
このページのスレッド一覧(全7334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年6月4日 02:06 |
![]() |
13 | 11 | 2009年6月16日 23:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月3日 14:05 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年7月15日 00:29 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月3日 15:18 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月3日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
購入を考えている者です。
ネット情報ですが、今年夏ごろに新型車が発売されるという情報を見つけました。
ヤマハのVMAX対策も絡んで、新型CB1300も130PS辺りまでUPするというものです。
新型車の情報をお持ちの方がおられましたら是非お教え下さい。
2点

具体的な情報はつかんでいませんが、価格設定を見るとどうも7月以降にモデルチェンジはありそうですよね
現在の値引き額は通常のプロス店の利益を上回った値引きがされている感じがしますね〜
いったいどんなのが出てくるか 楽しみですね
書込番号:9648431
0点



ビクスクから乗り換えようと思うのですが
よくタンデムツーリングをします
収納とタンデムの安定を考えてBOXとか付けたいなと思います
リアにBOXを付けると振動はどうでしょうか?
BOXの取り付けがもたない?タンデムの背中は痛くなる?
タンデムツーリングしてる方はどんな工夫されてますか?
よろしければ教えて下さい。
0点

こんにちは
GIVI等のしっかりしたボックスをお勧めします。
別売で背当クッションなども販売されているので
良くタンデムをされるのなら便利だと思います。
書込番号:9650030
1点

こんにちは。
GIVI等でSRの設定があるかどうか不明ですが、車種関係なく走行中は路面の振動は結構ありますから大丈夫だと思います。
ボックスの中には壊れやすいものを入れないようにしたほうがいいと思います。
書込番号:9650065
2点

カンバックさん ゆーすずさん
大丈夫なんですね 壊れやすい物は入れないと思います
今はビクスクのシーシーバー付きなので後で寝ちゃうんです
なのでその心配が一番でw
ありがとうございました。
書込番号:9650136
1点

どうもです。
但し、寄りかかったりするのであればホームセンターで安売りされているものはお勧めしません。
特に取付強度などしっかりしたメーカー品のものでサイズも大きめお勧めです。
書込番号:9650346
1点

私は3,800円のケースを使ってますが危険を感じたことはありません。
http://www.rakuten.co.jp/myuthar/617437/670807/638326/
これで息子(50kg弱)を後ろに乗せ、ツーリングもしております。
もちろんタンデムベルトは欠かせませんが、後ろでは寝られ放題、峠道でバンクしてても関係なしに息子は寝てましたが、ボックスがはずれてずり落ちることはないです。
私の場合、純正キャリアにゴム板を乗せ、その上にボックスを蝶ネジでマウントしました。
いわゆるラバーマウントですね。
蝶ネジなので、休憩の度に緩みをチャックして手で簡単に増し締めもできます。
もちろん、そう簡単に緩みませんが。
3シーズン使ってますが丈夫です。
デザインも特にヘンでもないし、機能も何万円もするメーカー品と変わりませんのでお勧めします。
書込番号:9704053
3点

>もうどーにも止まらないさん
きれいな車体ですね。余計なお世話でしょうが、ナンバー丸見えってちょっとヤバイと思いますよ。
書込番号:9704167
2点

もうどーにも止まらないさん画像付きで分かりやすいコメントありがとうございます
SRで検索してもなかなかボックス付いた画像とか無かったんで
これで安心しました
サンスイっすよ、やっぱさんそーですよね個人情報が・・・
あと数日で納車 一番わくわくの時でしたw
書込番号:9704540
0点

ご忠告ありがとうございます。
車体誉めて頂きうれしいです。
今自分で見て気が付きました。
バイクの後ろにはナンバーがあったんでしたね。
でも今更どうしようもありませんネ。
中を移した写真を追加します。
キャシャな造りに見えるかもしれませんが、丈夫です。
雨漏りや洗車時の水漏れも全くしません。
グローブや帽子などは常に入れっぱなしでオッケーですよ。
書込番号:9705886
2点

もうどーにも止まらないさん どうもです
これは何リットルなんですか?
GIVIのやつでスズキのロゴが入ってるやつが
26Lだったかな・・・¥4000で買えそうなんです(在庫未確認)
もう少し大きいほうがよい?
書込番号:9708564
0点

カタログ値で約18リットルです。
XLのフルフェイスがスッポリ入ります。
A4の書類入れや、きちんとたたんだスーツもシワにならずに運べますので、とても便利です。
26リットルならなおさら便利でしょうね。
私は他にも、旭風防のチャンピオンバッグというのも装着したり外したりして使ってます。
こちらはタンデムステップに干渉するので、タンデム走行時には外しています。
明日から遠出するので、今は双方を装着してますので、かなりの荷物が積めちゃいます。
昔の大型バイクはみな装着してたような記憶があり、レトロ感覚が気に入ってます。
ケースの注意点としては、ステーが専用ではないし、すぐ錆びそうなスチール製でしたので、私はホームセンターでアルミステーとステンレスのボルトナット(蝶ネジ)を購入して固定してます。
書込番号:9710333
1点

もうどーにも止まらないさんありがとうございます
18Lでヘルメット入っちゃうんですね
旭風防のチャンピオンバッグもかっこいいですねー
タンデムで使えないのは厳しいです・・・w
明日から遠出・・いいですね〜
ご安全に楽しんできてくださいね!
書込番号:9711102
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
220kg
hayabusa dry mass で検索すれば結構出てくるけど・・・
書込番号:9644328
0点

見つかっちゃいましたねッヌ友達とハヤブサの話になった時に出てきた話題です・乗り替えませんよ
書込番号:9645183
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
購入してもうすぐ1年になるので、購入したSBS店から1年点検のハガキが届きました。
費用を尋ねると10500円!
しかし、まだ走行距離が約1800kmなんです・・・
特にトラブルも無いし、先日は自分でオイル交換も済ませています。
車検も無いバイクなので、受けた方が良いとは思っているのですが走行距離を考えると少し勿体無い気がしてしまいます。
皆さんは定期点検等には出されていますか?
0点

一年点検を受けないとメーカー保証が使えなくなる可能性があります。
確認されてみては?
書込番号:9642653
0点

私も、点検して貰った方がいいと思います。
費用も10万円とかではなく、1万円程度でしょ?
一度はプロに見て貰った方が、安心しません?
後で何かあっなら、余計な出費になるかもしれないし。
書込番号:9642811
0点

定期点検、とくに一年点検はオイル交換だけすればよいというものではありません。
ステアリング、ブレーキ、サスペンション、エンジン、電気系、そして排気系など
さまざま箇所をチェックします。
安全で快適なバイクライフを送るために、ぜひみてもらってください。
書込番号:9643413
0点

皆さんありがとうございます。
出費をケチって大きなトラブルになるのも嫌なので、明日にでも購入したお店に電話をして点検に行ってきます。
書込番号:9646809
0点

私のスカブは前スレのとおり、2月購入ですが、3千kmを超えました。
2月には1年点検があると思うので気になるのですが、点検はその日のうちにできるのですか?
何時間くらいかかりました??
持って行ったのは購入店ではなく、スズキの整備工場かどこかですか?
書込番号:9856237
0点



いつもお世話になっております。
マフラー交換に関して質問なのですが、カウルを外さずマフラー付け根のボルトにアクセス出来るのでしょうか?
手持ちのラチェットでアクセスを試しましたが角度が合わず断念しております。
簡単にマフラー交換する方法をご存知ないでしょえか?
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
先週末、土曜日にSS300に交換したばかりですが、アンダーカウルにレンチ
の「逃げ」がとってあり、Tレンチで楽に作業できました。国内キャブ
最終型です。写真は、「逃げ」の部分で。奥にナットが見えています。
書込番号:9642492
0点

DFしげさん、画像付きの分かりやすいご返信をありがとうございました!
真下から見ていたかったので全く気が付かなかったです。
確かに真下からからのアクセスでT型のレンチだと可能ですね!
有り難うございましたm(__)m
書込番号:9642745
0点

スクリーンさん こんばんは。私のニューシグのマフラー交換を自分でしましたが、アンダーカウルは外さなくても出来ましたよ。私はラチェットにまっすぐの継ぎ手を付けてしました。センタースタンドを立てて下からアクセスすれば合わなさそうですが出来ます。
書込番号:9643024
0点

Lan7567さん、おはようございます。
そしてご回答を有難うございます!
当方ラチェットの継ぎ手(長くする)を持っていないのでT型か継ぎ手のみを購入しなければいけないみたいですね。
たしか12ミリのソケットで良かったですよね?
はたして継ぎ手のみって売っているのでしょうかね・・?
ホームセンターにでも見に行ってみます。
書込番号:9643983
0点

エクステンションバーという名前で普通に売ってますよ。
書込番号:9644989
0点

鬼気合さん、こんにちは!
いつもお世話になります。
週末にでも探しに行ってきますね。
有り難うございました!
書込番号:9645385
0点



質問ばかりでごめんなさい。
フェンダーレスキットを購入しても、必ずフェンダーを切断しないとフェンダーレスにならないんですか?
あの長いフェンダーを切らないで外して器具で取り付けるものだと思っていました。
場合によっては元に戻せて良いかなと・・・
長いフェンダーを切らないで外してフェンダーレスって出来ないんですか?
あったら教えてください。
2点

私が知る限りではシグナスのフェンダーはストップランプASSYと一体化しており
フェンダーのみを外すということは不可能なはずです。
私はフェンダーレスキットは使用してないので写真のような感じで
切りましたが。
フェンダーレスキットは必ずしも必要ではありません。
ファッション性で付けてる方もいますが結構いい値段するので
私には手が出ませんでした。(笑)
ですので失敗?または元に戻したい場合ASSYでの購入になるので
よく考えてからにしたほうがいいです。
雨の日にも乗るのであればお勧めはしません。
自分にかかるのはもちろん後続車にも迷惑がかかりますので。
私は雨天時は一切乗らないのでカットしましたが。
書込番号:9642655
1点

鬼気合さんへ
今までフェンダーをはずすだけでOKなんだと思っていました。
理解できました。
フェンダーレスにするか否か考えてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:9646634
0点

フェンダーレスキットもこんな感じですね。(一番左の写真)
写真は旧シグナスXですが。
フェンダーカットしても泥跳ねしないようにするフェンダーもありますが。(真ん中の写真)
つける位置は写真3になります。
書込番号:9647650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





