バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リアタイヤ交換(;_;)

2009/05/10 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

先日、先代リード100を安く譲ってもらい、リアタイヤを近所のバイク屋で交換してもらいました。IRCのMB520というタイヤをはめてもらい工賃込み12000円でした。正直高いなーというのが実感です。バイクのタイヤ交換ってこんなもんですか?素人なもんで教えてくださいm(_ _)m

書込番号:9524943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/10 23:14(1年以上前)

標準的な価格 なんだと思いますが  あくまでも定価商売だと


しかし  二輪用品専門店やピットサービスのあるホームセンタ価格と比べると高いと思います 
確か近所のホームセンターで3000円程度でタイヤが売っていた記憶があります。
私はほとんど自分で交換するので 2原スクーターの工賃は分かりませんが


書込番号:9525016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/11 00:20(1年以上前)

確か年配の男性が経営している街のバイク屋さんみたいなお店でしたよね…
IRCの100/90-10をバイクパーツの量販店では4000円未満だった気がします。
私も以前LEAD100でしたが、ミシュラン S1で交換工賃込みで9500円でした。
仕入れの価格なども関係してるでしょうが、お店の方が信頼できるなら…お茶代込みとお考えになられたら良いと思います!
別のLEAD110系のブログに量販店で交換して安かったけど、信用できないから日常使うバイクショップで再度点検なんて方もいました…。

書込番号:9525440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/12 06:19(1年以上前)

クニクニクニタロウさん


私は以前リード100に乗っていましたが、
前後のタイヤを交換してもらって¥12.000ぐらいでした。
値上がりしたとはいえ・・・・・・・・

関西に住んでいます。

書込番号:9531137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/17 22:00(1年以上前)

僕は以前リード100に乗っていました。前輪は二万キロ毎、後輪はイチマンキロ毎くらいで交換してました。
リード100はドライブベルトが切れますから、三万キロ以上走ってる場合は
交換した方が良いと思います。交換後は上り坂で時速100キロは出る様になります。キャブやエアクーリナの清掃等でリッター40キロは走る様になりました。
こんな感じでした。
大事に乗って下さい。

書込番号:9560320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

武川スーパーマルチLCDメーター

2009/05/09 15:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

先日、走行中にメーターを見た時、ビックリマーク!が点滅していました。
一度エンジンを止めたらつかなくなりましたが、取扱い説明書を見ても書いてなく(-.-;)
どんな意味があるのかわかりません(^_^;)
わかる方がいたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:9517333

ナイスクチコミ!1


返信する
夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/09 18:32(1年以上前)

こんにちは

Bトリップメーターが1000キロを越えたら『!』が点きます
私も初めて見た時は、びっくりしましたよ

書込番号:9518117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/05/09 23:52(1年以上前)

夜始行さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
先程Bトリップを確認したところ、1000キロでした!
自分も見たときは、どこか異常が発生したのかと思い焦りました(^_^;)

それにしても取扱い説明書に載っていないのはなんでなんでしょうかね?

書込番号:9519817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/15 16:51(1年以上前)

すいませんが、液晶の部分にでるんですか?

知りたいです。

書込番号:9547109

ナイスクチコミ!0


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/15 20:00(1年以上前)

液晶下部に出ます。
いきなり点滅しますから、知らないと結構焦りますよ

書込番号:9547809

ナイスクチコミ!1


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/21 22:14(1年以上前)

Bトリップが1000キロ超えましたので、携帯で撮りました。
アドレスの鍵をOFFにするとびっくりマークは消えます。

書込番号:9582115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:10件

ニューシグナスXFIでボアアップ前提ですが国内モデル専用で
武川さんからキットが出ていますが台湾モデルは不可とのこと。
こういうときは国内モデルにした方が良いのでしょうか??
KOSOの台湾専用FIコントローラーは大丈夫なのでしょうか

FIコントローラーは武川さんが抜群に良いと聞きましたので・・・。
KOSOでも近い性能であれば 台湾モデルでボアアップにしようと思っています
よきアドバイスお願いします

今は旧シグナスボアアップ車に乗っているので
同車種に乗りたいのですが 国内か台湾で悩んでいます
ある程度のメンテナンスはできるので
保障がある無いでは悩んでいません

皆さんのアドバイスお待ちしています

書込番号:9517238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 15:39(1年以上前)

ボアップするならデカイの買えば?
良いこと無いよ!?
マジで。
(-。-)y-゜゜゜

書込番号:9517386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 16:32(1年以上前)

的外れな回答は求めていません
あくまでもボアアップ前提なので。
他の方からのアドバイスお待ちしています

ちなみに排気量の大きいバイクは持っています
シグナスのボアアップが優先です

書込番号:9517603

ナイスクチコミ!2


ninja.zxさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXの満足度4

2009/05/10 23:02(1年以上前)

はじめまして。
武川からFIコントローラーまでセットになった
ハイパーSステージボアアップキットを買うのであれば
選択肢は国内モデルだけですね。

私は150ccにボアアップされた台湾五期にKOSO製FIコントローラーを
付けていますが細かい調整はできません。

書込番号:9524947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 09:18(1年以上前)

ありがとうございます

細かい調整ができなくてもそれなりに走ってくれるなら
問題無い範囲だと思います
前回キャブセッティングでいろいろ苦戦しましたから・・・。

ありがとうございました 参考にさせていただきます

書込番号:9526450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル

2009/05/09 01:28(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV180

みなさん、こんにちは!
前回は色々お世話になりました。今回も参考にさせて頂きたく質問させて下さい。
修理も無事に終わり、そろそろカスタムしようと思うのですが、180のハンドルはポストを交換しなくてもハンドルのみ交換できるのでしょうか?

カバーを外して見たのですが、見た限りだと交換できそうに思ったもので。

ハンドルの太さが違うのかな?

どなたかご存知な方教えて頂けませんか。
よろしくお願いします!

書込番号:9515027

ナイスクチコミ!0


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/09 10:36(1年以上前)

一般的なハンドルバーの外径は7/8インチで、ミリサイズ換算でφ22.2mmになります。
(φは直径を表すギリシャ文字で『ファイ』、工業の分野では一般に『パイ』と読みます)
アメリカンなどの一部の車種では1インチ(φ25.4mm)が使われますが、
RV180の場合は7/8インチで間違い無いはずです。

念の為ハンドル外径をご確認の上、同寸の物をお求め下さい。
物差しを当てて測ればお判りになるとは思いますが、自信が無い様なら以下の方法で測れば確実です。

・『ノギス』と呼ばれる計測具を用いて測定。
  携帯でご覧になれるかは判りませんが、以下はノギスについての解説です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%AE%E3%82%B9

・ヒモか巻尺をハンドルバーの周囲に巻き、1周分の長さを測る。
  【直径】22.2mm x 【円周率】3.14 = 【外周長】69.7mm
  誤差を考慮して、70mmプラスマイナス2〜3mmなら7/8インチ。

書込番号:9516238

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/09 10:41(1年以上前)

ついでですが、『ノギス』はホームセンターの測定工具コーナーで販売されています。
簡易な物なら最近ではダイソーなどの100円ショップでも取り扱われている事がありますね。
何かと便利な測定具ですので、持っていて損は無いですよ。

書込番号:9516260

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/10 00:43(1年以上前)

文面からすると、180EFIではなくJPですね。
トップブリッヂがノーマルから付いているようです。
ハンドル径は一般的な22.2mmです。
好みによりますが、ハーディーならHi、ナローは窮屈になりそうです。
スイッチ関係のBOXは回り止めの穴加工が必要です。

書込番号:9520115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/10 05:54(1年以上前)

jyamamataさん、補足戴きありがとうございます。
おっしゃる通りEFIモデルのハンドルは125ccモデルの物と共通になっている様ですね。
カバーを取り外した状態でハンドルポスト(ハンドルクランプ)がご確認になれるなら、
スレ主さんのRV180はキャブレータ仕様のJPで間違い無いと思います。

現行(EFI)ではハンドルとハンドルポストが溶接された一体式の専用部品なので、
市販のハンドルへ交換するにはハンドルポストの装着が必須となります。

書込番号:9520875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 04:11(1年以上前)

解答頂いた皆様へ

返信遅くなりました。
ハンドルポストを購入しましたので取付てみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9573073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギアオイル漏れ

2009/05/08 02:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > SH300

スレ主 皿飯屋さん
クチコミ投稿数:2件

海外で07モデルのSH300Iに乗ってるのですが、4000KM超えたあたりから異音がが出てきて、開けてみるとギアオイル漏れしていて中は空っぽの状態でした。で、あわてて日本経由でオイルシール取り寄せて交換し今のところ止まっていますが、整備してもらった日本人のメカの方がおっしゃるには“ここちっとアマいな”ってのことでした。私の知り合いの方も同じのに乗ってるのですが、近頃、音が出るようなこと言ってます。そちらはどうですか?走りその他は全く問題ないのですがここがちょっと不安です

書込番号:9510348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/09 05:47(1年以上前)

素朴な疑問いいでしょうか?
SH300ってイタリアホンダ企画のイタリア製造ですよね?

1、なぜ日本経由で部品を発注するんでしょうか?
2、日本で売ってないバイクの事を日本人に聞いてどうかと思うのですが?
  もちろん乗ってる人間はゼロではありませんが。

書込番号:9515521

ナイスクチコミ!1


スレ主 皿飯屋さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/19 18:06(1年以上前)

私、只今海外在住でこちらの販売店でのパーツ入手困難で日本の欧州ホンダの代理店より購入いたしました

書込番号:9569852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャダー対策

2009/05/07 22:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:3件

先日のみつからないさんへの回答を見て当てはまらないので質問します。
当方05年FI車で8000Kmにてジャダーが発生し、購入したレッドバロンでクラッチシュー、
アウターの清掃を行って、1000km位走ると再発したので今度は自分でシュー、アウターの
ペーパがけをしましたが同様に又症状がでます(現在の走行距離14000km)
クラッチ周辺の何らかの破損によりグリスが出てきてシュー、アウターが汚れていると思いますが
どなたか完全に修理された方がいましたらご教授下さい。

書込番号:9508811

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/08 10:12(1年以上前)

ペーパー掛けとかはあくまでも単なる一時しのぎです
アウターとクラッチシューの交換をおすすめします。
車重も重いコマジェは個人的に125ccの中ではジャダーが出やすい様に思います。完全に無くすのは難しいのではないでしょうか?

書込番号:9511088

ナイスクチコミ!3


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 22:45(1年以上前)

スタート時でクラッチが繋がり掛けている時のジャダ-でしょうか?

分解点検してクラッチシュ-等にグリスが付いているなら、大抵はトルクカム(ピン付近)からのグリスですね。

更に工具が必要ですが、トルクカムを分解して古い劣化したグリスを拭き取り、耐熱のグリスを入れて、Oリングは新品にして下さいな。

ついでにトルクカムの溝のバリやピンのガタや磨耗の点検をおすすめします。

台湾スク-タ-のジャダ-はこれで大抵直りますよ〜

それと、熱で柔らかくなったグリスが垂れて来ない様にメインスタンドでの駐輪がおすすめです。


是非、チャレンジして下さいな〜ス

書込番号:9513962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 09:40(1年以上前)

 ご回答ありがとうございました。 
現在は、低速状態でスロットルを戻し再度開いた時のみジャダーが出てます。
コージーさんの言われるトルクカムからのグリスがOリングのシール不良
でクラッチ周辺に漏れているとのこと。納得できました。
 手におえそうに無いので、レッドバロンで見てもらうことにしますが
又再発の恐れは有るのでしょうか。

書込番号:9521391

ナイスクチコミ!3


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 17:32(1年以上前)

トルクカムのOリングを新品に替えて、耐熱のグリスを入れれば大抵再発はしませんよ〜

メ-カ-問わず台湾製品には多い〜ィ

何台か開けてみたら、グリスが垂れる位,タップリのお陰でトルクカムのピン周りは傷みが少ないですが…

書込番号:9532911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/05/12 21:30(1年以上前)

FI3万5千q走行している者です。1万q過ぎた辺りで安いエンジンOILにしたら、急にジャダーが酷くなりました。
クラッチ/シューには直接関係ないのですが、駆動源の不調かと思い純正のYAMAHAフェローに戻したら、それ以来発生しなくなりました。
今でも超低速からの加速はスムーズです。(これまで色々なOILを使用しました。)
偶々かも知れませんが私のは純正が合っているようです。ご参考となれば幸いです。

書込番号:9533897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/13 20:19(1年以上前)

親切な回答を頂きありがとうございました。
原因が判ると、また大事に乗っていこうと思っています。

書込番号:9538236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング