バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CJ42とCJ43のマフラーの互換性は?

2009/09/14 11:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 一休1173さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。バイク初心者です。先日中古でCJ42を購入したのですがマフラーが社外品(メーカー不明)でした。純正マフラーに交換したいのですがたまたま友人がCJ43の純正があるから使えるなら譲ってあげるといわれたのですが取り付けは可能でしょうか?または安価で音を小さくする方法がありましたら教えてください。それと社外品マフラーを付けて走ってて警察に止められた場合整備不良、または違法改造等で罰せられるのでしょうか?おはずかしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:10151343

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/14 15:59(1年以上前)

マフラー交換なんてものは、簡単にすぐできてしまうので、実際に取り付けてみたらどうでしょうか。

また、排気音を小さくするならば、グラスウールを詰めるなり、バッフルを入れるなりの方法をとることもできると思います。

警察に止められた場合は、その警察の方の判断によっては整備不良と捉えられることももあるかもしれませんが、規定値を超えていれば違法改造として罰せられるでしょう。

書込番号:10152233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

強化サイドスタンドについて

2009/09/13 23:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:8件

御世話になります
西本工業社から110専用の強化サイドスタンドが
発売されたそうなのですが
お持ちの方、使い勝手などはいかかでしょうか?
(スタンドの写真を投稿していただける方
いらっしゃいましたら よろしくお願いします)

書込番号:10149538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/09/15 21:23(1年以上前)

ブラックXさん

西本から強化サイドスタンドが出たとのことで調べたら・・・
値段高いですね・・・
ノーマルサイドスタンドを外して取り付けるタイプみたいですが
スタンド単体の画像はありましたが、本体取り付けの画像は見ない
ですね。
しばらく情報待ちでしょうねw

書込番号:10158820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/09/28 11:37(1年以上前)

ノーマルサイドスタンド

パワーサイドスタンド

パワーサイドスタンド

パワーサイドスタンド

ブラックXさん

西本工業パワーサイドスタンドを購入して取り付けしてみました。
スイングアームのシャフトとノーマルサイドスタンドの取り付け穴で固定します。
パワースタンド本体がFドライブスプロケサイドカバーの外側を覆ってしまうため、
スプロケ交換時はパワーサイドスタンドを外す必要があります・・・
Fドライブスプロケサイドカバーはプラの為、パワースタンド装着時に多少歪む
ようですが、きっちり固定するには仕方がありません。

また、これを取り付け中に気がつきましたが・・・110のスイングアームシャフトの
サイドスタンド側にワッシャーが最初から装着されてませんでした・・・西本の取り説に
110本体側に付いてるはずのワッシャーが無い・・・作業中の地面にも無い・・
これはホンダの製造時の組み付けミスだと思われますが・・・今更なんでホームセンター
に同系のワッシャーを買いにいきました・・・60円の出費・・

大体買い物含めて1時間で取り付け完了。
110のパワーサイドスタンドの印象ですが、
カブ90にも西本のサイドスタンドを装着してましたが、110のサイドスタンド
と比較して90の方が取り付け位置が高い為安定してる印象があります。
でも、110のノーマルスタンドより、サイドスタンドとしてガッチリしてます。
あと乗車状態でサイドスタンドの出し入れしやすいです。
110でキャンプツー等の積載重視な方は買っても損はないかとは思いますが、
町乗りがほとんどな方は必要ないかもしれないですね。

書込番号:10226116

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/10/01 07:02(1年以上前)

MD乗り 氏へ

ご連絡に感謝いたします
確かに 強度はかなりありそうですね
ただ、カブ90より強化スタンドの位置が前になってますから
荷物積載時の坂道駐車は用心ですね・・・
(個人的には、プレスカブversionを実現してくれるのが一番ありがたいです)
どうもありがとうございました

書込番号:10240244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/10/05 20:43(1年以上前)

解決済みですが、このパワーサイドスタンドを使用中の不具合を報告しておきます。
パワーサイドスタンドを装着してから乗車した際や段差等でスイングアームが
上下に動くたびに、キーキーと擦れるような異音が生じるようになりました。
パワーサイドスタンドを装着してから異音が発生したので、とりあえずノーマル
サイドスタンドの取り付けボルト部分を外したところキーキー音がしなくなりましたw
どうも本体とパワーサイドスタンドに若干の相違があるようで、ノーマルサイド
スタンド側の固定ボルトを締めすぎると、チェーンカバーのプラがスイングアーム側
押されてスイングアームに接触して異音がするようです。
締め付けをやや緩めにして音が出なくなったのですが、乗車中にまた異音がするように
なりました・・・orz
今度の休日に対策を講じて報告します・・・

書込番号:10264596

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナックルバイザー

2009/09/13 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:3件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

何も知らず。。見た目でスカイウェーブSSの08’を買いました。
 通勤用なのでこれからの季節ナックルバイザーとスクリーンをつけたいんですけれど。。
 販売店ではSS用のナックルバイザーはないと言われ。。
 スクリーンはつけないほうが良いと言われ。。
 どなたか売っているところを教えてもらえますか?
 もしつけている人がいたら効果を教えてください。

書込番号:10148840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/13 23:06(1年以上前)

ナックルバイザーは知りませんが、スクリーンはそのままでは無理。
TYPE-SSはスクリーンレスですから。
スタンダードモデルのフロントマスク+スクリーンにするか、TYPE-Sのフロントマスク+スクリーンですね。

上記のパーツでしたら、純正品ですからバイク屋さんなどで購入可能です。
但し、ボディカラーが有るかどうかは知りません。
無ければ、場合によっては塗装しないと色がチグハグになります。

書込番号:10149311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/15 00:03(1年以上前)

SSはハンドル類の部品がSS以外のグレードと全く違います、
共通性がないのでSのOPにあるようなハンドルバイザーはつけれないでしょうね
加工すれば可能性はありますが

スクリーンもフェイスカバーがスクリーン不可の形状ですし
もしかしたら内部構造が変わってる可能性もあるので、
こちらも無理でしょうねえ
SSを買った時点でこういう装備は諦めるしかないかと

書込番号:10154871

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/15 00:30(1年以上前)

こんなの検索されましたけど。
http://blog.goo.ne.jp/chibioka/e/7a74529efaddf5f0f4a174675be87e01

作業は、見た感じ簡単につきそうですね。
これ、汎用性のあるつけ方をしてるんで。
現物合わせは、東京近郊のかたであれば実物をお見せできます。
ただ、9月は北海道行っちゃうんで、10月にお願いします。

書込番号:10155037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/09/15 03:16(1年以上前)

皆さんいろいろと情報ありがとうございます。
やっぱり。。。難しそうですね
SSに乗っている方は寒さ対策はどうしているんですか?

書込番号:10155561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/09/18 11:58(1年以上前)

スクリーンは中の黒い部分も替えなければならないので大掛かりですよ。
ナックルバイザーはホンダの純正品がそのまま付くらしいです。
確認したところミラーに噛ますだけでしたので、問題ないと思います。
私もナックルバイザーは付けようと思っています。

書込番号:10172309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/09/19 17:18(1年以上前)

私はMですが、1980年代にオフ車につけていた物をつけてます。
同様の物が現在見つかりますかね?

書込番号:10178479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/09/20 12:18(1年以上前)

かま_さん、LightWaverさん、シードラゴンさん、ありがとうございます。
 早速調べてみます。

書込番号:10182722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/05 19:00(1年以上前)

シードラゴンさんのアルミステップはどこの物でしょうか?

書込番号:10426868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MF10 フォルツァZ ローダウンシート

2009/09/12 22:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:56件

Wirus Winのローダウンシートをネットで検索すると、
「フォルツァX用」と書かれているものがありますが、
X用のシートをZにも取り付ける事は可能でしょうか?
(XとZでシート仕様は同じ?)

フォルツァZを購入予定で本日試乗をしてきたのですが、
跨ってみると両足がペッたりつきませんでした。
(3〜4cmくらい踵が浮いている状態でしょうか・・・)

この状態ではタンデム状態での停車に不安なため、ローダウン
シートを探しています。(小学生の子供を乗せる予定です)

Wirus Win以外でもお勧めのものがあれば、そちらも
教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10142994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/09/12 22:56(1年以上前)

 Wirus Winのローダウンシート買って付けました。でも、最初、固いのにびっくりして、高さもほとんど変わりません。ただ、乗車位置がかなり前になるだけです。それと、ダイヤカットしか在庫が無かったんで、仕方なくダイヤカットタイプにしたんですが、ダイヤカットの縫い目から、水が浸入するんで、いやになって純正に戻しました。戻して分かったんですが、純正の方が柔らかいんで、結果、低いくらいですね。ただ座る位置が前よりじゃないと両足べったりにならないんで、クルージング時はバックレストまで下がって、信号で停車する時は少し前によれば済むことです。なので、純正の方が自由度が高いんで、よっぽどいいですよ。Wirus Winのローダウンシート付けてる時、純正を、自分であんこ抜きしました。削らず、孔を何か所か開けて、少しでも、沈み込むようにプチ改しました。結果、少し足つきも良くなりました。
 なので、Wirus Winのローダウンシートは私は薦められませんね。

書込番号:10143239

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2009/09/13 13:42(1年以上前)

アンコ抜きとシート張替えをお勧めします(^^ゞ
http://meiwaharikae.jp/index.html

書込番号:10146205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/09/13 18:22(1年以上前)

ブラックRBさん、ryo413さん、ありがとうございます。

ローダウンシートについては、高いお金出して買う割には
あまりメリットが無さそうですね。

シート改造の方向で検討してみます。
ショップへのリンクもありがとうございました。

書込番号:10147343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 02:02(1年以上前)

朝倉商事のローダウンシートを購入しましたが安いだけの最悪の商品です。ウィルズウィンも同系列の会社でデザインが若干異なるだけで品質に変わりはありませんので購入は控えた方が良いですよ。

書込番号:10150358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/09/14 11:26(1年以上前)

ひろ親父さん、ありがとうございます。

本日、Zを注文してきました。
銀行系のローンに申し込みますので、まずは審査結果を待つばかりです。
審査結果次第ですが、納車がとても楽しみです。
(まさか審査が通らないなんて事が。。。。無い事を願っています)

オプションは、とりあえずアラームとインジケータランプだけを付けました。
ローダウンについては、納車後しばらく様子を見てみて、足着きに不安を
感じたら再度検討したいと思います。

書込番号:10151321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンをOHしたいんですけど・・・

2009/09/12 22:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV100

スレ主 鬼天烈さん
クチコミ投稿数:5件

知り合いから、初期型のアドレスV100を買って通勤に使用しております
最近、同僚からエンジン音うるさくない?と言われ
同僚の同じアドレスと比べてもらい、エンジン音がもの凄くうるさいのに気づき
これをきに、エンジンのOHをしたいのですが・・・
エンジンの部品番号が分からない為、どなたか教えていただけないでしょうか?
教えてほしい部品番号は
・クランクベアリング
・クランクシール
・ピストン
・ピストンリング
・シリンダーガスケット
・シリンダーヘッドガスケット
です、よろしくお願いします。




書込番号:10142893

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/12 22:26(1年以上前)

鬼天烈さん こんばんは。  バイク付属の取説などスズキサービスセンターに持参されて「コレコレを下さい」と伝えると出してくれるのじゃないかなー
http://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/index.php?job=ass

スズキバイクサービスショップ音が大きいのはエンジン本体? それともマフラー?

書込番号:10143020

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼天烈さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 23:09(1年以上前)

BRDさん
こんばんです
貴重な情報ありがとうございます
自分のアドレスは、ノーマルなので・・・
エンジンをかけた時点で、
エンジンからシャー〜シャーて感じで大きな音が出ています
同僚いわく、クランクベアリングが逝ってるて言われたので・・・



書込番号:10143332

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/13 07:44(1年以上前)

部品を入手されたらご自分で交換されるのですか?

書込番号:10144897

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/13 18:20(1年以上前)

今帰って来ました。P/L、S/Mあります。が、また出かけるんで、しばらくBRDさんと情報交換していてください。
必要であれば、時間取ってUPします。

書込番号:10147337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/09/13 19:07(1年以上前)

部品代と工賃合わせたらそれなりの金額になるでしょうし、交換部品以外は古いままなので新車買った方が良いのでは?

書込番号:10147569

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼天烈さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/13 23:12(1年以上前)

BRDさん
こんばはです、部品が入手できれば、知り合いの工場で修理します。

かまさん
こんばわです、ぜひ、ご指南願います。
自分のアドレスは初期型で、ライトのON/OFFスイッチが付いたタイプです。

ささいちさん
こんばはです、他のバイクに行きたいのは、山々なんですが・・・
とても、使い勝手のいいバイクなので、正直手放せません。



書込番号:10149370

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/14 00:28(1年以上前)

了解。 
 初代パルサーの中古を5万円で譲り受けそれまで乗っていた車の廃車、パルサーの名義変更、ユーザー車検受けて20年乗ってました。
機械物の寿命は「持ち主が手放すと決めたとき」
元々命が無いから手入れ次第で結構乗れますよ。

書込番号:10149936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鬼天烈さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/14 01:56(1年以上前)

いい格言ですね〜
自分のアドレスは生活の一部なので
元気なエンジンにしてあげたいと思って
エンジンOHを決意しました。


書込番号:10150335

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/14 04:01(1年以上前)

どうぞ。
AG100M:フレームNo.CE11A−100035〜
AG100N:フレームNo.CE11A−131277〜
だそうです。

書込番号:10150517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鬼天烈さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/14 10:42(1年以上前)

かまさん

ありがとうです。
これで、部品がそろえられます。
この場を借りて、ご指南いただいた方々には、とても感謝してます。

ありがとうございました。

書込番号:10151181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし運転について

2009/09/11 23:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 金王丸さん
クチコミ投稿数:27件

新車を購入し、明日納車となります。

そこで、質問ですが

1.皆さんは慣らし運転はしましたか?

2.した人は速度や距離など、どのようにしましたか?

3.しなかった人、調子はどうですか?

書込番号:10137739

ナイスクチコミ!0


返信する
4hmさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 01:37(1年以上前)

1.自分なりにしました。
2.回転数などについては凄く曖昧ではありますが、急発進急加速は避け徐々に出すようにしていました。
エンジン音などを聞いてゆっくりと速度を乗せていく感じです!
距離としては500kmまで行い、その後は急発進は避けて少しずつ回していくようにしました。

他の書き込みを見ても分かるように、前後サス・タイヤ・ブレーキなども慣らしで本来の性能を発揮するみたいなので、慣らしはした方が良いのではと思われます!!

書込番号:10138436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 アドレスV125の満足度4

2009/09/12 07:00(1年以上前)

1.現在慣らし中です。現在740km位です。

2.タコメーターが無いので、500km位までは急加減速を控えてました。
時速にして40〜60km位で500km時点でオイル&フィルター交換。
現在オイルはValvolineです。
以前のスクーターで40km前後で1000km慣らしましたが、プーリーに段付きが出来てしまったので、現在は急な操作はしないように80km位まで回してます。
フロントブレーキよりもリアブレーキの効きが弱いので、注意して下さいね。
80km位からのフルブレーキでは正直怖いです。タイヤもロックしません。
まぁ、原付装備に125ccのエンジンですので。
当たり前ですが法定速度内での使用を原則にということですね。

書込番号:10138954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/12 08:03(1年以上前)

新車当初はとにかくブレーキが利きません、気を付けて下さい
速度は普通に交通の流れの中に居れば良いと思いますが、それだけに周囲の車の動きは充分に気を使ってください
後はOIL管理くらいでしょうか

書込番号:10139086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 08:06(1年以上前)

最近のバイクは慣らしがいらないと聞きます。
ですが、運転に慣れるため、つまり人間の慣らしとして4hmさんが言うように500キロくらい大人しく乗ってみてはどうですか?
私事で言うなら、この4月に絶版車(95年製)買って1400キロ慣らしをしましたよ(笑)
GWがあったので3週間で終わりました。

書込番号:10139092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 09:48(1年以上前)


取り扱い説明書には「慣らし運転をすると車両の寿命が伸びます」という内容の文面があったので、慣らし運転はきちんとしました。

取り扱い説明書には、たしか「アクセル半分以下で、慣らし運転をして下さい」と書いてありました。
なので、最初の数十キロは時速40キロで走りました。500キロまでは時速60キロで走りました。1000キロまでも時速60キロで走りましたが、車に煽られた時は70キロで走りました。
こんな感じです。
まあ、手元に車両が届いたら、取扱説明書もきちんと読みましょう。

書込番号:10139498

ナイスクチコミ!2


スレ主 金王丸さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/12 21:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

とりあえず、ゆっくりと加速して

60q/h 前の速度で1000キロほど走ってみます。



説明書は見ましたが、スロットル1/2 程度で走るって難しいですね。

書込番号:10142504

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/12 21:36(1年以上前)

大き目の洗濯バサミをつまませて、1/2開くとブレーキレバーに当たってそれ以上開かない。とかしちゃうのはいかがでしょう?
ただし、いざという時の危険回避とかまで考えてるなら、それなりに判断してやってください。
当たらないけど目安になる程度の大きさがいいかな?

自分の場合は、速度で決めているので開度は知りませんが、1/2より少ないと思われる速度にしています。
30〜50km/hまで、距離に合わせて上げて行きます。

書込番号:10142660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/12 22:55(1年以上前)

慣らし中の速度とかを気にするより、エンジンスタート後の
走り出してからの2〜3kmを気にする方がエンジンや足回り
にはいいと思います。
つまり暖気走行を必ず行う方が重要だと思います。
エンジンだけでなくベルトなどを含めた足回りを暖める必要が
ありますので、無理せず制限速度までの範囲で加速していれば
それが暖気を行うと同時に慣らしも出来ますのでいいと思います。

自分としては暖気走行後であれば、あまり気にせず走行しても
いいと思います。
先に書き込まれてますが、一定の速度で走ってるとプーリーの
段付きが発生しやすくなると思います。
ですので出来るだけまんべんなくプーリーを使う事が大事だと
思いますので、多少アクセルも加減する事も大事だと思います。
これも普通に街中を走ってれば考える必要は無いと思いますが…

とりあえずタイヤは新品で離型剤などが残ってるかもしれません
ので、皮一枚めくるという表現しますが、最初の50kmくらいは
コーナーでは速度を落として、少しずつ傾けていくようにすれば
いいと思います。

書込番号:10143232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/13 05:13(1年以上前)

半分以下で走るって難しくないですよ^^

半分まではいいからって暖機せずいきなり半分なら意味ないし^^;

上記の皆様と説明書通りで^^

ちなみに半分開けたら80近く出ると思うんですけど^^;

普段1/3程度で運転が多いです普通に街乗りなら^^開ける時はあけるけど^^

書込番号:10144670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 09:10(1年以上前)

K7とK9二台あるんで参考までに

victoryさんの書いてるように暖気が大事だと思いますよ

それとできるだけ登坂路は走らない方がいいでしょう

ちなみにナラシしなかった私のK7は3000キロでセンスプが逝かれました

体重105キロ、通勤で使用して常に全開全閉の繰り返し、オイルはいいのを奢ってたけど

んなもん関係ないわなセンスプには

ナラシの根拠なんて何も無いに等しいし実証できる人間なんていないね

書込番号:10145154

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/13 09:14(1年以上前)

スロットルにマーキングする!

書込番号:10145166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125の満足度5

2009/09/13 09:45(1年以上前)

私は慣らし運転を行ないました。
慣らしの遣り方は、私自身のオリジナルなので参考にならないかも知れませんが。・・
○急発進・急加速は絶対にしない。最高速度も60Km/h以下に抑える。
 体感速度として、レッツ4に負けるくらいの発進にする。
○燃費を測りながら、慣らし具合を確認する。(このバイクは急発進をすると
 燃費が落ちるので判りやすいと思う)
○オイル交換は最初の500kmでオイルとエレメントの交換を行なう。
○必ず暖気を2〜3分程度は行なう。
○慣らしが終わっても、手を抜かず半年点検・1年点検は必ず受ける。(私は現 
 在2年半で26000km程走ったが、特に問題なく走れている。
こんな所ですかね

書込番号:10145272

ナイスクチコミ!0


スレ主 金王丸さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/13 10:51(1年以上前)

いろいろなご指導ありがとうございます。

少し気になったのですが「プーリーの段付き」について。

一定速度度走ると「段」がつくのでしょうか?

当方は田舎の在住で、慣らし運転をする場合
おおむね50〜60キロで走行になるので

癖がつかないか少し心配しています。

書込番号:10145509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/13 16:11(1年以上前)

かなり一定速度で走る事が出来れば、やはり段付きは
発生するでしょうね…
でも意図的にアクセル一定で平坦な道を走るってのも
結構難しいと思いますし、北海道みたいな所でないと…^^;
それなりにアクセルを加減すれば大丈夫だと思います。

ちなみに高速で一定の速度で走って慣らしをするという
記述は、スクーターが少なかった頃のギア車に通用する
物だと思いますから、スクーターは出来るだけ万遍なく
使って上げる事の方が慣らしになると思います。

書込番号:10146761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/15 18:05(1年以上前)

>少し心配です。
段付きに関しては、心配しなくていいんじゃないですか?
慣らし運転は1000キロまでだし、段付きしてもわずかだろうし、段付きしても事故るわけではないし、段付きしても1000キロ後からは消えるだろうし。
プーリーの耐久性はすごいです、なかなか減りません(当たり前)。
昔、段付きしたプーリーのバイクに乗ってましたけど、普通に乗れましたよ。

書込番号:10157834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 00:40(1年以上前)

慣らし運転はしたほうがいいのはホントのようです。
すでに言われてる事ですがスタート直後全開で走るより、
各部温まってからにしないと長持ちしません。
私の慣らしは100キロまで、ここでオイル変えて
後は普通にハーフスロットルで走ってる。全開にすることはまずない

書込番号:10191305

ナイスクチコミ!0


スレ主 金王丸さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/22 10:50(1年以上前)

皆さん、いろいろなご指導ありがとうございました。

おおむね1/2スロットルで、時々70km/h過ぎまで加速したりしながら
慣らし中で現在走行は約500キロまで来ました。

早く全開で走りたいですね。

この質問が他の方の参考にもなるといいと思います。

書込番号:10192768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/22 11:34(1年以上前)

とりあえず最低限説明書通りで。

暖機とメンテと慣らし後も要りますから。

急の付く運転は慣らし終わっても車体寿命や安全運転と消耗品に差が出ます^^

1000キロ、オイル交換とフィルター交換忘れずに^^できればミッションオイルも替えたいとこ、面倒だけど最初だし。

書込番号:10192941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング