このページのスレッド一覧(全4898スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 16 | 2025年3月21日 22:07 | |
| 8 | 0 | 2025年3月12日 13:34 | |
| 1 | 0 | 2025年3月7日 22:48 | |
| 3 | 6 | 2025年3月5日 17:21 | |
| 1 | 7 | 2025年2月27日 18:25 | |
| 7 | 10 | 2025年2月25日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
他サイトで先行受注予約が始まったとの情報があったので、本日販売店に確認して予約してきました。
DXは今回、日本への導入は見送られたとの事です。
その割には値段上がり過ぎですが😅
書込番号:25999466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分も今日ホンダdへ行ってきました。
1月16日発表との事で先行情報では色は4色 ブラック、ホワイト、グレー、ブルー ブルーは艶消し、他は艶ありパール
変更点は外見のみ 海外発表のDXタイプは無し ABSタイプのみでCBSは無し メーターはすべて今迄と同様でカラー液晶パネルタイプは無し ハンドルはカバー付き
メーターがカラー液晶のタコメーター付きなら買ったけどなぁ これだったら2024年モデルでもいい様な・・・むろん売ってはいないけど
自分はこれでPCX160は候補から外れました。
あとはN-MAXか ADV160かですけどADVはオイル問題が怖いなぁ
書込番号:26000371
6点
新型PCX160は社外マフラーに交換不可(125は除く)らしいけど、どういう仕組みなのか分かりません?
よければ納車されたら教えてください!
書込番号:26039514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネットニュースに以下の文がありました。
------
160のみ2024年12月から開始されたOBD-2(車載式自己診断装置)法規対応のため、マフラー口元ナットに改造防止ナットを採用。そのため、社外マフラーへの交換が不可になったので注意が必要だ、
-----
特殊ナットでユーザー側ではに外す事ができないということですかね。
書込番号:26039793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます!
社外マフラーで稼ごうと思ったパーツ屋さんはガックリかな?
法規制で160は余分な値上げがされてるんでしょうね
書込番号:26040009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリチルリチンさん
携帯電話や無線機でも分解出来ないように特殊ビスが使われているけど
そんな感じじゃないですか?結局、分解出来ないと修理が出来ないのでいくらでも工具は売っている。
法律で純正以外は禁止にしてくれたら良い。社外は劣化を見越して+5デシベルまでOKになってるけどうるせー
社外マフラーメーカーもエネルギーや資源をもっと別の物に使うべき
書込番号:26040096
4点
>暇ころりんさん
排気音が大きい=かっこいいと考える田舎者が多くて困りますよね
書込番号:26040183
15点
>暇ころりんさん
ありがとうございます。
なるほど、特殊なボルトナットに変更しただけっぽいですね。
ノーマルでもご近所に気を使うのに「社外マフラー」確かに音大きいですよね。
まぁレース用と称して、マフラー出す所はあるんだろうけど……
書込番号:26040208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
社外マフラー所持、製造、販売全て禁止にすれば良い。
犬が吠えるのは罪に問われないのに耐えきれずに殴ったら検挙された人が居た。
どーみても不公平だろう。夜中に吠えまくる犬はおとがめなしか?
吠える犬にも方の網をかけろ
書込番号:26040221
6点
>よっしい★さん
>その割には値段上がり過ぎですが
インスタントラーメンは倍以上になってますし、いろいろなものがあがってますので仕方ないかと思います。
書込番号:26040393
1点
>よっしい★さん
国土交通省の報道広報に、二輪車の追加として
【OBD2の要件として、失火及び触媒劣化等の故障により排出ガス値が異常レベルを超える可能性がある場合には、故障を運転者に知らせるとともに、故障時の自動車使用状況の情報をシステム内に保存すること等を規定します】
とありました。
大幅値上げの原因はコレかもしれませんね。
書込番号:26041115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリチルリチンさん
情報ありがとうございます。
社外マフラーが駄目な件も排ガスが基準を超えて警告が出るためとかありそうですね。
もしくはマフラー自体に排ガスを検知するセンサーがあるとかですね。
書込番号:26041578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、'25年型を契約してきました。 2/中旬頃の納車予定です。 '24年型と比較し 約5万円アップ
のようですが、旧型はカラー、納期の等 不確定要素があるので、最新型('25年型)にしました。
気になる点があります。 24年型試乗の時の不満点に リアサスの突き上げが強く、プリロード調整
が やっぱり 要るなぁ〜! オイルダンパー調整があったら更によし。 ・・・と感じました。
最新型オプションカタログには キタコのリアショックの 普及品(1.6万円)と 高級品(9万円)
がありました。 当然、発表があったばかりなので、情報が全くありませんので、納車後に検討し
ようと考えています。
書込番号:26042133
3点
経年劣化でハンドルがグラグラになる悪名高いラバーマウントからリジッドマウントに変更になってたり、ベアリングの品番が変更になってたりちょこちょこ改修されてますね
書込番号:26058606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初回発注は12月だったんですね。2月発売だったので年明けてからバイク屋に行って知りました。160ccを発注しましたが、雪国なので3月も後半納入希望だから多分問題無いと思います。爺ィになって250ccのロードスポーツを独りで起こせなくなったのでダウンサイジングです。
前より良くないとの話も聞きますが、当然新しい方が細部含めてリファインされていると思います…でなけりゃ日本のもの造りも終わってるでしょ。納車が待ち遠しいです。
書込番号:26068845
3点
昨年末に新車で買って来月2025モデルが発売ですが、スクリーン10センチ上下は効果有るのか?
形は変わらないようですが2025モデルでたらHONDAのより売れる気がします
カッコイーXMAX
書込番号:26107522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://www.global-kawasaki-motors.com/recall/mc2503a/index.html
EL400A-AT5601 〜 EL400A-AT7029
令和6年2月14日〜令和6年7月2日
1,369台
クラッチレリーズシャフトの製造工程において、工程管理が不適切なため、レバー部とシャフト部が適切に溶接されていないものがある。そのため、そのまま使用を続けると溶接部が破損し、最悪の場合、クラッチ操作ができなくなり、走行不能となるおそれがある。
全車両、クラッチレリーズシャフトを良品と交換する。
1点
>まぐたろうさん
中国製のコピーパーツですよね。
知人がCBR1000RRの外装一式を中国から買ってて「へぇ!そんなのあるんだね〜」と驚いたことがあります。
こんな記事もありました。
https://www.webcartop.jp/2025/03/1564684/
AE86の「新品ボディ」が売ってる!?
こういう業者が増える原因はひとえに購入者にあるのですが、気持ちは凄く分かります。
でもまあ、あまり褒められたことではないですよねぇ・・・
書込番号:26097286
1点
>ダンニャバードさん
まず
>>中国製のコピーパーツですよね。
コピーだったの!?
つーことはコピーのコピーのコピー(混乱
大長江集団のGN125Hなんで、そういうもんで、そういう扱いで流通してるのだと思ってましたが、そうなの!?
本来、イカンものだったんでしょうか。
そして
>>知人がCBR1000RRの外装一式を中国から買ってて
私も元のカウルが破損すると高いから隼に付けてるんですが、あれってサードパーティー的なパーツの扱いのものじゃなくて、著作権侵害してるものだったんですか。
こっちもマジで分かってませんでした。
書込番号:26097302
1点
>まぐたろうさん
著作権侵害など法的なことはよくわかりませんが、値段からしてメーカーが公式に認めたものではないと思います。
模造品だとしても、それを購入して自分で使用する分には法的に問題ないと思います。
ただ、安いからとそういった商品を多くの人が購入することで、本来の正規品が駆逐されてしまっている現状は良いことではないと思います。
とか言いながら私も互換バッテリーとか普通に買って使ってますし・・・
なんかモヤモヤする話です。
ちなみに注文されたのはAliExpressとかですか?
書込番号:26097356
1点
>ダンニャバードさん
>>ちなみに注文されたのはAliExpressとかですか?
ですです。
以前、ヒョースンという韓国のバイクメーカーがレッドバロンからディーラー契約を打ち切られた時に、
グループ会社だか子会社だかから、Amazonなどの通信販売網を利用してパーツ供給を行っていたことがありました。
公式から「パーツはAmazonで買え」とアナウンスされていた時期も。今は少し文言が変わっているようですが、名残はありますね。
https://www.saku-corp.jp/hyosung/faq.html
私は、大長江集団もそのようなスタイルを採用していて、それでAliExpressやタオバオ、日本だとAmazonや楽天で購入できる状況になっているものだとナチュラルに考えていました・・・が、
あの国の性質を考えてみると、貴方がおっしゃっているように普通に模造品が乱造流通していてもおかしくないんですよね。
質の悪いもの流されるのは私も実害があるのでちょっと気になるところです。
USBやHDMI、それにゲームプラットフォームなどの規格については採用する時に規格ライセンスを払うのは理解できるのですが、
社外パーツって、ライセンス料払って作ってるものなんですかね?
私もよく知らなくて。
同じ形状ということで著作権は発生するのかと思いますが・・・どうなんだろう。
その分、正規品が売れなくなるということで損害は発生するかも知れないけれど、明確に品質は劣りますからね。
書込番号:26097803
0点
>まぐたろうさん
>ダンニャバードさん
私はAmazonでカウルキット買いました(10年位前になります)
オールペンするよりも安く出来るのが理由でした
後、世界的に中華カウルの認知度も高かったですからね
精度は古いものは射出成型では無いので修正が大変だそうです
(私はバイク屋に丸投げしたんですが取付ピンが合わないのでタイラップ止めになっています)
タンクカバーもタイラップ止めになっていますww
中国が正規のライセンスを取って販売する方が稀な事だと思いますよ
書込番号:26099025
0点
>まぐたろうさん
>その分、正規品が売れなくなるということで損害は発生するかも知れないけれど、明確に品質は劣りますからね。
ベトナムでは、中国のコピーカブではなく、きちんとホンダのカブに方が人気あるそうですよ
信頼性が違うからだそうです
書込番号:26099032
0点
125ccクラスでオートマチックで気軽に乗れ、
かつ、ニーグリップしながら安定走行できるバイクをずっと待っていました。
アメリカで安く新発売とのことですが、国内販売してほしいです。
並行輸入品では自主メンテとなり、不安ですし。
0点
>しおせんべいさん
近くにバイク館があるのなら聞いてみたらどうですか?
並行輸入ですが、保証もありますよ
書込番号:26088688
1点
このバイクは今時珍しいキャブ仕様なんで、まず間違いなく日本の排ガス規制通りません。(インドでも排ガス規制の為、販売終了となっており、アメリカは排ガス規制緩いので発売できている)
日本仕様は絶望的なので諦めて並行輸入品を買うしかありません。
書込番号:26088848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumakeiさん
厳しい排ガス規制を通らないのですか・・・
インジェクションを積むと高価になるのでしょうけれども、
それでもニーグリップができる気軽なバイクには魅力を感じます。
書込番号:26090078
0点
>インジェクションを積むと高価になるのでしょうけれども
dio110が20万円台後半で実売しているのに対しnavi110はニホン円換算で31万前後。
これでイミンジェクション化して30万半ばから30万円台後半になったとして、欲しいと思う人はすくなく採算とるのは厳しいとおもいますよ。
goobike眺めて程度の良い中古車さがすほうが手っ取り早いかとおもいます。
書込番号:26090589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しおせんべいさん
バイク館のサイトで見ましたよ、グループ店の取り寄せ出来るとあるので興味があればどうですか?
https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B2%5D=2&bike_type%5B3%5D=3&swing_maker_id=2&series=navi110&total_min=200000&total_max=300000&sort=1
書込番号:26091634
0点
>アドレスV125横浜さん
走行距離が少ないものが有りますね。メンテナンスや修理のことも聞いてみます。
書込番号:26091878
0点
一見、電動バイクかと思ったら、違うんですね。
マフラーついてるし。
私もこれ欲しいですけど、
輸入品だと近所のバイク屋で修理してくれないし。。。
書込番号:26091915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
CB1000SFみたいなカラーリングになりそうですね。
書込番号:26075635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
転売目的の予約なんて無しで本当に乗りたい方に乗ってほしい!
私には重すぎて無理だけど!
書込番号:26075677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>重すぎて
現行は重量増えているんですね(SBの場合、2005年260kg→現行272kg)。
かなり積載してもあまり操縦性が変わらないのが利点でしたけど、センタースタンドを立てるのがさらに大変そう。手持ちの2台と入れ替えで…なんて一瞬よぎりましたが、体重減って筋力落ちたのできついかも。
SC54初期型のバカ売れ赤白だけなら諦めがつきそうですが、黒やグレー・シルバー系が設定されると悩みそう。赤フレームはやめて欲しい。そもそも買えるかどうかも分かりませんが。
書込番号:26076052
1点
250kg超えたら重いですねってか
最近の車両はみんな軽いの無いんですものね
書込番号:26077876
1点
Final Edition 興味あるかたはドリーム店に行ってみては。
現車あるかもです。
スレ違いですがスタンダードは黒系ですよね。
書込番号:26083168
1点
やばい、黒系のボルドール出そう。
書込番号:26083220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かに食べ行こうさん
>黒ボルドール出ていますけど。
出ましたね…、今、買わない理由を積み上げています。流石に体力的にきついだろうと。
書込番号:26084267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
エンジンガードつけましょう
https://www.prosman.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/cb1300sf-sb-st/
書込番号:26088162
0点
>かに食べ行こうさん
以前は、ゴールドメダルのスラッシュガードを付けていました。トップケース(GIVI・45L)を付けていると、立ちゴケしても被害はほぼなかったです。
書込番号:26088186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









