バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カブ50カスタム 1速への変速について

2009/05/30 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。
カブ50カスタムに乗っています。
そこでギアの変速について質問があります。

信号待ちなどでNから1速に入れたときに、車体が大きく前へガタンと揺れます。
これは正常なのでしょうか?

エンジンのかけはじめはそのようなことはありませんが、エンジンが温まるとおこります。

エンジンのかけはじめはアイドリングは低いと感じますが、エンジンが温まってくると少し高く感じます。
走行中にアイドリングを変更せずに防げる方法はありますか?
アイドリングが高いのでしょうか。

また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。

お力を貸してくれますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9627138

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/30 23:28(1年以上前)

カブのクラッチの仕組みはご存知でしょうか?
遠心クラッチというのが採用されており、エンジンの回転数を
上げる事でクラッチが動力を伝える力が強くなります。

エンジンが暖まってアイドリングの回転数が上がれば、クラッチが
半クラ状態になり、動力を少しだけ伝えるようになりますので
そういう事になります。

>>また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。
この時にアクセルを戻してギアチェンジしてますか?
アクセルがそのままでだと遠心クラッチがつながったままですので
ぎくしゃくしてしまいます。
ですのでアクセルを戻して、遠心クラッチを緩めてからチェンジを
する事を心がけて下さい。

あとアイドリングの調整は、現在のはメカニックマンにしか出来
ないはずですので、諦めるしかないかも…

書込番号:9627825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/30 23:35(1年以上前)

>信号待ちなどでNから1速に入れたときに、車体が大きく前へガタンと揺れます。

正常です。半クラッチ状態でギヤを入れることになるのでショックは発生します。
自動車のATでもNからDへ入れるときにショックはあります。最近の自動車の変速ショックは少なくなりましたが昔は車体が大きく揺れるほどでした。

>エンジンのかけはじめはアイドリングは低いと感じますが、エンジンが温まってくると少し高く感じます。

エンジンの始動直後は回転が低くて温まるとあがってくるのは当たり前の話です。始動直後の低さはチョークレバーで調整してください。カブのアイドリングはもともと1700回転くらいあります。キャブレター車なら調整はできますが下手に触ればエンストします。

>また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。

最初の回答と同じ。
速度、変速直前のアクセルの戻し加減、チェンジペダルの踏み込み方、等々のバランスとタイミングを習得してください。ショックを感じない運転は可能です。

カブに大型スクーターのような乗り心地を求めていませんか? カブはカブです。
だから面白いのですよ。

書込番号:9627869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/31 02:48(1年以上前)

Victory様

丁寧な解答ありがとうございます。
遠心クラッチは存じておりました。
しかし、街でみかけるカブをみていても、私のほど揺れていないなと思っています・・・。
アイドリングが簡単に変更できるものはないのでしょうかね。
イージーアイドリングのようなものがあれば助かるのですが。
シフトアップ時もアクセルはもどしています。
運転者はきにならないと思いますが、タンデム時にはもう少しショックを押さえたいと思った次第です。
ありがとうございました。


カラカラカラ様

ご丁寧にありがとうございます。
まだ乗り始めてまもないため不安でご相談させてもらいました。
正常ということで安心しました。
ごれからはカブの運転技術を磨くことに専念します。
少しずつクラッチも馴染んでくるようなので乗り込んでみます。
新聞屋のカブにショックをうけている様子はまったくないですからね。。

キャブセッティングで少し押さえられそうな予感もしています。
ありがとうございました。

書込番号:9628661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度4 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/05/31 19:01(1年以上前)

こんばんは。
気になるようでしたら、おっしゃるとおり、やはり早めに見てもらったほうが良いですね。
私のカブもNから1速に入れる時には、比較的大きなショックがあります。
ただ、エンジンを止めるとき以外、基本的にNに入れることはありません。信号で止まるときは、直前に3速から1速にシフトダウンして停止します。こうすると、テンポが良くなりますので、ぜひ一度お試しください。見ていると、郵便カブも同じような運転をしています。

書込番号:9631602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 01:00(1年以上前)

ボアアップ様
ありがとうございます。
本日少し時間があったのでキャブのセッティングをしました。
アイドリングをかなり下げたところ信号待ちから1速に入れてもショックがさほど感じなくなりました。
アイドリングが高すぎたのが原因かもしれません。
一度アイドリングが低すぎて信号待ちでエンストしました・・・。
ご丁寧にありがとうございました。
信号待ち前にシフトダウンする癖をつけたいと思います。

乗りながらアイドリング調整できればよいのですが・・・
そのような便利なものはないのでしょうか。。
ありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9633904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの2ストの需要について

2009/05/30 19:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:36件

現在コマジェに乗ってますが車体が大きく
スリヌケが出来ません。。。

そこで通勤用にGアクシス100を購入しようか
スズキのアドレスV−Gにしようか迷ってます。

Gアク100は在庫セールで安く購入できますが2ストなんで
燃費悪いしオイルの補給が面倒だと思います!
アドVは20万で割高なような気がします。。

やはり2ストより4ストの方がよいのでしょうか?
環境とかエコとか興味ないので安いGアク100は
お買い得なのでしょうか?新車15万円位で売ってます!

SYM,キムコ社製のスク買うよりか2スト国産の方が
マシでしょうか???

書込番号:9626557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/05/30 21:14(1年以上前)

国産2スト、もうないでしょう。アクシスもシグナスも以前から台湾かチャイナ製でいち早く海外製の輸入に切り換えたのがヤマハ。
アドレス110という2ストに乗り続けています、初期型なのでもう10年。いつまで乗れるのか次に乗りたいのもないし、だいじにしたいが酷使してしまいます。
アクシスはとろいよ、気の毒なくらい登坂でもたついています。

書込番号:9627051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


べスクさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 11:05(1年以上前)

燃費の事を考えるとさすがに4ストには敵いません。
Gアクはパーツが豊富に揃ってるのでいじった分だけ速くなります。
私の場合、プリー(マロッシ製)、ベルト(デイトナ製)、ハイギヤ(マロッシ製)、トルクカム(カメファク製)
に交換で平地メーター読み90km以上は出ます。
これにCDIやチャンバーを装着すれば更に加速&最高速も激変します。
まぁその分ベルトやギヤ回りに直接負荷が掛かるので頻繁にメンテが必要になりますけど・・・
ご自身でメンテが出来、いじるなら安くなったGアクでも良いですが
普段の足として使うならメンテフリーで燃費の良いアドレスV-Gの方が良いと思います。


書込番号:9639930

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中古の購入を検討中です

2009/05/30 15:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:36件

現在コマジェに乗ってますが車体が大きく
スリヌケが出来ません。。。

そこで通勤用に中古のアドレスVを購入しようか
新車で台湾製のSYM X−PRO100 にしようか
迷ってます。中古のアドV−Gと新車X−PRO100は
同じような値段なんですが、どっちの買い方が得策でしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:9625697

ナイスクチコミ!1


返信する
夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/30 15:59(1年以上前)

どちらがお得かは、
人それぞれで有り十人十色だと思います
燃費をお得と考えるとか
値段から見てのスタイルとか
パワーとか…

故障とか転倒とか破損を考えた場合
どちらが迅速にアフターを受けられるかを考えたら、アドレスかな

悩んで下さい。

書込番号:9625732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 21:15(1年以上前)

アドレス中古で買うなら新車で買った方が良いと思いますよ\(^^)/
値段もそこまで変わらないはずですし…

書込番号:9627058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/31 18:19(1年以上前)

すり抜けが難しいという理由はともかく・・・

個人的にはアドレスをおススメします
中古を購入するなら状態の判断は玄人に任せながらがよいかと

自分は素人のバイク好きなんで新車で購入しましたが
新車のメリットもありますよ
思い入れが強くなることや、自分自身で慣らしをすると自分の癖がつきやすいもんです

全体的なバランスや、アフターサービスなどを考えると
やはりアドレスです

書込番号:9631379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/04 18:39(1年以上前)

返信くれた方々有難うございました。

そろそろ締め切りにします!

書込番号:9650793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ranianさん
クチコミ投稿数:10件

1ヶ月前にシグナスXの日本仕様を購入しました。

車体の色がホワイトなんでホワイトのサイドバイザーを探しています。

ネットでホワイトのサイドバイザーをされている方を拝見したことがあります。

どなたかホワイトのサイドバイザーを購入できる所をご存じないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9625088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 15:01(1年以上前)

はじめまして。
ヤフオクでDCR製でホワイトのバイザーが出品されていますよ。
色がシグナスと同じホワイトかは不明ですが…。

書込番号:9625532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ranianさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/31 18:44(1年以上前)

イログロさん、ありがとうございます。

新型シグナスには装着できないと回答がありました。

書込番号:9631511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 20:09(1年以上前)

ranianさん、こんばんは。
適応しない情報を返信してしまい申し訳ありませんでした。
たしかに NewシグナスX125用DCR製ABSサイドバイザー白 で出品タイトルには記載されていたのですが…。
きちんと調べないでゴメンなさい。

書込番号:9631942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


r2ry555さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 21:56(1年以上前)

MOTOSOLEで、検索してみて下さい。

書込番号:9637525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ranianさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 20:36(1年以上前)

イログロさんへ
いえいえ、ご親切にありがとうございました。

r2ry555さんへ
早速、業者に問い合わせのメールをしました。
ありがとうございました。

書込番号:9641765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ません

2009/05/29 23:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:17件

07年製Fiに乗っています。所で、ホーンを交換しようとしてハーモニクスホーン
https://shopping.dreammail.jp/catalog/itemv.php?mdc=36885
を購入しこのホームページ
http://www25.tok2.com/home/kikyouya/majesty125/mj_modify_01.htm
を見ながら取り付けしましたが、片方だけ(高・低どちらも)だとそれぞれ音が出るのですが、両方つなぐと音が出ません。バルブに車用の高効率バルブ(DC12V 60/55w→130/220w)をつけているせいかと思い、ライトを消しても片方しか鳴りません。配線も入れ替えてみましたが同じ状態です。友人に聞くと電流が高いのでは?と言われましたが、電圧だけでなく電流も関係あるのでしょうか?ちなみにバッテリーは購入時のままです。

書込番号:9622619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/29 23:27(1年以上前)

こんにちは。
> 片方だけ(高・低どちらも)だとそれぞれ音が出るのですが、両方つなぐと音が出ません。
故障はしていないようなので電流不足でしょうね。
ハーネスやSWに9A流せるだけの容量が無いのでしょう。
リレー噛ませてバッテリーで直接駆動すれば鳴ると思います。

書込番号:9622723

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/29 23:38(1年以上前)

二又に分けてるトコ?のカシメ??が甘かったりしません???

書込番号:9622805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クリアテール化にあたって・・・

2009/05/29 17:37(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

お世話になります。
前にスレを立てをした時にアドバイス等を色々といただき、RV125JPイジリが楽しくなりました。

先日、メーター読み6700kmでエアクリーナーの交換を行ってみましたが、新品と大差がない程キレイでビックリ! 結局燃費にも影響が出ず、何のために一生懸命ビスを外したのか分からなくなってしまいました。。。 一応交換はしたので、取り外したものは洗ってもう一度使用する予定です。


本題ですが、近日中にテールをクリアタイプにしようと思っています。
その際、電球も通常のモノからLEDタイプに変更したいのですが、ホームセンターやヤフオクで購入する場合の品番やサイズが分かりません・・・


自分で調べろ!と言われてしまうかもしれませんが、ネットより皆様の情報の方が確実だと思いましたので、あえてご質問させていただきます。

できればテール部分、ウインカー、メーター内の電球に適合するものを教えていただきたいです。

皆様、お時間がある時で構いませんので、宜しくお願い致します。

書込番号:9621036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/05/29 22:23(1年以上前)

RV素人125さん

こんばんは。

>一応交換はしたので、取り外したものは洗ってもう一度使用する予定です。

洗浄は圧縮エアーで飛ばす程度にしておいた方が良いかと思います。
既にご存じかと思いますが念のためお知らせいたします。

フィルターの洗浄にはエアコンのフィルター洗浄スプレーを遣うと新品のように綺麗になりますが、水洗いになるため止めておいた方が良いです。
純正の濾紙はかなり丈夫なため、一度ぐらいの水洗なら破れや破損の心配はありませんが、どうしても乾燥課程で紙繊維が縮んでしまうため、フィルターの効率が悪くなる可能性がございます。


テール電球の件ですが、マニュアルを確認してみましたが型番の表記はなく、仕様だけが記載されておりました。

リヤライト/ブレーキライト 12V 5W/18W ×1
前後方向指示ライト 12V 10 ×4

型番は何方か詳しい方にお譲りいたします。

余談ですが、私もテールはLEDなのですが、電球タイプではなくイクラタイプにしています。
以前、オクで電球タイプの赤色36個仕様LEDを安く購入したのですが、次第に不点灯LEDが増加して使用に耐えなくなり、自作に至りました。
作るのに手間は掛かりますが赤色LED自体は大変安価です。
ですのでトータル的に安価に仕上げる事ができます。

以上、ご参考まで。

書込番号:9622254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/05/30 06:28(1年以上前)

左がBA15b、右がBA15a。

端子が2つあるのがダブル球(ブレーキ)、1つの方がシングル球(ウィンカー)

左がT5ウェッジ球(5mm)、右がT10ウェッジ球(10mm)。

ナンバー灯に使った物です。全長38mm

以下にバルブの仕様を記載します。

・スモールランプ(ヘッドライト内):T10ウェッジ球(※1)
・ウィンカー(前後共):BA15a形シングル球/ピン配置180°段無し(※1)
・ブレーキランプ:BA15b形ダブル球/ピン配置180°段付き(※1)
・ナンバー灯:T10ウェッジ球(※1)(※2)
・メーターパネル(スピードメーター/液晶パネル共):T10ウェッジ球(※3)
・インジケーター類(ウィンカー/ハイビーム):T5ウェッジ球(※4)


※1
バルブの発光色は(クリアレンズの場合)保安基準で定められたもの意外は違反となります。
・スモール=白
・ブレーキ=赤
・ウィンカー=黄もしくは橙
・ナンバー=白

※2
バルブの最大外径については若干の余裕がありますが、
全長(端子部含む)が38mmを超えるとケースに干渉する可能性があります。

※3
バルブの最大外径が11mmを超える物はメーターケースの穴に干渉する為、
挿入出来ない可能性があります。

※4
確かT5で合っていたはずですが失念しました。(^^;)
ご存知の方フォロー願います。
バルブの発光色をレンズの色と合わせると発色が良くなるのでお奨めです。
(ウィンカーインジケーター=緑/ハイビームインジケーター=青)


尚、ウィンカーをLEDに交換される場合は以下の不具合の原因となり、
保安基準に違反しますのでご注意下さい。

・ウィンカーの点滅間隔が極端に短くなる『ハイフラッシャー現象』
(保安基準によれば『分間60〜120回』だそうです)
・ウィンカーが点滅もしくは点灯しなくなる

以上の現象はウィンカーリレーを標準の電磁式から電子制御式(ICリレー)に変更する事で解消出来ます。
よく間に抵抗器を噛ませて対策している事例を見掛けますが、
抵抗器自体の発熱による事故の危険性があります。
第一それでは節電にはならないので、LEDに換装する意味がありません。
ICリレーは発熱がほとんど無く、節電に効果的です。

あと、私もしているので説得力無しですが、
クリアレンズはLEDと相まって特に昼間の被視認性が劣るので余り推奨出来ません。

書込番号:9623825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/05/30 06:53(1年以上前)

なかなか速いですさん、halukouさん、おはようございます。

早速ご回答とアドバイスを返信していただいて、大変感謝しています。

私事ですが、自宅のパソコンの調子が悪いため、書き込みが携帯からになっています。

来週の月曜日に内容をしっかり確認して、改めてお礼をさせていただきたいと思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:9623851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/05/30 23:52(1年以上前)

こんばんは。

過去の写真を整理していたら、テールレンズを外した状態のLED点灯の様子が写っている写真が出てきました。
たぶんクリアテールでもこんな感じでになるのでしょうか?


>クリアレンズはLEDと相まって特に昼間の被視認性が劣るので余り推奨出来ません。

写真を見てhalukouさんの仰っておりました意味が分かりました。

書込番号:9627990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/06/01 22:23(1年以上前)

なかなか速いですさん、halukouさん こんばんは。


なかなか速いですさん、

>>洗浄は圧縮エアーで飛ばす程度にしておいた方が良いかと思います。
既にご存じかと思いますが念のためお知らせいたします。

知りませんでした…
どこかのホームページに灯油で洗うと良いと書かれていたので、実践してしまうところでした。

テールの写真も拝見させていただきました。
イクラタイプはやはりカッコいいですね! よくスカイウェブのテールをLED加工している人を見かけるので、憧れてました。
僕は知識もなく横着なので、なるべく外装を外さないようにカスタムしていきたいなぁ…と
思っていましたが、少しずつチャレンジしていきたいと思います。



halukouさん、

サイズ、仕様の詳細を教えていただきありがとうございます。
それを元にヤフオクでLED球を捜していたのですが…

>>BA15b形ダブル球/ピン配置180°段付き

BA15 → 品番?
b形 → ??
ピン配置 → ??
段付き → ??


イマイチ意味が分かりませんでした。


ハイフラッシャー現象に関してはICリレーにするための商品がヤフオクで出ていたので、チェックしてみます。

基本的にはバルブを取って付け替える作業で完了すると思っていましたが、バルブ一つをとっても色々と勉強しなければならないことがいっぱいですね。




ちなみにお二人はどうやってバイクに関する知識を得たのでしょうか??
自分の周りにはバイク乗り自体が1人(Dトラッカーなので、まったく関係ありませんが)しかいないので、相談ができる人もいない状態です。。。


書込番号:9637744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/06/01 23:22(1年以上前)

RV素人125さん


こんばんは。

LEDというのは電球と較べて切れにくく長寿命のはずなのですが、私がオクで4個購入したダブル球(テール用)は3個切れました。
1個は不点灯になり、2個は虫食い状態です。
たまたま私の購入した製品が粗悪だったのかも知れませんが、オクでも安価で良質な製品もあるのかと思います。
切れると交換も面倒ですし、走行中の場合は危険も伴うので、製品選びは慎重になされて下さいませ。


>ちなみにお二人はどうやってバイクに関する知識を得たのでしょうか??

基本的に四輪も含めバイク弄り(修理、改造等)も好きですね。
知識という程のものはありませので、何かやりたい、修理したいなどの事案が発生した際には、見よう見まねで失敗を恐れずにトライしております。
失敗、破損は日常的ですが、そのプロセスを楽しんでおります。

ちなみに私の周囲にもバイク乗りは皆無ですので情報収集は専らネット(価格COMを筆頭に・・・)です。


書込番号:9638187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件 RV125のオーナーRV125の満足度4

2009/06/01 23:53(1年以上前)

RVフリークの皆様、    コンバンハ 

新型RVのテールランプは、LED使用らしいですね?
僕の、JPはバリっ好調ですが、
購入資金を貯め、新型RVを買うべきでしょうか?

インストルーダーも、ゴッツ欲しいこのごろです。


書込番号:9638394

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/06/02 06:01(1年以上前)

これが・・・・・

こうなります。

>RV素人125さん

>>BA15 → 品番?

BA15とは電球のソケットに嵌まるプラグ部分の規格を表します。
『BA式直径15mm』と言う意味です。
”BA”と言う記号が何を意味するかは私にとっては余り意味の無い情報なので割愛させて頂きます。
・・・・・てか知りません。(汗)

>>b形 → ??

ダブル球(電球で言えば異なる出力設定が為された2本のフィラメントがある物)である事を示します。
因みに”a”はシングル球である事を示すものです。

>>ピン配置 → ??

ソケットに電球(プラグ)を差し込む際には、
ソケットの切り欠き穴に、プラグに付いている2本のピンを引っ掛けて止める様になっています。
(画像ご参照の事)

>>段付き → ??

シングル球の場合はプラス端子が1つしかありませんがダブル球は2つあるので、
この極性を誤る事の無い様にピンの位置が互い違いになっています。


以上の様な内容でご理解戴けますでしょうか。


追伸。

>>ちなみにお二人はどうやってバイクに関する知識を得たのでしょうか??

私も周囲にバイク乗りが居ないので、もっぱらネットが情報源です。
思い付くキーワードでGoogle検索掛けると大抵の情報はヒットしますね。
便利な時代です。
たまにバイク屋などから情報を得る事もありますが、
敵さんは商売なので余り正直な事は言ってくれない事が多いです。(^^;)
ネットも意地悪な人が居たりしますが、
教えてくれる人は営利が絡まない事から親切である事が多いです。
ココも大いに利用させていただいています。ありがたや。

書込番号:9639260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/06/03 20:53(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。


なかなか速いです さん、

確かにヤフオクは微妙な商品も多数ありますよね。 バイクとは関係ありませんが、なんでも屋みたいな店舗から福袋を購入したことがありまして、中身はガラクタばかりでした…
でも実際にお店に買いに行くのも面倒だと思い、ついついヤフオクに頼ってしまいます。
LED電球を買う際は評価をしっかり確認して、優良店から買うようにします!

これまでの投稿を色々見させていただいていましたが、すべて独学にて作業されていたのですね。 尊敬します!!

自分の場合、「外しちゃったら付けるのめんどくさい〜」の精神を鍛えなおして、今後のRV125JPライフを送っていきます。



halukouさん、

二度も大変分かりやすいご説明をいただき、ありがとうございます!!
ここまで教えていただいたら後はちゃんとした商品を選ぶだけだと思いますので、作業が完了した際は写真をupしてご報告させていただきます!

halukouさんも独学なんですね。 またまた尊敬致します!
僕もネットから検索をかけて色々情報収集をしているつもりですが、ピンポイントで知りたいことに辿り着かず、結局ここに書き込んでしまいます…
今後も壁が出現した際は、お力を貸していただくこともあるかと思いますので、宜しくお願い致します。


>>たまにバイク屋などから情報を得る事もありますが、
敵さんは商売なので余り正直な事は言ってくれない事が多いです。

ちなみに修理専門のお店になるかと思いますが、環八沿い(東京の人しか分からないかもしれません…)の 「S○ Boon」とゆうお店は良心的で聞いたことにはすべて答えてくれました。
故障した時にはまた行こうと思っています。

僕もバイク屋にはあまり良い思い出がなかったので、珍しく良いお店が見つかって安心しています♪ 

書込番号:9646712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング