
このページのスレッド一覧(全7334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2024年6月27日 21:33 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年6月7日 22:18 |
![]() |
4 | 1 | 2024年6月18日 09:53 |
![]() |
12 | 5 | 2024年6月7日 21:05 |
![]() |
2 | 5 | 2024年6月8日 20:52 |
![]() |
13 | 5 | 2024年12月31日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
当方2016年製150ccJF56、走行距離54000km車両に乗っております。
二月ほど前より、
・アイドリングストップランプが数十分経っても点灯しないことがある
・上記のためアイドリングストップ機能が効かない時がある
・アイドリングストップ中、青信号で始動しようとすると急にエンストが起こり、
電源パネルが初期化?のようになり、セル始動が効かない事がある
(何度かセルスタートを試みると、今のところ再始動出来ている)
上記のような症状が出ており、バッテリーの寿命(新車から一度も変えていなかったため…)
かと思い新品のバッテリーに交換を試しました。
問題なく終わり、翌日出先で駐車し5時間ほど経って戻ってきたところ、
エンジンONにしてもうんともすんとも言わない状態になりました。
完全に放電しているようでした。
その日は徒歩で帰宅し、翌日、旧バッテリーに交換して試してみるといつも通りエンジンは問題なくかかりました。
その時は誤って電源ONの状態でバイクを離れてしまい、バッテリー上りを起こしてしまったと思っていました。
当面の間旧バッテリーで走っていたのですが、アイドリングストップランプは点灯する時しない時があるため、
もう一度新品のバッテリーを購入して交換しました。
そこから上記症状が頻繁に表れるようになりました。
特に違和感を感じるのは、バッテリー関連に異常があるところです。
バッテリーを上げてしまったのは本当にエンジンONで放置してしまったからなのか?
エンジン始動の際に、メーターが一度180kmの方に振り切れて戻ると思いますが、
それが途中で止まったまま動かなくなったり、デジタルパネルが初期画面の表示なったり。
それがアイドリングストップからの再始動時にもたびたび起こります。
そもそも新品バッテリーなのに、アイドリングストップ機能が発動する時、しない時があります。
そもそもバッテリーでなく、何かそれに関連するものに不具合が発生しているのか?
同じJF56乗りの方で同様の症状を経験した方はいらっしゃいませんか?
バッテリー以外として、考えられることは何でしょうか??
アイドリングストップ機能をOFFにして走行している間は特に問題は発生しません。
ご回答のほど、お願い申し上げます。
3点

JF56乗りではありませが、バイク屋に相談した方が良さそうな感じです。バッテリーの問題ではなさそうです。
書込番号:25769250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃぐちゃんさん
下記URLが参考になるかもしれません。
https://nozawakojo.exblog.jp/29715892/
バイク屋さんのブログです。
似た症状なので何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:25769307
1点

皆様回答ありがとうございます。
URL拝見いたしました。
バッテリーの交換から発生した症状ですが、
そんな都合のよいタイミングで発生することもあるんでしょうか?
外れバッテリーが連続して続いたのか。。。
もう一度バッテリー周りを点検して症状が続くようならバイク屋に持ち込んでみます。
書込番号:25769413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外れバッテリーが連続して続いたのか。。。
PCXではありませんが、アマゾンで互換バッテリーを購入、しかもマーケットプレイスで安いのを選んでしまったためが、半年経って充電不良が2回も続きました。
それ以降は高くても正規品を買うように心掛けています。
書込番号:25769730
1点

私もAMAZONで購入したため外れだったんですかね?
でもアイドルストップ機能の不具合が発生しているような気もします。。
書込番号:25769748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃぐちゃんさん
素直に直らないなら、バイク屋行った方がいいですよ
故障ならダメージ広げてより深刻な状況になるかもだし
書込番号:25769974
0点

ご報告になります。
本日、バッテリー部分を再度確認してみたところ、
ねじはしっかり締まっている物の、若干の緩みが+−共に見られました。
付属のネジのサイズが小さいようで、これがたびたびずれるため、
電源が落ちるのではないか?
と、しっかり固定して5kmほど走行してみたところ、
しっかりアイドリング機構も発動し、エンジンストップからの再始動も問題が出ませんでした。
恐らく、単に締め甘さ…という事だったようです。
お騒がせ致しました。
ありがとうございます。
書込番号:25772445
7点

よほど信号に捕まるならともかくアイドルストップする必要がないと思いますが
書込番号:25789216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




フレーム変わってるからまずポン付けは無理ですし、電装関係もポン付けむりですよ。
個人でやるのかバイク屋でやるのかわかりませんが、やめといたほうがいいですよ
書込番号:25764034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆう777771さん
買い換えた方が安いよ
書込番号:25764252
7点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R
先日 zxー4rrの2025のカラーバージョンを見ました。
自分はzx-4r seの白が出たら欲しいなと思っているのですが、2025バージョンで出る可能性はありますでしょうか?
もしくは、4r SEには2025バージョンは出ないこともあるのでしょうか?
4点

白が出るかどうかは知りませんが、、、、
Goo bike見ても40周年モデルは在庫持っている店舗は10以上ありますが、素のKRTの在庫は0で、SEも青の在庫が1台載っているだけですね。KRTの25カラーは海外で既にリリースされているので、タイの生産ラインでは25モデルの仕込みに入っているのでしょうね。
SEが無くなるかどうかも分かりませんが、カワサキはいろいろなモデルでSEを設定しているので、継続の可能性は高いのでは?白はどうなんでしょうね、6Rに白がありますが、日本では売ってないですね。
書込番号:25777101
0点



キーレスpcxを後ろにジビボックス付けて、キーを入れたリュックをジビボックスに入れたら、エンジンはかかりますか?(買う前なので反応するかわかりませんので)
書込番号:25762887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のボックスをつけています。カバンの中にスマートキーは入れっぱなしですが、ちゃんとエンジンはかかりますよ。
書込番号:25762925
3点

試してみました。
SHADのボックスですが普通にエンジンがかかります。
ついでに検証しましたがバイクの後端から2m離れた位置でもキーは反応しました。
3m離れた位置くらいで反応しなくなりました。
ご参考まで。
書込番号:25762936
4点

>HHGHさん
距離的にはメットインやリアボックスにいれてもキーは反応しますが、1点注意がいるとすればスマホのような強い電波をはっするものとキーを一緒においておくと反応しない場合がありますので注意ください。
書込番号:25763116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HHGHさん
樹脂のケースなら全く問題無し。
アルミのケースなら感度が落ち反応しない時あり。(全くしないわけでは無く中華ケースの話です)
GIVIとしか説明が無いのでどのようなケースかはわかりませんが付けるケースのタイプで変わってきます。
最悪反応しない場合はエンジンをかけてからケースにリュックを入れたら良いかと。
書込番号:25763404
1点

みなさんありがとうございます。安心しました👍
書込番号:25764170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4RR
KQSにて1→2速のショックが大きいと感じます
そのためそこだけはクラッチを使って優しく繋いでいます
その他のギアはバフン!と快調に入ります
また、シフトダウンは快調に入るものの、吹かしが強く感じられ、急減速の際はクラッチを使っています
皆さんはそのように感じられることはないですか
書込番号:25762601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タケノコだろうさん
違うバイクで
クイックシフターついてませんが
無しでもUPはノークラシフトは出来るのでいつもしてますが
2速にアップ時は加速が鈍いとショックが出やすいですね
開け方が少ないのでは?
バフンなんてしっかり加速すれば
3速以上ならなりませんね
”カチ”と入りますよ?
書込番号:25763135
0点

もしかして?
アクセル戻してるとか?
シフトUP時QSなら
戻しちゃダメですよ?
戻してしまうとバックラッシュによる擬似ニュートラルになり
Q Sない場合ソレを利用して変速するんですが
アクセルOFF後間髪入れず操作が必要です
QSの場合はアクセル戻さずに変速してますか?
QSも変速を感知して燃料カットし
擬似ニュートラルを作っているので
アクセル戻して変速まで間隔開けると
回転がズレてショックやギア泣きが起こりますよ
書込番号:25763153
0点

>ktasksさん
アクセル開けっぱで、そこら辺はマニュアル通りにやってます
バフンではなくカチなのは驚きです
速度が足りないかもしれず
各ギア✕10km/h、4〜5000回転くらいでQSアップしてます
1→2だとだいたい20km/hくらいです
書込番号:25763324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タケノコだろうさん
ちゃんとマニュアルあるんですね
加速鈍いともしかしたらダウン時の制御で回転上げてるとか?
紛らわしく書いてしまいましたが
ノークラシフトでバフンと音が鳴ることは
私の(バイク2台とも)ではありません
加速が悪いとガコって鳴ります
書込番号:25765216
0点

あと付けのキットだと設定項目がいろいろあり自由度も高くいろんなセッティングが出来ますが、純正だとオンオフだけで細かいセッティングは出来ませんよね?
だとしたら・・・・・
純正セッティングに慣れる。
変速ショックが大きとユーザーから声が多くそれに対応したプログラムに書き換えるサービスキャンペーンに期待。
ECUを書き換えてクイックシフター最適化
※今回の場合、効果があるかどうかはわからないです。
書込番号:25765298
0点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
今月末から来月初めに納車される予定なのですが、GT+の場合、どこにドラレコのフロントカメラをつけるのがベストだと思いますか?
ミリ波レーダーの下につけると不具合起きるかもしれないので悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25761364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならシールドの後ろメーターの裏位につけます。
ちょっとオフセットしますが。
参考までに
書込番号:25761404
3点


私はフロントはカメラレンズの汚損を避ける目的もあり、スクリーン裏のこの位置(左側)に取り付けました。
反対側にはGPSアンテナを取り付けてあります。
既に4ヶ月あまり使っており、スマートモニターで随時確認していますが、レンズが汚れず、雨滴も気にする必要がないため、快調です。
ステーなども不要ですし、両面テープの方が振動を抑えられて良いです。
ちなみに後ろ側はテールランプ下のスペースにつけました。こちらもバックモニターとして非常に役立っています。
書込番号:25766615
5点

わたしはミリ波レーダーカバーの真下より少し横にずらした位置に取り付けてましたよ。
取り付けは購入ショップのYSPです。
取説に書かれてる旨を書きましたが問題ないとのことで取り付けられてました。
ただ、事前にミリ波レーダーの下は避けてくださいね言うてたのですけどねぇ。
書込番号:26019815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





