
このページのスレッド一覧(全7336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 8 | 2009年9月7日 23:30 |
![]() |
17 | 9 | 2009年7月27日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月24日 04:03 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2009年5月18日 23:45 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月5日 21:37 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月6日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
883にオイルクーラーは必要でしょうか?
(当然、乗り方&環境に依存するんでしょうが。)
883Nを新車で購入しました。
納車時に「慣らし運転」と「油温上昇」の話を聞き、初回点検&オイル交換時にオイルクーラーを付ける事を勧められました。
でも、周りを見る限り、そんなには装着していないようだし、
スポーツスターの空冷性能はいいという記事もあるし、
さらには、オイルクーラーは8万円近くかかると言うし。。。
さて、
1.883にオイルクーラーは必要でしょうか?(中距離=関東近県へのツーリングします)
2.HD純正と社外品に差はありますか?
3.社外品=Jagg Oil Coolerを比較検討していますが、自分て取り付けられますかね?
(車のオイルやプラグの交換くらいは自分でやります。)
4.新車の3年保障は、オイルクーラーを後付しても保障されるのでしょうか?
皆さん、ご意見いただければ幸いです。
5点

どの程度のお付き合いの 販売店か知りませんが
文章を読んだ限りでは ちょっと疑問が残りますね
新車で購入して 納車時に油温上昇? そんなの買う前に言うべきでしょ
オイルクーラー無いと エンジンが痛むなら 最初から付けておくべきでしょ
と 私は 感じました。
掲示板で 私に付けられますか?(オイルクーラー)と聞かれても???
私の周りに居る人たちは 聞かずに付けますから 聞く時点で 無理ではないかと思ってしまいます。
もう一度 販売店に聞いてみればよいでしょう
付けないと エンジン壊れますか?って
8万円は高いので 他所のクーラー付けても 新車保障は聞きますか?
お店で聞くのが 一番確実だと思います。
書込番号:9514118
4点

オイルクーラー?883には全く不要でしょう。
冬場になったら「冷えすぎるのでサーモスタットもつけた方がいい」
とか言われかねないディーラーですね(苦笑)
基本的に正規・非正規問わずハーレー屋は顧客に改造させて
金儲けするのが定石ですけど、勧める商品がちょっと…ねぇ。
乗り手も相応に賢くならないと“いいカモ”にされますよ。
書込番号:9515065
5点

haji_san へ
新車から1年、10,000km 程 08 XL883R と走ってきましたが、
オイルクーラーの必要性は、全く感じなくなってきました。
5,000kmまでは、まめにオイル交換してあげた方が良いとは思いますが、
オイルクーラーが必要な程、オーバーヒートする感じもありませんでした。
09 スポーツスターは、マフラーに触媒も入ったようですし、07,08 と比べて恐らく燃料も濃いはず・・・
熱をどの程度問題視するかは、使用状況にもよりますが、一般的な走行では「必要なし」かと思います。
見た目にカッコが良くなるからって事もありますがね。(^_^)
普通に走って、止まってを繰り返していれば 問題なく日常の足として、最高の相棒になると思います。
強制的に風を送るような装置でもない限り、空冷エンジンに有効な冷却方法は無いのでは・・・。
結論としては、オイルクーラーを装着するお金は、オイル交換にまわすってのは どうでしょうか!
書込番号:9516874
8点

>ハーレー屋は顧客に改造させて・・・
確かに そういう雰囲気有りますよね
私が乗っていたころの周りの人は いくらお金を使ったか を 競い合う なんだか変な人種でした
最近変だと思うのは GL1500・1800 ハーレーのFLH系の人たち 特に高齢者
何で 白バイのマネするんでしょうかね (>_<)
私が乗って感じたこと 夏場にほしい 股間冷房
夏場の渋滞など 七輪を又に挟んでいるくらい熱かった 記憶があります。
書込番号:9524867
6点

皆さん、返信ありがとうございます。
確かにデキる人は質問しませんよね。
衝動買いだったので、前説は聞いてませんでした。
ハーレーは、何だかんだ金かかるようですね。
今回、皆さんの意見を参考に、今回オイルクーラー設置は見送ります。
もう少し様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9526870
6点

その後、883の調子はいかがですか?
空冷のハーレーの純正エンジンオイルは20W50と高温でも十分に油膜を保てる(ただし極低温では硬くなってしまう)ものを使っています。
私は04年型のXLに5年間、2万キロほど乗っていますが、冷却能力に不足を感じたことはありません。
ただし、少々高額ではありますが、オイル交換は4000kmごとに必ずデーラーにて純正のものを使用しています。
「元メカ」としては、やはり、あらゆる使用状況を考慮して専用に開発された純正オイルの使用をおすすめします。
また、デーラーではカルテ管理もしているでしょうし、デーラーでオイル交換をしておけば、いざというときも証拠が残っており、社外品使用のイチャモンをつけられることもないでしょう。
ハーレーは、まわっても6000rpmと乗用車並みの低回転エンジンですから耐久性もメンテナンス次第では乗用車並みで10万キロもオーバーホール無しでいけるエンジンです。
前のひとの返信にもあったように、オイルクーラーのお金は、良いエンジンオイルに使用しましょう。
書込番号:9670597
6点

元メカさん、
ありがとうございます。
最初の800kmの点検は終わり、とりあえずオイルクーラは見送りましたが、油温計をつけて、マタグラ覗きながら走ってます。
最近は、規定間隔でディーラで交換するか、もう少し頻度をあげる代わりに純正オイルを自分で換えるか悩んでます。
やってみたい&安くつくのがうれしい反面、以前ご指摘されたように技術があるわけではないので不安なんですよね。マフラー交換さえ許してくれれば、3年の保障期間中はディーラーでサービス受けてもいいんですけどね。
まぁ長い付き合いをしたいと思ってる今日この頃です。
書込番号:9671586
4点

自分はツインカム88に乗ってましたがクーラー無しでした!どっちみち渋滞にはまると油温度は凄いあがりますよ…しかもオイル滲み出るし…しまいにオイル漏れが凄いし外車は覚悟が必要ですね!修理費用も異様に高いし!クーラーは必要ないですよ
それより渋滞に注意です
そもそも排気が883もあって空冷のシステム自体が日本の渋滞には合わない乗り物ですよオイル漏れには注意してください!
書込番号:10117669
5点



先日タイヤを新品に交換し、最高速を出してみました。
風防を付けて、近所のサーキットで強風の中、トンネル抜けてすぐあわわキロ近くなっていたので、驚いてスロットルを戻してしまいました。少しだけ微妙に下りの勾配ですが、今までマイナス10キロ程度だったので・・・
スペイシー100は遅いと思われているが実はそうではない!!
羊の皮を被った狼のようなバイク?
皆さんのスペイシー1000はいかがですか?
1点

携帯電話の「1」が「あ」だからですかねぇ?
人と話をする気があるんだか?
書込番号:9499180
2点

携帯も思いつかなかったし、PCのキーボードもかな表記ないし、まったく何の話やらわかりませんでした。
わざわざ「サーキットで」って言い訳いれてんだから素直に100km/hって書けばいいのに、、、、まぁ、トンネルって書いた時点でどこのサーキットだ?って聞きたいけど、、、
トンネルのあるサーキットなんてすごく限定されそうだけど、、、どこにあるの?どなたか教えて。
だいいちスペイシー1000って何だ!w
ここのダイアログに「内容を確認する」ってのがあるけど、いい大人なんだから自分の書いた文章くらい見直せよ。
ホント、人と対話する気無いんだろうね〜
書込番号:9499312
1点

はらへったにょーさん お久しぶりです。
あわわは100キロのつもりで書いたんですけど。
300キロ出ましたなんて間違っても言えないですよね笑
どう表記すればよいのか、こんな感じでいいのかなと思いました。
すみません。
後の生真面目な方々へ
スペイシーのスレッドはアドレスなどとは違うんです!
ただ書いただけではコメントされない事が多いのですよ。
スペイシー1000と書いた事やその他の例え(サーキットは私設サーキットです笑)がそんなにお嫌いなんですね。
まあどうでもいいやね
書込番号:9500476
1点

どうでもいい、なんて書いたら、ますます相手にされなくなりますよ。
どう表記すればよいのか? って、ちゃんと100km/hと書けばいいのです。
スペイシー100は、一度だけ相手した事があります。
日高道の側道、R235を車の列に挟まれて走っていた時に、車がよけているので、
自転車かな? と思って、追いついたら、「港区」というナンバーのスペイシー100でした。
スロットルを握る手は、思いっきりひねっていました。
一瞬速度を合わせましたら、80km/hくらいでした。
港区って東京のですよね?
このバイクで、すごいなぁ、って見ると、
全然ツーリングライダーっぽくないおばさんが、恥ずかしそうにこちらを見て、でもとても楽しそうに笑ってあいさつされました。
こちらもピンクでしたので、手を振って、後ろの車の車間距離が詰まる前に略100km/hに加速。
おばさんはあっと言う間に見えなくなりました。
本当に楽しそうで、おばさんも、バイクさんも幸せだなぁと思いました。
スレ主さんも、交通の流れを乱さないよう、100km/hで走ってください。
書込番号:9500591
1点

かまさん、レス有難うございます。
スペイシー、マンマンハッタンのスレッドに人気が無いのは相手にされてないと言うことなん
でしょうか?泣
スペイシー板なんて書き込みもほとんどなく寂しい限りですよ。
*タイヤ交換時はコメント下さった方、アドバイス有難うございました。<(_ _)>
スレッド立てた時点でスぺオーナーからのレスが有るのか怪しい気がしていました。
まして最高速なので笑
誰かの暇つぶしででも使ってもらえればと・・。
>スレ主さんも、交通の流れを乱さないよう、100km/hで走ってください。
いいえ北海道でもないので100キロ巡航は出来ないでしょう。
風防付けて頑張れば一応スぺでも100キロ近く出ると思って、
キープレフトして安全運転しています。
(マンマンハッタンスぺイシ―はウエイトローラー軽量化、デイトナ強化ベルト仕様です。)
カマさん、このスレッド読まれた方々、安全運転でご走行下さい。
書込番号:9500793
0点

>皆さんのスペイシー1000はいかがですか?
◇最高速度がいくら出ましたか?と不特定多数に聞きたいのですか?
正気ですか?交通事故を甘くみてますね?スレ主さん。
そんな速度で一般公道を走行すれば危険だけではなく、周辺住民に騒音を撒き散らしてますよ。
社会的常識があるのならば匿名のネットでも、書いていい事悪い事くらい判断つくのが普通。
>カマさん、このスレッド読まれた方々、安全運転でご走行下さい。
◇言っている事と行っている事が矛盾してませんかね?
私設サーキットで出したなんて嘘なんでしょう?!一般公道で車でもバイクでも
100キロで走るなんて狂っています。
>本当に楽しそうで、おばさんも、バイクさんも幸せだなぁと思いました。
スレ主さんも、交通の流れを乱さないよう、100km/hで走ってください
◇これ書いた人もスレ主さんも同じ穴も狢ですよ。
書込番号:9502504
2点

真鰯さんのコメントはまさに正論です。乗りものに乗ると言う事は便利な反面、常にリスクを伴うわけですから、
大事なのはやはり心構、「初心忘るべからず」を思い出させてくれる
名回答だと思います。
書込番号:9506443
3点

マンマンハッタンさんへ。
ぬわわでも、あわわでもいいじゃないですか。
解る人には解るんだから。
ちなみに私のスペイシーはぬわわ・ー10km/hぐらいです。
スペイシー1000なんて出たら面白いですね。
空冷4気筒(水冷でないと無理かな?)、自動車用CVTを二輪用に改造したミッションを備え、巨大BOXを搭載しやすいように頑丈なキャリアを装備。
私的に今一番出して欲しい単車は、かつてのポップギャルなんですよ。
2スト、シャフトドライブ、本格的(?)アメリカンスタイル。
(今でもポップギャルはちょくちょく見ます。長年付き合える良さとタフネスさがあるんでしょうね。)
これを4スト、100〜125cc、Vベルト無段変速、ポップギャル風アメリカンスタイルにして出れば欲しいですね。。
シャフトは左右に振られる感じがするので、あまり好きではないですね。
一度だけXSに乗ったことあります。(大排気量3気筒モデル)
書込番号:9914383
6点




フロントサスは知りませんが、ノーマルの後輪を最大まで固くしてもまだ柔らかいんですかね?
自分は、ノーマルのつけてたとき、段差で跳ねると、体が浮いたんで1段柔らかくして乗ってましたが…
フロントで良いのあります? オーリンズのサスはいいものですよ?
書込番号:9745825
0点

返信ありがとうございます。オーリンズで良いのですけど、スクーターなので もう少しでも安価な者は無いものかと・・他の二輪でコースを走ったりもしているんですが、やっぱコレだけ昔のスクーターより気持ち良く走れるのだから、もー少し自分で調整(味付け)できたらなぁ・・と。
柔らかい方がサスが動くので、おいしく使えるんですが、私の場合弱めるとアンダーステア気味でノーマルだと物足りない気がするのです。125でも遊べるサスがあるので、250でも無いかなーと思い入れさせてもらいました。まぁ このスクーターで求めるなと言われれば その通りかも知れませんが・・私みたいな変わり者でした。
書込番号:9747691
0点

コースも走るんですか〜すごいですねぇ。
私なんて、普通に走ってるだけで、気抜いてスタンド擦って焦るだけですよ;;
チョット探してみても、やっぱりローサスしか見つかりませんね;;
売る方も、ローダウンする人意外は、まず買わないだろうと思っているんでしょうね。
他からの流用も効かなさそうだし…独自である事の短所なんでしょうねぇ。
中古とかオークションででないですかねぇ〜出る訳ないかぁ〜
私の使ってるの譲ってしまおうか〜って言ってみたり^^
書込番号:9749118
0点



林道用にXR250を所有しており凄い乗りやすいのですが如何せんパワーが・・・。上りはもちろん下りもコーナー頑張っても直線でサヨナラ・・・。まあ仕方ないんですが少しストレスが(笑)年式は07年(MD30)です。マフラー(FMF)、ツインエアー、AIキャンセル、イリジウムプラグ、ノロジーホットワイヤーです。
教えてください、よろしくお願いします。
また、
@ME08型ダクトを探していますが中々見つかりません。購入するにはやはり探すしかないのでしょか?
A武川からピストンとカムシャフトが出ており、8%UPと載っていますがどなたか購入された方いらっしゃいましたらインプレお願いいたします。
色々とすいません。不明な点ありましたら聞いてください。よろしくお願いします。
4点

スイマセン、何に直線でサヨナラなんですか?
わたくしも4st250のオフ乗っていますが、この手のバイクなら
そういうものだと思います。
書込番号:9492334
4点

こんばんは。
30年以上使い回してる、このエンジンじゃ、パワーアップの余地有りませんよ。(ノーマル吸気系じゃ)
スプロケ弄って、御手軽加速アップが宜しいのでは、。
予算が有れば、FCRキャブチューンですかね、。
(序に、シリンダーブロック0.5_スライスするとか、。ほんの気持ち分だけですけど)
書込番号:9492802
3点

林道用なら、そのままでいいんじゃない?
要はオンロードバイクにおいていかれるがヤダってことだろうけど、そういうのには使わなければいいだけでは?だってXRは林道用なんでしょ?
誰かさんとは逆に、オンロード用にリッターバイクでも持てばいいんじゃないでしょうか?
もしくはXR400とかに乗り換えるとかね。
書込番号:9493321
3点

皆様、ありがとうございます。
やはりXR250にパワー等の類は無縁なんですかね。
林道の途中で奥多摩周遊や箱根、富士山といった場所を通過する時があり、たまに煽られたりされるもので。
カンバックさん
ですので直線でサヨナラされるのは見知らずの峠小僧・走り屋の類です。強引に抜いていく奴には多少付いて行きたいです(笑)
微ー痔ー図さん
キャブレターは細かいセッティングがネックですよね。気軽に乗れなくなりそうでそこがチョット
鳥坂先輩さん
おっしゃる通りです。XR650Rに少し引かれている今日この頃です。持て余して林道から出てこれなくなりそうですが。モータード化して650はオンロード、250は林道・・・。はたから見たら少し変わった人ですかね?
書込番号:9494165
1点

水冷は林道で転んだ時に怖くないですか?
XRを買った当時はまだ出ていなくて、カワサキのKLXとも悩みましたね。
書込番号:9565084
1点

私は2st愛好家ですからDT125などになりますが、水冷だからと言って困ったことは無いですね
書込番号:9566577
0点



07年モデルの中古購入を考えており、調べているうち
二つの点が気になってきました。
1.エンジンからの熱で、フレームが熱くなり
夏場は膝でグリップが出来ない?
2.07年モデルはアイドリング時のエンジンからの
異音(カワサキ擬き)が酷い?
2項目はエンジンをかければ直ぐに、気づくと思うのですが
エンジンからの熱はある程度、時間を経ないと分からないので
現在 所有されている方の情報が得られれば幸いです。
0点

>エンジン音がかなり静かになりました(≧▼≦)
以前のモデルはガシャガシャとかなり川崎系擬きの機械音が気になりましたが今回はかなり滑らかな音ですよ(笑)
この様な書き込みを見かけたためと、実際に数メートルのところでアイドリング音を
聞くと、昔のZ2みたいな音がするなと感じたためです。
書込番号:9492083
0点

もどきってそういう漢字書くんですね、MSのFEPにも出てこないし知らんかったわ
10分程初期型のF800に試乗しましたが、エンジン確かにガシャガシャ五月蝿いです
あとギクシャク感も酷いです、色んな部品が隙間だらけなの?って思うぐらいです
正直幻滅しました
書込番号:9493223
0点

もどきって変換できないね〜
ATOKとかなんかな?
まぁ、Z2とかと比較されてもな〜って思いますね。Z2みたいな化石バイクを引き合いに出してカワサキもどきって言うのはおかしいですよ。その時代のBMWは静かなんですか?
書込番号:9493323
0点

はらへったにょーさん ありがとうございました。
エンジンからのガシャガシャ音はアイドリング時のみ
なので、あまり気にはしていません。(懐かしい音なので)
あと問題は超低速時のギクシャク感とエンジンからの
熱ですねー。
高速運行ならば問題ないのでしょうけど、日本の道路事情を
考えると、夏場の渋滞時 フルカウルからの熱気とフレーム
からの熱 気になりますね。
書込番号:9493527
0点

07年モデルに乗ってます。
@夏のエンジン熱は、かなり暑くなりますが、フレームまで暑くなったりはしません。
ただ、夏場に低速でゴーストップの多い街中だと、エンジンの熱気だけで結構つらい物は
あります。
Aアイドリング時のカシャカシャ音は購入時の幻滅点ではありましたが、まあ、慣れちゃい
ますね。12000km程走ってますが、心なしかカシャカシャ音も低減して気がします。
*気がするだけかもしれませんが。
超低速域でのギクシャク感は、燃調ソフトのアップデートで解消されますが、
元々ハイギアードな設定なので、半クラ無しで超低速走行は難しいですね。
*山道上りの渋滞は結構痺れます。
ただ、超低速域でノンクラで走れるバイクだと、もっと排気量が大きいか、
低速重視のオフ車とかになっちゃいますね。
書込番号:9495903
1点

shuuuuuuさん
実際に乗られている方の貴重な意見
ありがとうございます。
夏場のエンジンからの熱気は空冷の750ccの
エンジンでも結構な熱さでした。
夏場のゴーストップの多い街中では想像は付きますが、
今時の水冷のフルカウル、熱気の制御はなされて
いないようですね。冬場は良いけど、夏場用に熱気の
制御があっても良いようにも思います。
超低速域でのギクシャク感は、元々ハイギアードな設定と
ベルト駆動の特性で、低燃費、低騒音といった
長所の相反する特性なのかな?と思えるので。
逆に乗りこなす、楽しみになりそう。
書込番号:9497345
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
CB400SBを所有して約3年になります。今回、皆様の仲間入りがしたくCB1300SBの購入時期を検討しております。そこでなのですが最近、他メーカーでは大きなモデルチェンジ車導入がありましたが、CB1300も今後(近々)に大型変更の可能性があると考えられるでしょうか。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

先日、妻を引き連れ近所のドリーム店へCB1300SBを見に行ってきました。
店員さんの協力もあり購入には消極的だった妻の口から「仕方ないな」とポロリ。
このタイミングを逃すことは・・・と考え即契約をすませてしまいました。
納車は5月17日頃の予定です。
購入時期を検討していたものの我慢ができませんでした。(笑)
思い立ったが吉日ですよね。
皆様の仲間入りをさせていただきます。
宜しくお願いします。
書込番号:9500605
0点

それは、おめでとうございます!
私の友だちはCBR1000RRが欲しくて…家族で近所のdreamへ行きましたが、格好良いわね!パパ格好良い!までは行きましたが、却下!がっかりしたと連絡がありました…。
書込番号:9500768
1点

黒島たけちゃん2さんありがとうございます。
CBR1000RRの友達は残念でしたね。どこでも妻は厳しいもんですね。
私は前日にドリーム店員さんに妻の押し所を伝えておりました。(卑怯?作戦勝ち)
今から納車が楽しみです。重量に負けない体力作りを心がけ準備していきます。
書込番号:9501040
0点

seresonさん、ご購入おめでとうございます。
>重量に負けない体力作りを心がけ準備していきます。
体力作りも重要ですが、バイクを取り回すときの慣れも重要です。
他人の取り回しを見ていて、ライディングの上手さ・下手さがだいたい分かりますから。
書込番号:9501777
0点

ありがとうございます。
>バイクを取り回すときの慣れも重要です。
今回、一番不安を感じている部分でした。ショップの実車で少し体験させてもらいましたが不安が増幅するだけでした。
皆様の「慣れる」の声を前向きに受止めて努力していきます。
今後とも良きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9502183
0点

seresonさん こんにちは。
スレ起てして翌々日にご購入。速!速!速!
巧く財務省を落としましたね! 何やら店員と談合が有ったようにも・・・
納車日は仕事サボっちゃだめですよ〜www
では、楽しいバイクライフを!
書込番号:9654599
0点

Photoshopperさんはじめまして。
皆さんに情報を求めたにもかかわらず我慢できなかった状態でした。(笑)
今は無事納車も終わり自分と愛車の慣らしを行っております。
愛車の慣らし方法については色々なご意見があるようなので
参考にさせていただきながら自分流で進めています。
当初3000rpmを上限で走行しておりました時の燃費が約21kmだったので
少し驚きました。(もっと悪いと思っていたため)
そのほかエンジンからの発熱量の凄さには驚いています。(大型車の宿命?)
真夏になればどうなるのか少し心配です。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9659086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





