
このページのスレッド一覧(全7332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年12月30日 09:00 |
![]() ![]() |
34 | 26 | 2024年12月29日 14:53 |
![]() |
33 | 20 | 2025年1月28日 00:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年12月20日 17:55 |
![]() |
6 | 1 | 2024年12月21日 08:59 |
![]() |
40 | 6 | 2024年12月16日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XTRONSのAndroidナビを使われてる方にお聞きしたいです。モニターの角度調整ができると、なってるのですがどうやったら良いですか?
届いた時から傾いていて動かそうとしても固くてビクともしません。よろしくお願いします
書込番号:26017533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドレスにクルマ用のナビを付けるって事?
ていうかナビの型式にもよるんじゃないかなぁ?
記載が無いと応えようも無いと思うけど
書込番号:26017550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カスタムバイク系の本を読むと、時々車用の1Dオーディオやスピーカーを埋め込んでいる人がいるね。
書込番号:26018285
0点



今年6月頃中古でPCXのJF28の初期型を購入しました。
13日金曜から朝の5時頃エンジンをつけようとするとエンジンがかからない、メーターのPGM-FIの警告灯がスイッチONの時点灯するのですがつきません。
昼間はスイッチONにしたらメーターのPGM-FIの警告灯も一瞬点灯し、普通にエンジンも問題なくつきます。
(毎日昼間はエンジン一発でつきます)
ちなみにバッテリーかプラグたと思ったので新品に交換しました。
交換しましたがやはり朝になるとスイッチONにするとPGM-FI警告灯がつかなくエンジンがつきません。
毎日気温も調べて5度以下になるとつかない様な気がするのですが関係ないでしょうか? 寒いからかからないとかあるのでしょうか?
素人なので全くわかりません、わかる方いましたら助けてください。
よろしくお願いします( ; ; )
書込番号:26015707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく前の所有者は、このトラブルが解消できなくて手放した可能性が。
書込番号:26015711
4点

その可能性はありますよね。
どこが原因なのかわからないですし通勤で使うのでかなり困ってます( ; ; )
書込番号:26015772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェイソンの仕業ではないですよね
原付二種の古い中古とか手を出さない方がいいですよ、メンテやトラブル考えたら原付二種は新車推奨
古いですからね、センサーやICUとか配線とかでしょう
あとは旧オーナーが何いじったか?とか、吸気温度センサーになんかかましてるとか、O₂センサトラブルとか
インジェクション車でそれくらいの寒さでかからないとかないですよ、氷点下でも普通に通常はかかります
中古というだけでも回答者には厳しいかなあ
HONDAのお店で診断して貰うのが近道かと
書込番号:26015838
6点

>ジョーカー1104さん
バイク屋さんで水温センサーと吸気温度センサーの冷間時の数値をチェックしてもらう以外、方法が無いですねー
バイク屋を選ぶ時はMCS(診断機)を持っている所を選んで下さい。
セルは正常にまわるんですよね?
書込番号:26015981
1点

ちなみに以前載っていたシグナスXは、ゲリラ豪雨時の冠水路を走ってから調子が悪くなり、ちょうど購入後10年経過したこともあって結局シグナスグリファスに乗り換えました。
書込番号:26015985
2点

その朝一番の始動じはセルは回るけどエンジンが化掛からないの?
それともセルが回らないの?
書込番号:26016193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都単車男さん
13日の金曜日ですもんね笑
新車が一番良いのはわかってるんですけどね…
やはりセンサー系なんですね!
吸気温度センサー…直せたとしたら高くつきますよね?
書込番号:26016212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テルモベートさん
水温センサーと吸気温度センサーがおかしくなってる可能性高いんでしょうか?
バイク屋さんにそこを調べてほしいと言うしかないんですね!
MCSですか!バイク屋さんでもMCS(診断機)持ってないお店もあるんですね?色々と勉強になります。
はい、セルは正常にまわります。
書込番号:26016223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶風呂Jr.さん
やっぱり新車が一番って事ですよね笑
中古は当たり外れはありますもんね( ; ; )
ハズレしか引いてません笑
いくらで直るのかわかりませんが直らなければ新車ですかね!
今年買ったので流石に数年はまともに乗れると思ったんですがね( ; ; )
書込番号:26016232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドケチャックさん
朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!
ONにしても(ウィーン)って音がしません!
昼はPGM-FI警告灯も一瞬点灯して(ウィーン)と音もしてエンジンが一発でがかかります!
書込番号:26016248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>水温センサーと吸気温度センサーがおかしくなってる可能性高いんでしょうか?
症状と年式から、それが原因の可能性が高いですね。突き詰めれば補正量の大きい水温センサーの方が可能性が高いです。
>バイク屋さんにそこを調べてほしいと言うしかないんですね!
バイク屋さんには客観的な事実だけを言いましょう。自分の所見やネットで聞いた結果を言うと能力の低い人は機嫌が悪くなります。
>MCSですか!バイク屋さんでもMCS(診断機)持ってないお店もあるんですね?
持ってない所もありますよ。MCSを持っている所で修理を引き受けてくれる所を見つけましょう。
書込番号:26016253
1点

>ジョーカー1104さん
>朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!
後出しはいけませんね。先の書き込みは全て忘れて下さい。
書込番号:26016254
2点

テルモベートさん
申し訳ないです!
考えたら回ってないって思いました。
間違えた情報すみません。
昨日近くのバイク屋に同じ内容で聞いたら調べてないからわからないけどメインの電源かな?とか言ってました!
この型のpcxには多いとかあるんですか?と聞いたら初めて聞いたからわからないとの事でした!
仮にセンサー系だとしたらざっくり修理はいくらぐらいになりますかね?
書込番号:26016286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テルモベートさん
申し訳ないです。
やはり原因不明ですかね( ; ; )
書込番号:26016301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョーカー1104さん
警告灯もつかないなら、電源かECUとかかなあ
微妙な熱収縮や結露とかがそれに影響とか?
ちなみにバイク屋さんは電話で問い合わせ?
バイク屋さんも症状出てる時に確認点検しないと何ともでしょう
温暖な地域なら点検も厄介でしょうねえ
書込番号:26016391
1点

>朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!
となるとECUが怪しいかな?
どのくらいの気温から始動できないのかわからないですが、ECUの場所がわかればドライヤー等で温めて始動できるか試すのもありかと思います。
あと、PGM-FI警告灯が点灯しなくなり、エンジンが掛からなくなったひとがいましたが、中古のECUに交換することによって直ったようですね。
書込番号:26016542
1点

>ドケチャックさん
ECUでしょうか?
もしECUなら修理は高くなりますよね?
6度7度はエンジンついて、4度はつかなかったです!
5度の時は試せてないです!
わざわざ調べてくれたのですね!
ありがとうございますm(_ _)m
それならECUを中古なりなんだりで交換するのが良いかもしれませんよね?
書込番号:26016748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ECUを中古なりなんだりで交換するのが良いかもしれませんよね?
冠水路を走るとハーネス内にも汚水が浸水して、劣化が進行するとバイク屋に言われました。
ECU交換で改善が見られなかったら、ハーネスの総取っ替えも視野に入れておいた方がいいかもしれません。
書込番号:26016768
1点

>ジョーカー1104さん
バイク屋に任せた方がいいですよ
あれこれ部品交換で対応、しかも中古部品もありで
一番お金食う方法です
ECU変えてダメなら、次はキーやメインスイッチアッセン、それでも直らなければ?みたいになる可能性も
中古車は当たり外れある、原付一種や原付二種は圧倒的ハズレ多いっす
新車やメーカー保証残ってたり低走行だと25000キロ付近までほぼ大きなメンテも要らないですからね
自分は金持ちじゃないから新車にする派ですね、原付二種以下は。それに優良中古と新車の値段変わらんってのも大きい
書込番号:26016779
2点

>ジョーカー1104さん
ECU温めるなら、使い捨てカイロを数個巻き付けましょう
下手な温めしたら、急激な温度差で壊れてなくても壊れるかもなので
あとはヒューズを一応交換くらいかなあ
それでもダメならバイク屋さんがいいかと
あとは後付けやオプションで付いてる物ないですか?グリップヒーターとか
書込番号:26016805
1点

>茶風呂Jr.さん
調べたらバイク屋さんだとECU交換だとかなり費用がかかるんですね( ; ; )
困りましたね…
書込番号:26017033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
バイク屋さんに見てもらうのが一番ですよね…
ヒューズは確認してないので一応確認してみます!
ちなみに22000キロくらいで購入して今は28500くらいです。
金持ちじゃないので中古買ったのですがそれが間違えだったのですね!
とりあえず今通勤で使うし中古とかで走ればなんでもいいや、PCX人気だし…甘い考えで購入してしまってハズレ引いた感じですね!
ハズレが多いなら次回からは必ず新車にします!
中とかはわからないですが見た目はマフラーしか変わってないです!
グリップヒーターとかもないです!
書込番号:26017035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が中古で売るとすれば、
飽きた。
総走行距離が伸びた。(消耗部品のメンテが必要)
10年以上乗って各部の劣化が進んだ。
不具合が増えた。不具合が治らない。
です。
なので自分が中古を買うときに、前の所有者が「飽きただけ」で売った車両に当たるのは稀だろうなと思ってます。
だから、自分は四輪車を含め中古車を買うことはありません。(あくまでも自分個人の考え方ですが。)
書込番号:26017120
0点

マフラー交換してあるのかあ・・・嫌な予感する
JF28という古い車体なら、どこ壊れててもおかしくないからなあ。故障箇所を調べる工賃だけでも結構かかりそう。
経験豊富な作業員なら一発で解るかもしれないけど、気温次第となると難しい。
ECU交換して直る保証もないし、ちょっと調べた結果で乗り換え勧められるなら、そうした方がいいかも。
あとは我慢して乗り続けるかですね。
書込番号:26017464
0点

>ジョーカー1104さん
ちなみにフューズは点検じゃなく交換ね、見て判断も難しいし、5℃以下に冷やしてテスターも途中で温まりそうだし
中古。人気車種、高くなるだけです
22000キロ、交換済で買ったならなんだけど、そうでなけりゃベルトやスライドピースやウエイトローラーなど交換時期
ゴム類とかも劣化の時期ですし12年は
半年で6000キロ、通勤メイン、アクシズやディオとか安い新車の方が2年の保証期間内は大きなメンテ要らなさそうだし、元もとれますよ
24000キロくらいで駆動系交換して50000キロ前後で乗り替え考える、みたいなパターンが結局安くて安心かも
書込番号:26017545
1点



皆様、こんにちは。
ADV160(在庫品の青色)が年明けに納車予定です。
オススメのオプション・装備はありますか?
グリップヒーター
アラーム
インジケーターランプ
(キタコ)メーター保護フィルム
とりあえず↑は付けてもらうつもりです。
ETCは、純正が高価なので、問題なければ2りんかんで購入・取付予定です。
リアキャリア等は、今乗っているPCXのものを流用します。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:26009716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2000円位の延長スクリーン。小さめがいいですかね。あと外付けUSBあると各電熱が使えるんで、冬めっちゃ快適です。
書込番号:26009758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ooo28jpさん
ありがとうございます。
USB電源良いですね。
デイトナのを買おうかしら。
スクリーンは、エンデュランスのロングスクリーン(スモーク)を検討中です。
書込番号:26010045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートヒーターがあるとかなり重宝します。
外付けならコミネから出てます。
僕はスッキリ付けたかったのでPCXですがシートの表皮をめくって埋め込みました。
兄をツーリングに誘っても寒いと断られますが、グリップとシートにヒーターを付けたPCXを一度貸してあげたら快適と喜んでました(笑)
見た目が受け入れられるならナックルバイザー付けると手がより温かくなります。
書込番号:26010058
2点

>道野辺次郎さん
他の方もコメントしてますが、コミネのシートヒーターは費用対効果の面では最強クラスでおすすめなアイテムですよ。
グリップヒーター+シートヒーターあれば外気温0℃以上は割と快適です。(0℃切ったり北風強い場合は電熱ウェアや電熱グローブ欲しくなってきますが…)
書込番号:26010084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ETCは自分もいつもキャンペーン使ってナップスで付けてもらってます。安いし満足。手慣れてます。
高速多用するってことはツーリングするのかなと思うけど、スマホホルダーとか要らないんですかね。
今だと振動吸収型のワイヤレス給電のが出てます。KAEDEA KDR-M26A とか、USB電源 (36W) もついてるし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CY9CTHDY
・振動吸収は手振れ補正やAF壊すので必要
・ワイヤレスはスマホのコネクタが振動で接触不良になるので必要。振動吸収だけでいいかもしれないけどメンドクサイし。
USB電源は有用なんだけど、ヒーターウェアは12vの方がパワー出るし色々出回ってます。
スクーターでヒーターやり過ぎると充電間に合わなくなるけど、RSタイチの位なら消費電力少ない。
長距離走るならヒーターウェアがお勧めだけど、ヒーターウェア用の電源の取り出しが必要。
バッ直でいいから自分で出来ると思うけどね。
ええ、乗り降りはメンドクサイです。30分通勤ならためらわず使いますが。
一例だけどこんなの
https://www.rs-taichi.com/feature/e-heat/
書込番号:26010166
2点

>トリオレさんさん
>kumakeiさん
ありがとうございます。
コミネのシートヒーターですね。
ありがとうございます。
付けてみようかな。
これまでPCXに慣れていて、ADV160はPCXより足つき悪いと思うのですが、シートヒーター付けて大丈夫でしょうか?
実はADV160はまだ乗ったことがないんです。
勢いで注文しちゃいました(笑)
PCXで両足の踵が浮く程度です。
ナックルバイザーも気になってます。
PCXのとき付けようとしましたが、ロングスクリーン(純正)と干渉するとかでダメでした。
旭精機のクリアのナックルバイザーが風防効果ありそうで気になってました。
今回ロングスクリーンは、エンデュランスのスモークを取付しようかと思っていました。
書込番号:26010396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
今はカエディアのスマホホルダー(一番安いやつ)を使ってましたが、振動吸収なんてあるんですね。
不自由なく丸1年以上使ってますが、買い替えた方が良いかしら。
迷いますね。
もしも電熱装備使うなら、RSタイチのグローブとインナーウエアしようかと思ってましたが、今のところまだそこまで必要に迫られてません。
モンベルの厚手インナー上下
モンベルのダウンベスト
コミネの冬用風防ジャケット
RSタイチの風防パンツ
モンベルのトレッキングシューズ
モンベルのフリースネックウォーマー
グリップヒーターにハンドルカバー
この出立ちで結構ポカポカです。
書込番号:26010409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
高速道路は多用しないと思うんです。
数ヶ月に1回ペースじゃないかと。
私の用途は完全に通勤で、たまにレジャー。
休日はほぼ車です。
ツーリング等もあまりしないと思います。
PCXで通勤に不便は全くしていませんでした。
むしろ、これ以上ないくらい便利。
でも知人とたまに仕事帰りに出掛ける場面があり、そのときに高速乗れたらなぁと思い、使い勝手が変わらないバイクを探しました。
そこでPCX160という手もあったのですが、ほぼ2択でADV160にしました。
果たしてコレが正解だったのか、他に良いバイクがあったのかもしれませんが、青色の在庫がなくなりそうで、勢いで買っちゃいました。
大型免許ホルダーなので、X-ADVも一瞬頭が過ぎりましたが、やはり通勤で不便になるのが嫌だったので、定年までの楽しみに諦めました(笑)
ETC2.0は、2りんかんで株主優待券が使えるので、そこで消費しようと思います。
ナップスも千葉市内にありますが、より安いでしょうか?
まだディーラーオプションは付けられますが、ADV160純正とバイク用品店のものと違ったりますか?
変わらないなら、半額程度の社外品にしようと思います。
書込番号:26010420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今だと振動吸収型のワイヤレス給電のが出てます。KAEDEA KDR-M26A とか、USB電源 (36W) もついてるし。
自分もワイヤレス給電ホルダーが欲しいんですが、縦折りスマホなので使えないんですよね。
自動車用だとダブルで広い範囲に対応してるのがあるので使えてるのですが、自分が知る限りバイク用は見かけないです。
書込番号:26010534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。
ホルダーは自分も特にカメラ壊れたりはないし、カメラ壊れてもいいスマホ使ってるんですが、壊れたら壊れたでいやだなと思って吸収型買いました。
実際壊れた人のレポートも出回ってるし、サブ機が故障したらメイン機使うだろうし。
主な目的はどっちかというとワイヤレス給電ですけどね。Lightningが振動に弱すぎて、、、
にりんかんとNAPSはどちらでも。自分の場合は近所にあるのと、NAPSの方が安かったのでNAPSにしただけ。
ETC2.0はバイクの場合、メリットがほとんど無かったような、、、
圏央道沿いなら多少は、ですけど。
書込番号:26012554
1点

このバイク、センタースタンドを立ててアイドリングすると振動が凄いですよ。乗っているとそれほど気になりませんが、暖機でスマホ付けっぱなしとかしない方が良いと思います。
デイトナの振動吸収ホルダーを付けていますが、吸収している気がしません。センタースタンドを立ててエンジンを掛けた状態でメーターの撮影をすると、酷くブレます。
私も買ったばかりですが、色々あって気持ちが萎えました。来春売却します。
書込番号:26012968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドケチャックさん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
スマホはiPhoneSEです。
もう何年も使っていて、今後もSEを使い続けると思います。
充電はケーブル差込です。
走行中にスマホホルダーに固定して音楽聴いたりしますが、カメラは使いません。
カメラのオートフォーカスがピンときませんでした。
私のような使い方でも、振動吸収ないスマホホルダーだと悪影響あるものでしょうか?
振動吸収のスマホホルダー自体知らなかったので、興味ありますね。
書込番号:26017178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ETC2.0のメリットは薄そうですね。
私は圏央道沿線に住んでいるので、若干メリットありそうですが、そう高速道路は使わないと思うので、ETC1.0でも良いかなぁと思ってました。
安いですし。
ちょっと迷いますね。
書込番号:26017182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
バイクの振動がすごいですね。
知りませんでした。
結構クチコミ良かったので、嫌になって売却予定とは。
萎えた理由、良かったら教えて頂けますか?
書込番号:26017185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うずぅさん
ありがとうございます。
そうそう!リアキャリア流用できないんですよね。
今はR-SPACEのリアキャリアで気に入ってたんすが、同じメーカーのものがADV160になく、色々と見て回ってました。
ADV150ならあるのに!
今のところ、
⚫︎ホンダ純正
⚫︎エンデュランス
⚫︎デイトナ
の3択かなぁと絞ってました。
耐荷重を重視したくて。
みなさん、どうされてるんでしょう?
なかなか良いのがないですよね。
書込番号:26017190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
>萎えた理由
・購入当初から走行振動、原因判明とタイヤ交換まで1.5ヶ月。バイク屋の非当事者感に萎え、タイホンダは消耗部品の在庫すら無いらしい。
・ドラレコやフォグランプ・電源の装着のカウル類の付け外しでボルト(ねじ切り?)の精度が悪く引っかかるところが数ヶ所。シート下ケース前側右奥のボルト穴が潰れて外せなくなった(カウルの噛み合わせが悪く斜めに入ったかも。ボルト破壊予定)。ロアカウルクリップも穴のズレが原因で固くて外れず(プライヤーで引っ張ったらクリップが壊れた)、外すのを諦めた。
・フロントウインカーのケーブル接続がカプラーではなくギボシ。黒いゴムキャップが被って勘合部が見えず挿入できず端子が曲がるため、切断してカプラーに変更。
・受け取ってから寒くて走れずまだ走行300km(ほとんどテスト走行、うち、バイク屋が80km走行)で、保証期間(2年)内にオイルポンプドリブンギア不具合を発生させ補償修理に到達させる自信がない。
・登録ナンバーの頭二桁が「42」。
リアキャリアはH2Cの専用品がお勧め(デザインは好み次第)です。楽天で買いました。仕上げがきれい。GIVIのベースに合うネジ穴が付いており頑丈そう(パイプ径25mm)、面が水平に近いので乗降時に物を置いたりトップケースも使いやすい。固定用フランジボルト4本(M8 20mm)がユニクロメッキで安っぽいのが難点(黒いボルトに替えました)。
↑
売却時ヤフオク出品予定。
書込番号:26017422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

H2Cのキャリアは楽天の買った店は売り切れでした。Yahooショッピングも入荷待ち。
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autowear/ho504.html
ホンダ純正との表現ですが、タイでは用品設定されているということのようです。
書込番号:26017436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道野辺次郎さん
ADV160楽しみですね。
私もADV160オーナーで1年が経ちます。
幸い、ノントラブルで過ごせています。
私のカスタム内容は‥
1.ETC1.0(2.0は高いし不要)
2.デイトナ USB電源×2口
3.エンデュランス ロングスクリーン(スモーク)
4.デイトナ バーエンド(重いやつ)
5.GIVI インドネシア リアキャリア
6.GIVI モノロックケース(32L)
7.TWR製 タックロールローシート(2cmダウン)
8.BEAMS フルエキゾーストマフラー CORSA-EVO2
ざっくり、こんな仕様です。
ちなみに話題に出てる携帯ホルダーなんですが、
ご存知、走行中のスマホ操作や注視は違反になります。
操作はもちろんですが、後者の「注視」が曲者。
なぜって、現認の警察官の判断らしいです。
ナビをセットし、どこで曲がるんだっけ?って、
数秒注視したら違反!ってことも有り得ることで。
違反は点数3点、反則金1.5万円となかなかです。
なので、私はよっぽどのことが無い限り、
スマホをセットして運転することはやめました。
皆様も気をつけて、良きバイクライフを♪
書込番号:26017683
1点

>コピスタスフグさん
返答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、すみませんでした。
萎えた理由、最後のナンバー「42」効きました。
私は全然気にならない…というか、鈍感なので語呂に気づかず乗ってると思います(笑)
実は今日納車しました。
ディーラー営業とオイルポンプの話題になりましたが、そのディーラーではまだ取扱いがないそうです。
フランチャイズでなく直営店ですが、PCXのポンプを流用するかもしれない、とブツブツ言ってました。
振動、確かにありますね。
PCX125との比較ですが、小刻みに震える感じがありました。
今はまだ気になりませんが、今後どうかしら。
キャリア、おすすめのものは入手困難のようですね。
何度か探してみたのですが、諦めてSHADのリアキャリアをメルカリで買いました。
トップケースがSH40CGなので、無事付いてくれることを祈るばかりです。
とりあえず、ADV160をエンジョイしてみます!
>パルプ100%さん
返答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、すみませんでした。
先輩オーナーですね。
色々装備されていて、すごいなぁと感心しました。
今晩乗って帰ってきたばかりなので、明日早速ETCとかを付けて来ようと思っています。
確かに1.0で十分ですが、私は圏央道が最寄りのICなので、2.0にしようかしら。
実はコミネのシートヒーターが気になってます。
ETCと一緒に購入し、付けてもらいたい…。
電源も必要ですよね。
2.のデイトナUSB電源は、ハンドルバーのやつですか?それともシート?
USBのAタイプ電源がボックスにありました。
電熱ネックウォーマーや電熱ベストをモバイルブースターで使ってますが、手元にUSB給電あれば便利かしら。
スマホホルダーで充電もしたいので、色々あると便利でしょうね。
ロングスクリーンも、パルプ100%さんと同じものを買おうか検討中です。
自分で簡単に装着できますか?
バーエンドはおしゃれ目的でしょうか?
スマホの違反、おそらく注視で取締りはされないと思いますよ。
事故には気をつけなきゃいけませんが、例えばスマホホルダーでナビを表示させて取締りは、さすがに整合性なさすぎなので。
手に持ったらアウトですけれど、固定されていれば大丈夫です。
心配して頂いて、ありがとうございます。
当然ですが、PCX125より相当速く感じました。
通勤・ツーリングが楽しみです。
書込番号:26052816
2点



よろしくお願いいたします、ハンドル脇のビニールテープを剥がすとグリップヒーター用のカプラーが出てきます、ダミーカプラーを外して、ここからグリップヒーター以外にも、電源を取りたいのですが、このカプラーに接続する、カプラーの名称を教えてくれませんか、ホームセンターに行って買ってきたいと思います、カプラーの根本を切断して丸型端子に変えてもいいのですが、この元から付いているカプラーをいかしたいと思います、教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:26006759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


コネクタのピンの面がみえないのでおそらくですが住友電装の090型の4ピンじゃないでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B072BFDM1P
コネクタのピンのオスメスがわかる写真があれば回答つきやすいとおもいます
書込番号:26006810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

komcomさん、 お返事ありがとうございます、
これお買えば問題は解決です、
ありがとうございました。
書込番号:26006887
0点

kumakeiさん、お返事ありがとうございます、
コレクターの質問をする時は端子のオスやメスの部分を写真に
写して質問をすればいいのですね、
勉強になりました、どうもありがとうございました。
書込番号:26006889
1点



xmax用を流用している人がいたので、試しに購入しましたが、サイズが合いませんでした。
2022年までと2023年以降では形状が違うのでしょうか?
トリシティ専用品は見当たらないので、どなたか2023年式以降のサイドスタンドに合うパッドを知っていたら教えてください。
1点

お願いしていて申し訳ないですが、自己完結しました。
amazonでトリシティのサイドスタンドの大きさに近い溝サイズのパッドを購入し、ルーターで少し削ってスッポリはまりました。
削った所は汚いですが、挟み込むプレートで隠れてしまうので問題ないです。
また、パッドの溝の深さは7mmのところトリシティは5mmなので、3mmのアルミの板を敷いて隙間が出来ないようにしました。
パッドの溝は全周囲まれた形状になっているので、挟み込むプレートをしっかり取り付ければすっぽ抜けることもありません。
一応、ネジロック剤を使用しました。 以上、参考になればと思います。
書込番号:26007510
5点




レビューにて誰かアヴェニス125に取り付けたひとは居ませんか?
あと、汎用品は多少の細工「加工」が必要になる事があったりします。
でもだいたい行けますよ。
書込番号:26000721
7点

その加工って、
素人でも可能なのでしょうか?
(特殊な工具とか持ってません。)
書込番号:26000799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうなんだろう?
やってみないとわからないのが本音。
書込番号:26000849
6点


>あたまかなやんさはらさん
>風防(ウインドスクリーン)
レンチなどの工具はある亭で必要ですが
取付は可能では、取説等は無いようですよ。
書込番号:26001608
1点

特殊な工具ってなんのこと?
スパナは特殊な工具なんだろうか?
Amazonのコメ欄見てなんの工具が必要かわからないなら止めといたほうがいいと思う。
書込番号:26001820
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





