだ経験とか無いですよね?結構大丈夫なんですよ。
あと、長年カワサキのバイクに乗ってるので多少の故障には対処できる準備を常にやってます。
カワサキのバイクは最初からぶっ壊れてますからね。マイナーチェンジでやっと普通の品質になります。
タイホンダは最近の国内ホンダの製品を多く作ってるだけのことはあり、品質がいいようですね。
とりあえず上から目線はご遠慮ください。
書込番号:24059094
4点

上から目線とかにきしてる時点で。(笑)
高速でマフラー吹っ飛んだ経験とか無いですよね?ってあるわけないでしょ。
そんな経験あるの?
大迷惑だね。
で長年乗ってるとバイク乗るときには五感が働いて異常には気づきやすいので大丈夫ですよとか言ってるの?
書込番号:24060532
4点

上から目線に気づかない時点でアウトですね。まともに相手する気は出ません。適当にレスしてるだけですよ。
書込番号:24061246
4点



先週末に納車され3連休に250q程乗ってみました。
若かりしころは3日間で1000km慣らし運転終わらせるぜてな感じでしたが、自重しました。
歳ですね。
ずっとスクーターに乗っていたにもかかわらず、左手と左足が加速時、減速時両方ともに空振りするのは自分でも笑いました。
身体に染み込んでいるんですね。
まだ慣らし運転中で急加速はしていませんが、今の自分には十分な性能だと思います。
ただ、ベンリィーにはデカいスクリーンが付いており、それに慣れていたため、このバイクの風圧と風切り音の大きさには参りました。
そのうちスクリーン交換も検討することになりそうです。
今まで質問させていただいたことに関して簡単に報告致します。
■値引き
殆どなしです。
ナックルガードとメインスタンド付けて100万ジャスト・・・のはずが、後からETCのセットアップ代を別途取られました。
■タンデム
自分で、リアキャリアとトップケースを付けて、嫁さんとのタンデムしました。
トップケースの背もたれと純正のリアキャリアのグリップを握っていれば、嫁さん曰く全く問題なしとのことでした。
DCTの変速ショックの少なさも姿勢変化がなくて快適な要因となっています。
■シート
40分ほど連続して乗ったらきっちりとしびれてきました。
やはり、想像通り自分の虚弱な尻には何らかの対策が必要なようです。
現在、個人輸入でSHADのシートを取り寄せ中なんで、付けたら再度レポートいたします。
予備となる純正シートは自分で思いきり改造してみようかとも考えています。
12点

14年式NC750Xから21年式マニュアルモデルを購入し、3月末納品予定です。
GIVIキャリアは純正オプションにありますが、今回はSHAD SH40リアボックスを取り付けようと思っています。
>ぱちもんきーさん
のSHADが取り付けている?キャリアのメーカーと型番お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:24005301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kissy128さん
新車購入おめでとうございます。
14年式からの乗り換えとのことなので、進化点が良くわかるでしょうね。
納車されましたらご感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
私のつけているキャリアとトップケース(45L)はともにホンダ純正のものです。
お役に立てずすみません。
アマゾンでセット販売していたので購入して自分で付けました。
最初は社外品を付けようと思ったのですが、トップケースをはずした状態での見た目が、純正品のほうがすっきりするかなと思い選択しましたが、実際にはほぼつけっぱなし状態なので関係なかったです。
以下は純正キャリアとトップケース(45L)に関してです。ご参考までに。
純正のキャリア
・タンデムバーを外して付け替えるためタンデムバー周りがすっきりする
・樹脂製なので、冬に直接触っても冷たくない(グローブしてたら関係ないです)
・完全にトップケース用となっており、一般的なキャリアとしての使用はほとんど考慮されていない
純正の45Lのトップケース
・形状が凸凹しているため容量の割に入らない
・側面にアイボルト付けて上面にゴムネットで荷物を搭載できるよう加工し積載量アップ
・キャリアから簡単に着脱できるので、宿泊ツーリングの際は、ケースごと宿に持ち込めるのは便利
現行NC750X、旅バイクとしてとても気に入っています。
改善して欲しいと思っているのは
・シートの形状 ← とりあえずSHADシート交換で2時間は持ちこたえるようになりました
・スクリーン ← 座高との関係でしょうが風切り音がうるさい、ロングスクリーン試したらもっとうるさい(笑)
・給油口 ← せめてメインシートを開閉式にして、そこにつけてほしかった
・ヘッドライト ← 年寄りにはもう少し明るくしてほしい
・タイヤ ← なんかしっくりこなかった、交換して乗るのが本当に楽しくなりました。
・リアサスのプリロード調整が面倒
21年式はスロットルバイワイヤになるとかで、クルーズコントロールもつくのでしょうか?
高速の連続走行でいつも右手が疲れるので、クルコン憧れです。
では、新型NCライフをお楽しみください。
書込番号:24006836
2点

>ぱちもんきーさん
先週納車されました。まだ慣らし運転で近場だけ走ってみました。
シャーシーとか同じ部分もありますが、2014年からの進化はすごいですね。
気に入った点は、
・スロットルバイワイヤになりアクセル開閉が軽くなりスムーズ(多分疲れにくい)
・液晶に表示される情報量が多く、手元スイッチで表示/設定変更
・グリップヒータ手元が快適(これからは要らないが)
・エンジンスタートボタンがキルスイッチに合体した
・DCTには関係ないですがクラッチが半分くらいの力で動くので疲れにくい
・マフラー音が低くなりドコドコ音が増した
・メットインが大きく深くなりヘルメットだけでなく小物も入る
・瞬間燃費表示が2,3秒おきに変わり分かりやすい。
悪い点は、
・クルーズコントロールなし(最初から分かっていたが)
・インパネ周りの質感が安っぽい(プラスチック感丸出し)(安いので諦めている)
・14年式NC750Xに取り付けていたデイトナマルチウィングキャリアを取付け用としたが、穴位置は合うが穴横のカウルが大きくなりフィットしない
純正は高いので安い社外製キャリアベースないですかね?
(ネット検索してもまだなさそう)
今のところ大きな欠点はないので買い替えて良かったです。
書込番号:24060161
1点

>kissy128さん
納車おめでとうございます!
私もホンダドリームで新型見てきました。
ヘッドライト周りがシュッとして格好よくなってますね。
スイッチ類がすっきりまとまっているのがよさそうでした。
完全に新規の金型ですね。
旧型はトラクションコントロールスイッチとかいかにも後付け感が満載です(笑)
アクセルが軽くなっているのは羨ましいです。
スロットルの戻りが結構強いので、高速の長時間移動では右手が疲れます。
とりあえずクリップ式のなんちゃってクルコン付けてますが、徐々にずれてきます。
しかし、せっかくスロットルバイワイヤにしたのだからクルーズコントロールは付けてほしかったですね。
ソフト的な制御なんで、それほどコストアップにはつながらないはずなんですけどね。
旅バイクとしては非常に大きなセールポイントになるのになぁ。
純正のロングスクリーンを付けられる予定は?(気になって仕方がない)
純正のキャリア+トップケースはちょっと価格設定が強気すぎですよね。
そのうちアマゾンとかで若干安く出てくるのではないでしょうか?
書込番号:24060816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





