バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーツ各種のもち

2009/09/18 13:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

保管状況、走り方で多少違いはあると思いますがパーツのもち、交換時期の目安を教えてください。台湾仕様09年モデルで完全ノーマルです。ブレーキパット、プラグ、エアクリーナー、ベルト、ウエイトローラー、クラッチ、サス関係(フロントフォークオイル含む)、ハンドルベアリングです。買った店の対応がイマイチなのでドラスタやライコなどの量販店で台湾パーツ対応してもらえるでしょうか?

書込番号:10172639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/09/26 03:32(1年以上前)

☆やまお☆さん

1万キロで、バラして点検した結果です。

ブレーキパット、(ピストン側3ミリ・内側2ミリ)
プラグ、    (★まだまだ使えそうな感じでしたが、交換)
エアクリーナー、(エアガンで掃除・本当は交換する方が良いかも)
ベルト、    (問題ナシ)
ウエイトローラー(★交換しました)
クラッチ、   (グリスがにじんで、ジャダーが出ていたので掃除)
サス関係、   (問題ナシでしょう?)
ハンドルベアリング、(ガタが出たら、すぐに増締めすること!)

タイヤ、    (★気に入らなかったので、交換しました)

書込番号:10214177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 08:09(1年以上前)

台湾パーツは通販で買って自分でやるのが一番安い

駆動系なんかは国内メーカーのパーツ買っても互換性あるんで使えるって事で

書込番号:10214542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MF10の燃費

2009/09/18 12:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:15件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

ついこないだECUを対策品に交換しましたが、交換してから信号で停止している時や暖気運転していると、少しの間にもかかわらず燃費計が下がっていきます。
みなさんのバイクはどうなんでしょうか?
また、何かバイクに原因があるのでしょうか?

書込番号:10172378

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/18 14:02(1年以上前)

燃費計ならば、エンジンかかっているのに停車していれば、下がって当然ではないでしょうか。

私はフォルツァには乗ったことありませんので、参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:10172709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 21:35(1年以上前)

そら〜走ってないので燃費は悪くなるでしょうね。
私のもアイドリングでは燃費は悪くなりますよ。

書込番号:10174451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/09/19 03:05(1年以上前)

停止中の1分くらいで、0.4リッターくらいもってかれますが、普通なのでしょうか?

書込番号:10176117

ナイスクチコミ!1


CONTENDERさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/09/19 03:50(1年以上前)

こんばんは。
私もMF10ですが、ECUを対策品に替えた後は確かに燃費は悪くなりました。発進時のエンスト症状を出さない為だと思います。
でも高速道路でトリップをリセットすると燃費計は40以上行くので、アイドリング、発進時が極端に悪くなってますね。

書込番号:10176178

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/19 11:31(1年以上前)

>停止中の1分くらいで、0.4リッターくらいもってかれますが、普通なのでしょうか?

アイドル1分で0.4l持っていかれたら異常です。しかし、燃費計ですよね。1分当たり0.4l効率が落ちたとしても、単純計算でも、私にはどこもおかしいようには思えません。一度ご自分で計算してみると、精神的にも安心して乗られるのではないでしょうか。

書込番号:10177224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/09/19 23:06(1年以上前)

>停止中の1分くらいで、0.4リッターくらいもってかれますが、普通なのでしょうか?
そうですねぇ・・・3500cc時代のV12のホンダのF1ならそんなもんかも・・・
アイドリングと言うより、吹かしてないとエンストしちゃうと思いますが(笑)
フォルツァってたかだかSOHCの250ccの単コロでしょ? リッターマルチどころか
4.5LのV8の高級車だってアイドリングなんてそんなに食わないよ。

書込番号:10180280

ナイスクチコミ!0


biscuit-tさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/20 22:47(1年以上前)

私はMF08ですが燃費計の単位がkm/lでした。表示数字がガソリン1Lで走る距離です。
したがって停車中は0と表示されます。
でMF10の取説を本田のHPで見たのですがMF10も同じ表示らしいです。
もし停車中に0.4と表示が出るのならメーターの不具合だと思います。

実際に0.4Lも停車中に減っているのなら10分のアイドリングで4L減る事に
なります。30分でタンクが空になる程消費しているのならプラグはかぶり
アイドリングは出来ないと思います。

書込番号:10185240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/09/20 22:51(1年以上前)

 確かに、ECU交換してすぐは、アイドリング時、高負荷時は燃費悪くなった気がしましたが、トータルで見ればそんなに変わんないと思いますよ。
 燃料次いでリセットしてすぐならそんなもんじゃないんですかね。
 走行すればするほど平均燃費は安定してくるんで。注いですぐだと一気に1km減る場合もあるでしょう。
 結局、次回燃料注ぐまで見てから判断した方がいいと思いますよ。そんなに変わらないと思いますよ。

書込番号:10185272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/09/21 00:00(1年以上前)

そそ、ECUを対策品に交換した際のバグの一種だと思いますよ。
ホントにそんなに喰ったらそんなバイク即刻スクラップですよ。
と言うより 販売停止になっちやうと思います。

書込番号:10185735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 00:55(1年以上前)

はじめまして。

>停止中の1分くらいで、0.4リッターくらいもってかれますが、普通なのでしょうか?

あいみ.comさんは何を見て0.4リッター減ったとおっしゃっているのでしょうか?
メーターに表示されている数値は平均燃費ですから、何km/Lということですよね。

もしかしたら、0.4リッターではなく、表示されている平均燃費が0.4km/L下がったということではありませんか?

私はこのバイクを買って4日目で、1分間のアイドリングの変化を計測したわけではありませんが、確かにアイドリング中に表示されている燃費は徐々に下がることは確認しています。
まあこれは当然といえば当然ですよね。

昨日、250kmほど走って満タン法で燃費を算出した結果は、ほとんど燃費計の平均燃費に近いものでした。
まだ一回しか計測していないので、あまり参考にはならないかもしれませんが、私はこのメーターは結構いい線の数値を出しているように感じました。

書込番号:10197115

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合

2009/09/17 08:09(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:1件

モトフリークウイリーに、ウインドスクリーンからビビリ音がするという事で
ネジをまわしてみたら全くしまる感触がなくRV125EFIをもっていったのですが
雌ネジ部分の金属プレートがずれていたという事で、メーターの曇り現象の
交換の際にスクリーンのネジがゆるゆるになっていた模様です。

それで直してもらい、念のためドライバーを軽くあてて他にゆるゆるのネジが
無いか調べたところ、アッパーカウルを止めているネジが一本ゆるゆるに
なっていてタップがネジ切れて馬鹿になっている事をみつけてバイク屋に
持って帰りましたが、うちはエンジニアだ。そんなミスはする事はない。
あんたがドライバーでネジ切ったんだ、ともめました。それが半年前。

またメーターパネルが故障したので修理する事になったのですが、アッパー
カウルを取り外すこと6回目、そろそろ他のネジも大丈夫なのか?と聞いたら
ネジをネジきったのはあんただ、と半年前の因縁をまたつけられてしまいました。

エムズ商会の販売代理店ってこんなヤクザな店ばっかりなんですか?

書込番号:10166560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/09/17 20:53(1年以上前)

はじめまして

さて、ネジがそう簡単にゆるゆるになるとは考えにくいので、販売代理店の言い分も判るような気がします。
原因が
1、販売店のミス
2、ユーザーのミス
3、第三者のいたずら
4、製造業者のミス
のいずれか、冷静になって究明して下さい。
原因不明では、代理店を一方的に攻めるのは酷でしょう。

書込番号:10169324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/09/18 23:37(1年以上前)

RV125EFIユーザーさん

こんばんは。

>・・・スクリーンのネジがゆるゆるになっていた・・・

自分でもFカウルの着脱は良くやっているのですが、この手のミスは起き易いです。
元々精度が悪いですし、構造的にも考えられているような造りにも見受けられませんので、油断をしていると誘発し易い不具合になります。

余談ですが、全般的に機能部品の精度、性能等は大変宜しい評価をしているのですが、外装その他の部品については満足とは言えないような出来かと思います。

ネジ切れの件も同様の理由で、新車時から不良になっている個体があっても不思議だとは感じません。
外装の粗を数えてみれはキリが無いので、これが台湾クオリティーだと割り切る事が必要なのかと思います。

ですが今回のネジ切れの事例がクオリティーに因るものか、はたまた作業ミスに因る物か解りませんが、何れにしてもそのバイク屋の対応は如何なものかと思いますね。
もう少し親身になって頂きたいものです。

そんなバイク屋ですが、今後もクレームをまともに聞き入れてくれるかどうかという話は別にして、ダメ元でもメーカーに不具合を認知させる為に、クレームだけは入れておいた方が良いかと思います。

いろいろと手の掛かるところが多々あるバイクなのですが、基本は大変良い奴です。
お互いにRVライフを楽しんで行きましょう!





書込番号:10175312

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2009/09/16 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:9件

はじめて質問させて頂きます。
アドレスV125(K9型)を購入し約2ヶ月たち、慣らし運転も終わりました。
所が最高速が80k/m位しか出ません。私は体重70kgで測定は平地で約1kmの距離です。
失礼ながら体重と最高速を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:10164768

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 23:19(1年以上前)

みなさま、排ガス規制後(K9)の車両での平地での最高速を、教えてあげて下さいませ。
ついでに体重も。
宜しくお願い致します。

書込番号:10165117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/16 23:33(1年以上前)

83s,約100k/m
現在走行距離約28000qです。
皆さんのようにしっかりしたメンテナンスをしていませんが、今の所調子いいですよ。

書込番号:10165255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/09/16 23:49(1年以上前)

この手の質問は止めた方がいいと思いますが・・・

書込番号:10165392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 07:55(1年以上前)

こんにちは〜

いつもお世話になってます\(^_^)/

初心者の私ですが過去スレを拝見させていただき、主さんのような最高速に関する質問は荒れる一因になりうるということは勉強させていただきましたm(_ _)m

しかし…

私のK7は現在新車購入後19ヶ月31500km、あと3000kmほど走行したら前後タイヤにブレーキディスクを交換しなければいけない身であります…

嫁とも相談しているのですが、ここで出費するなら…50000km達成を諦め思い切って新車購入を検討している最中であります。
今後ふりかかるかもしれない幾多のトラブル回避出費回避の意味合いも兼ねて。

もちろん次もアドレスを予定しております。



最高速が80kmなら無論やめます絶対やめます…

どうか皆様

ほんの少しだけ初心者の戯言だと目をつぶっていただき、こっそりアドバイスいただけないでしょうか(><;)

ちなみに私のK7は、荷重170kgではさすがに加速もっさり(笑)ですが、90km弱で流れているバイパスでも問題なく走行できます。
最高速に関しては完全平坦で荷重110kgで95強、170kgで92〜93といった感じでしょうか。

これくらいで必要十分、すなわちこれ以下だと他の選択を考えてしまいます(;_;)

お暇なときに…

書込番号:10166537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 08:02(1年以上前)

追記

もちろん個体の当たり外れはあるのかもしれません。

万一外れを買ってしまったら
すぐ手放して新しいの買います。

書込番号:10166551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/17 09:12(1年以上前)

皆さん有難うございます。
言葉足らずで不愉快な思いをされた方、大変申し訳有りませんでした。
ただ近所の国道でトラックが凄い勢いでいつも走っていて、流れに乗る為にどうしてもスピードを出すしか有りません。
その為、80K/m位しか出ない自分のアドレスが正常なのか、不良なのかが知りたいのです。

書込番号:10166733

ナイスクチコミ!0


19号機さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/17 10:08(1年以上前)

人それぞれにTPOってなもんがあるわけでそれを それは犯罪だ! とか言うのはどうかと思う。
過去レス見ててもそうだが あなた達はどんな状況でも絶対に制限速度内で走ってますか?
別に犯罪とか違反を推奨してる訳ではないですが、それをいちいち荒らすのはどうかと思うよ。

書込番号:10166908

ナイスクチコミ!5


19号機さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/17 10:27(1年以上前)

追記です。
自分のもK9でメーター読みで95位は出てました。
ウエイトは65kです。

書込番号:10166962

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/17 10:30(1年以上前)

良識と分別をふまえての書き込みかどうかは読めばわかると思う。

書込番号:10166969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 10:42(1年以上前)

ヤフーにも書かれていた方ですね。

この手の質問は何で荒れるんか私にはわかりません。

ハズレ車輌のような気がします。

書込番号:10167011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/17 11:42(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
とりあえず、買ったお店で相談してみます。

書込番号:10167200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/17 17:33(1年以上前)

自分のk9は約100kmくらいでますよ。
体重は55kgくらいです。
残念ながら、主さんの車両はハズレな気がします。
バイク屋さんに相談して直るといいですけど。


みったん777さんへ
自分はk5から乗り換えたのですが、加速もトップスピードも従来品と
比べたらもっさり感は否めないです。
メイン使用が通勤用なので、手頃な価格だし125ccの中では早いほうだと
思うので再購入となりました。
このクラスでの選択肢がもっと増えればいいですよね。

書込番号:10168451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/17 19:51(1年以上前)

旭風防のでかいスクリーン付けてますが、ウチのK7は最高105km/h、体重は90kgでした。

書込番号:10169032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/09/17 20:19(1年以上前)

しかし・・・・

あの車体と貧弱なサスとブレーキでバイパスを90km/hで巡航するんですか???

250ccクラスかコマジェあたりの方が良いのでは?


書込番号:10169154

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/17 20:44(1年以上前)

普通ぢゃないんですか?
サスは、ワタクシの体重50kgだと80km/h以上で乗り心地が良くなります。
スズキの開発ってこの辺が設計想定なのかいって笑いながら片手運転で手ぇ、、、出すと風圧でビュン(^^;;
あ、手ぇ出す理由は、今、「ピースサイン」というスレが盛り上がっています。
そのままコーナーに入ると、さすがによれる感じがするのと、本人のビビりが入るのでそれなりに落とします。
ブレーキはノーマルの時期と、ビッグローターの時と社外パッドの時期(今です)がありますが、必要や効果はともかく、おっしゃるように何かしたほうが安心感がありますね。
来週出かけますので、ワタクシのピースサイン?が見れますので見に来てください??
ただ来週はV125ではありません。本州内高速使いまくりですので。
V125が良ければ関東で価格comツーリングでも開催していただければ行くかも?
V125お持ちでしたら一緒に走りましょう!

書込番号:10169281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 01:32(1年以上前)

こんばんは〜

皆さんありがとうございます\(^_^)/

私のアドへのこだわりは…
とりあえずいまの段階では「燃費」に尽きるような気がします(ρ_-)o

原二歴は
二十年以上前のリード90から始まり…
ここ十年くらいは、アドレスV100が三台にBWS125にK5のV125…ヴェクスター150に浮気して今のK7ってとこです。

五年程前にK5(あってますよね?)に乗って思った感想は

速い
燃費が良い

の2つでした!

ちなみに当時の燃費が都内街乗り全開か全閉で25くらい…
で満足しておりましたが、いま思えばハズレだったのかしら(?_?)

なんせそれまでの2スト原二はすべて20くらいだったし、大昔に乗っていたΓの400などは10未満でしたから満足感いっぱいでした(笑)

そのあと乗ったヴェクスターは27くらい
遅かったけど最高速はK5より無論伸びましたし、たまに楽して高速使えるなどそれなりに満足感があったので次もこれかな、と思ってました。

ちなみに今も昔もビッグスクーターには全く存在意義を感じていません(笑)

タクシーにヴェクスターが追突され全損、バイク屋の親父にK7を勧められ…ヴェクと悩んだあげくK7購入今に至るわけです。

K7の印象は…K5に比べればもっさり感は否めませんでしたが、燃費に驚愕( ̄○ ̄;)

夏なら40近くいきます!
かなり距離を乗りますのでこの燃費には惚れ込んでしまいました(^^ゞ


ですから
主さんbirikenさんにはK9の燃費もお伺いしたいです!

170kg積んでの走行で注意することは、ブレーキをかなりはやめにそしてきつめにかける、くらいです。
全開走行でも別段不安感はありません。

燃費のかなりいいそこそこ速いコンパクトな純正アドレスV156を出してくれば即座に購入するのですが(笑)

千葉住みなので価格コムツーリングは是非とも参加させてください(笑)

主さんにおかれましては後日談をお聞かせ願えれば参考になるのは言うまでもありません。

よい結果になりますように…

書込番号:10171064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 04:16(1年以上前)

K9リミテッドです。

ひとりタンデム(^ー^;) な100kgオーバーの体重で、
90ちょい出ます。(直線無風で比較的なめらかな路面)
あくまでも出るというだけで80過ぎると加速の伸びはゆるやかです

燃費は夏場ですが、ゴーストップの多い街中の走行で32km/L
長距離の場合は36km/Lくらいです。

書込番号:10171343

ナイスクチコミ!0


鼠軍曹さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/18 07:24(1年以上前)

一般道路の速度超過(30km未満が青切符、30km以上が赤切符になる)

交通違反の種類    点数     反則金(普通車)

15km未満         1      9,000円

15km以上 20km未満   1      12,000円

20km以上 25km未満   2      15,000円

25km以上 30km未満   3      18,000円

30km以上 50km未満   6
                 > 簡易裁判で罰金決定(赤切符) )
50km以上〜        12   (7〜8万円の反則金が通例。
                60km超過では、10万円にもなる場合もある)

※罰金とは反則金とは違い、重度な違反に課せられる刑事処分 。
罰金刑は反則金と違い前科扱いとなる重度な処分であって、
禁固刑または懲役刑と同一線上に罰金刑がある。

このスレに最高速を書き込んでいる輩は、刑事処分されても仕方無い反社会的行為を
恥ずかしげもなく堂々と書き込んでいる愚か者!

書込番号:10171562

ナイスクチコミ!8


321だーさん
クチコミ投稿数:45件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/18 08:04(1年以上前)

私は規制前のモデルですが

体重120kgで80km/hくらいで加速は終了ですね。

そこからじわじわ伸びて85km/hくらいです。

近所のバイパスは夜間になると100km/h以上くらいで

トラックが走っていますので一度走ってからは

怖くては知れません。。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:10171671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125の満足度5

2009/09/18 08:10(1年以上前)

鼠軍曹さん

こんな書き込みやめましょう!
みんな判っている事ですよ。
免許取得する時に、みんな勉強しています。
知りたいのは、K9アドレスの最高速が知りたいだけなのです。
スピードが出したいわけではありません。
性能として知っておきたいだけなのです
わかってあげて下さい。

書込番号:10171686

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/18 08:31(1年以上前)

スピード出さないことに越したことはないでしょう。
昔原付で180日免停中に51km/hオーバーで捕まり
2年間の免許取り消しと罰金10万円食らったことがあります。

最高速は確かに気になるし人のより遅いとがっかりするでしょうけど
あまり速度について書き込みのは良くないかな?
過去レス見れば分かると思うけど速度の件に関して書き込みが
あると掲示板が荒れる傾向にあるから。

せめて書き込むならあまり最高速について書き込むのは良くないと分かってますが
気になるのでとワンクッション入れるとか数字の部分をひらがなに置き換えるとか。
たとえば80km/h場合ならゆわkm/hとかに。

遅いと分かったところでショップやメーカーに言っても修理は
無理だと思うけど。

書込番号:10171737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/18 09:27(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん

伏せ字なども禁止事項です^^;



確かに粗暴な運転は困ります。
そういうスクーターなどに危ない目にあわされた人や事故された方は腹立つでしょう^^;

行動で違反な事書いてるし批判は当然で荒れて当然^^;なので書き込まないんですがあんまり^^

どのバイクや車でも最高速ってみんなこだわりますよね(笑)必ずありますね最高速スレ車種ごとに^^;



しかし車体の当たり外れや不具合の判断の材料になる事も確かです。
60しか出ないとかクレームききそうだけど80とかならクレーム利かないし^^;
しかし不具合原因の時もあるし。
マナーと確認ですかね微妙な法規より。

それとメーター精度いいとは思えません。法律でも誤差は下に5%上に10%だっけ?認められてます。

基準満たしても15%車体で狂う訳で100キロ出してるんなら95-110
90なら85.5-99って範囲です。
それ以上にメーター狂ってたらもっと違うし、フロント空気圧や減り方などタイヤの直径なども影響受けるし。


まあ、整備や不具合の目安で^^

最高速より安全運転が優先は当然です。

書込番号:10171874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 11:32(1年以上前)

私は10代の頃に、親友一名をバイク事故で失いました。
あの頃は原付一種はヘルメット着用が義務化される前でした。
親友が亡くなった事故の原因はスピードの出し過ぎによる自損事故でした。

スピードの怖さを、理解されていなような意見が多いこのスレを読んでいたら
親友が亡くなった当時の事を思い出してしまいました。
私の個人的な意見ですが、口コミ掲示板でスピード違反を犯して最高速度を確認して、
その結果を報告する内容のスレは、価格コムの口こみ掲示板の成り立ちや性質上
似つかわしくないと思っています。

スレ主さんはどうしても最高速度が知りたければ、合法的な事で確認された速度だけを
教えてくださいという内容にすべきだと思います。
そうでない返信がきたら、拒絶する気持ちでスレを立ててください。

書込番号:10172224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 11:37(1年以上前)

うん。
加速と最高速に疑問を感じたら、エンジンオイルの量のチェックも必要ですよね、特に短距離走行を繰り返す人は。
それとタイアの空気圧のチェックも必要ですよね。
もっとも、エンジンオイルの量のチェックも、タイヤの空気圧のチェックも、正常な時から定期的にチェックしないといけませんが。
それと今回の質問は、初期不良なのか正常なのかの質問ですし、車間距離数メートルで煽ってくるバカ大型トラックとかいっぱいいるし、荒れなくていいと思います。

書込番号:10172246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/09/18 12:05(1年以上前)

ぽこぱんさん  みなさん

最高速度の問題は、バイクの性能としては重要な事だと思います。
仮にギア付きのバイクで、最高速度が2割も落ちたとしたら、
馬力は4割近く落ちているかも知れません。

スクーターの場合は、オートマティックの駆動系を持っているので、
正確な事は言えませんが、エンジンか駆動系に、何らかのトラブルが
あるのは間違いないと思います。

つまり何台か乗り比べれば、加速の差も体感できるでしょうし、
腕の良い整備士なら、原因が解ると思います。トラブルがあるなら、
長持ちしないでしょうし、ユーザーなら気になるのは当然だと思います。

書込番号:10172326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 13:56(1年以上前)

みなさんおはようございます\(^_^)/

星めがねさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきますね(#^-^#)


最高速に関してですが、私がこちらのスレを煽った感もありますのでお詫び申し上げるとともに私見を述べさせていただきますね。

あくまでも私見ですので(^^ゞ


昨今の道路事情ですが、制限速度15〜18kmオーバー程度なら白バイにも覆面にもとりあえず捕まらないかと思うんです。
実際車の流れはその程度か或いはそれ以上ですし。
これは私の住んでいる地域だけかな?

でも、二十年前とは取締り対象速度許容が5km程度は間違いなく上がったと思います。

私は四輪二輪あわせ25年ほどで60万km以上は走行しているでしょう。
その間に物損以上の事故が3回、いずれも過失割合は相手側の方が7:3以上で多いです。
試行を繰り返せば(距離を乗れば)それだけ事故に遭う負の期待値は増すわけですから仕方ないものとは諦めております。

違反は十代のとき保護観察をうけたスピード違反一回のみとあとは黄線はみ出し多数のみ

さて
すり抜けや最高速に関してのスレはたくさんあるようですが、みなさん本当に書き込み通りの走りをしていらっしゃるとは私には到底思えないのです。

私の走りとはいえば、遅い車の間は目の前白バイいてもガンガンすり抜け、速い車のケツについてぶんぶん走り…ますが、都内走行目的地までの所要時間は、原二所有者10人中8番目くらいでしょう。
なぜかといえば、感覚的にピンク(黄色)ナンバ−7台に抜かれ2台(たいてい爺さん)くらいを抜かすから(笑)

ミラーに映る原二は私に獣のように襲いかかり追い抜き遥か彼方に走り去っていきます(笑)

私は十分法律違反をしているはずなんですが(笑)

少しでも危険だと判断すれば私は絶対突っ込めないところを、上位7人は平気で突っ込みます(笑)

私のこの言い分が、もちろん愚者の思い込みなのは百も承知。

ノーマルミラーの他車への接触はただの一度もなく、二十年以上転倒歴がないのも私自身当たり前のことだとも思っています。

なにがいいたいかわからなくなってきました(ρ_-)o

書込番号:10172675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 14:10(1年以上前)

80kmオーバーで流れている深夜のバイパスで、70kmで走行していても無論バカにはっつかれるわけですが…
制限速度遵守者は最初から60kmを守り道路脇を走りスイスイ抜かれるのをよしとするわけですよね。
私には金をもらってもできないなあ。

80kmで流れているなら流れに乗って走り、危険回避の意味合いをこめてプラス数キロのゆとりをバイクに求めてしまいます。

この手の類はさんざん議論されてきてるでしょうし、あくまでもバリバリ法律違反を繰り返しながら走行する私個人の意見です。

お許しください。

制限速度を守って走ってもすり抜け一切しなくてもほんの一瞬の気の緩みは事故につながり他人に迷惑をかけてしまいます。

こうして書きながら自己のこれまでの走りを猛省し、今後の安全運転につなげてまいります。

様々な非難を受けるのは覚悟しておりますが、レスをするのもはばかれますのてお許しください。

お騒がせしましたこと深くお詫び申し上げます。

書込番号:10172736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/09/18 16:40(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
先ほどバイク屋さんで話を聞いてみました。結果『正常です』との事です。
やはり個体差と言うのが大きいとの事です。
ちなみに燃費に関しては満タン計測でリッター約34kmです。
前後タイヤの空気圧エンジンオイル共正常値です。

書込番号:10173201

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/18 17:02(1年以上前)

みったん777さん、レスありがとうございます。
アドレスV100にも数台乗られていらしたのですね! ワタクシもいまだに持っています。
千葉にお住まいとの事で、ワタクシとは間に都心が挟まっているのであまり行き来しない方面ですが、遠いわけではないので機会があったらお願いします。
速度の話は、まぁ走ってないかたを相手にしても仕方ないので…
あと、書いてる事とやってる事は、ってのはワタクシにも当てはまりますね(^^;;
一人の時や先頭の時、人や対向車にも、超まったりで、譲る必要もないのに止まったり手ぇ振ったりしています(^^;;
流れの速いところは合わせないとしょうがないですね。早朝の新潟バイパスなんかたまりません(>_<)


さてところで、スレ主さんの燃費は34ですか?
いつも渋滞とか短距離なら仕方ないですが、まとまって走って30後半いかなかったら変かも。
お近くのV125メンバーを探されてみてはいかがでしょうか?
ワタクシこないだの夏の東京→新潟では、2回給油で48と46でした。
ただ、その後の全開走行では38とかに(^^;;
パワーがあるインジェクションは走り方に燃費が直結するみたいです。
キャブの125は全開でもあまり変動がなかった。のとそもそもV125ほど速度が出なかった(笑)

書込番号:10173275

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/18 17:08(1年以上前)

あ、ワタクシのは2008年に買ったK7ですm(_ _)m

書込番号:10173296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 21:40(1年以上前)

>最高速が80k/m位しか出ません。私は体重70kgで測定は平地で約1kmの距離です。
失礼ながら体重と最高速を教えて頂けませんか?

原付二種スクーターで空いた道で速い4輪車の流れについていく余裕が有る無いは、安全上重要かもしれない。
だがその事について価格コム口コミで異常か正常かを確かめたり、他人がどうなのかという
内容のスレを立てるのとは別問題。

常識的な人ならばバイク屋に整備に出して、バイク屋の常連や同じバイクに乗っている人から聞く程度にとどめる。

書込番号:10174483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 22:55(1年以上前)

主さん

燃費34ってのは私的にはまず満足できる範囲内です!
速度に関しては…心中お察しするばかりです…
自分のことにおきかえて考えれば本当に切なくなります…


かま_さん

新潟の方でしたか(#^-^#)
いずれご一緒していろいろご教授願えれば嬉しく思います!

あなたは素敵な方ですね(^^ゞ

書込番号:10175005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/20 20:03(1年以上前)

私はK9のリヤボックス装着でノーマルで100km/h、K7純正のウエイトローラーに交換だけで105km/hにアップしました。

余談ですが、その後K7純正のクラッチに交換後は発進加速ともに規制前と遜色無い程になりました。

K9モデルは中間域のトルク特性が違うので、トルクカムまでは変えないほうが、バランスが取れているみたい。

あと、法定速度云々と威張り腐った輩が必ず居るようだが、危険回避の目的で法定速度を超える速度が出るように作られているんだから、最高速度を質問する事に違法性はまず無い!
一昔前は自動車のカタログに表示されてたくらいだしな。

書込番号:10184346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/09/21 10:14(1年以上前)

>私はK9のリヤボックス装着でノーマルで100km/h、K7純正のウエイトローラーに交換だけで105km/hにアップしました。

それであなたは危険回避で105キロだしたのですか?
ここで何キロ出したとかレスしている人はどこで出したのですか?

後ろめたくないなら、交番に行ってあそこで何キロだしましたよ!
と言ってきたらどうですか?
105キロ出したのは危険回避ですから、法定速度で走行しても
危険が無いようにしてくださいとお願いしてきたらどうでしょうか?

あなたのようなネット匿名掲示板で最高速自慢している意気地無しさん達では無理ですか?

あなたのような人が多いからバイクを敵視する人が減らないのです。

バイクが売れないのは都市部で駐車場が足りないからだ。何とかしてください!
とバイク乗りが声を上げても、私も共感して応援してあげようと言う声が上がらず
世論が盛り上がらないのは、非常識なバイク乗りが多いからです。

同じ価格コム口コミ掲示板でも最高速自慢が堂々とレスされているバイク板は異常ですね。
常識的な人が多い、自動車板ではこのようなスレやレスは無いですからね。

いかに非常識なバイク乗りが多いかこのバイク板が証明しています。
残念な事です。このような人達がいなくならない限り、バイク乗りの肩身は狭く
世間からバイクやバイク乗りが敵視、白眼視されるでしょう。


書込番号:10187191

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/21 10:49(1年以上前)

みったん777さん、こんにちは。
私は東京の「市」部の人なのでご安心(?)ください。
新潟は、昨日いました。
おとといは、私の掲示板で場所当てクイズやってますから内緒(笑)

今は、上↑の人のために言いますと苫前にいます。
ここでは8/1にバイクの人がなくなっています。
低速だったそうですが、当たりどころが悪かったのでしょうか…
いつも100km/hで流れてるわけではないですが、場所と時間により90km/hくらいのところは普通にあります。
上の人、来ますか?
あさってくらいまで、知床あたりまで行きますので、100は運?次第ですが80は普通なトコ紹介します。
…と言いながら、実は夏にあまりの流れの悪さに道道に逃げちゃったのね。
その辺は車いないから流れそのものがない(^^;;
鹿とキツネに注意だわさ(爆)

書込番号:10187322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/21 11:30(1年以上前)

 K7 WR15 上下 85 105 80キロな私
 3年乗ってるけど、2500キロてwww 

書込番号:10187483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 12:25(1年以上前)

速度は確かに法定速度以内でどれだけの人が走ってるかを考えると
疑問だけどこの掲示板で最高速度速度について問うのは良くないですね。

過去レスをみるとわかると思うけどほとんど最高速のスレ見ると荒れる傾向に
あるんで。

スレ主さんが書き込み終了してもどんどんエスカレートしていく傾向もあるので。

スレ主さんも終了してるみたいなんでいい加減終了したらいかがでしょうか。

書込番号:10187688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/22 01:17(1年以上前)

最高速度の話題になると決まって荒れますね。
比較として自動車のスレの話が出ていますが、
わたくしは自動車のスレがバイクに比べて特別紳士的
かつ常識があるとは思っていません。
掲示板としてはバイク板を多く見て書き込みしている
ものの、実際に運転している時間は自動車が多いです。
勿論、V125も250もリッターも乗っています。
実際にV125が飛びぬけて速度を出している訳ではなく
周囲の交通の流れに合わせて走っていても、自動車なら
それが法定速度以上でも違法と騒ぐ人は少ないと思います。
自動車や大きなバイクは00km/hなど当たり前の速度であり
話題にもならないだけだと思います。
125ccであるがゆえ、出るか出ないか知りたがる人もいるし
待ってましたとばかりに攻撃する人もいる。
このクラス特有の現象と思います。
昔の360cc時代の様に軽自動車の法定最高速度が80km/hの
時代であれば100km/h出るか出ないかで同じことが起きると思う。
合法的に情報が得られる方法がない限り、解決しないでしょう。


書込番号:10191479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/22 01:36(1年以上前)

まあ、カンバックさんと同じ意見です^^

裏が国道なんですがトラックと車が巡航速度早いです80以上くらい、特に夜中。
もしくは極低速で走ってる車や暴走族などその人次第ですが。
明らかにオーバーは車ですねトラックと。アドはオーバー出来てもしれてるし、よく走ってるけど80キロくらいですかね。車、トラックはそれ以上。
国道沿いで30年以上住んでるんで間違いないです。
もちかっとばしてるバイクもいます400以上に多いですが。

バイクとして125なら90で巡行出来る余力は欲しいですよね^^

それに車と制限速度一緒ですが。車は100や80くらい余裕で出るし、85やら80とか数キロ違いで騒いだりしないでしょうが^^;

元々故障かどうか、ハズレか当たりか整備した方がいいかクレームでいけるかってのがメインの質問では?

最高速競争みたいな書き込みは反対ですが。

書込番号:10191543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/22 11:49(1年以上前)

>最高速が80k/m位しか出ません
失礼ながら体重と最高速を教えて頂けませんか?

スレ主さんの問いかけ自体が法令違反であり、
どのような理屈があっても許される物ではないと思っています。

また最高速度を報告している人のレスは完全に法令や公序良俗に反する内容だと思います。

スレ主さんが自分のバイクがやっぱりおかしいと感じて、
また最高速度を公道で確認する事になれば交通違反であり危険行為だと思います。
重大事故を起こす可能性は低くは無いでしょう。

あるいは他のアドレスV125オーナーが、
自分はアクセル全開にして最高速度を確認した事はないけれども、
80kしかでないとならば故障か?と思い最高速度を確認する行為に及ぶ可能性もあります。

アドレスV125で最高速度がこれだけ出ましたというレスは、
交通違反を助長する可能性が有ると思います。
危険な行為を助長する可能性が有ると思います。

私の意見は大げさでしょうか?大げさだ!考えすぎだ!と言う方がいたら問いかけたい。
口コミ掲示板で違反行為を書き連ねている事は危険行為や違反を助長、誘引する可能性が
あるという事を、想定できない想定する力が欠如していると言う事です。
すなわち常識や良識が欠けた危険運転者と烙印を押されても仕方無いのです。



書込番号:10193022

ナイスクチコミ!1


19号機さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/22 12:25(1年以上前)

違反を助長?
私が思うに、このスレを見ても見なくても速度を出している人は出してるし出さない人は出さない。
だから前にもレスしたがどんな状況でも絶対に制限速度内で走ってますか?
あなたがたの話だと1km/hでもオーバーしたら違反ですよね?
じゃ〜世の中違反者だらけですね。
出す出さないの問題はその人自身の問題ではないかと思いますよ。

書込番号:10193182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 17:40(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
色々と勉強させて頂きました事を心から感謝致しますと共に
解決済みとさせて頂きます。
BAは皆さんの誰かと言うわけでは無いのですがBAを決めないと解決済み
にならない為返信の一番目のgegegenoogegeさんと言う事にさせて頂きます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10194524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/23 09:40(1年以上前)

みんな平坦地の最高速を比べようとするから叩かれるのだよ。
単車で大事なのは登坂能力、これは最高速にもつながるからこれを比較して欲しい。
全開60キロで峠越えが出来る単車なら平坦地では90キロは出る。

書込番号:10198337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/23 11:31(1年以上前)

>それであなたは危険回避で105キロだしたのですか?
>ここで何キロ出したとかレスしている人はどこで出したのですか?

>後ろめたくないなら、交番に行ってあそこで何キロだしましたよ!
>と言ってきたらどうですか?

交番に行って保護されるのは非絶縁工具のほうだな。
もちろん精神異常者としてだけど...

交通違反って現行犯か物的証拠が無いと交番のお巡りさんじゃ処理できないんだよぉ〜!

書込番号:10198858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/09/27 23:33(1年以上前)

かまったら喜ぶだけだからほっときゃ良いのに。
このテの人はネット越しでなく、正直実際に会って話してみたいです。

同じ年式で随分個体差があるのが不思議ですな。
オイル管理とかあるんですかね?
他に簡単な原因は考えにくいですかね。

書込番号:10224509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルフィルター交換でやってもうた

2009/09/16 16:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 SZRさん
クチコミ投稿数:62件

先日、オイルフィルター交換で、3本止まっているボルトの1本をネジ切ってしまい(ボルトを固定できない状態)オイルがにじんでいる状態です。

購入店に修理の相談したのですが、7千円以上かかると言われたので、自分で修理しようかとおもうのですが、何か安く修理する方法があれば、ご教示いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10162812

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/16 16:56(1年以上前)

ヘリサートやスプリューで修理する場合 タップやその他の工具で7千円では済まないと思うので、7千円できっちり治るなら 高いとは思いませんが どうでしょう?

書込番号:10162875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/16 17:10(1年以上前)

工具無いなら妥当な値段でしょう^^;

しかしバイクや数件や車の修理屋、鉄工所など数件電話で聞いてみたら?

場合により3000円以下で折れたボルト抜くだけならやってくれるかも^^

折れた部分ネジ山メス部の潰れ具合次第っすが。

書込番号:10162918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 18:10(1年以上前)

思うんですが、オイルフィルターのカバーを締めているのは6ミリボルトでしょ?
よくもまぁ、そんなボルトをぶち切りましたねぇ。
そして相手側はエンジンだと思うので材質はアルミでしょ。
多分こちらのネジ山も何らかの影響があるでしょう。
ここは授業料と思ってプロに頼んだ方がいいと思います。

対アルミにネジ等を締め付ける時のコツは
例えばラチェットだと柄ではなく一番力がかからないラチェット部を持ってボルトを締めエンドまで回す。
それから柄の端(一番力のかかるところ)を持って軽く1回だけ増締めをする。
これで緩むことはないでしょう。
もっとも締めトルクが分かっていればトルクレンチでやるのが確実ですが。

書込番号:10163140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/16 22:48(1年以上前)

良心的なショップだと思いますよ〜
逆に変な事してタップ折っちゃうよりマシなのでは(爆)

書込番号:10164863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 02:00(1年以上前)

わおんbPさんがかいてるように本体側もやばいのでは?

ねじ切れたんじゃなくて本体側のアルミの山が逝ってしまったのでは
ないでしょうかね?

ねじ切れたにしても相手がオイルパン部分ですから素人が
作業するのは非常に危険だと思います。

前に違う車種でドレンボルト締めすぎてねじ山が逝ってしまい
いろいろやって駄目な場合は交換で10万かかるという書き込みを見ましたから。

その後どうなったか分かりませんが。

7千円なら私も安い金額だと思いますよ。

プロに任せたほうが無難でしょう。

書込番号:10166051

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SZRさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/17 06:13(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスをありがとうございます。

確かに不注意で、ボルトを締めこんでいたら、突然抵抗が無くなり、ボルトがぐるぐると回る状態になってしまいました。なので、ボルト自体は折れていません。
(表現を間違えました、こういう場合、ねじ切れるとは言わないんですね。)

でも、自分の中では、そんなに力を入れたつもりは無かったのですが、ボルト穴が駄目になってしまうとは・・・(泣)

やっぱり今回は、素直にバイク屋に任せたほうがいいみたいですね、これ以上自分でやって、ひどくなっても困るので・・・。 あと数件バイク屋を回って修理費の安いところが見つからなければ購入店で修理してもらおうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10166333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/17 22:56(1年以上前)

だったら ボルト買って タップ切って 締めれば いいじゃん
M6細目でしょ だぶんウ・・ ウン(・д・`)

書込番号:10170123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 06:57(1年以上前)

鼠ライダーさん、お言葉ですが既にエンジン側のネジ山が逝かれているので同じM6タップでは不可能です。
ここはもうヘリサートしかありません。

書込番号:10171500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 11:42(1年以上前)

6ミリじゃなくて8ミリですよ。
今、ソケットを合わせて確認してみました。

書込番号:10172255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 11:51(1年以上前)

金が貯まったらトルクレンチ買おうかな。
低トルク用だとバイク用品店で安いやつで8800円位。
中トルク用だとホームセンターで4000円位。
2本あると便利。
過去に自分、たくさんネジ山とボルト壊してきたからなあ。

書込番号:10172281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 11:53(1年以上前)

@追加@
8ミリってのは、ソケットに刻印されてある数字です。

書込番号:10172288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/18 20:49(1年以上前)

M6 だとソケットは10mmだよね 

書込番号:10174199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/09/23 01:27(1年以上前)

溶接屋さんを探して頼んでみるのは?

@ナメたネジ穴を丁寧に脱脂
A溶接屋で、穴をアルゴン溶接で一度塞いでもらう
B再度タップを通す(ネジを切り直す)。

溶接屋のコネがないのであれば
Aの部分を、ホームセンターで売っている耐油と耐熱性の高い2液性硬化剤を挿入しタップを切り直す。
自分は過去に同じ経験をし、知り合いの溶接屋で同じ作業をしてもらいました。

書込番号:10197270

ナイスクチコミ!1


スレ主 SZRさん
クチコミ投稿数:62件

2009/12/15 09:46(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

報告が、かなり遅くなりすみません。ホームセンターでタップセットが2000円で売っていたので購入し、あと念のため、キタコの液体ガスケットも購入して自分で作業しました。

作業自体はうまくいき、経過観察は、今のところ良好です。
溶接屋さんと硬化剤は見つからなかったので断念しました。(^^;)

今回の件で、トルクレンチを使わないと失敗するという事を、またひとつ学びました。
お金ためてトルクレンチ買います。

ありがとうございました。

書込番号:10634009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルクーラー・油温計

2009/09/16 13:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:84件

夏場に街中はもちろん高速道を1??Kmで走行していても、エンジンの熱気が凄くて大丈夫かな〜と思ってしまいます。ひとまず油温計(アナログが好みかな!)を付けて何度位までなっているのか?必要なら社外オイルクーラーを装着しようかと考えています。月に2回程度のツーリング『500Km前後』週1の街乗り通勤『10Km』です。どうかアドバイス宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10162223

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2009/09/16 16:04(1年以上前)

もう夏も終わりですね。

別にエンジンが熱いのは普通だし。750ccより排気量の多いバイクでもオイルクラーついてなくても普通に走ってます。

熱ダレの症状が出てるんですかね?

油温測って自己満足するのは勝手ですが。

書込番号:10162694

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/16 16:18(1年以上前)

高速を走る分には問題ないですが、夏場の渋滞で症状は出ると思います。

書込番号:10162737

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/16 16:21(1年以上前)

とりあえず、油温計を付けてみて実際の油温を見てから、オイルクーラーを検討されてみては?

書込番号:10162756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/09/16 16:44(1年以上前)

デザイン『見た目』もあるし、油温計を見て安心したい気持ちもあります。
教習車のオイルクーラーは市販車より大きいらしいですね。

書込番号:10162819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/16 16:53(1年以上前)

初代CB750は オーバーヒートしましたよシートの下(サイドカバーの所が)オイルタンクで
キャップあけると煙がもくもく そんな時はオイルプレスの赤ランプが点いたり消えたりしていました。
オイルの温度って 何度が限界なんでしょうか?

書込番号:10162861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/16 18:05(1年以上前)

走れば風が当るので大丈夫かどうか?については大丈夫と思います。
教習所のように走らない方が空冷エンジンには辛いものの、平気でしょ?

書込番号:10163118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/16 20:26(1年以上前)

私はCBでは無いけれど 全開走行した時は そうとう熱くなりますよ
実は私も油温計を付けたいと おもっています

書込番号:10163817

ナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 21:19(1年以上前)

ワッキー18354さん、こんばんわ。

普通に走っている分にはオーバーヒートは気にしなくても大丈夫かとお思います。

ただ、エンジンの状態を観察するのに油温計は有れば便利かと思います。
コールドスタート時、油温がだんだんと温まってきて暖気の状況を見たりすることも可能です。
私はヨシムラのデジタルの油温計を付けていますが、場所や走りによっての温度の変化を見ているのも面白いですよ。
ちなみに私のバイクはCB750Fオイルクーラー付きですが、夏場の渋滞時には軽く100℃を超えますよ。(MAX110℃弱くらいです。)

http://yoshimura-shop.netmove.co.jp/ap/dtcat?p=6/7/8&s=135/234/238&l=jp&t=/c_chas1/c_chas1/c_chas2/c_chas3&d=624

油温以外にも電圧、時計が有って便利です。


書込番号:10164160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング