バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

先日、自転車置き場に停めて20分位 買い物してチョイノリ見たら、白い駐禁の紙がハンドルに巻きつけて有りました、警察にTELしたら 警告らしいです。

近くに自転車の駐車スタンドが有りますが ここを使って止めても良いのでしょうか?

そして警告シールを張られた人もどの様な場所で張られたかもカキコして下さい、参考にしたいと思います。

2006/12月に購入して、やっと253kmになりました。

書込番号:9568378

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/20 01:28(1年以上前)

しげ123さん、こんばんは。
タイトル中に「街中(買い物)」とありますが、公共の自転車置き場ですか。
それともスーパーや商業施設の自転車置き場ですか。
場所によるかも知れませんが、自転車と原付を厳格に分けるところと
割りにルーズなところがあるように感じるのですか、どうなんでしょう。

書込番号:9572769

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 01:43(1年以上前)

自転車置き場 正確には「自転車等駐車場」に、50ccが認められるのは
自転車法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S55/S55HO087.html
により
第二条 二 「自転車等」 に道交法による原付 すなわち50cc が含まれ
第二条 三 「自転車等駐車場」 〜自転車等の駐車のための施設
とつながってるから、規定しやすい、というのがあると、以前の価格comで紹介されてたような?

書込番号:9572806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 04:03(1年以上前)

かま_さん
 私も知りませんでした。教習所で習ったかどうかすら覚えていませんでしたが。参考にさせていただきます。
 

書込番号:9573068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/20 05:51(1年以上前)

pmbさん.RUI3さん.かま さん.静(SIZU)さん 早速レス下さって有難う御座います。

貼られた場所は、スーパーの前に自転車が10台位止めてあり、縄や鎖で囲ってない処です。

チョイノリを買った理由の1つには、車の駐禁が厳しくなったので、

以前 小型バイクなら自転車の停めてある場所に止めてあるのを見て、

便利だなーと思ってチョイノリを購入したので、読みが浅かったと反省しています。

書込番号:9573157

ナイスクチコミ!1


大&悠さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/20 07:40(1年以上前)

どうもです。
アドレスV125に乗ってます。 チョイノリは以前、持ってたので、思わずレスしてしまいました。

私は、埼玉の南部に住んでますが、チョイノリの時も、今は、アドレスですが、スーパー、その他の場所で、自転車置場に駐車してますが、一度も警告書を貼られた事はありません。

運がいいのか、地域によって違うのか、わかりませんが…。



チョイノリは、オイル交換のサイクルが短かったり、何かと手が掛かると思いますが、末永く乗ってあげて下さい(^0^)/



書込番号:9573339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/20 08:49(1年以上前)

大さん ありがとうございます。

書込番号:9573516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2009/05/20 12:51(1年以上前)

>貼られた場所は、スーパーの前に自転車が10台位止めてあり、縄や鎖で囲ってない処です。
ひょっとしてそこは自転車置場ではなく、停めてはいけないところだったのでは?

書込番号:9574240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/21 05:19(1年以上前)

ケロケロさん有難う、勝手にオバサン連中が自転車を止めている場所かも解りません。

書込番号:9578369

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/22 16:45(1年以上前)

警察は法律に基づいて仕事をしていますから、車やバイクに対しては道路交通法(場合によっては刑事訴訟法)に反していなければ警告も違反切符を切ることもできませんよ。
チョイノリさんの状況が詳しく分かりませんけど、スーパー等が自分の敷地に設置している自転車置き場なら道路ではなく私有地なので基本的に警察には警告する権利も何もはありません。
しかしスーパー横の歩道等なら違反切符は切れませんが警告される場合はあると思います。当然それが車道(公道)なら違反切符を切られても仕方ないです。

書込番号:9585826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/22 16:53(1年以上前)

すみません名前、しげ123さんですね。失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9585850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/23 05:01(1年以上前)

k-officeさん、有難う御座います。おっしゃる通り駅前のスーパーの 公道の しかも3m位の歩道です、お返事有難う御座います。

書込番号:9589122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 10:20(1年以上前)

>スーパーの 公道の しかも3m位の歩道です、
公道の歩道にバイクを停めたから警察の駐禁の警告書を貼られましたね。

スーパーの駐輪場にバイクを停めても買い物をするなら問題はないでしょう。
たまに偉そうにバイクを斜めに停める人がいますがアレはダメです。
駐輪場ではバイクも真っ直ぐに停めよう。

書込番号:9600462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/26 02:56(1年以上前)

スーパーの公道???
スーパーの敷地内に道路が有っても私有地にはなりません。
道路は私有地であろうと道路原簿に登録されたら道路です。
登記簿も減ったくれもありません。
そして、あなたが停めたのは歩道です。
原付は歩道を走れません。
歩道に置いてある時点で駐車禁止です。

書込番号:9604742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 12:53(1年以上前)

埼玉県の大宮駅前周辺では歩道に止めてるバイクにも緑の服着た監視員が駐禁きっぷ貼って写真撮ってますね。完全に4輪扱いです。

書込番号:9605953

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 09:07(1年以上前)

駅前はマズイです。
田舎でも駅前だけはすぐ言われますね・・

書込番号:9614969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/05/28 13:34(1年以上前)

すぐに警告貼られるなら、目をつけられているんでしょう。

というか、車で駐車禁止取られるならバイクも来るって。(^^;

書込番号:9615764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/28 23:15(1年以上前)

はくほう88さんへ、有難う御座います。

チョイノリを買った理由が、自転車と同じの駐車が出来るからワザワザ駅前のスーパーへ買い物行くのに4輪で行かなくても良いから、

これは手軽だと思って購入しましたが駐禁の警告貼られていっぺんにイヤになりましたねー。

売ろうかなー、実際迷っています。

書込番号:9618146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/05/31 06:45(1年以上前)

皆さん色々なご意見戴きまして有難う御座いました。

昨日、警告された場所(駅前のスーパー)へ歩いて行くと、スーパーの入口の右に、自転車置場、左に50cc以下のバイクのバイク専用の置場が作ってあり20台位止めて有りました。

50cc以上のバイクは一般駐車場に停めて下さい、と 注意書きが書いて有りました。

これを見ると私以外にも、多くの人が警告されたのかと思います。

これで、チョイノリを又 活用出来ます、皆さん本当に有難う御座いました、イッケンラクチャクです。

書込番号:9628949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/05 13:44(1年以上前)

大宮駅周辺は、「二輪を除く」または「自動車」の駐車禁止標識があるんじゃないですか?
そういう場所では車道に左側平行駐車すれば良いのに、歩道に上げたりするから法定違反で捕まるんですよ。

書込番号:10581914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

2009/12/08 13:32(1年以上前)

赤色矮星さん、色々教えて下さって有難う。

この件は解決済みです、有難う御座いました。

書込番号:10598352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フューエルキャップについて

2009/05/19 08:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

CB400SF-Revoを所有して、かれこれ1年になりますが、突如フューエルキャップが開かなくなってしまいました。 キーを捻るとロックは解除し若干浮くのですが、そこから開こうとすると硬く引っ掛かってしまい開こうとしません。恐らくロックのツメの引っ込みが浅く穴に干渉している気がします。このようなトラブルは特有なのでしょうか?皆さんは如何ですか?

書込番号:9567923

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/20 00:59(1年以上前)

masajjさん、こんばんは。
SFではありませんが、2008年型のボルドール Revo に乗ってます。
購入から1年4か月、走行距離 13000km、給油回数51回、他にタンク内残燃料目視
のために数回キャップを開けていますが、おっしゃるような症状はありません。

書込番号:9572652

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 08:27(1年以上前)

RIU3さん こんにちは
コメントありがとうございます
自分でも思い当たる節が無いのでなんでこうなってしまうのか不思議です カバーは架けてあり雨ざらしにしてる訳でもなく悪戯された形跡もないので取り敢えず販売店に持ち込むのが得策のようですね それにしても今週末の土日に泊まりでツーリングを予定しているのですが平日の持ち込みは不可能だし困りましたね〜 念のため556塗布してみようかな

書込番号:9573460

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 09:18(1年以上前)

念のため、という事でしたら、
まず、おっしゃるような軽く開いた状態で、左手(鍵を持っていないほう)でキャップを下方向に押し付け、そのままさらに鍵を回すと、爪がしっかり外れる
とはいかないでしょうか?

書込番号:9573625

ナイスクチコミ!1


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 20:47(1年以上前)

かま_さん ご無沙汰してます。
おっしゃるように色々とチャレンジしましたが駄目でした。
今日ショップに聞いてみたところ稀にあるようで、キーシリンダー内にちょっとだけ潤滑剤を吹けば直ると思いますとの回答が。試してみたら即解決。これからはたまにグリスアップを行う必要がありそうですね。これでようやく週末のツーリングに安心して行けます。

書込番号:9575911

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 21:05(1年以上前)

こんばんわ〜
そうでしたか。失礼しましたm(_ _)m
直って良かったですね。
またよろしくお願いします。

書込番号:9576008

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/20 22:12(1年以上前)

解決したみたいですが…。

鍵穴に油は厳禁。時々鉛筆の粉を…、というのを読んだことがありますが…。

書込番号:9576495

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 22:40(1年以上前)

なんで厳禁なんですか?
いつもブシュってやってますよ。
だいたいそもそも油入れるところのフタなんだから、油に負けてどうするんですか…
鍵穴にフタをする小部品にゴムパッキン、鍵の入れ口にプラスチックのシャッターがついているなどは、油に10年浸けるなどはやりたくないですが、
一般的なメンテで壊れるもの出してたら材料メーカーさんつぶれてると思いますよ。

書込番号:9576740

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/20 23:19(1年以上前)

うろ覚えなんでそんなに絡まないでくださいよ…。

油分に汚れがつくから、とかいう理由だった気がするんですが…。
何で読んだんだったかな??

書込番号:9577052

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 23:33(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m
理由がわかれば納得です。
気になるならシリコンスプレーになりますかね?
効果、副作用、持続性など、経験値から使い分ければいいと思います。

書込番号:9577185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/20 23:34(1年以上前)

油を塗布すると 細かい汚れがシリンダー(エンジンでは無いですよ)の中にって話は聞きますね

鉛筆の芯に似ている 黒鉛(グラファイト)などを使用する場合はありますが
基本的には粘着性の少ない シリコンスプレーなどがお勧めですね

書込番号:9577190

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/21 00:04(1年以上前)

なるほど、ご指摘ありがとうございます。
自分の場合は、むしろ油分で、突っ込んだキー側にもゴミを寄せ(中とに半分ずつくっつく)拭き取りを何度も繰り返して掃除しています。
場所により結構真っ黒ですね。

キーシリンダーで思い出しましたが、
その辺も扱う会社の知り合いが、故障解析で回ってきた中で一番ひどかったのは赤帽のキーシリンダーだそうで、
もちろん使いすぎでボロボロになっていたのですが、
いくらなんでもこんなに粉々になるのか? というのと、
でも壊れる前までは動いていたわけで、この直前でどうして動いたのか? 不思議だったそうです(笑)

書込番号:9577443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/21 00:22(1年以上前)

ボロボロで 思い出しました あまり関係有りませんが

新興国でよく言われる事

 「日本製の車は故障しないって言うけど、クラクションだけは使い物にならないね!」

大体 半年持てばよい方だと言います 
  逆の見方をすると彼らの半年で日本の
   「十数年分 クラクションを鳴らしている」ってこと(笑)

書込番号:9577598

ナイスクチコミ!3


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/21 08:31(1年以上前)

色々ためになる話しありがとうございます まぁ今回のトラブルは壊れた訳ではなく、ただのメンテナンス不足が要因でしたが、それにしても上から水が降り注ぐ場所に位置しているのですからもう少し考えて作って欲しいものです。

書込番号:9578700

ナイスクチコミ!0


☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 15:09(1年以上前)

こんにちわ〜masajjさん

私は04式のVTEC3ですが、半年くらい前からたびたびmasajjさん同様のフューエルキャップの開きが悪い(半開きで引っかかり開かない)時があります。

かま_さんのおっしゃっているように、キャップを開ける時に左手(鍵を持っていないほう)でキャップを下方向に押し付け、そのままさらに鍵を回し上に引っ張りながらやると開きますね〜w

普段雨ざらしでは無いのですが、5年目ですので^^;

書込番号:9580171

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/21 19:34(1年以上前)

☆桜☆さん こんばんは
全く同じトラブルみたいですね
いつもそのように開けてるのですか?試しに鍵穴からCRC556でもシュッシュと噴いてみてください。私のはそれだけで解決しましたよ。なんだたったこれだけの事かと拍子抜けしました。

書込番号:9581098

ナイスクチコミ!0


☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 10:33(1年以上前)

masajjさんこんにちわ〜^^
CRC556シュッシュやってますよ〜^^v 
油分が切れかけてると空きが悪い時がありますが、まあそれもバイクが駄々をこねてると思って対処してますw 

CBは長年乗ってても衰えを感じさせないいいバイクですね〜。お互い大事に乗っていきましょう^^

書込番号:9584515

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/22 20:48(1年以上前)

☆桜☆さん こんばんは
既に対策されていたんですね
となるとワンパターンのトラブルな訳ですか。今後は定期的にグリスアップを心掛けます。
これぐらいのことは当たり前ですかね。お互い可愛がって乗り続けてあげるとしましゅう

書込番号:9586953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 21:50(1年以上前)

こんばんは。

自分が整備の仕事をしている時カギ屋さんに、鍵穴にCRCは使わない方が良いと言われた事が有ります。
理由は、CRCには鉄を溶かす作用が少し有るみたいで、カギ穴の摩耗を促進させるそうです。
実際それが原因で壊れた物は見た事無いですが、鍵穴だけは専用の物を使っていました。

それと鉛筆をカギの溝に塗るのは効果的とカギ屋さんも言っていました。
6Bがお勧めと言っていましたが、一度もそんな物見た事無いですが市販されているのかな?

書込番号:9587315

ナイスクチコミ!1


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/26 20:24(1年以上前)

パラダイス天国さん こんばんは
CRCに溶解作用があるとは初めて聞きました。鉛筆の粉の代わりにマフラーに付着したカーボンでもいいような気がします
何れにしても色々な豆知識があるんですね 勉強になります。

書込番号:9607513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左足(膝)の角度について質問です

2009/05/19 01:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

はじめまして。

ただ今17歳でCB400BDに乗りたいとおもっています。

しかし、14歳の時にいろいろとありまして、左足(膝)を手術したので、今の所90度までしかまがりません。

この状態でクラッチ操作などはできますでしょうか?

よろしくお願いします!

身長は172cmで体型は普通です。
↑参考までに・・・

書込番号:9567335

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/05/19 06:19(1年以上前)

教習所はまだ行ってないのかな?

教習所でその話しをして適正を調べた方がいいです。

問題はギアチェンジが出来るかですよね?

書込番号:9567652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/05/19 07:51(1年以上前)

そうですね〜
教習車は大抵CB400だし実際に操作してみた方が無難ですね

書込番号:9567815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/19 08:43(1年以上前)

おはようございます。
教習所がOKかどうかは別にして、足の曲がり具合は90度まではいかないとは思いますが、バイクの停車中は左足で支えないといけないので、それが大丈夫か?だと思います。とっさに左足が出てバイクを支えられないと難しいと思います。
私も、まずは教習所で適正を見たほうがいいと思います。

書込番号:9567953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/19 09:06(1年以上前)

同じく、まずは適性検査を受けて見ましょう。
公道に出れば様々なケースに対処しなくてはなりません。
尚、膝の角度についてはアメリカンタイプは乗車中の膝の
曲がりが少ないです。

書込番号:9568032

ナイスクチコミ!1


スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/19 09:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

近々、適性検査を受けてみようと思います!

今は原チャリに乗っているのですが、車重が全然ちがいますよね〜。

適性検査だけならお金は大丈夫でしょうか?

書込番号:9568126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 11:41(1年以上前)

お金?免許取るんですよね?
普通ならば適性検査はお金はかからないですよ。
引き起こしたりただ跨らしてもらうだけですから。

しかしながら失礼ですが、90度しか足が曲がらないということは、しゃがめないということですよね。
バイクが倒れた場合、バイクを起こすことが困難だと思われますが。。。

書込番号:9568520

ナイスクチコミ!0


スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/19 12:33(1年以上前)

問題はそこですよね(^-^;

立ちごけした時が・・・

一回教習所に行ってきたいと思います!



皆さんありがとうございました〜(^0^)/

書込番号:9568711

ナイスクチコミ!0


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 21:49(1年以上前)

私も右膝手術しまして、一応人並みに曲がりますが、冬とかは痛くなります。
教習車はシートが低いのでひざの曲がりがきついです。
教習所に入る前に相談すれば、まともで、親切なところなら実車にもまたがらせてくれたりすると思いますよ。
頑張ってください。

書込番号:10406030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Fタイヤのサイズアップについて

2009/05/18 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

スレ主 dero1993さん
クチコミ投稿数:13件 1400GTRの満足度4

そろそろ交換次期を迎えたFタイヤですが、@偏磨耗、A荷重指数の低さが気になってます。そこで@は解消されないのですが、サイズアップを考え130/70を入れようかと思案中です。
実際に行った方いましたら、不都合などお聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:9565895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/20 01:54(1年以上前)

dero1993さん 

サイズアップについてですが、リム幅が足りなければ、
ただ、外径が増えるだけで、接地面の増加が望めない可能性もあります。

もう一つの注意点は、タイヤがフェンダーの内側に、
接触しないかどうか、ということです。

私、個人的には、サイズアップよりも、他の銘柄に替えてみる方を、
お勧めします。

書込番号:9572844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dero1993さん
クチコミ投稿数:13件 1400GTRの満足度4

2009/05/30 13:35(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

少し、余裕あり気味なので130で行きたいと思います。

書込番号:9625255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パンク

2009/05/17 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:183件

みなさん今晩はいつもお世話になっています

パンクしたようなのですが 直すにはどちらが良いですか

車のタイヤなどのお店 バイクパーツ専門店 バイク屋さん「購入店ではありません」

直すのに費用はどの位掛かりますか?パンクを直した方いませんか?

情報お待ちしています

もう一つお聞きします

先日バッテリーを初めて見てみました  

ターミナルのプラスとマイナス部分が青カビ見たいな物が付いていました

おかしいですか 何か対処した方が良いですか

こちらの情報もお願いいたします。

書込番号:9560987

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/05/17 23:28(1年以上前)

 こんばんは。

 パンクですがチューブレスなのでキット
購入して自分で治すほうが安上がりだと思います。

 空気入れがなければスタンドでも借りれますし。

 チューブタイプですと面倒ですがチューブレスなら
簡単に出来ますよ。

 チューブレスパンク修理みたいな感じで検索すれば
いっぱい出てきます。
 
 お店はどこも基本変わらないと思います。(よほどのことがない限り)

 価格は2000円前後くらい取られるのではと思います。

 青カビみたいなのはターミナルの腐食なのでワイヤーブラシなどで
磨いてあげれば問題ないです。

 

書込番号:9561078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/05/18 01:31(1年以上前)

鬼気合さんこんばんは

いいつもお世話になっています

チューブレスですか以前に聞いていたのですが

半信半疑だったので聞いてみました

歩いて5分くらいの所にバイクパーツショップがあります

明日行って来ます

バッテリーの事ですが心配無いですか

バッテリーは高いので良い商品で少しでも安い所ありますか

下のスレのLEDでしたか?私も取り付けたいなーとスレを読んでいて思いました

タイヤですがチューブレスなので全部のエアーが抜ける事は無いですよね

何か嫌な事が続くなー

バイクはお金が掛かりますね

最近やっと燃費が約ℓ30`でました

片道20`の道のりを45分走ってでました

皆さんはどうですか?街乗りですと平均26`ですね

何か私のシグナスはガスが濃い?購入当時はアクターファヤー?でしたっけがあり

購入店でプラグ交換をして貰い「番号を下げた」症状はなくなりましたが

低速走行が続くとバシュとマフラーから排気が抜けます

何回かエンジンストップしましたがセル一発始動します

あとは調子が良いですね。



書込番号:9561849

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/05/18 02:11(1年以上前)

 チューブレスでもエアは抜けますよ。

 早めに持っていったほうがいいですね。

 作業を一度見て次回からは自分で作業したほうが
安上がりでいいと思います。

 お店でもやってることは同じだと思いますから。

 バッテリーは確かにバイクのものは高いですね。

 いろいろ見てますがどこが安くていいというのは
なんともいえません。

 バッテリーに関してはまだまだ問題がないのであまり気にして
ませんので。

 HIDに関しては良い面が多いですよ。

 昼でも夜でも存在感が出ますので。

 最近あまり乗ってないのでなんともいえませんが
一度28キロくらいに燃費が落ちましたがそれまでは32キロ
は走ってます。

 アフターも出た記憶はありません。

 ブリーザーホース付けたときにプラグ見たんですが
こんな感じですね。

 交換から3000キロですが。

 NGKのイリジウムプラグの7番ですね熱価は。

 プラグは昔からNGKしか使用したことがないので。

書込番号:9561970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/05/18 13:38(1年以上前)

みなさんこんにちわ

先ほどバイクパーツ屋さんに行って来ました

パンクだと思っていたので調べて貰ったらタイヤには以上はありませんと言われました

シグナスを買う前に乗っていたDIOも一度同じ事がありました

今回と以前とは同じ場所には行っていませんので何ですかね

あとは我が家近辺の誰かの悪戯かな?

鬼気合さんブリザードホース?でしたか

何か効果がありますか?

私もプラグを外して見ないとそれとクリーナーの掃除をします

最近マフラーが欲しくなりました 

マフラー交換をすると他もいじらないとならないですか

ただマフラーだけの交換だけとはいきませんかね

ほかのバランスが崩れますか?

HIDは自分で付けるのに自信が無いので今の所は我慢かな

定額給付金で何か購入しようかなと思いますが何も決まらずです。

書込番号:9563480

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/05/18 19:00(1年以上前)

 パンクではなかったみたいですね。

 バルブのムシが緩んでたんですかね?

 ブリーザーホースはクランク内の圧を抜く為のもので
まあ効果は体感できるほどではないですが気持ちエンジンの
回り方が軽くなった感じはします。

 http://www.geocities.jp/ban_maintenance/ban250/custom/breather/breather.html

 エンジンブレーキが少し弱くなったのはわかります。

 効果についてはシグナスの場合あまり圧を抜きすぎると
良くないという話もありますし、ブリーザーホースを付けると
外気に触れてオイルの劣化が早くなるという話もあり
賛否両論です。

 まあ気持ち的なものですね。(笑)

 マフラーに関してはいろいろな書き込みを見ましたが
はっきり言って音だけのものと割り切ったほうが良さそうです。

 私もマフラーー交換考えましたがノーマルがやはりいいかなと。

 いいなと思うのはヨシムラのトライオーバルや、ホットラップ
、OVERレーシングなどが見た目にもいいかなと思いますが。

 マフラーはメーカーにもよりますが抜けが良くなるため
エアクリーナーをアフターメーカーの通気性のいいものにするとか
場合によってはFIコントローラーも必要になることもあるみたいです。

 FIコントローラーはそのマフラーメーカーに聞いてみないと
なんともいえませんが。

 マフラーを装着してしばらく走ってアフターがでるかでないかで
装着を考えたほうがいいです。

 バイクの固体によってアフターが出るものと出ないものがある場合もありますので
必ず装着というものでもないと思います。

 後ウエイトローラー(WR)もそのままでいいところと交換したほうがいい
メーカーとあるみたいです。

 マフラーによっては下がスカスカになるのでWRやクラッチスプリング
なども交換を推奨するところもありますし。

 ですので一概にどれをいじるとかはメーカーによって変わってきますので。

 HIDに関してですがフロントカウルの脱着が出来れば難しいことはないです。

 配線は前のスレにも書いたアースとプラス配線をバッテリー側に延長するために
ギボシなどで延長コードを作り伸ばしてあげるだけですので。

 HID配線の装着はカプラーで付く所にしか付かないので難しくはありませんし。

 アースをきちんとバッテリーから取りプラス電源もバッ直にすれば
点灯不良もほぼないと思います。(後は購入した製品の品質によると思います)

書込番号:9564608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/05/18 20:48(1年以上前)

みなさんコンバンワ

鬼気合さんコンバンワ

いつも勉強になります

ブリザーホースを付けるとオイルの量が判らないですよね

私がいつも思うのはオイル量を測るゲージ?蓋?何と言う名前か判らないんですみません

悪戯されて盗まれたらどうしようかな?といつも思います

ブリザーホースを付けると見た目良いですよね

そうゆうのがやりたいですね 細かい所に違いがあるのが良いですね

シグナスに乗るようになって出先でよく話しかけられるようになりました

昨日もホワイトシグナスの人に信号待ちで声を掛けられました

今のシグナスの形でもう少し排気量が大きいのが出ないですかね

自宅近くにしろナンバーのシグナスがあります「排気量はいくつ?」

いつも雨ざらしですけど「かわいそう」

話がそれましたすみません

ブリザーホースはお幾らでしたか 購入は直ぐ出来ますか

聞くばかりでいつもすみません。

書込番号:9565152

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/05/18 22:10(1年以上前)

 確かにブリーザーホース付けると
オイルの量は分からなくなります。

 結構いろいろなサイト見てると1000キロ交換の人でも
減ってる人もいるみたいで。

 私は自分で2回オイル交換しましたが交換前にオイルレベル
確認しましたが特に減ってる感じはなかったのでいいかなと。

 オイルも2000キロ交換で(実際には1600位)してましたが
年間の走行距離が少ないので次回からは1000キロごとの
交換に変えました。

 エフェロプレミアムも4L缶を安く買えたので。

 オイルレベルゲージはよほどのことがなければいたずらは
ないと思います。

 ただ気にはなりますよね。

 私も昔XJR400S乗ってたときに買って3日目でオーリンズのリヤサス盗まれて
その1週間後にキーシリンダードライバー突っ込まれた跡があり(エンジンかけて盗むため)
マフラーもKERKERというとこの集合管のスリップオンタイプのものを
盗まれたりいろいろやられたことがあったので。

 そのマフラーも直管でそこらへんの族よりいい音奏でてましたが。(笑)

 前に住んでたところが餓鬼が多くいたずらが多い所だったもので。

 シグナス購入した時も(昨年の4月)一応盗難保険に入り物音がしたら
すぐに見に行ったりしてましたが。(笑)

 ロックもチェーン前後にして前輪は地球ロックにしてます。

 もちろんカバーもしてますが。

 シグナスと同じ大きさでもう少し上の排気量のバイクは
難しいと思います。

 125ccのメリットは税金や保険料が安いという点にありますので。

 125ccを超えてしまうと保険の面でのメリットがなくなってしまうので
それだったら250ccのバイクをというのがあると思います。(私ならそう考えます)

 ぎりぎりの排気量があればそれだけパワーも上がりますし125cc以上は
高速に乗れますから。

 ドラゴン77さんの近所のシグナスはボアアップしてるんでしょうね。

 シグナスもボアアップしてきちんと登録変更しないと事故起こした時に
保険が降りなくなったり小型免許しかない人の場合無免許運転に
なりますからね。

 ブリーザーホースに関しては正直変わらないのでお勧めはしませんが(笑)
私が購入したところでよければ。

 http://item.rakuten.co.jp/auc-xtreme/c/0000000100/?p=2&type=all

 値段の割には意外といい出来でしたよ。(笑)
 
 
 

書込番号:9565727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/05/18 23:49(1年以上前)

鬼気合さんも色々とバイクではありますね

私が最初に乗ったバイクが先輩から購入したスズキGSX-F400です

マフラーは自分で取り替えましたRPMでした

凄い音でしたその辺の暴走族もビックリするぐらいの音でした

そのマフラーのお陰で大変な思いをしましたが

その後のバイクがGSX−400FSインパルスで良かったかな?

そのバイクは中古やさんで安かったので購入しました

車検が半年しかなくてエンジンが少しいじっていました

バイク屋さんが車検は家で取れるようにするから大丈夫だよと言われて購入しました

車検が切れるのでバイク屋さんに行くとバイク屋さんが潰れていました

税金も来ませんし名義変更もしていませんでした

バイクは自宅前から盗まれましたが自分で何日も掛けて見つけたのですが

盗難届けを出していたので警察に先に電話すると盗難届けを出したバイクを自分で見つけた

場合は警察は何も出来ませんと言われましたそのバイクを誰かが動かした時にしか

警察は手を出せませんと言われ5日間車でバイクを張り込みましたが

誰も触ら自分の鍵でエンジンをかけて乗って帰りました

その日に自宅前に停め鎖やロープ等で自宅の鉄パイプにぐるぐるに留めて置いときました

それから数日後にまた盗まれましたそれからはもう見つかりません

当時は暴走族が盛んでしたのでいい思いは余りありませんねスズキのバイクには

話がまたまた長くなりましたみなさんすみません。

書込番号:9566600

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/05/19 00:04(1年以上前)

 今XJR家にありますが隣の家が3年ほど前に火事を起こし
(2回あり一回は私が見つけボヤ程度ですんだんですが)単車の
シートやサスが熱でやられてしまって。

 その前から5年くらいエンジンかけてなかったんですが。

 もう完全に死んでます。

 重量税も滞納してたんで役所のほうで強制廃車にされて
しまいましたし。(笑)

 写真は拾い物ですが全く同じ仕様でびっくりするくらい似てます。

 マフラーは同じメーカーでホースもメッシュ入れてました。

 ブリーザーホースは入れるんですか?

 気休め程度と考えておいたほうがいいですよ。

 オイルも早めの交換がいいと思います。

 何か変化ありましたら写真アップしていただけると嬉しいです。

書込番号:9566739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 00:07(1年以上前)

サイドウォールとかにブっ刺されたとかバーストじゃなければパンク修理剤をブチュ〜〜
と挿入すればご機嫌

書込番号:9566758

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/05/19 00:39(1年以上前)

http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/puncture2-0.htm#moto

 パンク修理剤は使用しないほうが無難です。

 チュープレスでしたら通常の修理剤で簡単にできます。

書込番号:9566995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/05/19 01:12(1年以上前)

私も昔パーツ屋さんで聞いたことがあります

パンク修理剤を使うとホイルやタイヤが駄目になると聞きました「タイヤの中に入れる液式」

奴ですが???

私がGSXで友達がFX400の奴とその時代のXJ400?かな あとCBX400を乗っていましたね

今のバイクは良く出来ていますね。

書込番号:9567163

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/05/19 22:27(1年以上前)

 私個人は昔のバイクのほうが好きですけどね。
 
 XJ、FX、CBX、4FOURなどいいバイクですね。

 お金があり免許があればローソンレプリカにKERKERのメガホンマフラーか
1100刀にVANCE & HAINSHINESのメガホン、GPZ900ニンジャにdevil管入れたのが
ほしいですね。(笑)

書込番号:9571374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらか迷っています。

2009/05/17 13:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZ6-S フェーザー

クチコミ投稿数:93件

フェザーS2とXJ6/Diversionで迷っています。今はCB400SBに乗っています。FZ1が欲しいのですが、やはり使い勝手と足付きでこちらの2台に絞りました。
用途は街乗り、ツーリングです。YSPさんでは、フェザーS2でも問題ないと聞きましたが、XJ6/Diversionではパワーの出方や、足付き以外に積載性や、装備等で違いがあるのでしょうか?
トップケースやエンジンガードも付けたいと思います。

書込番号:9557498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2009/05/17 14:09(1年以上前)

すいません。追記です。XJ6/Diversionとの価格差が気になり、電話でYSPさんに何件か聞いたところ、ブレーキなどでコストダウンが図られていると知りました。FZ6は高回転、XJ6/Diversionは中低速向きというのが手持ちの情報です。ほとんど分かりません。
FZ6でも、中低速はキチンとだせるのか気になります。

書込番号:9557631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 FZ6-S フェーザーのオーナーFZ6-S フェーザーの満足度5

2009/05/17 23:44(1年以上前)

ええとですねぇ〜・・・
トーゼンですがXJ6 DIVERSIONは乗ったコトがないんで、ソコらへん考慮の上、参考になさっていただけると幸いなんですが、当方はFZ6 Fazer S2所有です。
確かに購入後デビューしたXJ6 DIVERSIONは気にならなくもない存在ですが、我が選択にいっぺんの悔いナシ!と思っています。

自分もトップケースを装着しようとキャリアを付けていますが、GIVIでもKAPPA(スペル合ってますかね!?汗!!!)でもないヨーロッパヤマハの純正品!
おネダンは少々はりますが、このキャリアって、トップケースを外した時にも、マシンのデザインに破綻をきさない秀逸な一品だと思っています!!!
殆どコレでキメたと言っても過言じゃございません!!!(力説!!!)
もしかしたら、いずれXJ6 DIVERSION用も同じヨーロッパヤマハから出るかもですが、モトコさんのHPを見ると、まだエンジンガードとスクリーンだけみたいですねぇ〜・・・

ってなワケで自分は後悔なんか、まーったくしていないのでありました!(笑!

高回転型とは言っても、確かに教習所のCB750みたいにアイドリングで発信出来るほど、下からトルクフルじゃないですが、現在CB400に乗られていらっしゃる方なら、全く問題ないと思います。
むしろ元2スト乗りからしたら、6速40キロからでも普通に加速してくれるトルクにビックリしました!!!
もちろんXJ6 DIVERSIONも、とってもよいバイクだと思いますので、もう見た目の好みで決められてもいいくらいなんじゃないかと思いますよ!(微笑!

あっ、余談ですが、モトコ販売の純正キャリアは純正のトップケースじゃなくても、全くモンダイなく付きました!
さすがに46リットルケースにはその大きさに抵抗があったので、2輪館でバッタ売りしてた36リットルのKAPPA使ってマス!(苦笑!

書込番号:9561208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/05/20 00:47(1年以上前)

FZ6とXJ6どちらも乗ったことがあります。また以前CB400SFを所有していました。

どちらも、シート下には収納スペースは全くないです。搭載性はゼロです。
CBからの乗り換えですと、落胆するかもしれません。
メットフォルダはFZ6には付いています。

特に、XJ6はコストダウンが見え見えです。ブレーキなどは方押し2ポットで
CBよりランクが低いものが付いています。メータもFZ6と同等品に見えますが
ウインカーのインジケータが左右共通になっています。
所有している、CBと比べてみればバイクに詳しくない方でも、すぐ分かるかと思います。

エンジンに関しては、XJ6はとっても静かで振動もなく、息継ぎなしにスイスイとフラットな加速特性です。
FZ6については、XJ6よりは音が大きめで、シート下にマフラーが有るので振動もあります。また6000回転ぐらいからグイグイくる加速が有ります。
どちらの車体も町乗り領域では、CB400と差はあまり感じません。

FZ6は、発売から期間が立っているので、マフラーや荷物ケースなど社外品が多数発売されています。
ttp://www.euroe-com.com/
↑個人輸入ができるサイトで、円高のおかげでとっても安いです。
XJ6はまだこれからと言ったところでしょうか。

最後に、できるならばXJ6とFZ6の実車を確認して買われることをお勧めします。

書込番号:9572568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2009/05/20 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。以前に試乗しに県外までいったのですが、雨で中止になりました。
それくらい田舎です。シート下のスペースはあきらめていますが、少しだけの荷物なら、ハンドルまわりにでも積載したいくらいですね。

書込番号:9575755

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング