バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1速ギアに入れ難い

2009/06/10 23:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

クチコミ投稿数:14件

ニュートラルから1速ギアに入れるとき、「カチッ」と入りません。
半クラ状態で1速に入れないと、「カチッ」と入りません。

何が原因なのでしょうか? もしかして乗り方が悪い? 
修理が必要でしょうか?

04型を新車で購入し、走行距離は5000k程です。
参考になるアドバイスをお願いします。

書込番号:9681186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/11 06:56(1年以上前)

おはようございます。

 私のZZR400ですが、「ガコッ」って感じで1速に入りますよ。
 カワサキのギアって、アバウトな感じですよね。けっこう好きだったりして・・・。

 Nから1速に入りづらい時は、足で車体を前か後にちょっとずらしてやると、ギアが入ったりしませんか?私のZZR(と言っても、もうじき手放しますが)、たまにあります。

書込番号:9682126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件 DトラッカーのオーナーDトラッカーの満足度5

2009/06/11 07:00(1年以上前)

F1野朗さん、おはようございます。

走行距離12000キロのDトラッカーに乗っていますが、ギヤの入りは問題無いです。

エンジン始動していない状態でギヤの入りが良ければ、クラッチが切れていないなどの原因が有ると思いますが実際見てみないと解らないですね。

オイルの状態はどうでしょうか?

エンジンが温まると改善されるのであれば、オイルの硬さが関係してくると思います。

ちなみに我が家のDトラッカーは、カワサキ純正Vent Vert使っています。

とりあえずオイル、クラッチレバー、クラッチペダルなど点検されたら如何でしょうか。

書込番号:9682134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/11 09:26(1年以上前)

ニュートラルから1速へシフトする際にカチッと入らないとの事ですが、ギヤが入り辛いと言う事でしょうか?
他のバイクでも何かのタイミングでギヤが入り辛くなる時がありますが、半クラにしたり若干前後に動かす
事で簡単に入る事はありますね。
尚、シフト感の事だとkawasaki系のはカチッと言う感じとは違うかな・・・・
N→1速の時、リッターZRXはガコン!と言う感じだし、KLXはフニャ・・と言う感じです(Dトラと同じエンジン)
オイルのこともありますが、クラッチの調整で多少は改善されるかも?(根本的には仕様じゃないでしょうか)

書込番号:9682413

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/11 09:45(1年以上前)

私のカワサキ2台は問題ないです。点検されては?

書込番号:9682470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/06/11 18:46(1年以上前)

>半クラ状態で1速に入れないと、「カチッ」と入りません。
半クラで入るなら ドグの噛みあいの問題だと思うので
もう少し乗って 様子を見てもよいと思いますよ。

書込番号:9684116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/11 19:57(1年以上前)

私のカワサキ製バイクも、ごくたまに、入らない時があります。
いきまっせ〜様、同様に足で車体を後にちょっとずらしてやると入ります。

書込番号:9684413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/06/11 22:15(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
皆様のご返答を意識し、オイルやクラッチ周りに注意して動かしてみます。

まずは、丁度良いタイミングなので、オイル交換を実施したいと思います。


書込番号:9685170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 15:33(1年以上前)

毎回の事なら問題有りますが、時々なら、かなりの割合で経験されてると思いますよ。
一度半クラにして、戻して入るなら問題無いと思います。

書込番号:9692934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/06/13 22:48(1年以上前)

全天候ライダー様

確かに、毎回ではありません。
発生する頻度も、実は良くわかっていません。
問題が発生した時の条件を探してみます。

書込番号:9694702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ranianさん
クチコミ投稿数:10件

250ccに乗っていた時はメーカーの24時間ロードサービスが1年間付いてました。

シグナスを買ってロードサービスが付いてくるもんだと思ってました。
聞くところによるとロードサービスは250ccからだと。

もちろん、有料で会員になっても良いんですが何処か良い所はありますか?

書込番号:9680153

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/10 21:34(1年以上前)

普通にJAFがいいのではないでしょうか。

昨年に、価格comメンバーとではないのですが、身近な仲間で埼玉の秩父に行ったときにバイクが壊れた人がいて、
「山なので非会員であればお断りしているのですが、会員様なんですよね?」と念を押され、トラックを回してくれたそうです。
(『そうです』ってのは、置き去りにしちゃってあとで聞いたから(爆))
JAFさまさま、って言ってましたよ。

書込番号:9680232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/06/10 21:50(1年以上前)

anianさん、こんばんわ。

かま_さんがすでに仰ってますが・・・私もJAFで十分と思います。

車ですでに入ってるなら、バイクでも自動的に使用できたと思います。
年会費も4000円で行けるので、お安いですよ。

ただ距離制限とかがあるので、運んでもらう時は注した方がいいでしょうね。
後ですんごい金額の請求書が来たりするそうですので・・・。

書込番号:9680329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/11 01:00(1年以上前)

私も一昨年秋から昨年初めに原付のみ所有という時期がありましたが、それだけのために
新たなサービスに入会することはなく、万が一の場合には、30年継続しているJAFにお世話に
なるつもりでした。
JAFは、会員であれば原付であっても対応してくれます。
非会員だと対応してもらえない場合がありますし、対応してくれたとしても一般料金を請求
されます。会員料金と一般(非会員)料金との差が大きいので、万が一のことを想定するなら
JAFへの入会がよいでしょう。入会金2000円、年会費4000円です。

書込番号:9681538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/11 09:58(1年以上前)

会員でない方がJAFを呼ぶとその場で入会を勧められます。
非会員が実費で払うより、入会金2000円、年会費4000円で
会員になった方がお得と言うことで・・・

最近のバイクや車はロードサービス付の保険に加入される人が多いので
JAFも会員の獲得には熱心です。

原二で保険が車やバイクのマイカー特約の場合などはロードサービスが
使えない場合が多いのでご注意。

その時はJAFか或いは販売店(R/B等)のロードサービスしかないですね。

書込番号:9682511

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンカーが・・・

2009/06/10 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件


 K7、今月で購入ご1年です。

暖気なし、発進して右折のため右にターンシグナルを。

“カチカチカッチ、カッッチ、カッッッッッチ、カッ    ッチ、 カッ!”といって止まる勢い

です。

 エンジンを回すと当然点滅しますが、バッテリーの劣化でしょうか?

書込番号:9680152

ナイスクチコミ!2


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/06/10 21:35(1年以上前)

ゆっくりもしくは停止しているならバッテリーです。

書込番号:9680241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 01:18(1年以上前)

発進後とあるのでエンジンはかかっているみたいですね。
バイクの様子がウインカー以外に変わったことはありますか?
もしそれだけならターンシグナルスイッチの接点不良かもしれません。

その場合、ちゃんと直すには分解・清掃・給油が必要ですが、分解せずにスイッチの隙間から軽く接点スプレーする方法もありますが・・・
整備経験なければバイク屋におねがいした方が確実かもしれません。

私のアドレスは雨ざらしの駐輪で酷な使い方してるせいなのか同じ症状が出て、上記したように接点不良でしたよ。

書込番号:9681616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/06/11 02:44(1年以上前)

ハガキの裏

キリが良いかも?

ヤフオクでウインカーアッシの中古を落札、分解・洗浄・組み付けをしました。
10km走って右折待ちでウインカーを点けて停車してると同じような症状…
やっぱりリレーが悪いのかしら?と放ったらかしてるとサービスキャンペーンのハガキが。
一緒に修理して貰えないものでしょうか。

書込番号:9681875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/11 10:36(1年以上前)

まだ新しいのにとは思いますが、その症状だとバッテリーが弱っている様に感じます。

バッテリーが早く弱る原因としては普段余り使わずに不動となることが多いことですが、
頻繁に乗っていても短距離走行と停止の繰り返しはバッテリーには過酷です。

一例として暖気なしで通勤の足として駅前の駐輪場と自宅の往復数キロ使用など。
キック始動なら別ですが、セルで始動してこの手の使い方ですと、始動時に使った電気を
走行で補填できない場合があります。

その他要因としては設計値以上に電気を使うカスタムを行った場合です。
例えばグリップヒーター、高出力バルプ、デジパネなどの取付です。
どれか1つでもお心当りがあればバッテリーを疑ったらどうでしょう。

書込番号:9682631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 21:36(1年以上前)

僕も同じような症状になりました。K7限定カラーで1年過ぎの4000Kmぐらいでした。
右ウィンカーだけだったと思います。
というのも現在は手放し他車に乗ってますので・・・
結局、原因追求まで行きませんでしたが、僕はバッテリーではなくリレーかなと思います。
そんなに壊れるものでもないと思いますが、その後もエンジンはセル一発で快調でしたから・・・
駆動系はノーマル、ヨシムラのマフラーだけであとは、LEDのヘッドライト(かっこはいいけど暗かった)とストップランプ位です。
ただ、右だけに症状があったのがどうかと思います。(詳しくないのでわかりませんが、リレーは左右別系統なんですかねぇ)
アクセル吹かすと快調になってました。リレーではなくバッテリーの症状ですよね〜。
だけどセル一発で元気なんです。
バイク屋さんに相談するのがいいですよ。
参考にはなりませんでしたが、ちょと気になるので結果教えてください。
直るといいですね。


書込番号:9684909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/12 00:06(1年以上前)

自分のは買って一年っすがなりませんね^^;

個体差でそういう事例は聞きます。

エンジン始動後は(セル)充電に電流もってかれてるし一概に言えませんが以前ない症状なんならどこか不具合でしょう。

電装なんで一個一個チェックしかありません。

エンジン始動前にバッテリー電圧チェックと始動後アイドリング時バッテリー電圧チェック。

アースなど緩みの点検。

スイッチの抵抗や絶縁チェック。

リレーもブレーキやサイドスタンドリレーで改善対策出るくらいだから品質バラツキあると思います。

面倒ですが一個一個チェックが良いかと。

場合によりクレームで^^

書込番号:9686025

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/12 00:15(1年以上前)

買って1年半のK6でしたのと、買って1年2ヶ月のK7ですが、大丈夫です。
壊れたなら普通に保証修理でいいと思いますが。

書込番号:9686081

ナイスクチコミ!2


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2009/06/12 00:32(1年以上前)


 通勤で毎日2kmの往復がメインです。

キタコのデジメに替えてます。 皆さんのアドバイスからバッテリーが

ヘタル要因が揃っているようですね。 今度の休日に交換してみます。

しばらく走行するとちゃんと点滅するので、リレーではなさそうです。


 ついでに質問です。 ノーマルのエンジンでプーリー交換した場合、

考えられる弊害ってありますか?

書込番号:9686184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/12 11:00(1年以上前)

バッテリーを交換しても同じ条件で使用していれば(バッテリーが外れ品でない限り)また同じ事になりそうです。
エンジン始動が出来る状態であれば、まだバッテリーは生きているので充電さえすれば復活出来そうな気がします。
密閉型対応の充電器をお持ちでなければ、この際思い切って購入して偶に補充電しながら使うのも一案かと・・・
因みにわたくしのK5のバッテリーはf半月くらいの不動期間が年中あるものの、めげずに未だ頑張っています。

>ノーマルのエンジンでプーリー交換した場合

プーリーだけの交換ですか?例えばハイスピートプーリーに交換した場合は最高速は伸びる(トルクがあればですが)
代償して低中速の性能が落ちます。(出足、加速、登坂力の低下)
加速重視ならウェイトローラーを軽くします(この場合、燃費と最高速の低下、騒音の増加)

書込番号:9687364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/12 11:30(1年以上前)

充電器もいいですが、面倒って言いそうだけど^^;

しばらくキックで始動が充電され易いですよ。症状が落ち着いたら朝一だけキックとか^^

一応バッテリー以外の可能性も残しておいて下さいね。

リレーも作動電圧のバラツキ出たりするから一概に正常とは言えないですよ。

朝一エンジン停止状態でキーONでウインカー点けるとか色々して見て下さい^^セル回る力あるのにウインカー不安定なら異常ですし。

書込番号:9687439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/12 12:35(1年以上前)

>セル回る力あるのにウインカー不安定なら異常です

確かにそうですねぇ・・・変だと思います。

書込番号:9687622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/12 21:41(1年以上前)

こんばんわ。
私のアドもまったく同じ症状で悩んでいます。

晴天の時も時々でますが、雨天のときは特にひどいです。
アクセルをひねればまた点灯するのですが・・。

バッテリーは激安ですが昨年10月に交換しました。

月間走行距離約1500〜2000km、
EG始動問題なし、
シグナルEGストップなし、
駐車時アラームカットしてますので、
バッテリーが悪くなっているとは考えにくいし、念のため確認したら
OFF・・13.76V
ON(アイドル安定時)・・15.06V
でした。

症状がでたときにバイク屋に持っていって確認してもらいましたので、
「メーカーに確認して連絡します」という返事でした。

まだ回答が来ていません。
ウィンカーリレーが怪しいと思っています。

過去スレにもあったし、結構症状が出ている人が多いので、リコールにならないかなって思っていますが・・・。

書込番号:9689420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/12 21:58(1年以上前)

13.76Vはエンジン停止直後ですね?朝一なら高過ぎですが^^;

ウインカースイッチに水が入ってトラブルはV100でたまにあった^^;点かないか似た症状です。雨天か雨天後。

配線、スイッチ、リレーしか壊れるとこないし^^;

時々ウェッジ球の接触不良あるけど錆とか^^;

個人的にやっぱスイッチとリレーがクサいと思います。

書込番号:9689538

ナイスクチコミ!2


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2009/06/12 22:31(1年以上前)

使用状況から、バッテリーなんでしょうね。

取り敢えず交換してみます。 症状が回復すれば、年イチで交換します。

使用状況は変りませんのでね。 

 皆さん有難うございます。 m(_ _)m

書込番号:9689772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

制限速度について

2009/06/10 15:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:13件

ジョグ(年式不明)に乗っていますが
制限速度は30kなので車の追い越し等ヒヤッとする場面が多いです

かといって新しいのを買う余裕もありません
なので制限速度をなくしたいのですけど
どういう方法があるでしょうか?

ボアアップも検討しましたが
もうちょっと安く出来ればいいな〜ということで
皆様の知恵を貸していただけないでしょうか?

書込番号:9678819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/10 16:49(1年以上前)

制限速度をなくしたいのですけど
どういう方法があるでしょうか?

合法的にまずは原付(50cc以下)の縛りを開放するしかないと思います。
仮にボアアップしたとして登録を変更しないとサインを求められます。

書込番号:9678996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/10 21:02(1年以上前)

はじめの百歩さん こんばんは。

>ボアアップも検討しましたが
>もうちょっと安く出来ればいいな〜ということで

 スキルがあれば、ボアアップキット代1万5千円程度ですみます。
 安価なものでは、8000円位のものもありますが、予め調べた
方が無難でしょうね。

 2種登録は居住している役所で届け出るだけで費用はいりませんし、
コスト的には、税金が90cc以下なら、来年200円アップする
のみです。

自動2輪免許を持っているのが前提の話ですが・・・。

書類のみの2種登録は、当然合法ではありませんし、何かあった時
色々と面倒なことになるかもしれませんので、避けるべきかと・・・。

書込番号:9680034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/06/10 21:19(1年以上前)

原付2種または自動二輪の免許はお持ちですか?

これがなければ原付1種の30キロ制限で我慢する以外ありません。


ボアアップして原付2種にするのが最も確実な方法です。
ボアアップしたふりをして原付2種にするのは最も安価ですが、違法行為なのでお勧めできません。


予算が青天井ならば後ろを2輪にしてミニカー登録という方法もあります。この場合は二輪車ではなく自動車の免許が必要となります。

書込番号:9680140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/06/10 21:57(1年以上前)

カンバックさん、シグオジさん、ささいちさん
回答ありがとうございます

普通2輪免許は持っています
方法はボアアップしかないということですね

自分でやるスキルがありませんので
お店で確認したいと思います
ありがとうございました

書込番号:9680387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/10 22:24(1年以上前)

はじめの百歩さん こんばんは。

ショップに依頼する前に確認しておいた方が良い事項があります。

原付1種から原付2種への変更は、一旦原付1種を廃車して原付
2種で登録するわけですが、当然その間にボアアップ作業が行われる
わけで、役所によっては改造証明なるものが必要となる場合があります。

もっと厳しいところでは、改造証明に国家整備士免許を持った人の
署名や免許の写しを求める役所もあるようです。

居住の役所に聞けば教えてもらえると思いますので、予めどんな書類
が必要か確認しておくと良いでしょう。

何の証明もなしで登録できる役所もあるようですが・・・。

書込番号:9680566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/10 22:27(1年以上前)

東京都のI区なら簡単に、、、

書込番号:9680599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤホイールの熱

2009/06/10 14:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:10件

先日120`走行後、給油の為スタンドに立ち寄った時の事です

タイヤ圧をチェックしようとリヤホイールを触った時、かなりの熱をもっていて(ヤケドするかと思った程)ビックリして声が出そうでした、恐る恐るフロントにも触れてみましたが「あれっ!?」熱はありませんでした。

こんな症状だったんですが普通の事なんでしょうか?理由がわかれば安心できるんですが・・・
タイヤに悪影響が出ないかも心配です。

詳しい方、なるべく簡単に教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:9678552

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/10 14:44(1年以上前)

エンジンの熱が駆動系を通してリヤホイールに伝導されたのではないでしょうか?
フロントホイールはハードなブレーキングでディスクローターやパットからの熱伝導
で熱くなります。(どちらも限度を越えなければ問題はないかと思います)

書込番号:9678666

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/10 15:13(1年以上前)

ドラムブレーキの放熱を、ホイールで行っているからでは?
ディスクブレーキと違い、放熱してくれるモノがありませんから。
つまり、ホイールが熱くなって当然。

タイヤは、走行する事で変形し、自然と熱を持ちます。
空気圧が低いときにはかなり発熱するので、その様な温度ではバーストなどの危険性があります。


書込番号:9678757

ナイスクチコミ!4


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/10 16:35(1年以上前)

以前、スペ100でも同じコメントが有りましたが、コンビブレーキが付いているので左ブレーキのみで制動していないでしょうか?スペ100の時に試しに左ブレーキのみと左:右を3:7位の比率で制動したら、リアホイールの発熱はかなり違いました。

バーボンキングさんが、そうとは言いませんが、左(後)ブレーキのみで止まる人が多く、急ブレーキを掛けた時に後輪をロックして転倒したり、制動距離が長くなり事故を起こす人が多いので、メーカーがコンビブレーキを付けた理由の一つだと聞きました。
人によって違いますが、私はリード100やスペ100などを乗りましたが、フロントのパッドは何回も交換しましたが、リヤブレーキのシューは無交換でした。

書込番号:9678961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/06/10 21:57(1年以上前)

実際に触っていないので わかりませんが、リアのブレーキシューがドラムと常時干渉、引き摺っていて、熱が発生。これも考えてみては
リアがドラムだったホンダのナイトホーク250で実際にありました。

四輪でも大型バスが同様にリアのドラムブレーキを引き摺ったまま走行し、火災になったことを記憶しています。

一度バイクショップでリアブレーキの点検をされてみては。

書込番号:9680382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 14:59(1年以上前)

《エンジン熱の伝導・ドラムブレーキ放熱》
どちらも故障という事ではないようですね、安心しました。
《左ブレーキの多用》
実はそんな乗り方になってます、ブレーキの使い方を改善してみます。
《ブレーキ引き摺り》
これは心配なので、来月の点検時ショップに相談します。

みなさん有難うございました。

書込番号:9683423

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/11 18:02(1年以上前)

ブレーキの引き摺りは、エンジンが冷えている時、メインスタンド立てて始動して後輪がゆっくり回っていれば、大丈夫ですよ。回っていないようでしたら、直ぐに見せたほうが良いですよ。

書込番号:9683960

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アフターファイヤー?

2009/06/10 01:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 BOB G-3さん
クチコミ投稿数:77件

皆さんに質問です。
短距離の走行では無いのですが、長距離を走ると時々アクセルを戻してから再度アクセルを回そうとするとマフラーから「パンッ」と音が鳴ります。
特に走行には支障は無いのですが、車体に影響は無いのでしょうか?
過去の投稿を見てみると、アフターファイヤーはアクセルを戻した時に音がする書いてあるのですが同じ物でしょうか?
因みに車体は07年式の台湾仕様FI車で、マフラーはウィルズウィンのファーストマフラーに交換してあります。他は特に弄ってません。
宜しくお願いします。
あと、話が変わりますが、通常オイル交換はどの程度のサイクルが適当なのでしょうか?
国内仕様と台湾仕様ではメーカー推奨の交換距離が違うので迷いますし、購入店が貼ったシールには5000キロ後になってたので分からなくなりました。
教えて下さい。

書込番号:9677021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/06/10 19:26(1年以上前)

BOB G-3さん、こんばんわ。

アフターファイヤーは頻発しなければ、そんなに神経質になる必要も無いと思いますが・・・気になるようでしたらインジェクションコントローラーを付ける事によって改善されます。

頻発するようでしたら、エンジンを焼きつかせる恐れもあるので注意して下さいね。

マフラーを変えるとどうしても鳴り易くなるので、ある程度は妥協しなければならないとは思いますが・・・。

オイルの交換時期ですが、国内・台湾仕様ともに2000kmだったと思います。
オイルフィルターが付いていないので、早めに交換する事に越した事はないと思いますよ。

私の場合は3ヶ月もしくは1000kmのいづれか早いほうで交換しています。
オイルは大体MOTUL 300Vを使います。
シグナスの場合、100%化学合成油を使った方がいい様ですね。

部分合成油はイマイチだと何処かの掲示板で見た事があるので、100%化学合成油にこだわるようにしています。

真偽の程は???ですが、保険のような物だと思って交換していますので、BOB G-3さんの乗り方に合った交換サイクルでいいのではないでしょうか?

書込番号:9679571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


2H6+SE12Jさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/14 00:21(1年以上前)

SR400でのことですが、マフラー交換でアフターファイヤーが出るようになってしまいました。アフターファイヤーの原因はガスが薄いこととCRスペシャル(キャブレター)の取り説に書いてあったのですが、プラグは真っ黒でした。とりあえず、プラグの番手を一つ下げてみる(=熱価を上げる)と、アフターファイヤーは出なくなり、ハーフスロットル時のもたつきもなくなり、燃費は16km/lから19km/lに伸びると良いことづくめでした。
ジレラのランナー200(マフラーは社外品)に乗っている友人がやはりアフターファイヤーが出るというので、プラグの話をしました。プラグは白っぽかったそうですが、熱価を上げると、やはりアフターファイヤーが消えたそうです。
プラグは安いものなので、試してみる価値はあると思います。

また、オイルの交換時期ですが、私の07年国内仕様では交換時期にメーター内のインジケーターが緑から赤に変化します。台湾仕様はないのでしょうか。ちなみに交換時期は3000km毎です。
皆さん結構高いオイルを使っているようですが、私はコストコの激安オイル(シェブロンの化学合成)です。特に問題はありません。次回は高いのを入れて、差があるのか確認したいと思います。

書込番号:9695259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/06/14 22:14(1年以上前)

BOB G-3さん、2H6+SE12Jさん、こんばんわ。

オイルの事について一つ・・・
安いオイルでもマメに交換すると、エンジンの内部の綺麗さが違います。

逆に高いオイルを入れても、交換しなければ一緒だし、エンジンの回り方だとかそういうのは、素人にはわからない・・・と言うのが自分の考えです。

ですので、性能云々と言うよりはエンジンを開けた時に、違いが判りますといった感じだと思います。

私の場合は通勤に使用していないので、そんなに距離が伸びる事はないですが、某有名メーカーのオイルで大体500kmくらいで交換しています。

以前、別のバイクでの話ですが、エンジンを開けた時にピストンが黒くなっていなかった事と、カムにも傷が付いてなかった事から、このオイルをそれ以来使用しています。

もちろん、暖気運転をせずに回せば、ブローバイがエンジン内部に入りオイルの劣化が激しくなるので、そういう乗り方をする人は、500kmでも真っ黒になりますよ。

暖気をきっちりする人は、1000km走っても綺麗なままと言う人もいました。

交換サイクルは賛否ありますが、私は乗っても1500km〜2000kmで交換するのがいいと思います。

書込番号:9699862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング