
このページのスレッド一覧(全4893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2021年4月2日 14:21 |
![]() |
13 | 11 | 2021年4月1日 16:41 |
![]() |
4 | 2 | 2021年3月28日 18:58 |
![]() |
4 | 1 | 2021年3月24日 09:16 |
![]() |
23 | 14 | 2021年3月21日 16:46 |
![]() |
48 | 8 | 2021年3月17日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アラフィフにして25年ぶりにリターンすることになり、セロー250ファイナルエディション緑を買ってしまいました。納車待ちです。ワクワクが止まらない反面、不安も少しずつ湧いてきてる状況です。
セキュリティに関してですが、アースロック、セキュリティアラーム、シートカバーは必須として、セキュリティアラームで悩んでます。
あまり副機器類にお金をかける予定はないのですが、皆さんオススメありますでしょうか?某You Tubeで紹介されてる中華製の2000円くらいのセキュリティアラームでいいかなぁくらい思ってますが、実際皆さんどんなの使ってますか?
1点



>じんさんずさん
U字ロック、チェーンロック系は https://armsangyo.jp/tool/boltclipper.html?id=bc_ha
こいつらの前にはひとたまりも無いでしょう
GPSが良いと思います
書込番号:24056606
3点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
早速スズキukの公式ページで公開されてますねー
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/sport/hayabusa/
書込番号:23948008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16499ユーロ?
日本円で208万6千円か〜...f^_^;
書込番号:23948323
2点

野菜生活1000さん
顔はキープコンセプトですね。
かっこいいと思います。
書込番号:23948338
1点

ちょこっと記事が出てました。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=103101/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:23949169
1点


新型「隼」、ニンジャH2カーボンの対抗マシンとして過給機+カーボン外装+電子制御で武装しキングオブモーターサイクルを勝手に期待してましたが…。ちょっと残念。
書込番号:23956369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売は2月末らしいですが、2/25で詳細出てこないですね。
価格がどのくらいになるのかなぁ…
今までこの手のものは興味がなく、
知り合いのKAWASAKI 14Rに乗って、凄いけど重くて大変だな…と思ってたくらいですが、
新型の隼にはやたら興味惹かれ、毎日新情報出てないか調べるくらいになってます^^;
発売が楽しみですね。
書込番号:23988535
0点

新型hayabusa カラーリング白で赤男爵で見積貰いました。
値引きはほぼゼロでした。年間1000台くらいなんで予約するなら早くしろ。とのこと。
焦燥感に駆られましたが、実物も見たいので我慢しました。
田舎だから競争ないせでしょうねぇ。
都市部での値引きはどんなもんでしょうか?
書込番号:24035647
0点

>たかちゃーんぺさん
男爵なら並行物ですよね?保証やアフターケアも有りますから正規ディーラーでも見積もりを取られて比較された方が良いと思いますよ。
書込番号:24035802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
並行品ではなく国内ものだと思います。
あんまりバイク屋自体がないんですよね。。。
書込番号:24036479
0点

>たかちゃーんぺさん
失礼しました
スズキは正規車が男爵でも買えるんですね、他メーカーの様に販売店を制限していると思い込んでいました。
書込番号:24036504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月の発表と同時に、赤男爵に予約
ブラック×オレンジを希望してましたが....白なら4月に1台だけ入ると連絡をもらいました。
他は時期未定だそうです、 兵庫県下の赤男爵だけで4台だけの入荷だそうです。
欲しかったので 契約してきましたが 値引きは無いですね。
カラーオーダーも 4月8日から 受付で 秋までで200台ほどの生産なんだとか
欲しい人に行き渡るは時間かかりそうですね。
書込番号:24055062
1点



https://www.honda.co.jp/motor-lineup/global/?from=motortopbanner
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/adventure/x-adv/overview.html
4点

3/5発表、3/25発売で正式発表
https://www.honda.co.jp/news/2021/2210305-x-adv.html
https://www.honda.co.jp/X-ADV/
書込番号:24003963
0点

多摩地区のドリームで見積依頼しました。
値引きはゼロでした。
商品券を5万と後日電話ありました。
新型XADVを購入した方、値引きの情報ありましたら
お願いします。
書込番号:24048014
0点




昨日より現車が夢店に 到着し始めたそうです。私のは
まだですが :;(∩´;`∩);:ぴえん
書込番号:24039426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



よくある一旦停止。その度に立ちゴケ恐怖のストレスが訪れます。
なので最近は、右左折一旦停止毎にスタアシを多用しています。
例えば左折時、まず左ウィンカー、次にスタアシボタンを押しながら、右ブレーキしながら減速。右方向からの車両無いのを確認しながら、スタアシ機能が効いたビープ音が鳴り一旦停止。再度車両が来無いことを確認してから左折発車する。
大きな交差点でも狭い路地の四つ辻でもこれを繰り返す練習をしています。
間違って途中でアクセルスロットを回さないよう、あくまでも完全に一旦止まることを心掛けています。
後ろからの車両には迷惑な話しですが、注文したローダウンシートが来るまでは仕方ありません。
書込番号:24008967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tatsyさん
私の場合は、スタアシをほとんど使わなくなりました。
車体を水平に保たないとスタアシ解除時に立ちゴケしそうになった事があり、気を使うので。
手でバックする時やタンデムの乗車時は使用すると非常に安心できるので助かりますが。
ワイズギアのローシートを、あんこ抜き+低反発ゲルシート加工して乗ってからはバックも座り
ながら出来る様になり、スタアシ使用頻度が更に下がりました。
ローシートは街乗りには最高ですが、ノーマルシートの乗り心地に劣るので長距離走行はしんどいかと。
ご参考までに。
書込番号:24009067
4点

私は立ちゴケ経験もあり、坂道でUターンする時でも倒れそうになったりと「倒れかけたら支えきれない」と判断し、今ではほとんどの停止状況でスタアシ使うクセついてます。
スタアシ使わないのは、すぐ信号が変わる、右折ですぐ曲がれると判ってる時くらいでしょうか。
車体を支える力が不要になるのは大きいです。
確かに、水平に近い状態じゃないと発進時に倒れそうになる事あります。
でも、ある程度の余裕はあるし、スタアシONした時にその余裕の範囲を超えてると感じたら、すぐ解除して少し立て直して再度スタアシで良いし、そのまま片足ついて立ってても良い(足にかかる車重は軽減されるので)です。
まあ、今じゃ8割くらいは足つかないんですが。w
書込番号:24009398
1点

ローダウンシートを更にアンコ抜きしているそうですが、どのくらいダウンできるんでしょうか?
300を購入しようか悩んでいるのですが、足つきだけが心配です
書込番号:24010308
3点

赤信号停止ではほぼ足をつかなくなりましたね。
一時や一旦停止は物陰で警察が見ているかもしれないので一応足はついていますが、スタアシ併用が多いです。
スタアシ押しながら惰性徐行しつつ、そのまま解除して発進パターンも多いです。
誰かが書いていた【スタアシボタン押しっぱなし運用】で私は相当使い方変わりました。
スタアシは音量調節欲しいなぁ
インカムで音楽聴きながらだと標準音量位無いと聞こえないし。
書込番号:24011684
1点

今日もスタアシ多用してきました。だんだんスタアシ使用頻度が上がっていきます。スタアシ使用の効用か、一旦完全停止することが増えています。まだ正直恐々使用の為に、一旦停止しないと不安なせいもあります。
やすゆーさんの状態と似ています。支えきれない重量と幅広シートのせいで、傾き始めたら諦めるしか有りません。私も立ちゴケ仲間ですからお気持ちは重々分かります。
しかしひと度走り始めたらこれ程快適で安全なバイクは無いのではないかと感じています。
155ではハンドルの飛び跳ねを無理やり抑え込んでいたカーブも300では全く意識せずに進入出来ます。
ローダウンシートは、注文してあるのですが2カ月待っても進展有りません。
気長に待つしかないかな。
書込番号:24014985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しかしひと度走り始めたらこれ程快適で安全なバイクは無いのではないかと感じています。
同感です。
街乗り・ツーリングにおいては、もう125には戻れません。(300乗りなれたら125が華奢で頼りなく感じるように…)
書込番号:24015171
1点

近所の買い物は155で、それ以外は300で。私の使用パターンになりつつあります。
ただでさえ高い重心だからトップボックスは付けたくないので買い物は不便です。
次回出張ではリュックタイプのキャリーバッグを背負って空港まで行く予定です。
スタアシを多用するようになってから300の出番が増えてきました。
私の住んでる地域では唯一無二の300なので目立ちます。ちょっと気恥ずかしいのと自慢げな気持ちと交錯しています。
書込番号:24016555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

停車時は迷わずスタアシ使ってます。
多少のズレは停まってから修正してます。
車体前後左右の重心を気にしながら運転してます。
低速時、車体を傾けてのエンジン回転数低下がトルクを失い、
重心が前左右に移行し転倒に繋がってしまう様です。
何度か冷や汗かきました。
シート加工しましたが、この車重を支えるには不安なので厚底ブーツと
夏場はシークレットシューズで対応ですかね。
前車トリシティ 125との違いを克服出来ず、カックン停車を頻発しております。
スタアシのタイミングとブレーキタッチ、身体のバランス保持、肘を曲げ肩の力を抜く。
頭ではわかっているんですが、もう少し慣れが…
書込番号:24022208
1点

スタアシ使用にしても停車の度にシート前方にずらす行為に辟易してローダウンシートを三ヶ月前に注文しました。
ようやく本日到着しこれから装着する積もりです。
シートを加工可能な業者が付近に無いのでそのまま使い続けることになる予定です。
どれ程の距離で痛くなるのか検証し報告出来れば、と思います。
書込番号:24026369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともと付いていたローダウンシートに馴染めずにコンフォートシートに交換しました。足はつんつんですがw
だけどスタアシあれば全く問題ありません。と言うかスタアシ無くても問題無いくらい安定しています。
それよりもローダウンシートによる乗車時のポジションの不自然さがとても気になりました。かなり大げさに
言うとチョッパーに乗っているような、深く腰掛けながら手を上げるようなポジションとなり肩に無駄な力が入
り疲れるように感じました。。
コンフォートシートに変えたら自然なポジションとなり、YAMAHAが想定したハンドリングが理解できた気が
しました。
書込番号:24026873
2点

ノーマルシートでさえツンツンで平地バック出来ないのです。
解消するにはローダウンシート一択の他は無いのです。
XMAX向けローダウンサスが流用出来れば良いのですが、300には合わないとかの書き込みが見られました。
書込番号:24027577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tatsyさん
ピットインオートがローダウンサスの記事載せています。
https://ameblo.jp/pit-in-auto/entry-12643189225.html
多分XMAX用のこれで20mm下がりますね
https://www.atlas-kk.co.jp/aec/user/shohin_detail?item_cd=TA-RPM-RS113SW
300はリアサスの交換は簡単そうなので試すのもありかも。
※125は超面倒でしたが…
書込番号:24027886
0点

>tatsyさん
ローダウンシートを更に下げたいなら下記にシートを送ればやってくれるかもしれません。
メールで相談出来るのでしてみては?
https://www.yamachan-bikeseat.com/
ノーマルシートはアンコ抜き・低反発・ゲルシート加工で30〜40mm程度下がるらしいです。
書込番号:24027908
0点

>ZEPHIR2さん
貴重な情報を有難う御座います。
今週中にでも早速問い合わせしてみたいと思います。
ローダウンシートとダウンロードサスを取り付けしたら写真もアップしてみようと思います。
とても感謝しています。
書込番号:24034391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



諸事情で新型走行距離70キロの車両を売却する事になり査定したところ25〜27万との事。
こんなもんなのか…
30ぐらいは期待してたのに。
書込番号:24007800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新車で検索しても30切る車両がありますから、中古の買取で25もいけば十分かと。
書込番号:24007851
7点

買った瞬間に価値は7割ってのが基本ですから、25-27は良い方です。
30は個人売買でどうかってとこですね。
書込番号:24008010
5点

業者にも利益は必要ですから仕方ないですけど、ジモティやフリマでなら30~32万でも飛び付きますよ。
書込番号:24008255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買取店は複数社に当たってみて下さい
大きく違う場合があります
昨年、ニンジャ650を売価する時は3社にあたり十数万違いました(^^)
(これ以前も4台売却していますが、複数社に査定してもらっています)
書込番号:24008316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>趙雲@さん
間違っても、バイク王とかはダメですよ
買いたたかれますよ
書込番号:24008611
9点

皆さんありがとうございました。
とても貴重なご意見参考になります
書込番号:24008755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

27なら私が色つけて買い取りたいのですが?
書込番号:24011636 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

で、幾らで売れましたのん?
書込番号:24026671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





