バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろと教えてください

2009/05/16 19:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZ1 フェーザー

クチコミ投稿数:93件

私はCB400SBに乗っています。FZ1フェ−ザーに買い換えようかと迷っています。
身長が160cmしかないので足付き、取り回しが不安です。みなさんはどう対処されてますか?
また、積載性が皆無だと聞いていますが、実際車載工具は使われますか?私は車載工具の代わりに、自分で使える工具を入れたいと思います。保険証などが入らなさそうなので、他のもので代用できるのがあれば教えてください。
最後にいまだに600のフェザーと迷っています。1000ccの魅力を教えてください。用途はツーリングです。

書込番号:9553121

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/16 20:21(1年以上前)

私も積載がないバイクと、車載工具がないバイクで、価格comツーリングに参加しているので、
車載工具は自分で揃えてます。
ダイソーでドライバー、ラチェットとソケット、六角、ペットボトル入れ(に工具入れてる)
キャンドゥで板ラチェ、コンビネーション
拾って来た車載工具のプライヤー←薄いので車載のが良いと思ってる)
くらいですね。
関東でツーリングされるようでしたら、価格comツーリングにも参加されてください。

書込番号:9553304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 FZ1 フェーザーのオーナーFZ1 フェーザーの満足度5 yamaha_fz1_blue 

2009/05/16 20:25(1年以上前)

足付きはローダウンキットを使えば良いのでは?
取り回しはSSに比べてですが、とてもラクです。

>また、積載性が皆無だと聞いていますが、実際車載工具は使われますか?
>私は車載工具の代わりに、自分で使える工具を入れたいと思います。
>保険証などが入らなさそうなので、他のもので代用できるのがあれば教えてください。
積載性は皆無ではないです。
リアシート下にETCの本体(別体式)、車検証のコピー、ハンドタオル大のウエスを入れてます。
ツーリングの際は、リアシートにシートバックを装着し、レインウエアや工具を入れています。

書込番号:9553329

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/17 08:42(1年以上前)

セシボーさん おはようございます

 私はこの車種のオーナーではありませんが、昨年試乗したときに足を下ろすとステップの先端が足の内側面に当たるので、足を広げるか少し前に出さなければならなかったのが印象的でした。
 要するに私のライポジには合わなかったと言うことですが、やはり試乗されるか少なくとも店舗で跨って見ることをお勧めします。
 近くにYSPがあれば、試乗車があるかも知れません。

書込番号:9556140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/05/17 13:37(1年以上前)

ありがとうございました。いろいろ考えたのですが、今の車でも、足付きは厳しいです。、もう少し考えてみようかとおもいます。

書込番号:9557463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FZ1 フェーザーのオーナーFZ1 フェーザーの満足度4

2009/05/17 15:32(1年以上前)

私はFZ1FAZER乗ってます

足付きの悪さは慣れてしまえば、なんとも思いません
ただ信号待ちなどはバランスが崩れないようにハンドルは握ったままです

1000ccの魅力は長距離走っても疲れなく楽チンな事
あと加速ですね
リッターバイクの加速を体感したら止めれませんよ

書込番号:9558019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/05/17 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。身長が160cmしかないので足付き、取り回しが不安です。
今日も立ちゴケしてしまい、クラッチレバーをハンマーで叩くはめになりました。良い経験でしたかね。今までいちどもクラッチレバーを外したことがないので。

書込番号:9560100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/17 23:46(1年以上前)

セシボーさん、こんばんは。
私もFAZER乗りですが、確かに足つきはいいとはいえません。
身長168cmの私で両足かかとがつきません。
とりまわしはハンドルが適度に幅があり、重量もリッターマシンのなかでは軽いほうですので、結構楽だと思います。
用途がツーリングとのことですが、私はヨーロッパヤマハのスクリーンを付けているのでかなり楽チンです。しかし、シートがちょっと薄いので、長距離はちょっとつらいと思います。

書込番号:9561218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 FZ1 フェーザーの満足度5

2009/06/26 21:46(1年以上前)

俺の走りのヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんは。

私はFZ1乗っています。(レビューも書いています)ちなみに身長は162cmです。足は極端に短いので足つきは悪くつま先が少し届く程度です。ただ、このバイク軽いんです。そりゃー400とかに比べれば重いかもしれないですが、リッターバイクの中で見るとかなり軽量です。2年ほどになりますが、立ちゴケは一度もありません。立ちゴケしない為には停車し、足を伸ばす時に必ず地面に対して直角のまま足を伸ばすことです。足が届きにくいなら腰を少しずらすと良いはずです。これを意識するだけで、ほとんど立ちゴケする事はなくなるはずです。

積載性ですが、悪いですね。工具は今乗っているのと替えるのなら乗りそうです。僕は自賠責と車検証以外は乗せていません。

ツーリングでは良いですよ♪加速も良いので大抵のバイクについて行けます。ハーフカウルも僕と同じぐらいの身長ならばノーマルでもかなり有効ですよ。

書込番号:9761928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/06/27 09:35(1年以上前)

私も背が小さいですが小さくても乗りますよ。その強がりの答えは効いていません・・・?
ありがとうございます。最近ハンドルバーを交換しました。もう少し楽にのれるといいかなと思います。

書込番号:9764314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントマスクの外し方

2009/05/16 19:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

先月念願のマジェスティー125FIを購入し、早速ショートスクリーンを自分で付けるためフロントマスクを外そうとしたら、なかなか外れません。4本のネジを外し上の部分から外そうとしたらヘットライトの真ん中の部分までは外れましたが、その下からが外れません、無理に外そうとしたら割れそうで、どうかフロントマスクの外し方を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9552986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 00:35(1年以上前)

下記過去レスに有ります
参考にして下さい

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=9168987/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8D%83%93%83g%83%7D%83X%83N

ふざけたコメントは何れ削除されます

マトモナ仲間が殆んどです バカな輩はスルースルー

頑張って外してくださいm(_ _)m

書込番号:9555020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/05/17 17:09(1年以上前)

アドバイス有難う御座います!早速試したところ上手くできました!感謝感激です!本当に有難う御座いました。

書込番号:9558530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。プラグ番数と点火進角について

2009/05/16 17:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

二つ質問があります。宜しくお願いします。
一つ目

こだわらない方も標準でいいと思う人も多いと思いますが、私も年間標準で無難と思います。夏場だけ7でありかな?と思います。マニュアルも6〜8まで書いてありますから^^
地域差もありますが
標準NGKで6番、夏場など7や8に替えてる人いますか?感想などあればお願いします。


二つ目
技術的質問です。
点火なんですが1回転1点火(捨て火あり)なんでしょうか?SM通り二回転一発点火なんでしょうか?自分でクランキングして確かめろって言わないでね^^;

進角もノーマルは固定進角っすよね?ECUで裏進角してないよね?

フルトラになったK9はこの変どうなんでしょう?進角や点火など。

以上の二点、参考までにインプレやデータ等お願いします^^

書込番号:9552477

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 05:07(1年以上前)

>2でゅおさん

私はV100前期からV125への乗り替え^^
8万キロ以上走ったし規制や値上がりあるんで^^;

後期のCDIを丸々ごっそり移植とかですか?

規制前は品質早さともいいですよね^^

パッドもKSRなどと共通やったり^^
HONDAはMBX50などは大分いじりましたが^^;
NSRはノータッチ^^;

そうなんです、V125、基本的な事だけど謎ですよね^^;
まあコンピューターの仕様みたいなもんっすけど。

V100もV125もノーマルですが基礎データは知っときたいんでスレ立てました^^

情報あれば皆さんお願いします。

V100は7番、V125の6番でいいのか?って気がしません?夏場は^^;

書込番号:9562179

ナイスクチコミ!0


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 07:19(1年以上前)

センサー配線を見る為です。

書込番号:9562324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/18 09:36(1年以上前)

2でゅおさん、こんにちは。

横からすみません。CDIのV125ってパルスコイルないんですか?!

部品点数も減るしコスト削減にはよいかもしれませんが、アイドルが多少波打つのもそういう制御しているからですかね〜?あ〜ピークボルテージアダプタ、何処においたっけな・・・汗

私は配線図も持っていないし、皆さんみたく、詳しくないのでこのスレを見守ってみたいと思います。

こういうことを知ってしまうと、ますます私はK9が欲しくなってきましたw。K9リミテッドなんか絶対に買えんw。嫁から同じバイクなぜ買うって言われる・・・。でも入れ替えならバレナイカモw

知るって大事ですね。

書込番号:9562650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 09:55(1年以上前)

>後期のCDIを丸々ごっそり移植とかですか?

V100にはDIOやNSRのCDIを積んでますよ。
メーカー等の選択肢もありますしマップも選びたい放題ですからね^^
デジタルだと、可変点火が使えますし。
その時にV100後期のコイルが必要になりましたね。

プラグはガスの絞り具合や圧縮圧、結果的なプラグの色で決めますね。
白かったら1番上げて冷え型に移行します。
排気効率や吸気等でエンジン熱のたまり具合も変わりますし
燃調とプラグの焼けは非連動だと思っております。
よって一度プラグが決まり、セッティングを動かさない限り
変えませんねー。私の場合。

基本的にV125は年中7番を使用し、
V100は8番を年中使用してますよ。

そして、予想の範囲ですが、
V125はDC点火、クランク角センサ、スロットルセンサを搭載し、
デジタル化も容易&アクセル開度による進角、回転数の読み込みが可能なので
デジタル進角が容易に出来る装備を持ってます。(他車との比較で
進角機能を持たせない理由も無いですし
進角出来るタイプのDCデジタル点火だと思いますよ。
たしか。。。カメのFコンのデフォルト設定のグラフを見ると
右肩上がりだったような気がします。
(新型のK9はちょっと知りませんけど。)

>CDIのV125ってパルスコイルないんですか?!

無かったのはV100前期の話です。
V100後期とV125は有りますよ。
丁度写真がありましたので貼っておきます。
セッティング中の1枚です。

書込番号:9562701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 14:45(1年以上前)

みんな、2でゅおさんが書いて下さいましたんで一部省略^^

ありがとうございます。

そうなんです、DC点火などわかってますがECU自体回転数把握してますよね。アイドリング回転数もコントロールだし
^^

言われる通り進角させない理由がないって感じですよね^^;デジタル点火はその通りです^^

同意見ですが確証がなくて^^;進角、点火数に関して^^;

まあほんと自分で調べろと言われたらそれまでっすが^^;



負圧で二回転一発にしてるとして負圧センサ外してもセーフモードで動くんでは?と更に不思議に^^;

ピックアップが二つあるんでしょうかね?(発生側)ピーク電圧感知タイプだし。

プラグは見て決めるが基本ですね^^;

これは確かめてみます^^6番で一年使用したけど問題なかったっすね^^
冬場で丁度良い焼けなんで気になっただけで多分6番7番ならどこの地域で季節でも問題起こさないでしょう^^
V100は冬場6番で使ってました晴れならいいですが冬の雨天は6番が丁度良かったから焼け見ても問題なかったから
^^
基本は標準より一番上の冷え型使いたいんですが^^


配線図はお待ちを^^

>クラフトマンじじいさん

アイドリング波うちは省燃費と回転数合わせとソレノイドの影響でなってると思いますよ。
エンストしなけりゃいいと私は思ってます^^

書込番号:9563701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 15:00(1年以上前)

GK7

GK7配線図です。

見えますかね?

書込番号:9563757

ナイスクチコミ!0


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 22:15(1年以上前)

配線図プリントアウトしました。

ピックアップBr

IGコイルB/Bl

吸気圧センサーG/B

ディスチャージポンプR/Wを

それぞれ見てみます。

その他リクエストが有れば、波形チェックしてみます。

土曜日に実家に帰ってチェック予定です。

書込番号:9565769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 22:38(1年以上前)

>ぺけ2さん

解析お願いします^^

気がのれば負圧センサーカプラ外した状態でエンジン始動可か見てもらえると嬉しいっす^^

出来れば写真等あればより良いっす^^

書込番号:9565972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 22:48(1年以上前)

ヒューエルセーフだと1回転1点火になると思われ
コンデンサーチャージタイムは短くなるが
取りあえず走るように設定されてる筈と予想w

書込番号:9566066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 23:42(1年以上前)

>2でゅおさん

実用性があるかないか微妙な知識っすが知りたいとこですよね(o ゝω・)b

緊急時点火変化も可能ですねマップ次第で^^

そこまで練ってあるんでしょうか?w


書込番号:9566553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/18 23:43(1年以上前)

京都さん

ハンチングの件、了解です。私もそれ程気にしていませんw

EFIの場合、基本燃料噴射はこの場合、Dジェトロなので車速とMAPセンサーだから、カプラー外した場合は始動出来ると思うが、すぐストールする、吹けが悪い、プラグがかぶる等の症状かな?。燃料カットもあるかな?ん〜わからんw

書込番号:9566562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 23:58(1年以上前)

>クラフトマンじじさんさん

負圧センサーカプラー外したら故障時に何とか走れるセーフモードになって気温値エンジン音負圧など固定値して走れる様になります(自己診断で故障とECUが判断)FIランプ点灯したまま状態。

もちまともな性能でません^^;緊急移動用っす^^センサー一個で走行不能もなんですから^^;

書込番号:9566679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/19 10:56(1年以上前)

>2でゅおさん

参考に^^
V125はプラグ選定はノーマル車両ですか?いじってからの選定?
地域も比較的暑い地域?寒い地域?


書込番号:9568374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 12:39(1年以上前)

>緊急時点火変化も可能ですねマップ次第で^^
>そこまで練ってあるんでしょうか?w

何もしなくなるから1回転1点火になるんじゃないですかね。
そのままアナログ点火と同等の作業で済みますしね。

わざわざ2回転1点火にして、チャージタイムを稼いだり
進角演算時間を取ったり、電力節約やプラグの寿命延長等。
余裕が生まれる等の恩恵が生まれますしね^^
まぁ実際は知りませんし、真意は製作者に聞かないと判りませんが。
私の中の一般論ではそう思いますよ。

私のV125はノーマルに近いですよ^^
ノーマルの機構を120%使えるように試行錯誤しております。
純正加工品が多いですかね。

地域は寒い方ではないでしょうか。

書込番号:9568744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/19 13:04(1年以上前)

>2でゅおさん

ノーマルに近いんですか^^寒い地域なんですね、ありがとうございます。
私もノーマルで組付けの修正等メンテで性能維持と長持ち考えてます。

セーフモードの件とかは常識的?一般的?はそうだと思うし賛成です。

仕様ですんで答えはきっちりあると思うんで知りたいだけです(笑)
ノーマルで知りたがる人も少ないですが(笑)

丁寧に回答ありがとうございます^^

書込番号:9568853

ナイスクチコミ!0


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 18:00(1年以上前)

実家ガレージにて

点火ノイズとクランクピックアップ

吸気圧とクランクピックアップ

噴射ノイズとクランクピックアップ

波形をチェックしました。

まず、安易に書き込み(間違っていました)した事をお詫びします。

訂正させて頂きます。

それぞれアイドリング状態で、CH2がクランクのピックアップ波形です。

2枚目CH1は点火ノイズ(プラグコードに直接プローブをあてています。)です。

ハーネスから波形を取りたかったのですが、ものすごいノイズで確認できませんでした。

3枚目CH1は吸気圧センサー(G/B線)です。

4枚目CH1はディスチャージポンプ(R/W線)です。

こちらは、電源側のようです。アース側(W/Bl線)で制御されている様です。

アース側を測定すれば良かったと、ちと後悔!

点火は2回転で1回。燃料噴射は1回転で1回!

以上現車にて確認しました。

キックで回転を確認しながら、タイミングライトを使ってみましたが、

かなり勢い良く蹴らないと、スパークしないようです。

やはり、2回転で1回か1回転で1回かは点検出来ませんでした。

書込番号:9591640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 18:12(1年以上前)

点火ノイズ

噴射ノイズ

リクエストに有りました、吸気圧センサーを外しての測定です。

始動直後はアイドリングが上がり気味ですが、すぐに落ち着きます。

調子そのものは、まったく問題無しです。

普通に吹け上がります。

たぶん、問題無く走れると思います。

リミッターは、半分の回転で効くのかなと推測します。

この状態で、試走する根性が有りませんでしたので、

どなたかのチャレンジお願いします。

書込番号:9591694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/23 20:18(1年以上前)

>ぺけ2さん

御苦労様です^^

結果からみると、まとめると、

通常
吸気でタイミング測って二回転一発点火。

インジェクションは一回転一噴射。

FI点灯セーフ時
一回転一点火に固定。リミッター回転はマップ次第っすね^^


>進角は謎でよいんでしょうか?

大変参考になりました。
プラグ寿命はちょっと長くいけますね(o ゝω・)b
ハーネスは交流も混在部分あるんで^^;

書込番号:9592215

ナイスクチコミ!0


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 21:56(1年以上前)

リミッターの件ですが、

アイドリングでタコメーターが3600回転位をさしていますので、

通常の半分で効くのかなと、推測しました。

点火時期は、オシロ繋いで実走すればデータ採れるでしょうね。

回転数とスロットル開度、点火波形で角度割り算ですか。

ちょっとそこまでは、私には荷が重すぎます。

書込番号:9592767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8090件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/23 22:59(1年以上前)

>ぺけ2さん

いえいえ進角はしてるの濃厚っすね^^吸気圧で回転チェックしてるくらいっすから^^
思った以上に凝った造りっすね^^

タコは点火がセーフで二回転一点火から一回転一点火になってるからでしょう。
コンピューターは自覚してるし、セーフモードは全く別マップ使用みたいだしあるていど回るでしょう。

基礎データですが有意義です^^

検証御苦労様です^^参考になられた方も多いでしょう^^

進角の件あるんで解決済みはもうちょいおいときます^^;

書込番号:9593169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

私はCB750スペシャルを昨年の1月に購入し、主に休日のツーリングに使用しています。
ツーリングを快適にするためのグッズとして、@ETC、Aトップケース、Bブラストバリア
を付けていますが、皆さんのお勧めのグッズがあれば、お教えください。
また、ツーリングコースでお勧めの場所があればお教えください。
よろしくお願いします。私は先日、北陸の東尋坊から越前海岸にいきましたが、のんびりと
走るにはちょうどいいコースでした。

書込番号:9550528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/16 08:35(1年以上前)

おはようございます^^maron50さん

写真を見た瞬間東尋坊だとおもいました^^
是非次回に来られた際は。福井名物の美味しい食べ物を食べてください。

お疲れ様でした^^

書込番号:9550550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/16 10:04(1年以上前)

maron50さん おはようございます。
この季節はツーリング最高ですね。

僕はバイクナビでしょうか。タッチ式で画面は変更できるし、価格も安かったので買いました。防滴仕様です、運転中は当然画面は見ませんのでBluetoothで音で判断しています。
見知らない地域では少々老眼もあり、地図は見るの大変ですから・・・

http://www.xroad.biz/a4000.html
個人意見ですので、機種は色々ご検討ください。

書込番号:9550858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 CB750の満足度5

2009/05/16 11:23(1年以上前)

皆さんおはようございます。私はETC、GIVIトップケースは納車時に購入しました。その後、ブラストバリア、そしてTSRのチタンマフラをおごってしまいました。@ETCはその便利さ、経済性はいうまでも無い。Aトップケースもなんでもポンポン放り込めるし、お土産もたっぷり入るし満足。Bブラストバリア、これはまだ高速を走っていないので未確認ですが、better than nothing と推定します。CTSRマフラ、まず押し歩きが軽い。ノ−マル比で10kgも軽い。はずしたマフラを片付ける時その重さを痛感しました。もし坂道で取り回すようなことがあれば、きっと有難みがわかると期待します。音も低音の響きが良く、バイクらしい音になりました。ノーマルが静か過ぎるのでしょうか。重量減・性能UPにより燃費改善や加速性UPも期待できるでしょう。これからが楽しみです。北陸はやはり海の幸ですね。嶺北の越前海岸、嶺南の小浜・高浜、素晴らしいところです。

書込番号:9551115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/16 13:07(1年以上前)

 皆さん こんにちわ。maron50さんは、バイクのナンバーから中京地区にお住まいの
ようですので、飛騨.高山を中心にしたコースなどが、近くてよいかと思います。
私は浜松近辺に住んでいるので、このあたりを以前よく走りました。
高山近辺では、
@飛騨合掌ライン:国道156線を使い、郡上八幡から富山.高岡に抜けるコース。 白川郷から荘川に
沿って小牧ダムまでの45Kmの区間です。しかし白川郷が世界遺産に登録されたことで、渋滞が
頻発するのが難点です(白川郷から北のほうは、あまり混みません)。
Aせせらぎ街道:高山から郡上八幡まで戻るコース:こちらはあまり混まず、馬瀬側沿いに
沿って走り、夏でも快適です。
B乗鞍エコーライン:国道158を使い、高山から安房峠を越え、途中から入ります。
周辺は平湯温泉や乗鞍温泉等、温泉の宝庫です。
 その他、名古屋から猿投グリーンロードに乗り、国道153に入って、南信州の伊那谷に出る
コースもお勧めです。桜の名所の高遠等。ここまで来ると八ヶ岳の麦草峠へも足を伸ばしたく
なります。茅野市からの国道299号線です。時間がなければ、愛知県.茶臼山から治部坂峠
あたり、道が快適になり、走りやすいです。

書込番号:9551523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/16 20:58(1年以上前)

いろいろな情報をお教えいただきありがとうございます。グッズでは、やはりナビゲーションが欲しいところです。電動さんはコースを詳しく教えていただきましてありがとうございます。乗鞍エコーラインは梅雨に入る前に是非行ってみたいと思います。また、福井の三方五湖方面もいいですね。北関東から東北地方に足を延ばしてみたいと思います。これから11月までの間に5000kmを目標に走ります。

書込番号:9553526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/16 21:17(1年以上前)

maron50さん、
よろしくお願いいたします。

私のCB750(RC42)のツーリングアイテムです。

●ハンディGPS
私が使っているのは米のGARMIN社、GPS60CS。
現行のひとつ前のモデルです。
http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?class=0/5&keyword=&superkey=1&FF=0&order=
私はナビゲーション機能を必要としてません。
「今、自分がどこにいるのか」を知ることが重要であり、紙の地図と頭の中のイメージでルートを探ります。
常に自分で行き先を決めている感覚が欲しいのです。
帰宅してからも走った軌跡(トラック・データ)を保存してくれるので、2度楽しめます。

●ブラストバリア
http://www.k-oneproject.com/daytona/blast_b/daytona_blastbarrier_top.html
胸と腹に風が当らなくなります。

●スーパーマップルR
http://www.mapple.co.jp/publ/touring_r.html
老眼が進行中の身では、レギュラーのツーリングマップルでは辛いのです。
また綴じがリングで開きやすいです。

●ハンドガントレット
http://www.chicdesign.co.jp/
冬の寒風から指先を守ってくれます。

●グリップヒーター
HONDA純正。
これ無しには冬は走れません。

●エンジンガード
HONDA純正。
自走して帰るために。

●RR6014 エアロテールバッグU 
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/08/rr6014-f68a.html#more
大き過ぎず、小さ過ぎず、というサイズでグッド。

●サングラス
偏光レンズのものを使っています。
ちょうど今のように紫外線の強い時期、冬の太陽高度が低い時期に役立ちます。

●タフギア
http://www.japex.net/gaerne/toughgear.html
GAERNE社のツーリングブーツです。
私の使っているのはひとつ前のモデルです。
しっかりした履き心地が気持ちよく、脱ぎはぎも楽です。
バックルは”きつめ”と”緩め”の2種を使い分けできるのも良いです。
難点は蒸れやすいことかな。

●デジカメ
デジタル一眼レフやコンパクト機を使い分けています。

書込番号:9553634

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 00:27(1年以上前)

ホンダゴリラで行った志賀草津

喜多方のふるさと亭のラーメン丼、ラー麺バーガー

酒田の伊豆菊のむきそば

山形、新潟県境付近で見た夕陽

maron50さん、こんばんは

北関東方面でしたら「志賀草津道路」がお薦めです。
上信越自動車道、信州中野ICから横手山、白根山、草津温泉から北軽井沢を通り
軽井沢、南下して蓼科を通り中央自動車道、諏訪ICまで、見所満載です。

東北方面でしたら日光、鬼怒川から会津西街道(国道121)を通って会津若松までと
会津坂本から沼田街道(国道252)を通って新潟県の小出までが良いです。

それと会津若松から喜多方、米沢、山形、新庄、湯沢、横手、田沢湖、八幡平、十和田湖を
結ぶルートもお薦めです。

岩手なら龍泉洞見学がお薦めです。地底湖は迫力ありますよ。

自分は4/29に日光〜山形〜酒田〜村上をツーリングして来ました。
山形の寒河江から月山を見ると白銀に輝き綺麗でした、
早朝や日暮れ、夜間の走行は真冬並みに寒かったです、東北方面のツーリングは
夏でも寒さ対策を考えられた方が良いようです。

乗鞍エコーラインは鈴蘭からシャトルバス乗り換えになりますから時間的に多少掛かります、
一泊するようでしたら自分が去年泊まった「ペンション マドンナ」がお薦めです。
ここは夕ご飯が美味しいです。近くに乗鞍そばの美味しいお店も在ります。






書込番号:9554969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/17 08:08(1年以上前)

酔夢亭E-1さんグッズを詳しく紹介いただきありがとうございました。
運転中にナビゲーションの画面をみる場合、クルマと違い視線移動が大きく不安があります。
割りきって、停車して自分のいる場所を確認するような使い方であればハンディーGPSの方が
私もいいように思います。

腹ペコラパンさん北関東〜東北のツーリングコースを詳しくおお教えいただきありがとうございます。
志賀草津コース、日光〜山形コースはとても楽しそうです。夏場に行ってみたいと思います。
今から計画を立てるのが楽しみです。

書込番号:9556025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するヘルメット

2009/05/15 03:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 HATA-BOUさん
クチコミ投稿数:4件

近いうちにマジェスティ125のホワイトを購入予定の者です。
現在のバイクから乗り換えるので、この際にヘルメットも交換しようかと考えています。
今のところRollBahnのYF-5、メッキモデル2007のBlueが良いなと感じていますが、
マジェスティ125には似合うと思いますか?
ヘルメット単体で見ると凄く惹かれるものがあるのですが、
マジェスティ125に乗る事を考えるとどうかなぁと考えてしまいます。
優柔不断な性格なので、皆さんの意見を聞きたいと思いました。

また、マジェスティ(ホワイト)に似合うヘルメットがあれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9545330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 13:09(1年以上前)

半帽かジェットじゃないかな〜 ただ半帽だとバカスクDQN呼ばわりされるかも!


車体がホワイトなんで色は白か黒がいい!シルバーだとバランス悪いヌ

書込番号:9546463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/15 14:13(1年以上前)

原二なので半ヘルでも合法ですが、安全性からお勧めは出来ません。
但し、何が似合うかと言えばミーハーにはこれでしょうか(笑)

書込番号:9546613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2009/05/15 21:59(1年以上前)

できればフルフェイスですね。
スクーターでは恥ずかしい・・との声は聞きますけど、
開き直っていきましょう。
大事な頭ですから。

ちなみに私はグランドアクシスでアライのフルかぶってます。
できるだけ見下ろし視線でがんばってます。

書込番号:9548439

ナイスクチコミ!3


スレ主 HATA-BOUさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 23:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆さんの意見を参考にして、
ジェットorフルの、白or黒メインのメットにします。
返信をして頂いた方々、アドバイスありがとうございました。
これからコマジェライフを楽しみます。^^
それでは。

書込番号:9554506

ナイスクチコミ!0


スレ主 HATA-BOUさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 23:30(1年以上前)

連続投稿すいません。
GOODアンサーですが、全ての質問に答えてくれたコマジェ好き好きさんにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9554561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アディバR125

2009/05/14 14:35(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:116件

購入を考えてます。
いつから発売なのでしょうか?知ってる方情報お願いします。

書込番号:9541885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 15:38(1年以上前)

全天候ライダーさん こんにちは。

もう、乗っている人もいるようです。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~ori2/newsR125.htm
(東京のムラカミモーターサイクルズさんHP)

別ルートで聞いた情報では、6月発売予定とか。

書込番号:9542069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/05/14 22:09(1年以上前)

シグオジさん、ありがとうございました。

もう購入は決めているので発売が待ちきれなくて…

もう乗ってる方もいらっしゃったのですね!

バイク屋に行ってみます。

書込番号:9543766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング