
このページのスレッド一覧(全7339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月25日 14:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月24日 17:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月23日 17:58 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年5月23日 00:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月23日 09:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月2日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


度々すみません17年式ですが朝エンジンかけると暫くアクセルを少し回していないと
エンストします。すぐ走り出してしまうと問題なく安定します。
ただオートチョークの様な物があるのか無いのか知らないですが、あるとすれば全然
聞いていない様なのですが、みなさんは、どうですか?
ちなみに中古で最近買ったのですが、リコールは全て対応されています。
こんなものでしょうか?
0点

こんなものではありません。
まず販売店にクレーム。
FIなんでチョークじゃないけどチョ−クみたいな機能はあります。
でもエンストしません。アクセル全閉でアイドリングします。
エアクリ清掃とプラグ交換、スロットルボディやソレノイド清掃で大体直るけど。
買いたてなら自分でよりまず販売店クレームですアイドリング不良で^^
書込番号:9593999
0点

京都単車男様いろいろ有難う御座います。
朝一かけたときになります センスタ掛けたまま一度アクセルあおるとならないです
スズキで一度みてもらいます。
有難う御座いました。
書込番号:9598695
0点

>一度アクセルあおるとならないです。
それなら問題無いと思いますよ。
書込番号:9598885
0点

エンジンが冷えてる時は不安定な物ですよ。
低回転での運転ですし
エンジンにとって最悪の環境です。^^
汚れ等をご自身で取れるなら整備で直ると思いますし、
出来なければ、買ったお店で見て貰うのがいいかと。
書込番号:9599700
0点

みなさんいろいろ有難う御座います
少し気になったので自分のだけかなと思い聞いてみました。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:9601267
0点



MF10に乗って1000kmを過ぎたところなのですが、ECUの交換キャンペーンってハガキか何かで連絡が来るのですか?
それには何か登録が必要なのでしょうか?
当方は知り合いのモータース屋で購入したので・・・情報が入らずに困っています。
あとリアサスを2009年ver.に交換されている方がいるようなのですが、どのような経緯でお願いすれば良いのでしょうか?
なにぶん初心者なものなので、ご指導、ご鞭撻を宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

ECU・リアサス交換について…当方共に不具合が出たため購入早々に交換しました。購入店はドリームですが交換後は改善されました。先日ドリーム店より今回のキャンペーンに対し(メーカーからの要請らしく)交換したECUの確認と点検をしたいと電話がありました。リアサスについては不具合が無ければそのままで良いと思いますがECUは突然エンジンが止まる可能性があり危険です。対策品が出ていますので念のため交換された方が良いと思います。
書込番号:9591937
0点

私の場合は、3000キロで2回目のオイル交換を願いした際にバイク屋(ドリーム店)の方からECUの交換がホンダから連絡行くと思いますので交換させてもらいますと言われました。早めに交換する人は、新品品で後からの人は、交換したモノのプログラムを入れ直したモノに交換する様になるって言ってました。
書込番号:9592007
0点

☆のっくん☆ さん初めまして。
1000km走行と言うことですが、新しければ対策済みじゃないんですか?
去年の10月10日製作分までの車両だったと思いますよ。
詳しくは、ホンダのホームページに車体番号がのっていますので。
リアサスは、今日対策品に交換してもらいましたが、スプリングの上部のピッチが広くなっています。音は確かにしなくなりましたが、少し硬くなりました。まあ、心地よい硬さなのでこっちの方が好みですが。
なので、スプリングの巻きのピッチを見たら、対策済みかどうか分かりますよ。
書込番号:9592364
0点

ひろ親父さん、ためさん2009さん、ブラックRBさん・・・書き込みをありがとうございます。
ECUは車体番号を確認しましたが、未対策のものでした。(余り乗りこなしてないので距離が延びていません(+o+))
なのでECUの交換は、購入したところに一度、相談してみようと思います。
あとリアサスはピッチを確認しましたが、2008ver.でした。
カタカタと音が聞こえるので、これも合わせて相談してみようと思います。
またレポ報告したいです。
書込番号:9593828
0点

私も連絡が無かったのTELして確認しましたが、今だバイク屋さんから連絡がありません。
バイク屋さんの顧客管理は、こんなもんですか?
書込番号:9596630
0点

アクセル2008さんこんにちは。
私の購入先はホンダドリームですが、ECUもリアサスも店から連絡はありませんでした。
価格.comで、サービスキャンペーンでECUの交換をしてもらえると聞いたので、問い合わせたら「交換できます」と言われたので、すぐ交換してもらいました。
私の場合、ダイレクトメールが来る前に問い合わせたんだと思いますが。
リアサスは、異音が出る車両と出ない車両があるからなのか、自己申告みたいな感じなので、問い合わされた方がいいと思いますよ。少しでも部品が新しい方がいいですしね。
ただ、ECUの場合、サービスキャンペーンでの交換じゃなくて、リコール通知してもらいたいと思いますね。車の場合と違い、メーカーの対応はなんか曖昧な感じを受けますね。
メーカー保証が切れる前に不具合箇所は、しっかり直してもらうに限ります。
書込番号:9596851
0点




こんにちは。
適当に検索してみました。
片っ端からTELしてみればどこか引っかかるでしょう。
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=3&area_pref_code=J33&Media_cate=populer&jsy_pref_name=%89%AA%8ER%8C%A7&cont_id=a00&svc=1201&navi=search&init_word=%83I%81%5B%83g%83o%83C&jsy_pref_code=J33&selLocation=J33%3A%89%AA%8ER%8C%A7&init_addr=%89%AA%8ER%8C%A7%89%AA%8ER%8Es&proc_id=r1&focus_theme=Z045000%2CZ044800&init_theme=Z045000%2CZ044800
ココに書く前にご自分では探されましたか?
書込番号:9591628
0点



アド125Vにホームセンターで買った前かごを付けましたが、ウインカーが少し隠れるので
気になります。ウインカーミラーとか単独ウインカーなどありますが、どなたかいい方法ご存知ですか?
0点

私はそう思って高いけど純正カゴ付けました^^消耗品でもないし^^
配線いじるとやっかいだし保証も微妙^^;
荷物入れてウインカーの照り返しやライトの光軸との干渉^^;
気にしなければ問題ないっすがV100では汎用の安いカゴ付けてたけど明らかに干渉しそうなのでV125では購入時から純正カゴ^^不満はないです^^
書込番号:9588094
1点

オークションなどで出回っている厚さ2mmで幅7mmくらいのLEDテープを利用すると、
施工が簡単で場所を選ばないのでお奨めですよ。
配線は既設のウィンカーから二股掛けて問題無いはずです。
書込番号:9588133
1点

スイマセン、ちょっと自己補足します。
>配線は既設のウィンカーから二股掛けて問題無いはずです。
とは、『機能上問題無い』の意であって『保証規定上問題無い』と言うことではありません。
配線いじると保証受けられなくなる危険性あり。
書込番号:9588237
2点

いろいろ有難う御座います。
やはり配線いじると保障がややこしくなるんですね
純正かごも考えたんですが汎用の容量に目がくらみ^^
やはり純正が一番落ち着きそうですね^^
書込番号:9588312
1点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
先日、ちょっとトラックの無謀運転で軽くこすられ、少しだけボディがこすれてしまいました。
慌ててタッチペイントでも!と思いお店に行ったのですが、
その前に色を確認しようとメーカーサイトで見たら、「トリトンブルーメタリック(YSF)」と云う色でした。
デイトナと云うところのタッチペンには「トリトンブルー…」は無いといわれてしまいました。
メーカーの純正で、と思い、直接メーカーに「トリトンブルー…」を問い合わせたら、
なんとメーカーにもこの色をタッチペンなどでは発売していないと言われてしまいました。
メーカーから、
「ペイント屋で配合して作ってもらえ」と、何だか呆れる答え。
ネットで配合して色を売ってくれるサイトでは、車の色しか取り扱わないと云われ、
何処で手に入れたら良いやら、困っています。
メーカーにも無い色って、どうしたらよいのですか?
気になるのは、私のスカブはタイプMで、07年4月に買ったものです。
トリトンブルーって、何処で手に入るか、知っている方居らっしゃったら、教えてください。
0点

マンリーコ&レオノーレさん、はじめまして。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/suzukimotors/minimix/suzuki.htmlに
トリトンブルーM [1FH] はあったんですが、「YSF」ではないんですよね・・・
「1FH」と「YSF」どう違うんだろ・・・
参考になればよいのですが。
書込番号:9588101
1点

大忍者小忍者さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
「トリトンブルー」ってワードさえ見当たらなかったので、嬉しいです。
確認して、尋ねてみようと思います。
ありがとうございました。結果が分かったら、ご報告しますね。
書込番号:9589794
0点



2ヶ月前にCB750を購入しました。
CB750ユーザーさんに質問なのですが・・・。
先日、ステップを車体右側面から見ると、
少し、ステップが後方に曲がっている
(車体側面に対して、ステップが垂直でない)
ようなのですが、
元々、少し曲がっているのでしょうか?
確認できる方がいましたら、教えてください。
0点

自車を確認しましたがまっすぐついています、一応ボルトをゆるめ締めましたがまっすぐになりました。
何かに接触して曲がった覚えはないでしょうか?
ちなみに、自車のCBは、以前押し歩きの時に後ろブレーキをポールにぶつけ若干後ろにまかりましたが、外して万力で修正しました。
書込番号:9585627
0点

早速のご回答、有り難う御座います。
妻に確認したところ、以前、立ちゴケしたようです。
再度、車体を確認すると、エンジンガードも少し傷が付いていました。
ステップをよく見ると、アルミ製のステーで取り付けてありますよね。
そのステー自体は、まがってないような気がします。
特に、ひび割れているとかはないです。
もしかしたら、衝撃で少しフレームがねじれているのかもしれないです。
修理は難しいですかね?
書込番号:9588566
0点

私の後ろブレーキは、ブレーキレバーのみの曲がりだったので、手持ちの工具で何とかなりましたが、フレームあたりの修正が必要であれば、念のためショップでみて頂くことをおすすめします。場合によっては、工具を上手に使ってコツのある修理をあっという間にしてくれる時もあります。
30年くらい前の話で恐縮ですが、同じような修理を依頼したとき、当時の行きつけのショップは、いきなり「たたけば治る!」と行って、部品のついたままハンマーで強引に修正された事があります。確かにしっかり固定されているので強引に治りましたが。(無料で)
よって、修理の内容も確認された方が良いかと思います。
愛車を、ガンガン目の前でたたかれるのは、ちょっとね...。
書込番号:9589731
0点

昨日,昼間にバイクに乗ってみたり,左側ステップと見比べたりしてました。
じっくり見ると,ステップをフレームに取り付けてあるユニットは,
特に異常はなかったです。恐らくステップのステーを取り付けている
軸部品周りがねじれているような気がします。
たたいてなおすのも方法の一つかもしれませんが,
フレームなんかをたたくと,強度が弱くなるかもしれませんし,
アルミ部品だと,折れてしまうかもしれません。
来週,販売店さんでみてもらおうと思います。
書込番号:9601611
0点

先日,販売店さんでステップをみてもらいました。
他のCBと見比べると,少し曲がっていることがわかりました。
どこが曲がっているかはステップ周りの部品を
交換してみないとはっきりはわからないようです。
部品交換には,少しお金がかかるし,走行上は,
特に問題ないとのことなので,そのままにしておくこと
に決めました。
書込番号:9641351
0点

coo&kenさん
まずは、解決出来て良かったですね、部品の曲げ修正は運が良ければ元の位置に戻りますが、材質によっては、折れる事もあり、強度も弱くなると思います。ショップの方のご意見等総合的に判断して支障がなければそのままにするのも良いかと思います。
ちなみに自車のCB750の後輪ブレーキレバーは、完全に修正をしないである程度元の状態に戻しています。
よって私の場合は、ステップでなく後輪ブレーキレバーが、若干後ろ向きになってます!
書込番号:9641443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





