バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初の外車購入検討中

2009/08/30 17:30(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > ムルティストラーダ

クチコミ投稿数:82件

軽くて、エンジン音に特徴があり、ツーリングで疲れないポジション・積載・100万前後で検討
で、ドゥカティ・ムルティストラーダ1100に注目
07年のS 黒 走行7000キロ 純正トップケース付き(現車は見れず)

ムルティや、ドゥカティの中古車の購入、メンテナンス等で気を付ける点
アドバイス戴ければ幸いです。
因みに購入店はレッドバロンです(店の選択がちと不安がよぎりますが、担当者がムルティ乗りだったのでアレコレ聞け、跨がせても貰いました)
正規ディーラーも県内に有ります(片道1時間ほど)

他車種ですと、XB12XTなんかも気になります

今はX4(重い)に乗ってます。オイル・マフラー・Bパッド交換と簡単な作業は出来ます


ご意見宜しくお願いします

書込番号:10073806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/30 21:04(1年以上前)

予算が100円あるなら もう少し足して 型遅れ(年式遅)の新車をゲットできるのでは?

書込番号:10074648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/08/30 21:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
おっしゃる通り、ノーマルですと07の赤のみバロンにて特価車体127万から有ります(ただ、バロンですと新車なら諸経費が20万ほど掛かるとの事)
タイプSですと更に30万ほどアップ。
この時点で予算オーバーですので、型落ち新車は見送りです
因みに正規ディーラーにて試乗車あがりで走行数百キロ・車体105万(07・赤・ノーマル)てのも気になります

書込番号:10074897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/30 22:52(1年以上前)

正規ディーラーのほうが何かと便利だと思います。

大昔にドカティを非正規ディーラーで購入したことがありますが、ドカを勧めた担当者が、その店を辞めたため、あまりその店では面倒を見てもらえずに苦労したことがあります。
正規ディーラーでも、よそで買った車両は、いい顔はされないと思いますよ。

ご自分でメンテできるなら問題は少ないと思いますが、、、


結局維持費がかかりすぎるので、ドカティは早々に手放しました(^^;
車両代と同額の維持費を用意しないと楽しめないと思いましたので、、、

書込番号:10075237

ナイスクチコミ!2


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 01:06(1年以上前)

ドカティーのエンジンは特殊ですから

正規代理店で
買われた方が良いですよ。

書込番号:10075889

ナイスクチコミ!2


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 01:44(1年以上前)

ひとつ気になる
車両があるので書いて置きます

アプリリアの
ドリュドスーロ750と言う車両です
車名が若干間違えてる
可能性がありますが…
詳しくはホームページで
確認して下さい。

特徴としては
Vtwinエンジン750ccの
モタードタイプの車両です。

エンジンの出力としては
大した事無いでしょうが

大型車両の
この手のバイクは
巨体になって
不格好に成ったりしてますが

なかなか
バランス良さそうな車体で

乗ったら楽しいん
じゃないかと思います。

書込番号:10076006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/08/31 05:26(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます


やはり、最新のドゥカティでも故障はある程度覚悟しなきゃいけないんですかね?
タイミングベルトも、5000キロで調整・1万キロで交換などネットの書き込みで見ましたが、やはり特殊な部類ですね
正規ディーラーも訪れてみます。
やはり、ビュエル(又はハーレー)にしようかな?

書込番号:10076195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/31 11:37(1年以上前)

ドカは他のバイクと比べて、走行距離が進んだ時にエンジンにかかる費用が高いです。
あとRBは大丈夫だと思いますが正規店で無い場合に純正部品の納期が結構かかりましたね

それと、予算的に見ますと883の新車も良い候補だと思いますよ

書込番号:10076918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/08/31 12:54(1年以上前)

ヤマハ乗りさん。ありがとうございます

883(スポスタ全般)も考えていましたが、街乗りはともかく、ツーリングとなると燃料タンク・積載の点で・・・燃費は良いみたいですね。因みに来月四国ツーリングを2泊3日で予定してます

「走行距離に対してエンジンにかかる費用がかさむ」との事ですが、独自のデスモ機工の調整や、タイミングベルトの調整・交換等をさしているのでしょうか?それとも、国産車に比べ早目に(2万キロとかで)OHが必要になるとか?
目安になる費用分かれば教えて頂きたく。

バイクは通勤には使ってないので、純正部品納入が少々遅れても、苦にはなりません。

書込番号:10077163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/09/01 15:24(1年以上前)

スポスタの積載性は振り分けバックかキャリアで増やすのが一般的ですね

ドカでかさむ費用はおっしやる通り調整・交換部品です
OHは乗り方次第ですが、知り合いはSS900で交換部品をケチっていたら6万km目前にバルブがピストンをこつきました

あと、目安になる費用は私自身ドカは所有した事が無いのと店によって基本工賃が違うので、どれ位とは言い難いです。

本音では私も1198Sが欲しいですがロングツーリングとサーキット走行をこなせて維持費の安いバイクと考えてR1に乗ってます。

四国ツーリングは、お気をつけて行って下さいね。

書込番号:10082598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/09/01 20:35(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、度々ありがとうございます

気持ち的には9割方ムルティストラーダに傾いてます。
が、別の店では強烈にトラのタイガーを勧められました。見る目を変えれば色々なバイクが目移りします。(この時が一番楽しいのかな?)
今、ドゥカティ絡みの本やネットで情報集めてます。
色々不安が過りますが・・・

書込番号:10083887

ナイスクチコミ!1


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 13:56(1年以上前)

2年ほどムルティに乗っています。(Sは高くて買えなかったので普通のサスの方)

@もし足回りの違いが判るようでしたら(お好みでセッティング出しされる方なら違いは判ると思います)、無理してでもSにした方がいいです。前後オーリンズは絶大です。ノーマルと乗り比べるとその違いは歴然としています。リアはカロッツェリアジャパンからも出していますから、量販用品店等でセールになってるときにでも買うことが可能ですが、フロントはSのDUCATI純正パーツ以外に手に入りません。これがまたバカ高です。後で両方換えようかな、換えるかもしれないな、と思うようでしたら、無理してでも最初からSにした方が無難・・・というか超お得です。

A軽くて・・・
ムルティは軽くないです。
SPEC上は乾燥重量200kgとなっていますが(ちょと切ってたかな?)、タンク容量が20Lもあるのと、車両の重心が高いので、同じ200kgでも普通の車高のバイクは勿論、V-MAXやX4,ハーレー等の重心の低い車両と比較すると、少なくとも止まっている時は、はるかに重く感じます。うっかり気を抜くと、あっという間に立ちゴケします。(走り出せばライポジの自由度やキャスターの立ち方もあり、とてもヒラヒラと軽いのですが。)

Aエンジン音に特徴があり・・・
国産のどれをとっても似たような横並びな並列4発と違い、Lツイン(DUCATIでは敢えてこの呼び方をしてますね)でしかも不当間爆発なので、特有のパルス感はあります。
が、ノーマルマフラーだととっても静かです。(^_^;)

Bツーリングで疲れないポジション・・・
一見直立か?という感じに見えますが、(SBK系とは勿論比べ物になりませんが)意外にも普通の国産ネイキッド(CB等)とほぼ同じ位の前傾はあります。(タンクに股間を押し付けるくらい前乗りしてしまえば少しは違いますが、林道のような小回り系の道ならそれでとても扱いやすくもあるのですが、中高速域になると安定性を求めてそれなりに後ろ乗りにはなります。同じDUCATIのハイパーモタードだと、完全に直立ですが。。。)

C積載・・・
荷物を積んでロングツーリング、となるとやはりBMWに敵うものは無い気がしてしまいます。
ただ、650ccや800ccはROTAXエンジンなのでなんとなく「せっかくBMW買ったのに」という気もしますし(個人的にはF650GSなんかはとてもオススメですが)、Rシリーズは水平対向の癖云々の前にとにかく重いですし、Kシリーズはただの4発なので個人的には興味を引きません。DUCATIのツーリングモデルというとST2,ST3,ST4とあったのですが、今はムルティがそれに代わっているのかもしれません。確かにサイドのパニアケースやトップケースも純正OPで用意されていますから、積載性には不満はないでしょう。

D07年のS 黒 走行7000キロ 純正トップケース付き(現車は見れず)
なぜかDUCATI乗りの人は5000kmチョイで乗り換えてしまう人が多いようで、中古車市場にはその程度の距離のものが多いですね。むしろ7000kmは距離いってる方かもしれません。(1万km超の車両なんてまずお目にかかれません)
しかし、エンジンの慣らしはやはり1000〜2000kmくらい欲しいですし、足回りの慣らし(最初は硬いのでプリロードを最弱にしてできるだけ動かしてやるようにします)となると5000km程度必要なので、そのバイクの本当の美味しさはそこからなんですけどね。
それとDUCATI特有の問題だと思いますが、日本に入ってくる車両も本国と基本的には足回りのイニシャルセッティングが同じなので、そのまま乗ってしまうと普通の日本人の体重には硬目です。DUCATIをよく知っている専門店ならその辺りのknow−howがあるので、納車整備時に日本人向けにリセッティングしてくれたりするので安心です。(勿論違和感があればどうにでも調整してもらえますし、足の慣らしが終わった頃にもう一度リセッティング、なんてのもしてくれるワケです。)
それと、言うまでも無いことですが、安い買い物ではないので、必ず現車は確認された方がいいと思います。

E因みに購入店はレッドバロンです
個人的な先入観かもしれませんが(しかし多くの友人からの評価もそうです)・・・レッドバロンだけは避けたいです。
少なくとも輸入車(特にイタ車)を買うのであれば。
国産車なら整備にknow−howがそれほど必要ないので、適当な整備でもそれなりには走ってくれるからいいのですが、輸入車、それもDUCATIともなると同弁系が特殊(デスモ)な事もあり、バルブタイミングをキッチリ精密に出せるところじゃないと、調子よく走りません。タイミングベルトのテンションの張り方ひとつとっても(テンションを計る専用のテスターはあるのですが・・・)、実はknow−howがギッチリ詰ってます。
問題なのは、整備の能力は結局は「人」によるところが大きいので、DUCATIの専門店(正規代理店・・・DUCATIストア)でも、ダメ(きちんと整備する技術がない)なところはダメです。
私も2年かかって、ようやく全幅の信頼をもって任せられる主治医を見つけることができました。

書込番号:10130174

ナイスクチコミ!2


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 13:58(1年以上前)

<書ききれなかったので続きです>

F他車種ですと、XB12XTなんかも気になります
お気持ち察します。アップライトなポジションでマルチパーパス的なキャラでは被りますもんね。
しかし、DUCATI(特に最近の)の2気筒とハーレーの2気筒では性格はまるっきり正反対です。
同じVツインですが、ハーレーはイメージのまんま、下からのトルクがモリモリで、アイドル付近からでもTHを開ければドドド・・・と加速して行ってくれますが、DUCATIは下のトルクがまるでないので、正直、2000rpm以下は使い物にならないですし、2500rpmくらいからTHをあけてもエンジンがグズってまともな加速はしてくれません。その代わり?3500〜4000rpmを超えた辺りからのカミソリのような怒涛の加速は他のバイクではまず味わえません。ムルティはそれでも大人しい方なので、1098や1198,STREET FIGHTERなんかは凄まじいと思います。DUCATI乗りの多くはこの鋭い切れ味に魅了されているのだと思います。

その他。
T.個人的にはトラのタイガーはとっても好きです。
次に乗るならタイガーだな、と思っていた時期もありました。
しかし最近KTMの一連の車両を乗り比べる機会があり、690 DUKEに惚れこんでしまいました。
アップライトなポジションで、どうにでも操れる柔軟な操縦性。654cc単気筒の怒涛のトルク(コイツは下からキチンとトルクがあります)と加速感。大排気量単気筒のくせにバランサーのお陰かKTMの技術力の高さか、振動も少なくあっという間に上までスムーズに吹け上がるエンジン。他にはない独特のデザイン(個人的にはコレにもハマりました)。半乾燥重量148.5kgという嬉しい軽さ(操縦性の自由度の高さにも繋がっています)。値段も定価で115.5万円(税込)というフレンドリーさ。それからはすっかり「次はコレだ」と思ってしまっています。
ただ、スタイリングがスタイリングなだけに荷物の積載は絶望的な気もしますから(良く調べてないので判りませんが)荷物一杯載せてロングツーリング〜、という用途に適してるかどうかは定かではありません。

U.もしも頑張れば新車が買えるのであれば、DUCATIは新車購入をオススメしたいです。
なにぶんイタ車なので信頼性は国産車と比べてはいけません。壊れて当たり前、調子悪くなって当たり前、くらいの覚悟(そんなの直せばいいじゃーん、という軽いノリ)は必要です。
新車で買えば、2年間は保証が付いてきますから、そこら辺の不安からは(とりあえず最初の2年間は)開放されます。(ちなみに私の車両は、クラッチマスターシリンダーからのフルード漏れでマスターシリンダー交換、ミラーが自然と根元からポッキリ折れて2回も交換、しました。国産車と違い、ほぼ全てのパーツがイタリアンなので、それ自体自腹を切ると高いです。)
壊れたときの修理代をリザーブしておいて中古車を買う、というのも一つの考え方としてアリと思いますから、悩ましいですね。

書込番号:10130179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの原付

2009/08/30 09:15(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:10件

今SUZUKIのLET'SUを乗っているのですが多分だいぶ古いので、最近エンジンがかかりません。(特に雨の日)
エンジンを一年前ぐらいにかえたのですが…
もう寿命何でしょうか?10年は乗っていると思います。
なので買い替えようかなって思っているのでオススメの原付を教えていただけませんか?メーカーは問いません!性能や乗り心地など教えてもらえればありがたいです!

書込番号:10072082

ナイスクチコミ!0


返信する
をめこさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/30 09:20(1年以上前)


 カブなら、もっと長く乗れると思います。

わたしなら、敢えて標準カブ。

抵抗あるなら、リトルカブなど如何でしょうか?

書込番号:10072096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 09:41(1年以上前)

>をめこさん
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!

書込番号:10072175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/30 10:46(1年以上前)

長くのるなら定期的なメンテナンスは要りますね

さておき
原付でも 排ガス規制により 4ストFi化 された車両は 2ストを知る人にはに 遅く感じるかもしれませんね…
それでも 私は4ストをオススメします

誰が乗っても危なっかしさがないというのが ポイントかもしれません。
ましてや簡単な講習とテストで取得可能な原付なので

本題ですが
安さ使いやすさならレッツやトゥデイ
や国産3メーカーの原付スクーター代名詞?ジョグ、ディオ、アドレス

個性的ならHONDAズーマ−
YAMAHAのボックスは上品な感じでいて 使いやすさもあります
経済的ならカブ


荷物などは運ぶには工夫がいりますが
バイクを乗る楽しみを味わいたいなら
エイプやモンキー
アメリカンスタイルのマグナ50


外車でも探しておられるなら 台湾のSYM やキムコ なら 多種多用な 原付があります。 値段もお手頃なものからピンキリ


欧州なら ピアジオやマラグーティ 、ベスパ、デルビ 、アプリリアなどの原付がありますよ。

やはり日本人向けに作ってないだけあり シート高は高めですが 非常に斬新なデザインのがありますよ


書込番号:10072443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 10:53(1年以上前)

>SS450さん

詳しく説明ありがとうごさいます

参考にさせてもらいます!

書込番号:10072477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジョーカー50

2009/08/30 01:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ

スレ主 gj5さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。ジョーカー50に乗っています。距離は42000qです。どなたか教えてくださいm(_ _)m最近加速がすごく遅くて困ってます剩R費も悪く、振動もかなりあり、マフラーを換えてないのに音がうるさいんです。最近バイク屋さんにプラグ、ベルトなど色々交換してもらったんですが・・・・。もぅ12年くらい乗っていて、愛着があり手放せません凾サのバイク屋さんにはもぅだめだからと乗り換えをすすめられました莱コ取り五千円ィそんなもんなんですか?修理するなら六万だそうです。エンジンを載せ換えるらしいです
このバイク屋さんの言っている事は正しいんでしょうか?みなさん意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10071145

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/30 01:13(1年以上前)

gj5さん こんばんは。  別のお店で合い見積もりして貰ってみられますか?
50ccではベルトドライブで2万km、チェーンドライブなら4万kmで寿命と言います。
もっと乗るならオーバーホールが必要になります。
私のジョグも新車の時に2万kmでベルトなど交換が必要と言われ2万kmで交換しました。
35km/hでちんたら乗ってますのでほとんど摩耗してなかったです。

書込番号:10071172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/30 06:03(1年以上前)

JOKERって、結構大き目のスクーターですよね?

一般的に2ストの走行距離は4ストの倍換算しますから、走行4万なら8万くらいの勘定になります。この距離は4ストの大型車両ですらOHの時期になりますので、バイク屋さんの言われることは妥当であり、エンジンの載せ代え(当然中古エンジンでしょう)の代金も妥当と思います。ただし、そのお店がOHするのが面倒でエンジン載せ代えを提案している風も見受けられます。2ストシングルですから、構造自体は単純なのでOHしたらいくらかかるのか聞いてみてはいかがでしょうか?

まぁ、OHは主に手作業による部分が多いので工賃考えると載せ代えが安いかもしれませんね。
愛着があるならご自分でチャレンジしてみてはどうでしょうか?

書込番号:10071663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/30 08:12(1年以上前)

ホンダの2ストならクランクシャフトのベアリングもだめじゃないかな。
クランクケースを割る修理になるので乗せ換えのほうが安上がり。
シリンダーとピストンだけなら安くつくが、それじゃだめだとお店が考えているのでは。

書込番号:10071897

ナイスクチコミ!2


スレ主 gj5さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/30 09:27(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございますm(_ _)mこのジョーカーだけはどうしても手放したくないので今日早速バイク屋さんにいって修理をお願いしてきます!
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10072123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SR400のサビ防止について

2009/08/29 23:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

現在、中古の1999年式のSRに乗っています。アルミ部(エンジン、フロントフォークアウターチューブ)の白サビが特にひどく、ケミカル用品でサビを落とし、耐熱クリアを吹いて対応していました。
このたび、最終型のSRを新車で購入することになりました。SRは、鉄の部分が多いので、こまめにワックスをかけてメンテナンスをすればいいと思うのですが、エンジン部のサビ防止については、市販耐熱ワックスでいいでしょうか?ピカピカの状態で乗り続けたいと思います。アドバイス等お願いします。

書込番号:10070788

ナイスクチコミ!2


返信する
蒼雲斎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 00:03(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、クレ社製、シリコンスプレーが安価で便利です。
エンジン部分の手が入りにくい箇所まで簡単に塗布でき、その後の手入れがぐっと楽になります。

書込番号:10070844

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 00:28(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。
KUREのCRC−556ですね。
耐熱ワックスでエンジン部、特にクランクケースやクラッチケースを処理するより
CRCの方がよろしいでしょうか?

書込番号:10070987

ナイスクチコミ!0


蒼雲斎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 02:20(1年以上前)

556ではなく、シリコンスプレーという商品になります。(下記参照)
http://www.webike.net/sd/1494927/400040204021/

ある程度面積があり、塗布後、磨ける箇所に対しては耐熱ワックスのほうがきれいな光沢になります。
シリコンスプレーは空冷エンジンの放熱フィンやエンジンの奥などに、アバウトにスプレーするだけで十分な効果が期待できます。

書込番号:10071405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/30 02:34(1年以上前)

Fフォークは飛び石から守るために保護テープなどが良いでしょう
長年綺麗を保ちたいなら シリンダーやクラッチカバーなど見えるところのパーツを
あらかじめ購入しておくのが一番だと思います。

書込番号:10071446

ナイスクチコミ!6


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 07:59(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございす。
なるほど、その手もありますね。
フロントフォークの保護テープは気がつきませんでした。
あるバイクショップの方から、SRはさびやすい車輌だと聞いていましたので
新車に替える際に、気にはなっていました。
中古で購入した車輌も、エンジン部やクランクケースやクラッチケースの白サビが
かなり目立っていましたので、そうならないようにケアしたいと思います。
幸い、バイクは倉庫で保管してあります。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10071870

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 08:05(1年以上前)

蒼雲斎 さん
ありがとうございます。
556ではなく、シリコンスプレーですね。安価で手に入りますね。
エンジンのフィン等は、シリコンスプレーで吹いておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10071883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/31 16:59(1年以上前)

金額的に張りますが、車体丸ごとガラスコートに出すのも一つの手です
二輪を作業している業者は少ないですがエキパイに使える耐熱ガラスコートもあり
ハーレーのエンジンに耐熱ガラスコートの吹き付けをしている業者も有りますよ。

書込番号:10077892

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/31 17:36(1年以上前)

ヤマハ乗り さん

ありがとうございます。ガラスコーティングですね。
私の友人もBMWを新車購入した際に、ガラスコーティングしました。
また、いくらぐらいかかるか調べてみます。
ありがとうございました。

やはりSRは、倉庫で保管しても、サビやすい車輌ですかね。
今、乗ってる車輌は中古で購入しましたが、購入後も雨の日は乗らず、ワックスがけ等
しましたが、若干サビは発生しました。
同じ倉庫に保管している、FZ6はそんなことはありませんが・・・。
(FZ6は、金属部品がSRより少ないので当然ですが・・・)

書込番号:10078004

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/10 19:48(1年以上前)

いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
まず、シリコンスプレーを処理してみます。
こまめに手入れをして、キャブレター最終型のSRに大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:10131262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 20:28(1年以上前)

この4月までカワサキの250TRに乗ってました。
こいつも錆には定評のあるバイクだった。
2年と8ヶ月所有し、2万2千キロ走りました。
1万以上走っても有人GSで新車ですかと何回か聞かれた。
下取りの時、距離の割にきれいだから高め査定と言われました。

乗っている間にしたことは、雨の日は極力乗らない、暖機の間にタオルで乾拭きする。
これだけでしたね。

書込番号:10131470

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/11 06:17(1年以上前)

わおんbP さん

1万キロ走っても、新車のように見られるのは、わおんbP さんの日頃のお手入れが良いからでしょうね。
私も、錆びないように、手入れをこまめにやっていきたいと思います。
私は、25年ぶりのリターンライダーです。今まで、乗ってきたバイクは、CB250RS、XJ400、CBX400Fなどのヨーロピアンスタイル(今日ではネイキッドと言われていますね)が多く、SRのような金属の塊のようなバイクは初めてでした。
それだけに、錆びに対しては過敏になりました。
日頃の手入れを怠らず、大事に乗りたいです。

書込番号:10133782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

交換時期・・・!?

2009/08/29 18:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:34件

MF10♪乗りです。
先日、修理期間中しばらく代車を借りていた(MF10Z新車)のですが、吹け上がりが自分のと比べて軽く滑らかで良い感じでした。

現在の愛車の走行距離は13,800kmくらいです。
そろそろメンテした方がいいと思われる箇所はどんなところがありますか?

ちなみにOILはマメに交換しています。(2,000〜3,000kmごと・2回に1回フィルターも交換)
プラグとエアクリーナーはやはり交換時期でしょうか?

書込番号:10069150

ナイスクチコミ!1


返信する
singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 23:36(1年以上前)

交換した方が良いですよ

エアフィルターも汚れていたら

吹け上がりにも

影響ありますから。

個人的な感覚だと

プラグは年1回
エアフィルター半年に1回位が

丁度良いかも。

エアフィルターも
洗えるタイプならオイル交換と同時が理想なんですけどね。

書込番号:10070724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/30 02:40(1年以上前)

自分で整備するなら ひとつづつやって どの部品を変えた時に どうなるか
体験してみるのも 良いと思います

書込番号:10071460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/08/31 12:23(1年以上前)

コメントありがとうございました。
近日中にプラグとエアクリ注文してこようと思います。

MF10用のプラグは社外品で対応ないみたいですね。
とりあえず純正品で新品交換して、どれくらいフィーリングが良くなるかやってみたいと思います。

書込番号:10077051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二回目からのオイル交換時期

2009/08/29 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

取扱説明は10000キロまたは一年とありますが、いろいろな見解をWebで見かけます。実際のところ、いかがなものでしょうか?アドバイスねがいます。

書込番号:10068935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/29 20:33(1年以上前)

わたくしの場合はその半分のサイクルで5.000km或いは半年毎の交換です。
銀翼ではありませんが、車2台(3Lターボ)とバイク3台(リッター、250、原二)
勿論取説通りでも、問題はないと思いますが、乗り方によりオイルに掛る負担
は変わります。長距離が多い人と短距離を繰り返して乗るのと同じ距離や期間
でも後者の方がより一層オイルの劣化が進みます。

書込番号:10069561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/08/29 20:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

書込番号:10069577

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 23:12(1年以上前)

マニュアルに書かれたのは
最低ラインと考え

先に書かれた方のサイクルで
良いと思いますよ。

タイミングとしては
夏の高温で酷使したオイルを
初秋に変えて

一冬越えて露も降りたオイルを
春先かGW頃に変えるのが良いかも

書込番号:10070598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 シルバーウイング400の満足度4

2009/08/30 02:44(1年以上前)

私はコストコの安いオイルを乗る度に交換しています
乗る度と言っても短くて1月 長いと半年 一回の走行距離は500〜2000km程度です
車も年間5000km程度の走行なので気の向いたときに2〜3回(年)交換しています
スラッジが溜る前に交換するのがよろしいと思います。

書込番号:10071464

ナイスクチコミ!1


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/08/30 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:10074752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/31 10:15(1年以上前)

エンジンが冷えたり温まったりする度に水分やスラッジなどが内部に
混入して劣化して行きますので、その車両の規格に適合していれば、
高級オイルを永く使うより安いオイルをコマめに交換した方が得策です。

書込番号:10076679

ナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/09/01 12:48(1年以上前)

サンデーライダーなので、5000キロで替えたいと思います。取り扱い説明の10000キロの根拠?です。

書込番号:10081979

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 13:50(1年以上前)

おそらくHONDAのテストでは

10,000qの交換で
大丈夫だったんでしょう

しかし現実では
心配な部分がありますから

5,000qで交換した方が
現実的で安心感もありますね。

10,000qでの交換は
信頼性の証と思えば
良いかもしれません。

書込番号:10082244

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング