バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:633件

ホンダがインド製ハイネスCB350の国内版として、GB350の販売を決定しました。インドでは、発売からわずか4カ月で1万台が売れたそうです。

国内では、シンプル装備で値段も比較的手ごろなレブル250がバカ売れしているのに気をよくしたのでしょうか。

しかし、かつてSR400、500の対抗馬として出したGB400/500TTは、比較的短命なモデルに終わりました。
名車と言われながらあまり売れなかった、RZ350やGoose350の例も有りますし、車検の必要な251cc以上クラスで、中間排気量の350ccがどれだけ売れるか?と少し心配になりますが、値段次第というところでしょうかねぇ?

個人的には悪くないとは思うのですが、シーソー式シフトはやめて欲しいですね。皆様のご意見をお聞かせください。

https://www.honda.co.jp/GB350/

書込番号:23978308

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2021/02/20 18:57(1年以上前)

個人的に
GBといえばクラブマン=上品に仕上げたカフェレーサー
のイメージですね。

クラブマンシリーズ大好きなのに・・・
これはちょっと違うんじゃないの?
ボルティ?とっつあんバイク?なイメージですね。
CD350にすればよかったのに・・・な感想です。

そこそこお金かけてカスタムすれば良い感じにはなりそうですが
ノーマルでもカフェレーサーのイメージを出してほしかったですね。

カフェレーサー大好きな私はGB発売記事 「お!」っと開いたけど
画像見てがっかりです。
まあ、SR終焉でそこそこ売れるんでしょうが・・・

排気量は気になりませんが、日本で売るなら
250+400+500or600で良かったような気がします。

まあ、今はそんな余裕はないんでしょうがね。

書込番号:23978384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2021/02/20 21:01(1年以上前)

とても良いです。デザインのバランスが王道。GBという名前は年寄りには違和感があります。CBでいいのに。

欲を言えば、タコメーターが欲しいのと、タンクのカラーは手入れが面倒なマットではなく光沢が良いのと、キャスターがもう少し立った方が好みです。ストリートツイン位のディメンションなら良かった。ハンドルとステップは若干前傾方向に換えたいですね。エンジン音は現代の規制ではこうなってしまうんでしょうね。

車検があるバイクとしては非力なのが微妙で、価格次第でしょう。カスタムパーツがどれだけ出るのかと売れ行きがリンクしそうな気がしますが、インド製(?)なので欧州のパーツメーカーの用品は期待できず。バイクが安くても色々いじったら高くなりそう。ストリートツイン(ここまでの性能と重さは必要ないのですが)を買った方が幸せになれるかも。

書込番号:23978675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件

2021/02/21 06:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。私もツインの方が似合っていると思いますが、残念ながらGB350はシングルです。

書込番号:23979282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2021/02/21 13:18(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

分かりにくくてすいません、ストリートツインというのはトライアンフのバイクのことです。ポジションが理想的なので、これよりもう少し排気量が小さく軽い国産バイクでこういうのが出ればと思っていました。

GB350の排気量ならシングルが合うと思いますが、現代の騒音・排ガス規制ではシングルのトルクやパルス感・排気音に過度の期待はできないかもしれませんね。

書込番号:23979919

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/02/21 17:45(1年以上前)

あと5センチくらい足つきが良ければ 食いつく人がかなり増える気がしますね。

書込番号:23980356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件

2021/02/21 18:06(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>ストリートツインというのはトライアンフのバイクのことです。

私もカキコした後から気づきました。すみません。

国内販売予想価格が、レブル250よりも安い約55万円、Sタイプも約59万円と、かなり戦略的な物のようです。今やインドは中国を抜いて、年間2千万台以上を生産する世界一のバイク大国ですから、品質的にも問題ないものと思いたいですね。

私的には、シフトをリターン式に改め、シリンダーを4.5mmボアアップして394tとして発売してほしいです。

エンジン音は、超ロングストロークのおかげか、メーカーが公開している音を聞く限り、ド・ロ・ロ・ロ・ロという、ややウエットな感じで、ト・ト・ト・ト・トという乾いたSRよりも良い音のように思います。

インドは、日本に比べてまだ未舗装路が多く、3〜4人乗りが当たり前の国ですから、それに合わせて走破性を高めるフロントタイヤの大径化と、加速トルク重視の超ロングストロークエンジン、車両重量も耐荷重性に優れた強化フレーム等が必要だったのか、SRよりも更に6kg重い181kgのようです。

悪路でのロック回避のため、フロントブレーキの利きがやや貧弱のようですが、国内モデルはABSが搭載されるはずですから、フロントタイヤを17〜8インチ化して、相対的な利きをよくしてほしいですね。これらの要望が叶えられるまで、暫く様子見してた方が良いですかね?

画像は6人+1匹乗りです。
https://www.rock-tune.com/2016/01/12/4516

書込番号:23980407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2021/02/21 21:46(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

181kgというとMT-07とほぼ同じですね。フロント18インチとブレーキはバイクが売れればパーツが出そうな気がしますが、重さとパワーを考えるとそれだけではストレスが解消できなさそうです。コロナ禍で増えた自分の体重を考えれば相対的には大したことは無いんですけど。

XSR700を買った方が幸せかも。(これはこれで極低回転でのトルクの薄さが好きではないのですが。)

書込番号:23980897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件

2021/02/28 18:05(1年以上前)

>コピスタスフグさん

 新型MT-07が発表されましたね。車両重量184Kgとの事ですから、GB350とわずか3Kgしか変わらず、最高出力73.4PS/8750rpm、最大トルク6.8kgf・m/6500rpmですから街中は勿論、高速道路でも余裕でしょう。

 ただ、空冷エンジン大好きの私にとっては、心惹かれるものがありません。特に、ジオン軍のモピルスーツのモノアイのようなデザインの顔つきは、好き嫌いがはっきり分かれると思います。

 私はザクは決して嫌いじゃありませんが、バイクの顔つきとしてはちょっと・・・。

https://www.autoby.jp/_ct/17406386

書込番号:23994427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2021/03/01 12:31(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

私もMTシリーズのライト周りのデザインは好きではありません。ガンダム風というよりエヴァンゲリオン風なんでしょうか?(詳しくありません)。VTZ250・Brosに乗っていたこともあり、ノンカウルなら丸形単灯と2連メーターというのが落ち着きます。

個人的にはSRX600やCB-1が最も美しいと思っていますが、流行らないんでしょうね…。

書込番号:23995982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

2021-NC750X発表されました

2021/01/24 01:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:417件

昨日、NC750Xがホンダから正式発表されましたね。
昨年11月にも予報はありましたが、昨日から正式資料がオープンになり、ドリーム店から
カタログをもらって帰りました。発売は2/25 試乗は2/末からできるようです。
CRF1000Ldctからの乗り換えを検討してます。
ここで、情報交換の場になればいいな! と思ってアップしました。。

書込番号:23923927

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/24 08:14(1年以上前)

私もこの新型に期待している1人です。なんといってもミドルサイズでDCTなら、ツーリングがもっと快適になりそうですから。
ただ、バイク雑誌では派生車のトランザルプのCG画像も出ていて迷います。アフリカツインDCTがもう少し中高年にも扱いやすいサイズと車重ならと思う身には嬉しい選択肢ができました。

書込番号:23924144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2021/01/25 00:26(1年以上前)

>しょぼくれライフさん
DCTはいいですね。 
私は直近8年間でNCとアフツインで計4台乗換えて
その4台ともDCTに乗ってきました。 '21-NC750X-DCTは人生で最後のバイクに
なる予定です。 ホンダのHPに新型の「ファクトブック」がアップされてました↓

https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/202101/

書込番号:23926125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/25 08:59(1年以上前)

ファクトブック、さっそく見させていただきました。ありがとうございました。
もう何台も一連のDCT車をお乗りになっておられる由、良きバイクライフを堪能されておられますね。

そこで、教えていただきたいのですが、タンク相当部のラゲッジ収納の使い勝手や車体バランスはいかがでしたでしょうか?また、テンダムシート下での給油や容量14lはいかがでしたでしょうか?参考にさせていただきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:23926369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2021/01/25 16:50(1年以上前)

>しょぼくれライフさん

>タンク相当部のラゲッジ収納の使い勝手や車体バランスはいかがでしたでしょうか?
NC700Xdct→NC750Xdctと乗り継ぎましたが、はい、使いやすくメチャクチャ便利です。スペアキーを
安く作って、メインキーとの間をスプリングコードで繋げて忘れず紛失させず、いつでも開けられるように
してましたね。 夏は凍らした冷水を入れて信号待ちでも気軽に飲んだりしてました。 あまりにも便利
なんで、ここに ヘルメットを入れたことは一度もなかったです(笑) 
(スペアキーを安く作ってと書きましたが、最近のキーはセキュリティ強化のため鍵屋さんで簡単に作れない
ようです。 D店に相談されたらいいかと思います)

通常の燃料タンクと違い、NCは軽く、車体重心がとても低いので高速コーナーや 極低速のUターン走行
でもやりやすいですよ。 NCのメリットは 燃料満タンにしても一般のバイクと違い、走行フィールが変化しない
ことですね。

>テンダムシート下での給油や容量14lはいかがでしたでしょうか?
上のようにスペアキーを刺したままであれば、「燃料入れ」は超簡単です。
14Lあれば400〜450qは普通に走れるので文句なしです。(マスツーした時はいつもガス給油は最後でした) 
ただ、キャンプツー等で荷物満載でタンデムシートに荷物を載せる時は当然ですが、一工夫が必要ですね。
(私は二人乗りツーはよくしましたが、トップケース付けてましたので、シートに大きな荷物を載せたことはあり
ません)

書込番号:23926974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/25 19:33(1年以上前)

さっそくご回答いただきありがとうございました。
なるほどよくできたバイクなんですね。私も最後のツーリング用バイクの購入になります。
いろいろ抱いていた疑問点も体験を下に丁寧に教えていただきましたので、よく理解できました。

トランザルプも基本的には同様の利点を持ってのデビューになるものと思います。おそらくは19インチのオフ車風派生車。出揃ったところで比較検討していきたいです。

パグチャンさん、ありがとうございました!

書込番号:23927251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/01/28 10:46(1年以上前)

>パグチャンさん
横から失礼します。

私はツイン大好き・ドコドコな鼓動感大好きで現在某イタリアン大型バイクに行き着きましたがだんだんと、300キロ近い車重、ちょこちょこ壊れる悪信頼性、修理・維持費が高額なことから乗り換えを考えるようになり、現在ホンダDCT車に興味を持っています。
具体的には新NC750Xとレブル1100で迷っています。

自宅周辺での峠を流すようなペースでの短時間ツーリングメイン、たまに高速を使った通勤にも使用、キャンツーは年に数回程度。
普段は低速トルクを活かしたドコドコとした走りで、峠では気が向いた時になんちゃってスポーツ走行もどきもしたい。

こんなワガママな私にNC750Xって合いますでしょうか??
NCのインプレを読み漁っていますが「すごく便利!」「ロンツーでも疲れない!」というのはありますが『面白い!』って褒めてる方が少ないのが気になっています。
殆ど変わらない車重ならよりパワー・トルクのあるレブルの方がいいか…とも思いますが(現在乗っているイタリアンとほぼ同エンジン特性)、中年になって風防必須になった私にはNCのスタイルにより惹かれています。
同エンジンのX-ADVやアフツイにも試乗してみました。正直X-ADVはイマイチ、アフツイはなかなか楽しく感じましたが、これはポジションの違いもかなり影響しているように思います。因みにこれらは購入候補としては考えていません。

長くなりましたが、アフツイとNCの面白みの違い等をお教えいただけると嬉しいです。

書込番号:23931955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件

2021/01/28 17:35(1年以上前)

>野茂の大ファンさん
はい、待ってました! 書き込み有難うございます。
車もバイクも大好きで、新技術等新しもの好きで、バイクでも高1から15台ほど乗り継いできました。
その中で、名車と思ったのはこのNC-Xdctです。 私見ですが、ご質問にお答えします。

>新NC750Xとレブル1100で迷っています
CRF1000Ldctに乗ってましたので、レブル1100dct発表は驚きました。 dctはどんな状況下でもエンスト
しないので、Uターン等仲間から上手いと褒められるほど乗りやすかったです。でも最近、赤信号待ちで
轍の為立ちごけしました。 左足で傾きを支えきれずに前車のNC750Xdctと僅か10kg(230→240)しか
重くないのに倒れました。(アフツインのシート高はダイアル回して最低まで下げてたので足つき性はNC
とほぼ同じでした) 車重・重心の高さが大きく違うのがこの違いの原因でした。
レブル1100は最低地上高を落とす等してシートを下げてますが、エンジン・車体構成からはアフツインと同じ
なので、重心は高く倒れやすさは同じと思います。(バンク角が浅いのは論外ですが)
野茂の大ファンさんの乗り方なら NC750Xdctがおすすめです。

>普段は低速トルクを活かしたドコドコとした走りで、峠では気が向いた時になんちゃってスポーツ走行もどきもしたい。
700Xdct、750Xdctも5速、6速で 2500rpm前後でアクセルを開けた時のみ発する駆動ドコドコ感はゆっくり流して走っても
楽しい心地よさです。新型もこの点も同じと思います。 そして、dctの良さは↓

普段はDモードでゆったり走り、ココ一番というときに左手で−ボタンを押してキビキビ走るメリハリの利いた「大人の男」
の走りができるとこが 「dctの一番の魅力」です。

>「ロンツーでも疲れない!」というのはありますが『面白い!』って褒めてる方が少ないのが気になっています。
はい、上記の理由で疲れないし、速いし、面白く、心地よいです。 以前750Xdctで信州ツーしたときメンバーの一人が
ヤマハ4気筒100馬力のスポーツバイク乗ってましたが、私の速さについてこれず、dctの凄さに驚いてました。 
その方は半年後にあったら、750Xdctに乗り換えてました(笑)
 長くなったのでこのへんで一旦止めますね。

書込番号:23932585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:417件

2021/01/28 19:28(1年以上前)

>野茂の大ファンさん

続きです。
>アフツイとNCの面白みの違い等を
アフツイとのパワーの違いは大きいですね。 後ろに中学生の孫を後ろに乗せてSモードでフル
加速すると前輪が一瞬浮くほどです。(トルコンが利いて安全に収まりますが)
NCは軽くて重心が低いので、Uターン等の低速から高速まで手足のようにバイクを扱える楽しさと
ラゲッジスペースの便利さ等々実用性大です。 新型が更に磨きがかかっていることを期待してます。

書込番号:23932773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2021/01/28 19:46(1年以上前)

>パグチャンさん
ありがとうございます!本当に一字一句熟読しましたよ笑

私は前述のように鼓動感大好きで、正直「最近のバイクはつまらない〜!超スムーズな国産なんて論外!」なんて思っていましたが(皆さんゴメンなさい)、現所有の鼓動感満載なイタリアンに乗って、鼓動感も過ぎると疲れますしもっと楽に信頼性のある国産バイクに乗りたい!と変容しました(笑)。見栄だとかもこのイタリアンで卒業できそうですので、次は現所有のバイクとは全然違うものがいいなと思っています。同じ系統だと未練が発生しそうですから。

そう考えるとレブルは現所有車とキャラ(走りも得意なクルーザー)は殆ど同じですし、NC750Xが好みなんですが、インプレを漁れば漁るほど「便利なんだけど、バイクとしての走る楽しみは…」というのが目について不安になっていました。
もちろん春になったら新型NCとレブル1100の試乗またはレンタルをするつもりですが、パグチャンさんのお話を読んで現時点での私の理想に近いバイクのような気がします。

私も中年になってそれなりのバイク歴がありますので、もう無駄に大きなバイクは必要なく、ちょうど良い・適度なパワーよりもほんのちょっとだけ上乗せされている、750から900くらいの排気量でのパワーや重さがちょうどいいと思っています。

とても参考になるお話を、本当にありがとうございます。

書込番号:23932804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2021/02/03 20:49(1年以上前)

試乗せずに dct白を契約してきました。
情報がほとんどなくいつ納車かもまだ未定です。 ネット情報では今注文で
2ヵ月とか、、車と同じく世界半導体不足が原因でしょうか?

個人的には純正用品を安く付けたいので、旧型のパニアやトップケースが
共用で使えたら嬉しいのですが、、、今のところ無理っぽいですね。
皆さんで用品の情報お持ちでしたら教えて下さい。

書込番号:23944696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2021/02/12 20:47(1年以上前)

納車日は発売日(2/25)になりました。 遅くならずに良かったです。 
楽しみです。
オプション類の納期は来週には分かりそうです。 

書込番号:23962334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2021/02/13 23:42(1年以上前)

新型の現車見てきました。 早いところは 今週末から各店舗に入るらしい。
売約済がほとんどだけど、、

書込番号:23964936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2021/02/17 23:30(1年以上前)

ちょっと見では、旧型の印象と ほとんど変わりませんね。
売約済だったんで、まともには触れませんでしたが、

スクリーンが小さいな〜のため息がでました。 多分旧型と
同じだとは思いますが、さらにアクセルはSBW(電子アクセル)ですが、
旧型同様に軽くはないです。 ロングツーすると、クルコンがきっと
欲しくなりますね。
明日、また見に行ってきます(笑)

書込番号:23973250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2021/02/28 00:36(1年以上前)

2/25納車されましたので、いったんココは終わりにします。
新たに納車後の双方向のスレを上げたいと思います。

書込番号:23993036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

冬眠から覚めました。3ヶ月ぶり700km/日

2021/02/27 13:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:27件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

針テラスにて

車庫にカバーかけて3ヶ月保管、バッテリ端子も触らず、チャージもしませんが、一発でエンジンかかりました。その足で四国鳴門まで名古屋から往復700km高速で日帰りしてみました。車両の重さは風には有効と思います。
 ゼロ・グラビティのシールドで防風、虫よけにある程度効果はありました。

書込番号:23991549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

レブル 250試乗して

2021/02/21 15:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 puriusαさん
クチコミ投稿数:114件

今日、レブル 250を試乗してきました。最初は、足付きも良く、振動もあり、スポーツスターみたいな感覚で、乗りやすいと思いました。乗っているうちに、ポジョンがきついと感じ、ハンドルとシート間が遠すぎるし、お腹が圧迫される様な感じもしました。あと、道路が凸凹していると、車体が軽いせいか、怖かったです。YouTubeとかで、絶賛されていたので、購入するか微妙になってきました。それなら、今、眠っているハーレー883アイアンを起こしてもいいかなと思いました。でも、起こすお金と、起こしてからの維持費を考えると、どうしようかと思っています。レブル 250なら、車検もないし。良いアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23980150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/21 18:35(1年以上前)

良いアドバイスと言われても、レブルの試乗も済ませているならあとは自分自身で判断するしかないと思いますが?
金銭的な問題はそれこそ本人しか決まられませんからね。

書込番号:23980480

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/02/21 18:57(1年以上前)

>puriusαさん

ユーザー車検を使えば問題ないと思いますよ

YouTubeでもユーザー車検のやり方を出してる方

結構いますから見てから考えて見ては

書込番号:23980535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/21 19:38(1年以上前)

もしもレブル買ったら、眠ってるバイクはどうするの?
そのまま眠らせとくの?処分するの?
自分だったら似たバイク2台もいらないから、眠ってるバイク復活させて乗るけど
眠らせたまたにしといたら劣化も酷くなって、いざ乗ろうとすると今より費用かかりますよ?
私もレブルには興味ありますが、250は非力と言う感想があるようなので、自分だったらどっちかって言うと500選ぶかなぁ
自分としては250のメリットは車検がないより自由なカスタムできることですかね

書込番号:23980617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/21 19:43(1年以上前)

>cbr600f2としさん

車検の費用が気になってるって事ですかね?
だとしたらユーザー車検が良いですが、整備はショップなのかな?

一般的に車検の費用ですが整備が出来ていて手間が掛からない車両なら5万円くらいでしょうか?
250tの自賠責だと2年で1万円を少し超えるくらいですから、400tとの差額は約4万円。
年間だと2万円の差になりますね。これが大きと感じるか小さいと感じるかはpuriusαさん自信しかわかりません。

※格安車検だと3万5千円くらいのところもあります。その場合だと年間1万2500円の差額ですね

書込番号:23980630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2021/02/21 23:32(1年以上前)

こんばんは。

私は883Rに乗っている者です。

書かれている内容から察するに、要はアイアンから乗り換えたいんですよね。アイアンが嫌になったのは重さとか、乗り心地の悪さとか、故障とかが原因ってところでしょうか?

だから軽くて国産のレブルなのでは?

乗るのが億劫になっているのでしたら、乗り換えの選択は間違っていないと思いますよ。ハーレーは乗らなかったら直ぐにバッテリーあがってしまいますしね。

ハンドルが遠く感じるポジションの問題は、ハンドル交換ですぐに解消できるでしょうし、荒れた路面での乗り心地の問題はリヤサス交換で解消されるでしょうからレブルで良いと思いますよ。

コロナの影響で日本に入ってくるハーレーの数が足らず、中古車の値段が上がっているようですので、アイアンも良い値がつくと思われます。

書込番号:23981154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2021/02/22 21:42(1年以上前)

まずは、youtubeの試乗してサイコーと叫んでる動画を信用するのは止めましょう

あれはタダの再生数稼ぎですので

で、今回のお話ですが、

お金の事を気にされるのでしたら

レブル250の新車を購入すると、下の方のスレでも書きましたが乗り出し80万とかになります

そこにハンドルやらサスやら不満がある所に手を入れれば軽く100万行きますので…

そんなの250ccのバイクにかけるお金じゃないだろと思われるでしょうが、私も同意見です

書込番号:23982647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puriusαさん
クチコミ投稿数:114件

2021/02/22 22:47(1年以上前)

眠っているバイクは、そのままにしておきます。アイアンが嫌になったわけでなくて、忙しくて、なかなか乗れなくて、そのままにシておいたのいです。車検もとうそうかと思っていたら、購入したバイク屋がつぶれてしまって、起こして維持費のことを考えると、250を買ったほうが安いのかと思ったんです。アイアンは、現在、バッテリ切れで、車検も切れています、そうなると、起こすには、ユーザー車検は無理かと思います。ディーラーに頼むしかないと思っています。引き取りも考えると、いくらぐらいになるんでしょうか?安ければ、起こしたいとも思ってます。レブルは値段の割には高級感はなかったです。あと、長時間、乗ってったら、きついかと思いました。試乗したバイク屋で見積もりをしてもらったら、自賠責2年、店やの点検費用、コーティング等などをつけて、76万ぐらいなりました。250では高いと思って、グーバイクの値段を言ったら、点検費用とコーティング等を省けば、65万と言われました。あと、納期は、秋ぐらいと言われたので、そんなに待ったら、新型が出ませんかと?聞いたら、今の所、情報はないと言われました。この掲示板でユーロー5に今のレブルは適応してないとかいてあったので、来年の販売するには、ユーロー5に適応する新型は出るんじゃないかと思っていたのですが、言うのはやめました。ネットでは、レブルはいいことばかりで、私のように思った書き込みは、ありません。どうしようか悩んでます。もう一回、違うお店で試乗してこようと思っています。

書込番号:23982795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2021/02/22 22:54(1年以上前)

>puriusαさん

ネットにレブルの詳細まで書いた情報はありませんか?

私のブログにハンドルの遠さ、フニャフニャのサス、その他サビだ何だの不具合に2年間苦労した記録を綴っておりますので、宜しければどうぞ

書込番号:23982818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/23 01:10(1年以上前)

65万もあればアイアン乗れるようになるのでは?
ディーラーじゃなくても、近くに信用できるバイク屋があるなら相談してみてはどうでしょう?
隣町の国産メーカーの看板背負ったバイク屋は、普通にハーレーの修理してましたけどね
妥協しても後悔するだけだと思いますが…
レブル250だと高速はちょっと辛そうに思えます

書込番号:23983018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/23 08:22(1年以上前)

https://www.bikesyaken.com/shop_de/hyogo/

>車検切れの方、忙しくてなかなかご来店できないお客様のための
車両お引取りお届けサービスを行っております。兵庫県対応エリア内の自宅や職場などのお客様ご指定の場所へバイクをお引取に伺います。

>価格表 輸入車 ¥63,800

どこにお住まいなのかはわからないですが、こんなサービス「車検切れ対応」もあります。
※puriusαさんがお住いの地域にはないですか?

レブル250の試乗を行い。気に入って購入するなら良いですが、そうでなく妥協点を見つける為に買うならすぐに乗らなくなる気がします。レブル250を買ってもハーレー883アイアンを残すくらい好きなんですよね?

だとしたら個人的にはハーレー883アイアンの車検を取得して乗られる方が良い気がします。

書込番号:23983239

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/23 11:33(1年以上前)

>puriusαさん
試乗でX
だったんですよね?
自分なら
883
カスタムに40万
残りは維持費
まずはバッテリー交換
世田谷ベースで所さんが
リチウムイオンバッテリ交換絶賛してましたよ
https://www.bsfuji.tv/tsb/bn/314.html

書込番号:23983622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/26 02:48(1年以上前)

>puriusαさん

ハーレーとレブルは別もんだから 自分ならハーレー眠らせてるなら、売ってレブル

好きなら ちょっとくらいいやなとこあっても付き合えるんじゃ?

買って乗らなきゃ分かんないよ 相性なんて でも、迷うくらいならレブルやめるかな?


書込番号:23988828

ナイスクチコミ!0


スレ主 puriusαさん
クチコミ投稿数:114件

2021/02/27 10:09(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとう御座います。久々にハーレーに跨がって見ようと思い、車庫から出そうと思ってたら、めちゃくちゃ重く感じました。なんとか跨がってみたら、ハーレーもハンドルを手前にかえてあるんですが、それでもポジョンがきつく感じました。その時、思ったのが、起こしたら、何回かは乗るけど、乗らなくなるかもと。別の店で試乗してきました。1回目に比べて、違和感なく乗れました。慣れたのかわわかりませんが、購入しようかと思いました。

書込番号:23991181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

カラーについて。

2021/02/26 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:14件

購入しようと思っています。カラーで悩んでいます。シルバーかブルーがいいのですが。最初は、新色のブルーと決めていたのですが、いざ、お店で実物のシルバーを見て、跨ったら、高級感もあってしっくりきました。ブラウンもあったんですが、こっちは、だめでした。ブルーは、実物がなく、カタログとネットやYouTubeでしかわかりません。どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23989439

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2021/02/26 13:20(1年以上前)

>カタログとネットやYouTubeでしかわかりません。

ここもネットなんだけどな

書込番号:23989488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/26 13:28(1年以上前)

いいなと思ったのを買って、飽きたらタンクとフェンダーくらい塗装して好きな色にしちゃえばいいんじゃないの?

書込番号:23989501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/26 13:35(1年以上前)

迷ってるって事は欲しいレベルが同じ。
少し時間が経てばどっちかに傾く。その時に決めれば良いですね。

書込番号:23989514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/27 08:53(1年以上前)

カラーについて…というのはつまり、置いてあるのを眺めた時の話なんですよ。

バイクは乗ってナンボのものです。跨った本人にはタンク(それも上面のみ)しか見えやしませんから、あまり神経質にならないことです。

それより、バイクと併せて本人がそれ相応にカッコ良いのかを気にした方が良いです。体型や身に付ける装備のことでなく、運転技術やマナーは一目でたちどころに分かりますから。

書込番号:23991021

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > Z400

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

何故、今時の250や400のシートは分割で後ろが上がってるのでしょう?
ロングツーリングに厳しそうなので
Z400・Ninnja400ベースでシートがなるべくフラットなのが出ないでしょうか?

VERSYS-X 250 TOURER は足が届かないし重いのがネックです

書込番号:23962419

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/02/13 04:41(1年以上前)

初代

二代目

現行

もうずっとそういう希望は出てるはずなのですが、一向に変わらないのでスポーツモデルでは出さないつもりなのでしょう。

いわゆるダブルシートが良い人はW800とか乗ってねってとこでしょうね。
初期のNinja400Rはダブルシートでしたが、あまり売れなかったので方向転換した結果でしょう。

>VERSYS-X 250 TOURER は足が届かないし重いのがネックです

車高を下げるパーツは出てますし、重いってほど重くは無いと思いますけどね。

書込番号:23962996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/02/13 04:50(1年以上前)

ER-4n

二代目 ER--6n(4nは出てません)

Z400のほうも出しときますかね、初期はER-4nになりますが、、、

初期のER-4nは6n同様売れ行きが悪くて6nは二代目にモデルチェンジしましたが、4nはしばし販売停止して、後にZ400になりました。
ちなみに私、初期のER-6nに乗ってました。

書込番号:23963000

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/13 08:41(1年以上前)

>sakura8さん
あんこもりして
身長2メーター以下なら
こっぽり履くとか?

書込番号:23963206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/02/13 10:22(1年以上前)

色は違いますが、この変顔の初期型です。

こいつはケツ痛対策をいろいろやってますが、まだまだ

>ロングツーリングに厳しそうなので

なお乗り心地に関しては、一人乗りの場合、ダブルシートもセパレートシートも大差無いと思いますよ。シートの出来次第です。

私がかつて乗っていたVersys650はセパレートシートでしたが乗り心地は悪くなかったです。同様なシート形状のバイクに今乗ってますが乗り心地は非常に悪いです。

今どきはレンタルバイクもあるので、そういうので試してみては?
https://www.rental819.com/reservation/viewmodel.php?cd=1247&year=0&area=0&shop=0

書込番号:23963340

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2021/02/13 11:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん ありがとうございます

初代の写真(ER-4nも)のこのシートがいいです。旅行カバンとか積みやすそうです

Z400をレンタルで2時間80kmほど試乗して2時間は問題無しでしたがそれ以上は厳しいと感じました
ただ前傾姿勢なのかハンドルが遠いのかシート前部に下がる感じもあったので
UPハンドルに交換すればもう少し楽になる可能性も?これはレンタルでは試せないのが残念です

166kgはとても軽く感じたし、アシスト&スリッパークラッチは軽いし、踵が浮きますが足つきも良かった
その意味ではBMW G310Rも条件に合いそうでシートの厚みもあるらしいので試してみたいです
VERSYSのローダウンも調べてみます

還暦を過ぎたので最後のバイクを慎重に選びつつ
最終的には現在のSシェルパとPCX125HVの2台持ちをPCX160の1台に集約する事も考えてます

書込番号:23963440

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2021/02/13 11:28(1年以上前)

>ktasksさん ありがとうございます
厚底ブーツは通販サイトの欲しいものリストに入れてます
PCXでも踵が浮くので厳しいと思いますがアンコ盛りも考えてみます

書込番号:23963443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/02/13 11:47(1年以上前)

工事の人に許可もらって横を抜けました。

ガードレールのある部分は幸せです

ツーリング仕様のVersysです。

スーパーシェルパをお持ちですか?

奇遇ですね、私も大昔に乗っていました。オフ車なのにオンロードバイクのような落ち着きのあるバイクですね。逆に言えば林道では振り回しにくいバイクでしたが、、、剣山スーパー林道に行ったときの古い写真を添付しておきます。
紙焼きプリントをスキャンしたので画質は悪いです。20年以上前ですね。

本題に戻って、荷物ですが、昨今はリアキャリアにトップケースというスタイルが定着してるので、そういうスタイルでもいいんじゃないですかね?トップケースはリアシートのより後ろにあるのでまだいいのですが、リアシートに荷物をたくさん積むと、跨がるときに大変です。
身体は柔らかいほうですか?私は股関節が硬くなってるので、跨がるときに大荷物があると大変です。よって結局トップケースに頼りがちです。日帰り及びキャンプでは無い一泊ツーリングならトップケースとタンクバッグで事足ります。

Versys650はエンジン以外は好きなバイクでしたけどね〜。変顔がとてもよかったです。今乗ってるトレーサーはエンジンとスタイルは最高なんですが、シートが最悪です。なかなか上手いこと行きませんね。

書込番号:23963467

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2021/02/13 22:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん ありがとうございます

Sシェルパは98年からで剣山スーパー林道もけっこう行きました
写真がいい感じでセピア色になってますね

買ってから数年は全線走れましたがいつしか西の方がダメになって近年は寸断されているようですね
セロー250とKLX125の友人がいるので前から行こうと言いながら
各人病気になったり親の介護があったりで、社交辞令みたいになってます

シェルパにはGIVIのBOXを付けているので買い替え時には移設するつもりです
Z400にBOXを付けた写真が以前はあったように思うのですが尻上がりになっているのでタイトルの感想になります

かつて乗ってたゼファー750には小型のサイドバッグを付けてカッパやブレーキとクラッチのレバーやパンク修理とか入れてました
ガレージのどこかに残してあるはずです…記憶力があやしいので捨てたかも?

自分も身体が硬いのでシェルパに乗る時は足の先を手で持ち上げて引っ掛からないようにしてます
PCXは無理せず前からです

自分の足が5cmほど長かったら選択肢も増えるんですけどね
初めての新車だったCBR250fourのシート高は750cm(4気筒で乾燥重量138kg)だったので小柄な日本人も多い時代だったのかもしれません

書込番号:23964755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/22 19:54(1年以上前)

>sakura8さん
初めまして。私も以前シェルパには'97と'01の2台乗りまして、基本は通勤
と近場の散歩用でしたが、一度だけ中津川経由で大弛を登って懲りた苦い
思い出があります。

VERSYS-Xのローダウン化については以下がご参考になれば幸いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944893/SortID=23348394/#23772860

なお、現時点では中華可変長スタンドも問題無く着いております。ただし
スプリング長が異なるのでZ900RS純正のスプリングが必要でした。

シェルパを手放してから結構時間が経過しましたので記憶が曖昧ですが
ローダウン後の両足の付き具合はシェルパと同程度に感じます。

また、サイドパニヤとエンジンガードは邪魔なので外し、バッテリーをLi-Fe
のSHORAIに換えたことで、SHADのトップケースは付けてますが170kg台に
なっているはずで、跨ったままでも楽に押し引きができます。

ただ、VERSYS-Xはユーロ5対応モデルのアナウンスが全くありませんので
このまま終了になるか、Ninja・Z系の新エンジンで新型になるか不明で購入
の判断が悩ましいところですね。さらには現行モデルを買った直後に400版
が発表になったらと思うと・・・(笑)

以上、VERSYS-Xについてのご質問などがございましたらどうぞあちらのスレ
にお越しください。

では失礼します。

書込番号:23982420

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2021/02/22 22:49(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん ありがとうございます

大弛峠は初めて知りました。趣のある風景ですねいつか行ってみたいです
シェルパでの最東端だと八ヶ岳のどこかです。友達についていったのでよくわかってません(汗)

VERSYSのローダウンでシェルパに近くなるのですね。朗報です
買い替えを考えるようになって大阪モーターショウ(3月)に行っていろんなバイクにまたがって見たかったのに残念です

春になってレンタルバイクがあればVERSYSも試してみます
レブル250とG310Rとバーグマン200も予定してます(アシストクラッチ及び無しで選びました)

ユーロ5対応モデルが出てZ400(Z250)に近いスペックのものが出てくれる可能性があるなら楽しみです

書込番号:23982806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/23 09:19(1年以上前)

>sakura8さん

VERSYS-Xのアシスト&スリッパークラッチも本当に軽いですよ、指一本で
扱えます。私は発進時と減速時以外あまりクラッチ使わないので興味は
無かったのですが試乗した際には本当に驚きました。

さて、バーグマン200は初期型に乗っていました。ウェイトローラーが軽い
のとクラッチスプリングが強いのが相まって微速発進でも3000回転以上に
なり市街地では大変に疲れるのでウェイトローラーを純正の22gから31gと
大幅に重くして、スプリングは先駆者に倣ってFORZA MF10用の弱いもの
を流用しました。(2代目のマイナーチェンジで若干変更されたようです)

結果、加速力は弱くなりましたが実用上全く問題無く、通勤での気疲れ
は激減し、さらに高速道路100km/h巡航時の静粛性は歴代最高でこれ
以上の車両は今でもありません。峠登りは完全遵法走行?ですが。

VERSYS-Xもギヤレを超ロングにして随分と快適になりましたがあの時の
バーグマンにはかないません。でも新東名で120km/h巡航できるので満足
です。

ネットで"バーグマン200クラッチスプリング交換"で検索すると皆さんが
いろいろやっていることがわかります。私が参考にした方は現在PCX150
に乗られているようです。

ただ、シートとステップボードの距離が近く足を前方に出す姿勢を強要
されるため長時間では腰が辛くなるのが難点でAIRHAWKを付けて少し
高くしてました。

G310Rは試乗車落ち中古が出入りのディーラーで安かったので購入を
前提に試乗しました。中低速は軽快で楽しかったのですが100km/hに
近い速度域では振動が多く静粛で無いのでやめました。310GSは価格
シート共に高いし車重が増すので完全に対象外でした。

私もいま上がりバイクを模索中ですが、PCX160ハイブリッドが国内版で
出たらそれにしようと思ってます。出なければ今のVERSYS-Xのままかも
しれません。なお、VERSYS-X400は私の妄想に過ぎませんので念のため。

Z400にあまり関係無い長文、失礼しました。

書込番号:23983327

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/23 10:04(1年以上前)

川崎では無いけど
レトロなのでますね
https://young-machine.com/2021/02/19/168005/

フラットなシートとカチ上げシートに乗ってますが
ツーリングに辛いのはフラットシートですね
シート形状よりステップに荷重をかけ続ける事ができる位置が重要と考えます

乗馬のモンキー乗りの姿勢が出来るステップ位置が自分は理想です

書込番号:23983421

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2021/02/24 23:25(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん ありがとうございます

バーグマン200も所有されていたのですね
グランドアクシス100のクランクベアリングが壊れかけていて振動が大きくなってきた時に
対策でWRを重くしたりもしました
ベストな重さを皆さん追求されて、先人の知恵をお借りできるのはありがたいです

バーグマンはシート高:735mmだしスクリーンもシートも大きいので楽そうに思えるのと
普段は125ccなので大きいのも乗り比べてみたいです
高速を走れるサスも気になります。PCX125はしなやかさが足りない気がします
試乗の際は「足を前方に出す姿勢」にも注目してみます
ABSが付いてミョーに値段が上がってますね

G310Rも試乗済とか完璧です
単気筒だと高速になると振動が出やすいのでしょうね
スリッパーアンドアシストクラッチ付きはこれからの入荷らしいので試乗も先になりそうですけど
高速道路を走れるコースにします

書込番号:23986850

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2021/02/24 23:33(1年以上前)

>ktasksさん ありがとうございます
こういう形が売れてZ400も似たような形で出そうとなったらうれしいです

自分のバイク歴で初代バンディット400が唯一のセパレートシートで尻痛だったので
イメージが固定されているのかもしれませんね

書込番号:23986864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/25 09:53(1年以上前)

>ktasksさん
こんにちは。

ちょっと大袈裟ですが、これまでのバイク人生でステップ荷重とかは不整地
走行などで中腰になる時以外意識したことがありません。

通常は、シートにどっしり腰を下ろして、しっかりとニーグリップを効かせ腹筋
で上半身を保持した直立姿勢で、両腕には力を入れずにハンドルを軽く握る
要は"白バイ乗り"をお手本にしてます。

それでも講習会の傾斜走行やミニサーキットの走行会ではそれなりのペース
で走れますので、ましてや公道でのツーリングでは全く問題ありません。

たまに市街地でステップにつま先だけ乗せている方を見かけますが良く疲れ
ないものだと感心しつつ、加減速のたび忙しく動く左足を見ると失礼ながら
笑いそうになります。(試乗動画などでもそんなシーンがありましたっけ)

本当にバイクは人それぞれいろいろな乗り方があり奥深いですね。

またもやZ400と無関係な話題で失礼しました。

書込番号:23987330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/02/25 16:29(1年以上前)

ステップに爪先を置くのは、その方が楽だからでしょう。バックステップだったらいいのになって思うバイクはたまにあります。

私は正直昨今のバーハンドルが苦手です。昔のようにセミセパレートタイプが良いのですが、今は少ないですね。シフトチェンジはさほど頻繁にしないので、爪先に置いてても苦にはなりません。昨今のバイクは低中速トルクも大きいですしね。

まぁ、カワサキのバイクは低速スカスカが伝統ですから、多少は忙しいのかもね。

なお、私はステップ荷重というより、くるぶし荷重ですね。フレームのステップホルダ部分に荷重をかけるイメージで乗ってます。なので、その部分が削れているライダーを見ると「こいつ、出来るな、、、、」って思ったりします。ニーグリップはあえてしません。ニーグリップアー初心者向けのライディングスタイルです。荷重のかけ方を口では説明しにくいので、とりあえずニーグリップを推奨してるだけです。

GPライダーもMXライダーも誰もニーグリップなんてしてないのを見ればわかります。

書込番号:23987896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/25 20:43(1年以上前)

ニーグリップの大切さは、現実的な速度域での運転技術向上に役立つモトジムカーナで
限界走行を追及する選手達が膝をきっちり締めているのを見ればわかります。

ただ、前述のように公道での乗り方は人それぞれで絶対的な解は無くても良いのでしょう。
(安全面からの最良はあると考えますが)

また大きく脱線しそうなのでこの辺でやめます。

書込番号:23988273

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/25 22:50(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ニーグリップは基本ですね

ステップに加重するのは全体の重心を低く出来ると
私は考えてます
それにブーツを履いていればお尻にかかる加重をスネに分散ん出来
尻痛を避けています。

他はKIMONOSTEREOさんが代弁してくれました

書込番号:23988574

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2021/02/26 20:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>ktasksさん
ありがとうございます

ニーグリップとアンクルグリップ?スレ傷があるので両方していたような?
コーナーを攻めるとかも無いのでバイクにしがみついてただけでしょうね
何かすみません

書込番号:23990124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング