
このページのスレッド一覧(全7334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2024年9月6日 21:50 |
![]() |
10 | 3 | 2024年6月25日 16:43 |
![]() |
17 | 6 | 2024年6月25日 21:09 |
![]() |
4 | 1 | 2024年9月20日 16:31 |
![]() |
12 | 4 | 2024年6月20日 10:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年6月11日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写真は左後ろ(エアクリーナー側)から撮ったものです。
赤丸のゴムシートみたいなものは何でしょうか?
このような状態が普通ですか?
このパーツの名前も役割も分からず、調べ方も分からず・・・
分からないままでモヤモヤしています。
書込番号:25788201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>デスモ泥みっくさん
ありがとうございます。プロテクタヒートっていうんですね。
私のバーグマンは画像のように左側に隙間がある状態なので、これが正常なのか、それともこのプロテクタヒートをもう少し押し込んで隙間をなくしたほうが良いのか迷っています。
パーツの名前が分かったので色々調べてみます。
助かりました。
書込番号:25789038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざぴさよさん
4月に買ったばかりで何もいじってはいないのでしょう?
だったら画像の状態は正常です。
横の隙間から熱を逃がす仕組みと思います。
書込番号:25789068
2点

>デスモ泥みっくさん
私の住んでいる沖縄は先週まで梅雨で、毎週のように洗車していて水気をブロワーで飛ばしていたので、もしかしたらその時ブロワーの風圧でずれたのかもと思い心配していました。(自他認める心配性です)
冷静に考えたらそんなことないですね。
些細な質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
書込番号:25789206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、もう解決住みかとは思いますが、ABS M1乗りです。
新車購入後2年経過していますが、少なくとも私の個体では捲れたりはしていない様です。
部品名はパーツリストで調べられると思いますが、構造を考えると泥除けとしか考えられないと思います。
その先はスターターモーター等になるうえ、バーグマン200のシリンダー周辺は結構囲まれた空間で、通気性はあまり良くない印象が有ります。そのためそこに泥水が付着するのは少々都合が悪いのではないかと思っています。
書込番号:25867670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。M1のパーツカタログを見ると
63411-12JA0 マッドガード クランクケースと呼ばれてる様です。
因みトランクを下ろした時の動画があるのを忘れていましたのでココに晒しておきます。
https://youtu.be/gL5VdfmBE4U
書込番号:25867702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>省エネ派さん
回答ありがとうございます。
もしめくれていて不都合が生じていたら不具合が起きそうですね。
バイク屋に見てもらおうと思います。
動画まで付けて頂きありがとうございました。
書込番号:25867740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>省エネ派さん
購入店に行って聞いてきました。
これが普通だと言うことでした。
とりあえずそのままにしておきます。
書込番号:25868642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざぴさよさん
ただでさえ簡素化されるスズキがあえて部品設定しているので必要な部品なのだろうと想像していますが、それが普通だと言うことは、個体差か、古くなるとみんなそうなるということかもしれませんね。
情報有難う御座います。
書込番号:25880902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
皆様はアンテナをどこに取り付けておりますでしょうか。
納車日が来月中旬になり、メーカー推奨のETCを購入しました。
せっかくメーター内にインジケーターが表示できるので、
できればハンドルじゃないとこに取り付けを考えています。
また、フロントのサイドカウル外して平坦なところがあればそこに取り付けで問題ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

>また、フロントのサイドカウル外して平坦なところがあればそこに取り付けで問題ないでしょうか。
違うバイクですが問題ないです。
ETC受信機について、角度とか向きがシビアに書かれてますが、意外にアバウトな設置でも問題ないです。
※問題ないと言っても取り付け店と相談してくださいね。
書込番号:25784388
3点

>aki32torresさん
GT+と異なるカウル付バイクですが、樹脂製のカウルであればカウル内でも大丈夫です。通信できています(ちなみに正規ディーラー取付)。
但し、樹脂にカーボン繊維などの導電性材料が入っている場合は通信ができなくなる可能性はあります。
また、再塗装などにより導電性金属粉の多く入ったメタリック塗装(塗膜厚にもよる?)がされている場合も同様と考えられます。
疑わしい場合、実際に試すしかないのですが(ダメだった時は機器故障時と同様の扱いでETCカードを提示することで対応)。
取付角度等についても>ドケチャックさんもおっしゃられている通り、数値は推奨値とされておりかなり余裕を持っているようです。
障害物による電波の減衰と関連があるため、出来る限り推奨値の中央値を目指して取り付けることが重要と思います。
イメージとしてはBSアンテナ(パラボラ型)の向きの加減と似ていますね(衛星の方向から多少ズレていても受信はできるけど感度が下がる)。
あとは良く聞かれるGPSアンテナとの干渉がありますが、よほど至近距離に付けない限りは通常は大丈夫だと思います。
書込番号:25784650
1点

こんにちは。
私も全然違う車種ですみません。
うちの場合もですが、ドケチャックさんが仰るようにアンテナ角度は
あまりシビアではないようです。
車種はWR250Rですが、WRはここがアンテナ設置の定番場所になっていて、
角度で言うと水平から60度くらいでしょうか。かなり立っています。
それでも特にゲートが通れなかったみたいな書き込みは見たことがないので、
これくらいの角度は問題ないんだと思います。
ちなみにうちのETCはミツバ MSC-BE51分離型です。
http://www.mskw.co.jp/motorcycle/etc/be51
ご参考程度に。
書込番号:25786711
4点



去年春納車のJK05に乗ってます。
ゴムひもを引っ掛かるところがなくて困ってます。
市販の荷掛けフックを取付したいです。
どんな商品を、どこに付けるのが適当でしょうか?
リアははR-SPACEのリアキャリアですが、これまたフックがなくて。
https://www.twin-trade.com/?pid=165820387
今はタナックスのナンバープレートフックを使ってますが、増設したいのど、ナンバーだと少し遠くて。
Amazonで買って自分で付けてみます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25779505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔PCX150乗ってた時これつけてました
(今は別バイクにつけてます)
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mf-524
ただシート側にあとつかないよう養生してからつけることをおすすめします。
書込番号:25780280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
ありがとうございます。
私もその商品、目に留まりました。
あとはリアキャリアのボルトを長いものに変えるくらいですね。
書込番号:25780317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輪っかのベルクロをシート下に挟んでネットやロープのフックを掛けてます。大荷物によりネットが足りない場合、ベルクロ長さを調整して対応出来るので、アナログですが便利です。
書込番号:25781096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ooo28jpさん
ありがとうございます。
シート下というと、メットホルダーとかですか?
ベロクロはマジックテープのやつです?
書込番号:25784199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりづらくすみません。
私はベルクロですが、両端が輪っかなら何でもOK、リアシートの下に両脇がはみ出るように挟んでます。メットホルダー側に付けると荷留ロープの角度が浅くなり、ズレや逃げが発生するため、リアシート下がおすすめです。
書込番号:25786945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
>ooo28jpさん
回答ありがとうございます。
とりあえずシートフックを買いました。
なんか不安定な気もしたので、ネジ留めしようか迷ってますが、とりあえずフック増えて良かったです。
輪っかの紐も良いですね。
留め具はたくさん欲しいので、ホームセンターで物色してみます。
書込番号:25786950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



400Xを中古で購入を検討しています。
純正のフルパニアが理想なのですが、なかなか良い車体が見つかりません。
そこで、パニアを後付けしようと考えているのですが、サイドパニアはケースを外した時のステイが目立ちにくいようなので、SHADの3Pステイが良いのかなと思っています。しかし、SHADのトップケースステイは鍵穴に干渉するようなので他メーカーのトップケースの互換性で、お知恵を貸していただきたいです。
純正、デイトナ、GIVIで、SHADの3Pステイと干渉せず、できれば無加工で取り付けできる組み合わせをご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸しください。
書込番号:25778300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHADの3Pシステムが取り付けられることを知り、実際に購入して取り付けました。
カウルのカットと、3mmカラーで純正キャリアとの干渉をかわして、無事に取り付けることができました。
書込番号:25897701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



古いアドレスV100からの乗り換えのものですが、そのアドレスと比較して、アクセルレバーを操作中に、左右に少しだけ遊びがあり、特にギャップの時など、レバー操作が安定せず、握っていても浮いた感覚になります。他にカワサキの大型バイクも乗ってますが、そんな感覚はありません。
ヤマハ仕様なのでしょうか?
4点

>equator77さん
V125Sでも多少感じますけど直に慣れるでしょ
そんなに問題ですか?
書込番号:25775003
2点

メーカーなど違えば
感覚は違いますなれるしかないですよね、ヒトそれ感覚も違いますからね。
書込番号:25775006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

慣れですかね。先ほども乗ってきましたが、やはりグリップに違和感を感じました。それが嫌なら乗り換えろということですかね。
でも、スタイルも、色も、エンジンも、サイズ感も、収納も気にいっているので、慣れるまで、使おうと思います。
書込番号:25775242
1点

去年の秋に免許取得して初バイクのPCX JK05ですが、スレ主さんと同じく左右に遊びがあります。
>握っていても浮いた感覚
すごくよく分かります。私も乗り始めからかなり気になってました。
定期点検の時、PCXだけですが販売店在庫車の数台、アクセルレバー触ってみたら遊びが有ったのでこんなものかと諦めました。
書込番号:25779903
1点



g-max220をもう10年乗っております。
今回燃料ポンプからガソリン漏れが出た為交換を
しなければならないのですが最寄りのバイク屋さんが気乗りしない雰囲気なので自分でやるつもりです。
まず部品が中々手に入らないようなので
他メーカーのポンプを流用しようかと考えています。
その商品ですが sym citycom 3001 1670A-LEF-0000
になります。画像載せさせていただきます。
諸先輩方どなたかお分かりになりますでしょうか?
適合しそうなのですがカプラーが合うのかが心配です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25768777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます!
これを検討しているのですがこれがg-maxに適合出来るのかが悩んでおります。
書込番号:25768793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これを検討しているのですがこれがg-maxに適合出来るのかが悩んでおります。
オークションで落札された燃料ポンプを見ましたが、細部を見ると少し違ってるように見えますがどうなんでしょうね?
※リンクを貼ろうとしたら蹴られました。
書込番号:25768882
0点

ありがとうございます!
製品自体はかなりそっくりなんですが
フロートスイッチが付いてないですね、、
製品が流用出来てもフロートスイッチを移植したり
カプラーがそのままハマるかも分かりませんでした(泣)
バイク屋さんに相談しましたが部品を見て見ないと
返事出来ないようです。
書込番号:25768908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





