バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7364

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップについて

2009/05/22 00:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 coo&kenさん
クチコミ投稿数:10件

2ヶ月前にCB750を購入しました。
CB750ユーザーさんに質問なのですが・・・。
先日、ステップを車体右側面から見ると、
少し、ステップが後方に曲がっている
(車体側面に対して、ステップが垂直でない)
ようなのですが、
元々、少し曲がっているのでしょうか?
確認できる方がいましたら、教えてください。

書込番号:9583241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2009/05/22 15:44(1年以上前)

自車を確認しましたがまっすぐついています、一応ボルトをゆるめ締めましたがまっすぐになりました。
何かに接触して曲がった覚えはないでしょうか?
ちなみに、自車のCBは、以前押し歩きの時に後ろブレーキをポールにぶつけ若干後ろにまかりましたが、外して万力で修正しました。

書込番号:9585627

ナイスクチコミ!0


スレ主 coo&kenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/23 00:43(1年以上前)

早速のご回答、有り難う御座います。
妻に確認したところ、以前、立ちゴケしたようです。
再度、車体を確認すると、エンジンガードも少し傷が付いていました。
ステップをよく見ると、アルミ製のステーで取り付けてありますよね。
そのステー自体は、まがってないような気がします。
特に、ひび割れているとかはないです。
もしかしたら、衝撃で少しフレームがねじれているのかもしれないです。
修理は難しいですかね?

書込番号:9588566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/05/23 09:36(1年以上前)

私の後ろブレーキは、ブレーキレバーのみの曲がりだったので、手持ちの工具で何とかなりましたが、フレームあたりの修正が必要であれば、念のためショップでみて頂くことをおすすめします。場合によっては、工具を上手に使ってコツのある修理をあっという間にしてくれる時もあります。

30年くらい前の話で恐縮ですが、同じような修理を依頼したとき、当時の行きつけのショップは、いきなり「たたけば治る!」と行って、部品のついたままハンマーで強引に修正された事があります。確かにしっかり固定されているので強引に治りましたが。(無料で)
よって、修理の内容も確認された方が良いかと思います。
愛車を、ガンガン目の前でたたかれるのは、ちょっとね...。

書込番号:9589731

ナイスクチコミ!0


スレ主 coo&kenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/25 16:52(1年以上前)

昨日,昼間にバイクに乗ってみたり,左側ステップと見比べたりしてました。
じっくり見ると,ステップをフレームに取り付けてあるユニットは,
特に異常はなかったです。恐らくステップのステーを取り付けている
軸部品周りがねじれているような気がします。
たたいてなおすのも方法の一つかもしれませんが,
フレームなんかをたたくと,強度が弱くなるかもしれませんし,
アルミ部品だと,折れてしまうかもしれません。
来週,販売店さんでみてもらおうと思います。

書込番号:9601611

ナイスクチコミ!0


スレ主 coo&kenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 18:50(1年以上前)

先日,販売店さんでステップをみてもらいました。
他のCBと見比べると,少し曲がっていることがわかりました。
どこが曲がっているかはステップ周りの部品を
交換してみないとはっきりはわからないようです。
部品交換には,少しお金がかかるし,走行上は,
特に問題ないとのことなので,そのままにしておくこと
に決めました。

書込番号:9641351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/06/02 19:17(1年以上前)

coo&kenさん

まずは、解決出来て良かったですね、部品の曲げ修正は運が良ければ元の位置に戻りますが、材質によっては、折れる事もあり、強度も弱くなると思います。ショップの方のご意見等総合的に判断して支障がなければそのままにするのも良いかと思います。

ちなみに自車のCB750の後輪ブレーキレバーは、完全に修正をしないである程度元の状態に戻しています。
よって私の場合は、ステップでなく後輪ブレーキレバーが、若干後ろ向きになってます!

書込番号:9641443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサスのオーバーホールは?

2009/05/20 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

どうもバンク角の限界が低くなっているような〜?

現在走行距離31000kmぐらい(峠走行の割合高)
フロントフォークのオイル交換は約20000km時にやったのでもうそろそろかな〜?
あとリアサスは特にまだ何もしてません。
リアサスももうそろそろでオーバーホールかな?

大体リアサスは何キロぐらいでオーバーホールするんでしょう?

書込番号:9576803

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/21 20:41(1年以上前)

オイル交換と違い、サスのへたりなどは個体差や使い方で
大きく変わるでしょうから、乗ってておかしいなと感じれば
その時がオーバーホールや交換の時期ではないでしょうか?
自分の400ccは3万8千km走ってますが、攻めたりしてません
ので、大丈夫だと思ってます…^^

書込番号:9581497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/21 22:01(1年以上前)

ん〜〜、確かCB750(RC42)の純正リアサスはオーバーホールは不可で、交換しかないんじゃなかったと記憶してます。

それで純正品とオーリンズの価格差もあまり大きくないので、ブランド品を付ける方のHPを見た記憶があります。

いい加減な記憶と書き込みですみません。

ついでに書くとオーリンズの評判はかなり良いようです。

書込番号:9582013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/22 21:27(1年以上前)

皆さん返信どうもです。

>>ん〜〜、確かCB750(RC42)の純正リアサスはオーバーホールは不可で、交換しかないんじゃなかったと記憶してます。

そうなんですか〜…orz

>>ついでに書くとオーリンズの評判はかなり良いようです。

CB750でオーリンズをつけて具合が宜しくない人もいるからなぁ〜
http://oranging.exblog.jp/8084275/

予算の都合上リアサス交換は…・・・
とりあえず近々フロントタイヤ交換(前後累計8本目)と一緒にフロントフォークスプリング交換&オーバーフォールをしてみようと思います。

それでは失礼しましたぁ〜

書込番号:9587167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/23 11:16(1年以上前)

 シンプルって美しいさん、こんにちは。
リアサスを交換されるつもりであれば、だめもとで、裏技のオーバーホール方法があるようです。失敗しても、新品にすればいいだけのことですし。ただし、それなりの工具が必要ですし、けがをすることもありますので、自信がなければ、オーバーホールに応じてくれるショップもあるようなので、そこに依頼されてはいかがでしょうか?新品にするより、格段にやすくてすみますよ!。
 ご自身でされる場合は、恐れ入りますが、自己責任でお願いいたします。

http://www.project-science.com/modules/tiny/index.php?id=9
http://www.jah.ne.jp/~tomo-k/rc42/rc42main1.htm

書込番号:9590098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/05/23 19:18(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん 

>>どうもバンク角の限界が低くなっているような〜?

ってことでリヤサスのオーバーホールをご検討の様ですが、私が思うにリヤサスのへたり?もあると思いますが、ご自身の運転技術がCB750を上回った事もあるのではないでしょうか?
その場合でも、結果として何らかのチューニングが必要と思いますが、チューニングをする前にライディングスクール等で「走り」のチェックをしてシンプルってうつくしいさん専用セッティングも必要かと感じました。

書込番号:9591961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 11:16(1年以上前)

またまた、返信どうもです。

>>リアサスを交換されるつもりであれば、だめもとで、裏技のオーバーホール方法があるようです。失敗しても、新品にすればいいだけのことですし。

まだ失敗した場合の新品を買うのに予算的にきついかな〜
OHは近くで出来るところを探してみようと思います。

>>ライディングスクール等で「走り」のチェックをしてシンプルってうつくしいさん専用セッティングも必要かと感じました。

いやいや、そこまでの運転技術ではないので〜(膝も擦れないへたれです。)
それとステップをするほど攻めるところは私にとっての十八番の峠(2つ)に限るので(名前は言えませんが…)

書込番号:9595351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 16:25(1年以上前)

 シンプルって美しいさん、解決済みのところ、恐れ入ります。
貴方の、走行動画を拝見させていただいていて、ひとつ気になったのですが、コーナーリング時に、肩や腕に余計な力が入っていませんか?コーナーの曲率や速度の割に、バンク角が深すぎるように思えます。間違っていたらすみません。
 私も、若いころ経験があるのですが、コーナーを夢中で攻めていると、肩や腕にどうしても力が入ってしまい、バイクのセルフステアを妨げて、バンクさせている割には曲がらないといった現象が起こってしまいます。大型バイクでは、これが特に顕著に現れます。
 スクーターなどの小径ホイールのバイクでは、イン側に切れ込む癖があるバイクが多いので、そのような操作も必要になりますが、CB750は、非常にニュートラルなハンドリングですので、両腕の力は抜いて、ステアリングダンパー的な役割をさせておくだけで十分です。 セオリーは、「コーナー手前でブレーキングして、フロントフォークを沈めながら、体重をイン側に移しておく。そして、バンクしながら、徐々にブレーキングリリースしつつ、スロットルはパーシャルを維持。クリッピングポイントを過ぎたら、徐々にスロットルをオープンしてゆく。」といったものです。そうすると、今までより驚くほど格段にスムーズに、かつ浅いバンク角で、より早く曲がれてしまいますよ。(言うのは簡単ですが、私も、そうそううまくはいきませんけどね。)理論的には、ブレーキングでフロントフォークが沈み、キャスター角が立つことによって、・・・・と書き出すときりがないので、やめておきます。
 以前にもご紹介したのですが、「バイク"乗れてる"大図解―イラストで見るビッグバイクライテクマニュアル: 根本 健(著)」は、amazonで、1260円だったと思いますが、初心者からベテランまで、非常に分かりやすく、また論理的に説明してくれてますので、ライディングスクールよりも、安価で気軽にライテクを向上することができると思います。よろしければ、ご覧になってみてください。(amazonで 数ページほど中身が見れます)

書込番号:9596611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 19:13(1年以上前)

>>コーナーリング時に、肩や腕に余計な力が入っていませんか?コーナーの曲率や速度の割に、バンク角が深すぎるように思えます。
>>コーナーを夢中で攻めていると、肩や腕にどうしても力が入ってしまい、バイクのセルフステアを妨げて、バンクさせている割には曲がらないといった現象が起こってしまいます。

ご指摘どうり、私は肩や腕に余計な力が入ってしまってます。
わかっちゃいるけど中々直せないでいます。
コーナリング時の上半身や腕のポジションによって余計な力が入らないんですが
ちょっとドキッとしちゃうと身構えてしまうのかハンドルを押さえ込んでしまう癖もあります。
攻めはするけど度胸が無いので…

書込番号:9597371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 20:05(1年以上前)

>>ちょっとドキッとしちゃうと身構えてしまうのか・・・

 それって、普通のことだと思います。
 
 サーキットと違って、対向車や、歩行者がいたり、停車中の車両があったり、バンピーな路面だったり等々、さらに、ブラインドコーナーの多い一般公道の峠道では、何が起こるか分からないからです。
 ならば、自分のテクニックの70〜80%ぐらいまでをMAXとして、安全マージンをより多く取った走りをしたほうが、ドキッとすることがより少なくて済み、結果的に速い走りになると思います。プロのライダーでも、レース中いつも100%で走っている人はいません。むしろ、トップクラスのライダーほど、走りとテクニックとの間のマージンが大きいのです。
 さらに付け加えるなら、少し腰を後ろに引いて、しっかりニーグリップして下半身でマシンをホールドしておくと、腕に余分な力が入りにくくなります。

書込番号:9597613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 22:05(1年以上前)

>>少し腰を後ろに引いて、しっかりニーグリップして下半身でマシンをホールドしておくと、腕に余分な力が入りにくくなります。

参考にさせていただきます。

現在コーナーはリーンイン(体をイン側斜め前に突き出し、ハンドルに体を近づけてる感じ)で、外腿でインに引っ張るように倒しこんでます。(完璧ではないけどハンドルに力が掛からず曲がれるような〜)

それと本能的にマージンを取ってしまうのか右側のタイヤの減りがちょっと少ないです。(ただ右が苦手なだけ…)
タイヤは左はスリップサインが出て溝が消えそう、センターは2部〜位は残ってるかな、右は1部位残ってます。(タイヤを上から見ると若干左よりの三角っぽく見える。)

書込番号:9598327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください・・・・

2009/05/19 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

08式のTMAXに乗っています。

質問1.
 <どうしたら7000〜7500回転でキープ出来るのか?>
 ゼロ発進からフルスロットルにした場合、6000回転くらいまで一気に上がり、
 その後6000〜6500回転くらいまで回りますが、その回転をキープしたまま
 速度がどんどん上がっていく感じです。
 出来ればフルスロットル持は、その回転を7000〜7500回転でキープして走れる
 ようにしたいのですが、どおしたらそんな感じになるのでしょうか?

質問2.
 <スピードメーターの不具合について>
 フルスロットルで加速した時など、スピードメーターの針が途中で引っかかるような動き
 をします。一旦針が止まる感じで、40キロや60キロの辺りで起きます。
 出ない時もあるので修理を依頼しても原因が分かるのか不安です。
 同じ現象はでませんか?

質問3.
 <マロッシのマルチバリエータについて>
 普通のマルチバリエータと、MHRと言う物と2種類ありますが、MHRは普通の物より
 「最高速が落ちる」とメーカーHPに記載されていますが、実際にMHRを使用している
 方の感想を聞かせて下さい。どれくらい落ちるのでしょうか?

 宜しくお願いいたします。m(__)m 
 
 

書込番号:9571199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 08:47(1年以上前)

08年の国内仕様(逆車プーリー+逆車ウエイトローラー)に乗っています。
スレ主さんのTMAXは逆車ですか?

質問1

国内仕様、逆車のどちらもですが、
ノーマルの駆動系だとしたら、
プーリーが変速する回転数が6000〜6500回転というのは高すぎます。

国内仕様だと4000〜4300回転くらいですから。
(私の仕様では4400〜4700回転くらい。)

恐らくウエイトローラーを軽くセットされているのだと思いますが、
もう少し軽くすれば7000〜7500回転にセットすることも可能だと思います。

だだし、常にエンジンが高回転になりますので、
燃費が非常に悪くなり、エンジンや駆動系の寿命が短くなるかもしれません。

質問2,3はよく分かりません。

書込番号:9584175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/05/22 09:58(1年以上前)

おはようございます。
hiro ishikunさん
返信ありがとうございます。

僕のTMAXは逆車です。
納車の時点からマロッシのマルチバリエーター2000を入れてもらいました。
WRは14gです。

実は、ハイパーバイクで出版されている「TMAX」の本に、戸田さんと言う元レーサーの方が、チューニングメーカー数社のチューニングされたTMAXを試乗している記事がでていました。
その中の1台が「至ってノーマルに近い感覚で走れ、しかも早い・・・」と紹介されており、そのTMAXはスロットルを開けると7500〜8000回転をキープして走る・・・と紹介されていました。

確かにTMAXの最高出力は(逆車)馬力が7500回転、トルクが6500回転なので、その回転域を生かさないと早くはしれないのかと思いました。

スロットルの開け方によって「街乗りも可、カフェレーサー的な走りも可」となるのかと思いますが・・・・

そんな風に自分のTMAXもチューニングしたいのです。

7500回転が最高出力なのに6800回転までしか回らないのでは、最高出力まで使っていないのではと思うのですが違うのでしょうか?


実は昨日バリエーターをマロッシのMHRに変えました。
WRは16gですが、回転はスロットル開で6500〜7200?
交換が、夜遅くなってしまったため詳しく試していません・・・・
本日天気も良いので試してみたいと思います。

質問2のメーターの件は、車速センサーがスピードを追えないため一旦停止してしまう現象だそです。MHRに変え加速スピード増しているためそれも本日試してみます。

ありがとうございます。
また色々と教えて下さい!!(^−^)



書込番号:9584395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/06/12 22:08(1年以上前)

hiro ishikunさん アドバイスありがとうございます。

回転を7000〜7500にするには、ウエイトローラーを軽くすれば可能なんですね・・・
いま16gを使っていますがこれ以上軽くすると加速は良くなるが、最高速が落ちると知人からも言われました。

今よりも最高速度を落としたくないので、当面は現状のままで乗ることにします。
加速もメチャメチャ早い訳ではありませんが、現状で満足しています。

プーリーをマロッシのMHRに変えたら、以前より若干加速が良くなったせいか、
スピードメーターの針の飛び方も大きくなりました。

以前は40キロから60キロの間で針が飛びましたが、MHRにしてからは30キロから80キロの間で針が飛びます。
この程度の加速でセンサーが読み取れなくて針が飛ぶのは、製造上問題があるような気がします。
YAMAHAさんどうにかして下さい・・・・

針飛びの様子は以下のとおりです。

http://www.youtube.com/watch?v=rwVOIpvbAn8


PS
マロッシのバリエーターは2種類ありますが、MHRに変えてもメーカーで公表されているほど最高速度が落ちるようなことはありませんでした。

http://www.malossi-japan.com/malossi-japan/how_to/howto017.html


書込番号:9689603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2009/07/09 18:11(1年以上前)

06国内黒T魔乗りです。

08海外仕様プーリーにGマジェ400のウェイトローラー(18g)を入れて乗っていましたが、
最近、250用のウェイト(15g)に入れ替えました。
しかし、このままでは回転だけ高くなってしまう(加速はさらにアップしますが)ので、
逆車プーリーも新品に買い替えて加工しました。ウェイトローラーの稼動域を広げました。
原付でよくある加工方法ですね。

18gの時はフルスロットルで5800回転くらいまであがりましたが、
15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!
たった3gの違いですが、加速はすごく変わりました!
初期型TZR250に勝てるくらい!(ちゃんとセッティング出されたら負けるかもしれませんが…)

プーリーを加工してますので、100kmからのエンジン回転数はノーマルとほぼ一緒です。
加工効果もしっかりと表れてます。

逆車プーリーは単体で¥5,300程ですので、加工費込みでもとてもリーズナブルです。
マロッシのMHRと同じような加工方法ですので、お手軽に安く駆動系をカスタムしたい方は
ぜひやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:9828453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/07/10 23:09(1年以上前)

BELINDA187さん

情報ありがとうございます。

>15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!

いい感じですね!(*^^)v

1.どんな加速感ですか?
 08型だと、やはりスピードメーターが一旦止まって一気に跳ね上がりますか?
 それは何キロから何キロまで跳ね上がりますか?

2.それとトップスピードはどんな感じですか?

3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?

質問ばかりですみません・・・・m(__)m

宜しくお願いいたします。

書込番号:9835328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2009/07/12 01:44(1年以上前)

こんにちは!

1.どんな加速感ですか?
A、
私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事がありますが、
この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。
感じとしては、逆車仕様の加速がもっと速くなった感じです。
また、私のTMAXは06モデルなので、残念ながらスピードメーターが跳ね上がる様な現象はありません。
06モデルのTMAXに、08モデル海外仕様のプーリーを組んでいるだけです…

2.それとトップスピードはどんな感じですか?
A、
トップスピードはまだ試していないので分かりませんが、ウェイトローラーの稼動域を広げているので、
軽いウェイトローラーを入れても、そこそこの最高速が出ると思います。

3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?
A、
プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。
原付で良くある加工方法なので、それをTMAXに応用しただけです。
ただ、新品の逆車プーリー代+加工費+ショップでの取り付け工賃で4万年程掛かりましたので、
普通にマロッシを最初から入れても、値段はさほど変わらない事に気づきました(笑)

書込番号:9841247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/07/13 20:01(1年以上前)

BELINDA187さん

こんばんは!

早々の情報・・ありがとうございます。m(__)m


>私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事が ありますが、この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。

と言うことは、マロッシよりも加速は良いと言うことですね!
なるほど・・・・羨ましいです!!



>プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。

いいなぁ・・・・・そういう友達が近くにいると良いですね!!(*^^)v

僕は北関東に住んでいますが、近くにTMAX乗りがいません。。。。
これからもアドバイス宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:9849439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

先日、自転車置き場に停めて20分位 買い物してチョイノリ見たら、白い駐禁の紙がハンドルに巻きつけて有りました、警察にTELしたら 警告らしいです。

近くに自転車の駐車スタンドが有りますが ここを使って止めても良いのでしょうか?

そして警告シールを張られた人もどの様な場所で張られたかもカキコして下さい、参考にしたいと思います。

2006/12月に購入して、やっと253kmになりました。

書込番号:9568378

ナイスクチコミ!2


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/19 14:55(1年以上前)

自転車置き場に駐輪するのはダメだと思いますよ。

私は原付を駐輪させる際は、駐輪所を利用しています。駅の近くにも多いですし、値段も自転車と大して変わりがなかったり、同じ料金だったりしますので。

書込番号:9569203

ナイスクチコミ!4


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/20 01:28(1年以上前)

しげ123さん、こんばんは。
タイトル中に「街中(買い物)」とありますが、公共の自転車置き場ですか。
それともスーパーや商業施設の自転車置き場ですか。
場所によるかも知れませんが、自転車と原付を厳格に分けるところと
割りにルーズなところがあるように感じるのですか、どうなんでしょう。

書込番号:9572769

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 01:43(1年以上前)

自転車置き場 正確には「自転車等駐車場」に、50ccが認められるのは
自転車法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S55/S55HO087.html
により
第二条 二 「自転車等」 に道交法による原付 すなわち50cc が含まれ
第二条 三 「自転車等駐車場」 〜自転車等の駐車のための施設
とつながってるから、規定しやすい、というのがあると、以前の価格comで紹介されてたような?

書込番号:9572806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 04:03(1年以上前)

かま_さん
 私も知りませんでした。教習所で習ったかどうかすら覚えていませんでしたが。参考にさせていただきます。
 

書込番号:9573068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/20 05:51(1年以上前)

pmbさん.RUI3さん.かま さん.静(SIZU)さん 早速レス下さって有難う御座います。

貼られた場所は、スーパーの前に自転車が10台位止めてあり、縄や鎖で囲ってない処です。

チョイノリを買った理由の1つには、車の駐禁が厳しくなったので、

以前 小型バイクなら自転車の停めてある場所に止めてあるのを見て、

便利だなーと思ってチョイノリを購入したので、読みが浅かったと反省しています。

書込番号:9573157

ナイスクチコミ!1


大&悠さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/20 07:40(1年以上前)

どうもです。
アドレスV125に乗ってます。 チョイノリは以前、持ってたので、思わずレスしてしまいました。

私は、埼玉の南部に住んでますが、チョイノリの時も、今は、アドレスですが、スーパー、その他の場所で、自転車置場に駐車してますが、一度も警告書を貼られた事はありません。

運がいいのか、地域によって違うのか、わかりませんが…。



チョイノリは、オイル交換のサイクルが短かったり、何かと手が掛かると思いますが、末永く乗ってあげて下さい(^0^)/



書込番号:9573339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/20 08:49(1年以上前)

大さん ありがとうございます。

書込番号:9573516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2009/05/20 12:51(1年以上前)

>貼られた場所は、スーパーの前に自転車が10台位止めてあり、縄や鎖で囲ってない処です。
ひょっとしてそこは自転車置場ではなく、停めてはいけないところだったのでは?

書込番号:9574240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/21 05:19(1年以上前)

ケロケロさん有難う、勝手にオバサン連中が自転車を止めている場所かも解りません。

書込番号:9578369

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/22 16:45(1年以上前)

警察は法律に基づいて仕事をしていますから、車やバイクに対しては道路交通法(場合によっては刑事訴訟法)に反していなければ警告も違反切符を切ることもできませんよ。
チョイノリさんの状況が詳しく分かりませんけど、スーパー等が自分の敷地に設置している自転車置き場なら道路ではなく私有地なので基本的に警察には警告する権利も何もはありません。
しかしスーパー横の歩道等なら違反切符は切れませんが警告される場合はあると思います。当然それが車道(公道)なら違反切符を切られても仕方ないです。

書込番号:9585826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/22 16:53(1年以上前)

すみません名前、しげ123さんですね。失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9585850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/23 05:01(1年以上前)

k-officeさん、有難う御座います。おっしゃる通り駅前のスーパーの 公道の しかも3m位の歩道です、お返事有難う御座います。

書込番号:9589122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 10:20(1年以上前)

>スーパーの 公道の しかも3m位の歩道です、
公道の歩道にバイクを停めたから警察の駐禁の警告書を貼られましたね。

スーパーの駐輪場にバイクを停めても買い物をするなら問題はないでしょう。
たまに偉そうにバイクを斜めに停める人がいますがアレはダメです。
駐輪場ではバイクも真っ直ぐに停めよう。

書込番号:9600462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/26 02:56(1年以上前)

スーパーの公道???
スーパーの敷地内に道路が有っても私有地にはなりません。
道路は私有地であろうと道路原簿に登録されたら道路です。
登記簿も減ったくれもありません。
そして、あなたが停めたのは歩道です。
原付は歩道を走れません。
歩道に置いてある時点で駐車禁止です。

書込番号:9604742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 12:53(1年以上前)

埼玉県の大宮駅前周辺では歩道に止めてるバイクにも緑の服着た監視員が駐禁きっぷ貼って写真撮ってますね。完全に4輪扱いです。

書込番号:9605953

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 09:07(1年以上前)

駅前はマズイです。
田舎でも駅前だけはすぐ言われますね・・

書込番号:9614969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/05/28 13:34(1年以上前)

すぐに警告貼られるなら、目をつけられているんでしょう。

というか、車で駐車禁止取られるならバイクも来るって。(^^;

書込番号:9615764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/28 23:15(1年以上前)

はくほう88さんへ、有難う御座います。

チョイノリを買った理由が、自転車と同じの駐車が出来るからワザワザ駅前のスーパーへ買い物行くのに4輪で行かなくても良いから、

これは手軽だと思って購入しましたが駐禁の警告貼られていっぺんにイヤになりましたねー。

売ろうかなー、実際迷っています。

書込番号:9618146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/31 06:45(1年以上前)

皆さん色々なご意見戴きまして有難う御座いました。

昨日、警告された場所(駅前のスーパー)へ歩いて行くと、スーパーの入口の右に、自転車置場、左に50cc以下のバイクのバイク専用の置場が作ってあり20台位止めて有りました。

50cc以上のバイクは一般駐車場に停めて下さい、と 注意書きが書いて有りました。

これを見ると私以外にも、多くの人が警告されたのかと思います。

これで、チョイノリを又 活用出来ます、皆さん本当に有難う御座いました、イッケンラクチャクです。

書込番号:9628949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/05 13:44(1年以上前)

大宮駅周辺は、「二輪を除く」または「自動車」の駐車禁止標識があるんじゃないですか?
そういう場所では車道に左側平行駐車すれば良いのに、歩道に上げたりするから法定違反で捕まるんですよ。

書込番号:10581914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/12/08 13:32(1年以上前)

赤色矮星さん、色々教えて下さって有難う。

この件は解決済みです、有難う御座いました。

書込番号:10598352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フューエルキャップについて

2009/05/19 08:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

CB400SF-Revoを所有して、かれこれ1年になりますが、突如フューエルキャップが開かなくなってしまいました。 キーを捻るとロックは解除し若干浮くのですが、そこから開こうとすると硬く引っ掛かってしまい開こうとしません。恐らくロックのツメの引っ込みが浅く穴に干渉している気がします。このようなトラブルは特有なのでしょうか?皆さんは如何ですか?

書込番号:9567923

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/20 00:59(1年以上前)

masajjさん、こんばんは。
SFではありませんが、2008年型のボルドール Revo に乗ってます。
購入から1年4か月、走行距離 13000km、給油回数51回、他にタンク内残燃料目視
のために数回キャップを開けていますが、おっしゃるような症状はありません。

書込番号:9572652

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 08:27(1年以上前)

RIU3さん こんにちは
コメントありがとうございます
自分でも思い当たる節が無いのでなんでこうなってしまうのか不思議です カバーは架けてあり雨ざらしにしてる訳でもなく悪戯された形跡もないので取り敢えず販売店に持ち込むのが得策のようですね それにしても今週末の土日に泊まりでツーリングを予定しているのですが平日の持ち込みは不可能だし困りましたね〜 念のため556塗布してみようかな

書込番号:9573460

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 09:18(1年以上前)

念のため、という事でしたら、
まず、おっしゃるような軽く開いた状態で、左手(鍵を持っていないほう)でキャップを下方向に押し付け、そのままさらに鍵を回すと、爪がしっかり外れる
とはいかないでしょうか?

書込番号:9573625

ナイスクチコミ!1


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 20:47(1年以上前)

かま_さん ご無沙汰してます。
おっしゃるように色々とチャレンジしましたが駄目でした。
今日ショップに聞いてみたところ稀にあるようで、キーシリンダー内にちょっとだけ潤滑剤を吹けば直ると思いますとの回答が。試してみたら即解決。これからはたまにグリスアップを行う必要がありそうですね。これでようやく週末のツーリングに安心して行けます。

書込番号:9575911

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 21:05(1年以上前)

こんばんわ〜
そうでしたか。失礼しましたm(_ _)m
直って良かったですね。
またよろしくお願いします。

書込番号:9576008

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/20 22:12(1年以上前)

解決したみたいですが…。

鍵穴に油は厳禁。時々鉛筆の粉を…、というのを読んだことがありますが…。

書込番号:9576495

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 22:40(1年以上前)

なんで厳禁なんですか?
いつもブシュってやってますよ。
だいたいそもそも油入れるところのフタなんだから、油に負けてどうするんですか…
鍵穴にフタをする小部品にゴムパッキン、鍵の入れ口にプラスチックのシャッターがついているなどは、油に10年浸けるなどはやりたくないですが、
一般的なメンテで壊れるもの出してたら材料メーカーさんつぶれてると思いますよ。

書込番号:9576740

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/20 23:19(1年以上前)

うろ覚えなんでそんなに絡まないでくださいよ…。

油分に汚れがつくから、とかいう理由だった気がするんですが…。
何で読んだんだったかな??

書込番号:9577052

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 23:33(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m
理由がわかれば納得です。
気になるならシリコンスプレーになりますかね?
効果、副作用、持続性など、経験値から使い分ければいいと思います。

書込番号:9577185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/20 23:34(1年以上前)

油を塗布すると 細かい汚れがシリンダー(エンジンでは無いですよ)の中にって話は聞きますね

鉛筆の芯に似ている 黒鉛(グラファイト)などを使用する場合はありますが
基本的には粘着性の少ない シリコンスプレーなどがお勧めですね

書込番号:9577190

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/21 00:04(1年以上前)

なるほど、ご指摘ありがとうございます。
自分の場合は、むしろ油分で、突っ込んだキー側にもゴミを寄せ(中とに半分ずつくっつく)拭き取りを何度も繰り返して掃除しています。
場所により結構真っ黒ですね。

キーシリンダーで思い出しましたが、
その辺も扱う会社の知り合いが、故障解析で回ってきた中で一番ひどかったのは赤帽のキーシリンダーだそうで、
もちろん使いすぎでボロボロになっていたのですが、
いくらなんでもこんなに粉々になるのか? というのと、
でも壊れる前までは動いていたわけで、この直前でどうして動いたのか? 不思議だったそうです(笑)

書込番号:9577443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/21 00:22(1年以上前)

ボロボロで 思い出しました あまり関係有りませんが

新興国でよく言われる事

 「日本製の車は故障しないって言うけど、クラクションだけは使い物にならないね!」

大体 半年持てばよい方だと言います 
  逆の見方をすると彼らの半年で日本の
   「十数年分 クラクションを鳴らしている」ってこと(笑)

書込番号:9577598

ナイスクチコミ!3


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/21 08:31(1年以上前)

色々ためになる話しありがとうございます まぁ今回のトラブルは壊れた訳ではなく、ただのメンテナンス不足が要因でしたが、それにしても上から水が降り注ぐ場所に位置しているのですからもう少し考えて作って欲しいものです。

書込番号:9578700

ナイスクチコミ!0


☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 15:09(1年以上前)

こんにちわ〜masajjさん

私は04式のVTEC3ですが、半年くらい前からたびたびmasajjさん同様のフューエルキャップの開きが悪い(半開きで引っかかり開かない)時があります。

かま_さんのおっしゃっているように、キャップを開ける時に左手(鍵を持っていないほう)でキャップを下方向に押し付け、そのままさらに鍵を回し上に引っ張りながらやると開きますね〜w

普段雨ざらしでは無いのですが、5年目ですので^^;

書込番号:9580171

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/21 19:34(1年以上前)

☆桜☆さん こんばんは
全く同じトラブルみたいですね
いつもそのように開けてるのですか?試しに鍵穴からCRC556でもシュッシュと噴いてみてください。私のはそれだけで解決しましたよ。なんだたったこれだけの事かと拍子抜けしました。

書込番号:9581098

ナイスクチコミ!0


☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 10:33(1年以上前)

masajjさんこんにちわ〜^^
CRC556シュッシュやってますよ〜^^v 
油分が切れかけてると空きが悪い時がありますが、まあそれもバイクが駄々をこねてると思って対処してますw 

CBは長年乗ってても衰えを感じさせないいいバイクですね〜。お互い大事に乗っていきましょう^^

書込番号:9584515

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/22 20:48(1年以上前)

☆桜☆さん こんばんは
既に対策されていたんですね
となるとワンパターンのトラブルな訳ですか。今後は定期的にグリスアップを心掛けます。
これぐらいのことは当たり前ですかね。お互い可愛がって乗り続けてあげるとしましゅう

書込番号:9586953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 21:50(1年以上前)

こんばんは。

自分が整備の仕事をしている時カギ屋さんに、鍵穴にCRCは使わない方が良いと言われた事が有ります。
理由は、CRCには鉄を溶かす作用が少し有るみたいで、カギ穴の摩耗を促進させるそうです。
実際それが原因で壊れた物は見た事無いですが、鍵穴だけは専用の物を使っていました。

それと鉛筆をカギの溝に塗るのは効果的とカギ屋さんも言っていました。
6Bがお勧めと言っていましたが、一度もそんな物見た事無いですが市販されているのかな?

書込番号:9587315

ナイスクチコミ!1


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/26 20:24(1年以上前)

パラダイス天国さん こんばんは
CRCに溶解作用があるとは初めて聞きました。鉛筆の粉の代わりにマフラーに付着したカーボンでもいいような気がします
何れにしても色々な豆知識があるんですね 勉強になります。

書込番号:9607513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左足(膝)の角度について質問です

2009/05/19 01:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

はじめまして。

ただ今17歳でCB400BDに乗りたいとおもっています。

しかし、14歳の時にいろいろとありまして、左足(膝)を手術したので、今の所90度までしかまがりません。

この状態でクラッチ操作などはできますでしょうか?

よろしくお願いします!

身長は172cmで体型は普通です。
↑参考までに・・・

書込番号:9567335

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/05/19 06:19(1年以上前)

教習所はまだ行ってないのかな?

教習所でその話しをして適正を調べた方がいいです。

問題はギアチェンジが出来るかですよね?

書込番号:9567652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/05/19 07:51(1年以上前)

そうですね〜
教習車は大抵CB400だし実際に操作してみた方が無難ですね

書込番号:9567815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/19 08:43(1年以上前)

おはようございます。
教習所がOKかどうかは別にして、足の曲がり具合は90度まではいかないとは思いますが、バイクの停車中は左足で支えないといけないので、それが大丈夫か?だと思います。とっさに左足が出てバイクを支えられないと難しいと思います。
私も、まずは教習所で適正を見たほうがいいと思います。

書込番号:9567953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/19 09:06(1年以上前)

同じく、まずは適性検査を受けて見ましょう。
公道に出れば様々なケースに対処しなくてはなりません。
尚、膝の角度についてはアメリカンタイプは乗車中の膝の
曲がりが少ないです。

書込番号:9568032

ナイスクチコミ!1


スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/19 09:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

近々、適性検査を受けてみようと思います!

今は原チャリに乗っているのですが、車重が全然ちがいますよね〜。

適性検査だけならお金は大丈夫でしょうか?

書込番号:9568126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 11:41(1年以上前)

お金?免許取るんですよね?
普通ならば適性検査はお金はかからないですよ。
引き起こしたりただ跨らしてもらうだけですから。

しかしながら失礼ですが、90度しか足が曲がらないということは、しゃがめないということですよね。
バイクが倒れた場合、バイクを起こすことが困難だと思われますが。。。

書込番号:9568520

ナイスクチコミ!0


スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/19 12:33(1年以上前)

問題はそこですよね(^-^;

立ちごけした時が・・・

一回教習所に行ってきたいと思います!



皆さんありがとうございました〜(^0^)/

書込番号:9568711

ナイスクチコミ!0


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 21:49(1年以上前)

私も右膝手術しまして、一応人並みに曲がりますが、冬とかは痛くなります。
教習車はシートが低いのでひざの曲がりがきついです。
教習所に入る前に相談すれば、まともで、親切なところなら実車にもまたがらせてくれたりすると思いますよ。
頑張ってください。

書込番号:10406030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング