バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 新規契約と保証について

2020/10/31 11:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:2件

知り合いのバイク屋さんから聞いた情報では、これからの新規契約で在庫が無い場合は、レッドは来年7月、ブラウンは1年以上の待ちになるということです。
世界的にも人気が出ているようで、生産が間に合っていないようです。

また、Honda二輪車正規取扱店以外での購入の場合、ホンダの正規保証が受けられないトラブルが多発しているという話も聞きましたので、購入の際はどのような保証が効くか確認するのが良いようです。

私は、レッドの在庫があったので先週注文、12月上旬に納車の予定です。
あと1ヶ月以上ありますが、購入された方の情報を見ながら、あれこれどうしようかと思っており、待ちの時間も楽しんでいます。

書込番号:23758538

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2020/10/03 14:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:9件

通勤用として購入を検討しておりますがモデルチェンジが近くあるのでしょうか。モデルチェンジがあるようなら新型が出るまで待とうと思っています。何かモデルチェンジに関する情報があればと思いこちらに投稿しました。
情報ございましたらよろしくお願いします。

書込番号:23702787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 グロムのオーナーグロムの満足度4

2020/10/03 16:33(1年以上前)

つい最近、こんな記事が出ました。
まだまだ予想の域を超えませんが、現行型も初代からのビッグマイナーチェンジなので、すべて刷新の新型が出ても不思議じゃあないですね。
https://young-machine.com/2020/10/02/133861/
でも、日本で発売されるのは結構先になりそう…?

書込番号:23702999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/10/03 23:23(1年以上前)

HRCの方もモデルチェンジってうわさが聞こえてますけど、
5速化するとかしないとか

書込番号:23703918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2020/10/21 18:03(1年以上前)

欧州モデルが発表になりましたね。
5速とギアポジションインジケーター付きのようです。

書込番号:23739876

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

標準

急遽納車

2020/10/04 15:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

皆さんゴメンナサイ。

あちこちの書き込みで、CT125は今頼んでも来年にならないと入らない、クロスカブ110の方はもっと入らないと書き込んでいましたが、2週間前に近所のお店に頼んだものが、来週には納車できると先ほどお店から連絡が有りました。
どうも、CT125の人気を受けて大量に輸入されたようです。

本体の値引きは一切ありません。登録諸費用、自賠責36か月、盗難保険2年を付けて、459,182円でした。

来週、10日か11日に納車の約束をしてきました。(一応、プレミアムナンバーをお願いしました。)

今まで乗っていたC50改(75cc)の下取りは、5,000円がやっととの回答でした。

書込番号:23705147

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/05 12:41(1年以上前)

>暁のスツーカさん  良かったですね 羨ましいです。

福岡のバイパスホンダではお店でカスタムパーツ取り付け後納車希望のお客様がいるが
人気パーツが なかなか手に入らないので車体は有るのに納車が伸びてると話していました。

書込番号:23706963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/10/05 21:25(1年以上前)

今晩は。

皆さん、コメントありがとうございます。

改めて書き込みを見ると、9月後半から納車されている方の記事が散見されますね。私が頼んだお店は、ランク的にはホンダ車は250cc迄しか扱えないお店なのですが、納車の運びになったのはラッキーでした。

昨日から各オプション品を見ているのですが、キャリア系など12月にならないと入らないというコメントが多いです。

とりあえずは、キタコの外部電源とハンドルスレーブが欲しいですね。ヘルメットホルダーはメーカーによって取り付け位置が異なるのですが、どこが一番取付けやすいのでしょうか。所有者の好みですかね。

書込番号:23707898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/06 12:37(1年以上前)

納車されるまでカタログを見てあれこれカスタムを考えるのも楽しみ方の一つですね
この様なページを見て参考にされてはいかがでしょう。
https://moreslow.jp/ct125parts-matome/
納車される日に台風の影響がないことを祈ります。

書込番号:23708984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/10/06 20:58(1年以上前)

今晩は。

v125のとっつあんさん、情報ありがとうございます。

多機能メーターが欲しいけれど、ギアの設定が出来るかな?
その他にも欲しいものが一杯ですね。でも、欲しいものは在庫切れで入荷未定。残念!

書込番号:23709963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/06 23:40(1年以上前)

>暁のスツーカさん
新型が出たときなどに試乗に行くお店ですが
一応できるようなことが書いてあります
できない場合はキタコのスピード変換キットなどを付ける必要が
有るかもしれません。http://www.bypasshonda.jp/category/2105676.html
ただやっぱり人気で メーター自体なかなか入荷しないようですが。

書込番号:23710384

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/10/07 06:43(1年以上前)

>暁のスツーカさん
>v125のとっつあんさん
ほしいの全部つけたら70万超えのカブになりそうwww

書込番号:23710596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/10/07 07:25(1年以上前)

おはようございます。

('jjj')さん、そうなんですよ。

現在乗っているC50なんですが、近所のバイク屋さん(今回CT125を購入したお店とは別。)で9万円で購入したのですが、エンジンボアアップ、キャブ・マフラー交換、スプロケット交換、カム交換を行い、その為にサービスマニュアルとか専用の工具を購入した費用が全部で5万円もかかってしまいました。

この比率で行くと、CT125の本体価格×1.5で約70万円ですね。

書込番号:23710633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2020/10/07 12:32(1年以上前)

電源はAmazonでいろいろ出ているΦ28の物なら取り付けられると思いますよ。まぁ中華製ですが。電源取り出しハーネスはPCX用の2Pのがそのまま使えます。

私もキャリア関連(キタコ)を注文していますがバックオーダーだそうで納期不明、、、(^^;)
まぁ新型が出た時は毎度のことなんでゆるゆる待ちます。来春には他メーカーからも色々出てくるかと。

書込番号:23711022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/10/08 07:34(1年以上前)

おはようございます。

クレソンでおま!さん、アドバイスありがとうございます。

前車のカブの時に1000円の中華製タコメーターを付けたのですが、200kmも走らないうちに壊れたので、今回の機械ものは出来るだけ日本メーカーのものにしたいと考えています。

なので、USB電源は「キタコ」、タコメーターは「武川」のマルチDNメーターで注文しましたが、どちらも納期未定でした。

機械ものでないキャリアなどのタイ製は精度はどうなんでしょうか?ヘプコの製品もドイツ製のわりには精度が良くなかったのですが、日本の品質管理が入っているタイ製は良いのでしょうか。

CT125の納車は今週の土曜日か日曜日にしようと思っているのですが、どちらも雨ですね。予報だと台風次第のようです。
雨が上がってくれればいいのですが、近いお店(歩いて5分)なので、いざとなったら合羽を着ていくかな。

書込番号:23712531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2020/10/08 15:37(1年以上前)

YouTubeに輸入物キャリアのレビュー動画があがってるので検索されてみてはいかがでしょうか。

タコメーターは欲しいですね。私もオートゲージのタコメーターをつけてますが、旨く信号を拾えてません。コイルまでの道のりが遠すぎて、、、(笑)

書込番号:23713175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/08 18:50(1年以上前)

マルチメーターはこんなのも有りますよ。
https://opmid.co.jp/?page_id=2756#M1204

書込番号:23713426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/10/09 07:31(1年以上前)

おはようございます。

v125のとっつあんさん、こっちの方が安いじゃないですか!よく探せばよかったです。

書込番号:23714261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/09 13:39(1年以上前)

>暁のスツーカさん
武川のメーター納期未定ならキャンセルも有りかと思います
ただオプミッドのメーターがすぐ入荷するかと聞かれると分かりません
ネットでCT125メーターで検索すると出てきますが
CT125カスタムで検索すると何故か出てこないので知らない人は多いと思います。

書込番号:23714880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/10/09 20:07(1年以上前)

v125のとっつあんさん、今晩は。

家に帰ったら、武川からメールが来ていました。11月20日に納品予定らしいです。

なので、キャンセルせずに楽しみに待っていることにしました。

今朝の予報で納車を日曜日にしたのですが、台風の動きが遅いらしく、日曜日も雨みたいです。カッパを着て受け取りに行くようかな。

書込番号:23715550

ナイスクチコミ!1


らーもさん
クチコミ投稿数:28件

2020/10/09 22:15(1年以上前)

>暁のスツーカさん
私も昨日、赤男爵から連絡があり、すでに入荷しているとのこと。今日は金策に西へ東へ走り回りました!
予約を入れていた皆さん、同じような状況見たいですね。ホンダからのサプライズ?

書込番号:23715812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2020/10/10 07:42(1年以上前)

第2ロットは12月発売だそうな、、、

カスタマイズにYouTubeの取付動画が参考になりました。

書込番号:23716269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/10 23:47(1年以上前)

暁のスツーカさん
上でヘルメットホルダーの取り付け位置を聞かれてますが
自分はヘルメットホルダーを使いません
出先でヘルメットのあご紐をきられたり いたずらされたり盗難に合うと乗って帰れなくなるからです
自分はトリッカーにもキャリアにアドレスV125と同じジビのベースを付けてるので
BOXに入れています BOXに荷物が入ってるときはヘルメットは持ち歩きます
どうしても付けたいのであればハンドル中央かスマホマウントバーなどが良いと思います
車体横だと駐輪場などで隣りのバイクやチャリに傷を付けられたり
跨るときに蹴飛ばされたりします。 

書込番号:23718223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/10/11 20:05(1年以上前)

CT125

C50SV

今晩は。

v125のとっつあんさん、会社仲間のツーリングでも以前にヘルメットの盗難が有りました、その時は、ヘルメットをハンドルに掛けただけでした。用心するのに越したことはないですね。

今日、CT125を引き取ってきました。あちこちに試走したのですが、やはりお約束のシフトアップを間違えてシフトレバーを掻き上げてしまいました。(;^_^A
見せびらかした仲間には、リアキャリアの赤が郵政の赤みたいだと言われました。

欠品と行っていたキタコのUSB電源も先ほど届きました。

古い方は畑に持って行きます。

書込番号:23720066

ナイスクチコミ!2


HONDA.125さん
クチコミ投稿数:3件 CT125の満足度2

2020/10/20 13:01(1年以上前)

お店によりますよね
お店によっては見込み注文していますよね
発売された後にフラッと入った店に即納ハンター
友達が注文して4日後に納車されました。

書込番号:23737600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/10/20 22:52(1年以上前)

HONDA.125さん、今晩は。

見込み発注して、その通りお店に入ってくるってドリーム店か専門店ではないでしょうか?
今回私が購入したお店はcommuter店なので、9月初めまでは店主が3台発注して1台しか入荷していないとぼやいていました。

書込番号:23738574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

量産市販車世界最速

2020/10/07 06:33(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

H2カーボンの現行モデルは、改造が厳しく制限されたボンネビルスピードウイークで、
延々と続く長い直線を走り、ほぼ市販状態のままで世界最速記録337キロを出しました。

GPZ900RやZZR1100、CBR1100XXスーパーブラックバード、GSX1300Rハヤブサ
等が市販車世界最速記録を出しては、他のバイクに追い抜かれを繰り返してきましたけど、
H2カーボンは、後に続くバイクが出てこなさそうなので、量販車世界最速を維持したまま
生産終了するバイクになりそうです。

エコの時代に量販車世界最速は無意味かもしれませんけど、できればホンダやヤマハなどにも、
バイクのパワーを試すことができるボンネビルに挑戦してほしいです。

書込番号:23710591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信21

お気に入りに追加

標準

トリシティ300試乗してみました。

2020/09/30 03:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:6件

個人的に思った感想ですので、気分を害してしまった方には申し訳ございません。トリシティ155に乗っているので、300に期待して試乗してみました。以前TMAX500に乗っていたのですが、トリシティ300はそれぐらいの大きさサイズ感になってました。最新のTMAX560やXMAXではなく、トリシティ300に興味を持ったのは、アシスト機能のためです。これがあれば、「街中で足を付けないままバイクに足を乗せたまま信号で停止発進ができるのでは?」と期待してました。しかし問題は自分の体格(158p、60s)とバイクの重量(約240s)です。トリシティ300はアシスト機能を使えば、完全にバイクの平衡感覚を保って自立するのではなく、多少ハンドルや車体を斜めっても強力に自立させます。そして斜めった分だけ、解除後にすぐに240sが倒れ出します。自分の体格ではこの重量をとっさに支えきれないし、また急発進で回避できますが、それもかなりアクセルを開ける必要がありました。つまり自分ではアシスト機能でバイクに足を乗ったまま走るのは、安心ではなく不安の方が大きく、倒れること前提で気を付けて走るバイクの方が気が楽でした。もちろん止まるときにバイクを繊細に平衡にストップできるのであれば問題はないのですが、地面の傾きなどもあるわけで自分にはそこまで気を付けて停車するのは無理だなと思いました。あとメーターを見てると停車時の時速5qまで遅くなってようやくアシスト機能が発動するので、ちょうどバイクがふらつき始める頃なのがまた難しく感じた要因です(ちなみに人が乗ってなければ、アシスト機能を使ってバイクの自立は簡単にできます。斜めっててもかなり倒れてきません。人の重みで徐々に倒れてくる場合がある感じでした。)。慣れが必要になると店員さんは言ってました。あと気になったのは、アシスト機能の音です。アシストの発動と解除時にビープ音みたいなのが鳴ります。それなりに大きく、周囲にどう思われるかが自分には気になりました。「なんか鳴らされた?」と誤解する車も多少は出ると思います。これは音量を調整できるようにして欲しかった。メーターに明るくアシスト中か解除中かは表示されてるので、十分音じゃなくても気づけます。最後にこのバイクにアシスト機能がなかったらと考えた時に(使わないことも可能ですので)、自分だとやはり重量がネックで、XMAXなら約60s軽くなるし、TMAX560ならもっと加速が出せるしと悩みます。自分は体格が小さいので足つきと重量に左右されるのは仕方ないのですが。

書込番号:23695873

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/30 10:34(1年以上前)

ちょっとキツイ書き方しましたが、ここ最近の『頭悪い試乗レポ』には、ほんとウンザリさせられる。

「どこまで傾けたら倒れるか」とか 『解ってて試してる』 ならともかく、無理な事やって「倒れたー欠陥だー」って騒いでるのはマヌケじゃないですかね?



停車時や押し歩き時に車両の自立をサポート。スタンディングアシスト

車体の傾きを制限し、自立をサポートするスタンディングアシストをヤマハモーターサイクル市販モデルとして初採用しました。一定の条件を満たした状態※1でライダーのスイッチオン操作により、パラレログラムリンク上部アームに装備した専用キャリパーが作動。オンでスタンディングアシストディスクが固定され、車体の傾きを抑えます※2。車体を軽く支えるだけで停車でき、再発進もスムーズに行えます※3。また、サスペンションの伸縮機能とは完全に独立。押し歩き時に小さな段差を乗り越えたり、狭い場所での切り返し、車庫への車両の出し入れなど、押し引きする際の扱いやすさを高めています※4。

※1 @車速10km/h以下Aスロットル全閉状態Bエンジン回転数2,000r/min以下CスタンディングアシストスイッチがON@〜Cのすべてを満たしている時にシステム作動状態になります。作動状態はメーター内インジケーターに表示されます。
※2 車両単独で完全に自立するシステムではありません。作動には条件があります。また停車時に車体に過度な力が加わると、片輪が浮いたり、スタンディングアシストディスクが滑り車両が転倒する恐れがあります。
※3 停車位置の路面状況に注意が必要です。
※4 押し引きの際は必ずエンジンを停止してください。

書込番号:23696236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2020/09/30 11:02(1年以上前)

自分がアシスト機能に過度な期待を抱きすぎた点は申し訳ないです。こぐま先生という方も試乗レポートしてますが、彼のアシスト機能の意見に自分も賛同します。「この機能はボディーを直立に戻す仕組みは無い」。たしかに自分はこの点をバイクのアシスト機能に勝手に期待していたんだなとわかりました。メーカーの説明書きにはちゃんとその点を記載されてますね。

書込番号:23696275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/30 11:11(1年以上前)

2つ目の書き込みは続きで、777とりとりさんに対してというワケじゃありません。


>体格(158p、60s)

足や腕の長さは個人差あると言っても10cmも20cmも差があるワケでもないし、この体格だと厳しいのは間違いないです。
そこで「足をつかなくてもいい ように思える」バイクに期待されるのは当然かもしれませんが…基本的に【スタンディングアシストなしで乗れるかどうか】で判断すべきでしょう。

片腕だけの人で、普通の二輪に乗ってる人もいます。
でも、足に障害がある人ではトライク(カンナムスパイダー等)やサイドカーに乗ってる人しか見た事ないです。
一時的にケガして片足だけで乗る、くらいは見た事ありますが…。

障害とは違うものの、体格的に無理があるなら乗るべきではないと思います。
基本的に「乗りたいものを乗ればいい」とは思うけど、バイクは『倒れる乗り物』ですから…。


私も小学生の頃、足の届かないYZ80やYZ125に乗ってたましたが、毎回「停車して倒れる前に飛び降りる」という乗り方でした。(乗る時はビール瓶ケースに登って跨る)
オフロードのレーサーモデルだから車重も大した事ないので子供の力でも支えられました。
でも、これを公道でやるのは無理ありますしね…。

書込番号:23696289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/09/30 11:16(1年以上前)

トライク買っとけ

書込番号:23696296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/09/30 13:03(1年以上前)

作動状態で、どの程度の荷重がかかるとロックが外れるのでしょうね。

体重80kg弱の人が両足を浮かしたら、ロックが外れて転倒しそうになっている様ですが。

書込番号:23696500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/09/30 19:36(1年以上前)

>777とりとりさん
スタンディングアシストは傾いた車体を直立に戻す機能は無いので、左右どちらかに傾いた状態で固定してしまうと発進する時に急にアシストが外れて真っ直ぐ走れなかったり、最悪転んでしまう事は有ると思います。
しかし、普通のバイクのようにいったん足を着いてボディーを直立させてから作動させれば、足を離した状態でも安定していますし発進もスムーズに行えます。
ですから、完全に停車して直立を確認してから作動させるように心掛けています。
あと、スタンディングアシストの便利なところは、センタースタンド掛けが楽な事と、降りての引き回しが安心な事です。
私もトリシティー155からの乗り換えですが、スタンディングアシストを使うと引き回しは155よりも楽に出来ます。
スタンディングアシストは上手に使うと、すごく便利です!とても気に入っています。

書込番号:23697137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/30 19:56(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

もしYoutube動画の ○○やVlog なら荷重とか傾きとかの限界って話ではなく、ただ単に「アクセル開いて解除してしまっただけ」みたいです。

書込番号:23697187

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/30 23:24(1年以上前)

アシストがあるけど、240キロでシートが高く幅もあるので、慣れは必要でしょうね。
私はTmax2から、還暦でスカブ650に。来年は3回目の車検。166cm 67キロ 70cmです。
Tmax2は乗って1年ほどでローシートに。スカブの方が少し足つきはいいけど重い(280キロ弱)。乗り換えの理由は、高速の風切り音のうるささ。スカブ650はスクリーンが電動で3段階に変えられるので、乗り替えを考えました。

で、やはり心配でレンタルで1日乗って、決断しました。燃費もとても良かったし。押し引きもTmax2より楽でした。
足つきは不十分ですが、一番の助言は、重くてもまっすぐ立てていれば重さを感じないという事。これはありがたかった。

発進のふらつき、ブレーキを軽くかけてアクセルを軽く吹かし発進。停車は、片足を付けバイクを直立させアシストボタン。が助言。
1日レンタルし、判断しましょう。300の良さは、荒れた舗装路面や未舗装路も無理なく乗れて、押し引きも気楽に出来ることかと。
止めるなら、私的にはフォルツァをお勧めします。Tmax560は、足つきがかなりキツイかと。
速くてスタイルいいけど、まったり乗れるバイクではありません。

書込番号:23697684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/10/01 08:30(1年以上前)

また愚痴みたいになってしまってすいません。

ジレラのフォコのwikiのページに次のような記載があります。昔見たのを思い出しました。
<引用>
走行中にロックされると危ないので、「アクセルOFF」「エンジン回転数2000rpm以下」「時速20km/h以下」の条件が整うと、メーター部中央のイエローランプが点滅する。このランプが点滅している間は前述のスイッチを使ってロックする事が可能。少し運転に慣れてきたら、「信号で停まる際に脚をつけずに停車、青信号でスロットルを開いて自然に発進することが出来るようになる。」

アシスト機能では、そういえば上記のこれが、日本製のバイクにも搭載されたのか!と誤解したんですね。

一番の違いは、時速20q以下ってとこです。20qで作動するならかなり扱いやすいと思います。ヤマハはなんで時速10q以下、実際は5〜6qでの作動にしてしまったんでしょうね。停車時に少し斜めってしまう扱いの難しさは、止まる寸前であって、20q以下くらいで作動するならまっすぐを維持しやすいから、平衡になりやすいし、そのまま発進もしやすくなるだろうにと思ってしまいました。

書込番号:23698109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/01 09:30(1年以上前)

エンジンが動いている状態で作動(スロットルが全閉状態、車速10km/h以下、
エンジン回転数2,000r/min以下の3つで、全ての条件を満たした状態で
ライダーが「スタンディングアシストスイッチ」をオン)
し、アクセル操作で解除されるのですね。

上手く使えば、足つきに不安がある人には便利でしょうけど、
気を緩めていて不意にアクセルを少し動かし、
ロック解除で立ちゴケがありそう。

書込番号:23698188

ナイスクチコミ!0


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/01 10:59(1年以上前)

自立機能を画期的と思って過度の期待している様ですが、もう10年以上前からピアジオでは250cc〜出してますが、自立に過度の期待で事故やトラブルは聞いて無いですね。停車はまず足を付いてそれから機能させないと、逆に不安では?全く足を付かないで運転する為ではないのではないでしょうか?自分的には頻繁に使う機能では無いと思うので必要無いですね。有ればこした事無い程度です。

書込番号:23698293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/01 13:09(1年以上前)

>ヤマハはなんで時速10q以下、実際は5〜6qでの作動にしてしまったんでしょうね。

安全の為でしょうね。


そんなに足つくの嫌なら、普通の倒れないトライクや四輪に乗るべき。

書込番号:23698512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/10/01 15:24(1年以上前)

イメージしてみて下さい。
(ボクは時々スクーターでやっちゃうんですが)
普通のスクーターなりモーターサイクルで、
停止寸前に左足でサイドスタンドを出してから停止する操作。
以上の操作が如何にリスクを伴うかは容易に想像出来るかと存じますが、
停止前にスタンディングアシスト機能を操作する行為も同じくらいのリスクを負うことになると言うのが主観です。

まして不意にスロットル操作をしてしまったら解除される訳ですから、
物理的に出たままになるサイドスタンドよりも危険なのではないかと思います。
やはりこの機能は完全に停止した状態でなければ操作するべきではないと存じます。
(ヤマハも多分そういう想定だと思う)

あと、10km/h以下での作動を設定しているのは緊急回避時に於ける転倒の危険性を考慮してのことと推測します。
(スロットル全閉だとバンク不能となり、ハンドルのみで回避すればハイサイドになる。)
ジレラの20km/hの設定だと、その可能性が高い速度域ではないでしょうか?

書込番号:23698711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/01 18:44(1年以上前)

トリシティ125や155もちょろっと試乗だけしたでレポートしてる人は頓珍漢なこと書いてますからね(笑)

スタンディングアシストもオーナーになって慣れれば便利に使えるんじゃないかな
停車寸前にスイッチ押して、足つかないまま発進とか普通に簡単そう

トレッド500mm程度でバイク同様の重心高があるフォコ達が20km/hでリーンしないのは怖い気がする
でも事故続出ならその機構止めるはずだし、きっとオーナーになればすぐ慣れるんでしょうね

書込番号:23699013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/01 21:45(1年以上前)

直立時にスタンディングアシストを作動させ、そのままサイドスタンドを出したら、
サイドスタンドは宙に浮いたまま、車体は突っ立っているんだろうか。

書込番号:23699418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/02 17:08(1年以上前)

トリシティー300に500q程乗って、スタンディングアシストに慣れてきました。
今では普通に足を着かずに停車&発進が出来ます。
短時間の試乗では使いこなすのは難しいですが、誰でも一週間も乗れば使いこなせると思います。

書込番号:23700934

ナイスクチコミ!4


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/04 10:09(1年以上前)

確かに慣れれば便利かもですね。125や155より重量が増すし旋回時には便利なのかもですね。250なら欲しかったです。車検有って100万近くは通勤だけには無理で断念しました。しかしツーリングは楽で楽しそうですね。

書込番号:23704500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/05 09:17(1年以上前)

>777とりとりさん

私はMP3やフォコも両方とも2年程乗りましたが、貴方の期待していた
通りの乗り方ができるバイクでした。雨の日は靴を地面に付けずに乗れ
ますし、雪の日もそれなりに乗れました。停止する前にロックボタンを
押して軽くブレーキすればしっかり自立し、信号が変るとアクセル吹かせば
ゆる〜っと直進してくれました。その様に期待してもおかしく無い機能だと
思います。現在はトリシティ125なのでこの機能には期待してました。

まあMP3もフォコもトリシティ300も乗ったことない人が、変なインプレす
るなって喧嘩腰で書き込みするのもどうかと思いますw

この機能は小柄でも非力な人でも快適に操縦できるようにとヤマハが搭載
したと言ってますからね。その方が実際に乗ってみてそうでは無かったって
意見に対して、ケチ付ける人の気が知れませんね。

しかし私の体格(178センチ75キロ)でも足つきが良いとは言えないバイク
なので、アシスト機能があっても厳しいでしょうね。アシスト機能にバックギア
でもあれば良いのでしょうが、バイクですからね…。

書込番号:23706666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/10/05 12:10(1年以上前)

>ふみこまさん

そうなんですね。自分も時速何キロからアシスト機能を作動させるか?その1点だけが残念でした。
自分では体格的に足つきも悪いですから、トリシティ300では最後ふらつき始めるくらいの速度時に作動するわけで、
足乗せたままにできないのは、ヤマハが安全面を考慮するならもうしょうがないかーって感じです。

TMAXに乗ってた時みたいに、前にズレるて足付けるか、停車で飛び降りてでも乗るかですね。
ローダウンシートもありますが、XMAXと一緒で自分には焼け石に水でしょう。
トリシティ155が発売後しばらくしてから、シート高が79から76に下がったように、ヤマハが気が変わるのを待ちます。
(最初っから下げてくれよーって思いましたし。)

書込番号:23706912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/05 17:14(1年以上前)

>まあMP3もフォコもトリシティ300も乗ったことない人が、変なインプレするなって
>喧嘩腰で書き込みするのもどうかと思いますw

そんな事を書いてる人いますか?


>この機能は小柄でも非力な人でも快適に操縦できるようにとヤマハが搭載したと言ってますからね。

メーカーサイトでもニュースでも、スタンディングアシストについて「足をつかずに停車する為に搭載した」なんて記載はないですけどね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/feature.html

書込番号:23707378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2020/09/06 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

スレ主 tteruiさん
クチコミ投稿数:8件

you yubeとか、webサイト眺めてたら、我慢できなくなって今日、注文してきました。赤です。
グリップヒーターと、シガーソケットつけました。
まあ高いっちゃ高いんだけど、お世話になりまくったバイク屋さんに、ご恩返しのつもりで。
前後DISK,ABS,LEDと現代スペック盛りだくさんで、価格も納得です。
本格オフ仕様にするならセロー250のように、リアはチューブレス、フロントにビードストッパ入れたいですね。
タイヤサイズが前後同じなので、ローテーションできるのと、パンク対策で予備チューブ1本持っていればいいのがアドバンテージ。
納車まで何か月待たされるやら。
納車前から夢が膨らみます。

書込番号:23646333

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2020/09/07 13:19(1年以上前)

こんにちは。
私は公式予約前に先行予約、、、来月やっと納車かな?状態です。
今月から大量に輸入されるようですよ。

書込番号:23647546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tteruiさん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/07 13:33(1年以上前)

それは楽しみですね。
なんでこんなにワクワクするんでしょうねえ。
納車されましたら、ぜひインプレッションなどお願いします。

書込番号:23647562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/07 14:29(1年以上前)

>tteruiさん
こんにちは。ご成約、おめでとうございます。

私は赤を2月初旬に注文しました。
まだ来ません(^_^;)
日増しにテンション上がってます。そろそろかなと期待感込めて。

今はまだ最初の受注をこなしてる最中ですが、いづれ生産が追いついたら街中ハンターカブだらけになるんですかねw

書込番号:23647660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tteruiさん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/07 21:22(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
書き込みありがとうございます。
約半年待ちですか...。
永く付き合えるバイクだと思いますので、私も気長に待つようにします。
町中を走っているのを見かけると、テンション上がりますね。
ましてや、納品が近いとなればなおさらですね。


書込番号:23648350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2020/09/08 20:29(1年以上前)

>tteruiさん
今晩は。成約おめでとうございます。

8月にCT125ほしい欲が一杯になり、近所のお店に聞いたら3台発注してまだ1台しか入ってきていないと言われました。今注文しても年内は無理だよとも言われました。なので、今乗っているC50改を維持しようと思いました。

でも、昨日は録画したモトライズを見て、欲しい欲がふつふつと湧いてきました。もう一度近所のお店に聞いてみようかな。

書込番号:23649871

ナイスクチコミ!2


スレ主 tteruiさん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/09 06:42(1年以上前)

>暁のスツーカさん

書き込みありがとうございます。
>今乗っているC50改を維持しようと思いました。
そうですね。とりあえず、乗れるバイクがあれば、
気を紛らわせそうですね。
わたしもカブ動画ばかり見ています。
息子がしばらく通勤でカブに乗っていたので、
たまに乗ってました。
燃費の良さは衝撃的ですね。

書込番号:23650676

ナイスクチコミ!2


スレ主 tteruiさん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/25 19:02(1年以上前)

本日、無事納車いたしました。
年内納車は完全に諦めていたので、ものすごくうれしいです。
たまたま一台キャンセルが出たそうで、私に繰り上がったそうです。
シガーソケットと、グリップヒーターをオプションで付けて、
あとはドライブレコーダー、スマホホルダーなど、
小物をそろえて、晴れ間を縫って近場に慣らし行ってきます。
シフトダウンでギクシャクするかと思ったけど、スピードとチェンジペダルを戻すタイミングをうまく合わせてあげれば、
何とかなりそうです。
皆様、お先です〜...。

書込番号:23686886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2020/10/01 16:29(1年以上前)

納車おめでとうございます。
私もすこーしだけ早まって今日入庫してるはずです。
土曜日に引き取りに行ってきます。(^_^)ノ

書込番号:23698792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tteruiさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/01 19:46(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

今月から沢山入荷されるようで、おめでとうございます。
良かったですね。

今度は専用のキャリア、サスペンションなどが品薄、
欠品で入手しずらい状況が発生しています。
Amazonでも同様です。
狙っている部品の手配はお早めに。

走りの方はというと、意外とキビキビと走りますね。
個人的意見ですが、オフ車に慣れすぎているせいか、
サスをもう少し柔らかくしたいと思いました。

書込番号:23699146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2020/10/04 14:02(1年以上前)

昨日納車されました。長かった、、、(~o~)
いまから注文だと年内に何とか間に合うかな?レベルまでは縮んできてるようです。
店先には何台も納車待ちのハンターカブが並んでました。街中一気に増えそうですね。

書込番号:23705005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tteruiさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/04 18:28(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

納車おめでとうございます。
晴れて株主(カブ主)さんですね(^ ^)

慣らしがてら、ウロウロ走り回ってますが、赤いハンターカブ昨日は3台、今日は2台すれ違いました。
マットフレスコブラウンはまだ遭遇してません。これから町中にあふれるのでしょうね。

書込番号:23705543

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング