このページのスレッド一覧(全7365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2024年7月21日 17:19 | |
| 25 | 23 | 2024年12月17日 23:17 | |
| 8 | 4 | 2024年7月17日 14:20 | |
| 6 | 4 | 2025年1月1日 11:28 | |
| 6 | 7 | 2024年8月24日 01:18 | |
| 5 | 9 | 2024年7月9日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CRF250 RALLY
crf250rally (MD44)スタンダードのフロントフォークOHを計画しております。そこで質問なのですが、左右のオイル量、オイルレベル(油面)を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25817467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォークオイルは、だいたいの量を入れて、油面で調整です。抜いた量じゃないです。
倒立は難しいですよね。
ラリーは、左右で機能が違うので注意です。
右側 658cc 油面122mm
左側 683cc 油面 38mm
書込番号:25818990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rr1031gsxさん
私の調べた範囲では、こちらの数値はcrf250l用だと思うのですが。
MD47ではrally とL、スタンダードとローダウン、計4種類の油量と油面が全て違う設定になってまして、MD44も同様かと思い質問させて頂きました。
間違ってたらすみません。
書込番号:25819270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右631 の左712
ですね。
すみません。
ラリーと無印は、アクスルシャフトの太さも違いますし、ディスク径も違いますもんね。
昔、ラリーを短足化しようと、ローダウンのサスを購入したら、ホイールも買うはめになったのを思い出しました。
書込番号:25819599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>rr1031gsxさん
可能でしたら油面も御教示頂けたら助かります。
色々、rallyで苦労なされたのですね。
書込番号:25819716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
右 126mm
左 46mm
改めて左右の機能差が(笑)
今まで、カブ、セロー、CB400のフォークオイル交換は、した事がありますが、倒立は面倒なので手を出した事がありませんでした。
ご検討をお祈りします。
書込番号:25819933 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>rr1031gsxさん
回答ありがとうございます。
色々なバイクの整備をされているみたいで感心致しました。
倒立フォーク、面倒ですけど愛着あるバイクですので頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25820088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暑さが夏のものになってきましたね、
グロムで迎えるはじめての夏です
オイル交換ですが、家にあったホンダs9(スクーター用)を継ぎ足して使って大丈夫そうだったので新品1本入れてみました
マイルドなシフトアップでエンジンブレーキはあまり煩くない感じです 燃費はなぜだか、ほんの少し下ったかもです
レッドバロンさんで2500キロ走っているグロムjc92を購入したのですが、交換後ギアはかなり入りやすくなったと思います
しばらく走ってみてホンダのS1かS2ぐらいの市販のオイルを入れてみようと思っています
皆さんオススメのオイルなどございますでしょうか、ご意見をお聞かせ下さいませ_(._.)_
書込番号:25815921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダンニャバードさん
どうもありがとうございます、m(_ _)m
おっしゃいます通りなのですが、クラッチの摩耗を懸念しております
早めに交換しようと思います_(._.)_
書込番号:25816222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
どうもありがとうございます
_(._.)_
ど田舎なもので通販で調べてみますーm(_ _)m
書込番号:25816225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>風速4級さん
純正1番ですよねーm(_ _)m
書込番号:25816349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グロムはMT車なんですか?
その場合湿式クラッチだと思うのでS9はダメだと思いますよ。
フリクション低減剤が入っているので湿式クラッチの場合車のエンジンオイルと同様に滑る恐れがありますので。
燃費の悪化?ももしかしたらそれが原因なのかもしれません。
湿式クラッチの場合MA1やMA2規格のオイルを選んだ方がいいです。
後ホンダのオイルの事だと思いますが、S1やS2というオイルはないです。
G1やG2の事だと思いますが。
書込番号:25816428
![]()
1点
>鬼気合さん
ご指摘たいへんありがとうございますm(_ _)m
ブログなどでS9のオイルが合うバイクもあるよと、紹介されておりましたので、試しに入れてみた次第です
ギアの入りやすさはだいぶ良くなったのですが
S9オイルをグロムに入れてから、一応その日のうちにカストロールの POWER1 10W-40 MA2 Castrol をネットで購入いたしました 届きましたら交換して比べてみようと思います
ホンダの純正オイルG1やG2ですものね、失礼いたしました_(._.)_💧
書込番号:25816626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
パノリン、モチュール、シルコリン レース用のバイクオイルなのですね〜勉強になりますm(_ _)m
だいぶ高いオイルみたいですが1本、取り寄せてみようかと思います
どうもありがとうございます
書込番号:25816652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぐわい屋さん
どうもありがとうございますm(_ _)m
モチュール7100 レース用のバイクオイルなのですね、高性能オイルでお手頃なオイルを教えて下さいまして、どうもありがとうございます_(._.)_
書込番号:25816654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
ご丁寧なご指摘を下さいまして、たいへんありがとうございます
規格通りのオイルを使用しようと思います
鬼気合さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25816662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔XJR400SというバイクにカストロールのRSという固いオイル入れてたことがありましたが
クラッチが滑ったとかいう記憶はなかったんですけどね。(笑)
小排気量はパワーがない分分かりやすいかと思いますね。
私は現在シグナス2型とスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが両方ともホンダウルトラG4を入れています。
スカイウェイブは分かりませんが、シグナスはこのオイル入れたら明らかにトルクが増すのが分かりました。
0W-30という低粘度なので非力なバイクにははっきりとした違いが出ますね。
本来両バイクとも10W−40が指定粘度なので自己責任で入れていますが。
シグナスにはウルトラG1やG2入れたことがありますがG4は個人の感覚では別格のオイルです。
ウェビックの通販で1600円台の時に2から3本まとめ買いしていて数日前にも純正部品が欲しかったこともあり
安くなってるタイミングで2本購入しました。
G1はシグナスに入れたとき通勤で使用してて朝3時とか4時台に家出るのでガラガラで全開でカットんでますが
エンジンの振動に不安がありました。
G4はそれがなく安心感があります。
正直通勤で使うようなオイルではないですが自身の安心感と納得の性能で入れています。
機会があったら是非入れてみてください。
書込番号:25816701
2点
>オイル交換ですが、家にあったホンダs9(スクーター用)
s9はスクーター用じゃないですよ。
スクーター用はE1ですよ
書込番号:25816987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません
ホームページ見たら
S9もスクーター用でしたね。
てっきりスポーツバイク向けのオイルだとずっとおもってました
(実は初期型グロム乗ってた頃ギアの入り改善の為色々オイル入れてたとき普通にs9いれてはしってました(笑)特にクラッチ滑ったりしてなかったのでスクーター用とは気がついてませんでした…)
書込番号:25817010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
そうですよね、もともとスポーツバイク向けに開発されたオイルだったようですよね
改良されて新しいデザインになったようでしょうか_(._.)_
書込番号:25817671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumakeiさん
貴重なお話しをどうもありがとうございます、たいへんありがたいです感謝申し上げますm(_ _)m
そうなのですね、わたし試しに色々なオイルを使用してみようと思いますー(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25817681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車用とかスクーター用の摩擦低減剤が添加されてるオイルを湿式クラッチ搭載のバイクに使って滑るか滑らないかは、クラッチの容量「マージン」によりますよね。
だから試すしかないですよね。
昔、ZRX1200R「輸出仕様フルパワー」に自動車用を使った事がありましたが、全開加速をしてもクラッチは滑りませんでした。
ノーマルクラッチなのですが、設計段階で余裕を持たせていたために、摩擦低減剤を添加しても耐えれたって事だと思います。
ただ、今どきのバイクは、いろんな意味でギリギリな設計「発電容量とか」をする傾向にあるので、試して見ないとわからないですよね。
いろんなオイルを試して自分のフィーリングにあったものを見つけて下さいね。
書込番号:25817799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バーダルのオイルはどうですか、オイルが全部抜けても走行可能が売りだったと思いますが。
取り扱い店が少ないですねぇ。
書込番号:25818662
1点
>ドケチャックさん
1200ccの大型バイクがあるんですね、4輪車なみですよね笑どのような加速性能なのでしょうか〜_(._.)_そのような大型バイクを扱われるドケチャックさん素晴らしいですーm(_ _)m
ほぼ1/10排気量わたしのグロムですがシフトガイドを付ける前はエンジンブレーキしっかり気味でないとシフトダウン出来ませんでして
急ブレーキかけられないのかと乗るたび涙目でおりました
今回のオイルを使用して急ブレーキの機会があったのですが程よいシフトダウンにて何とか追突回避できまして、胸を撫で下ろしているところです
いくつかオイルをかえて、取りあえずちゃんと止まれるようなバイクにしてみたいと思いますm(_ _)m
どうもありがとうございます
書込番号:25818968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSR750Rさん
エンジンブレーキの掛けすぎにてオイルの消費が多かったものでバーダルのオイルですか、教えて頂いてたいへんありがとうございます_(._.)_
通販調べてみますーm(_ _)m
どうもありがとうございます
書込番号:25818977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
たくさん色々なバイクに乗ってらっしゃるのですね
_(._.)_
オイルの種類を変えることでトルクアップなどに繋がることがあることがありますですよね、趣味のドリフトにはありがたいです
今度G4ですか、高価なオイル購入してみようと思います、どうもありがとうこざいます_(._.)__(._.)_
書込番号:25845422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カターレとやまさん
私は富山県T市在住です。私の場合オイル交換はグロムを購入したバイクショップに3000キロ毎にお任せしています。ショップの請求書を確認すると毎回モチュールのオイルを0.9L(1350円)プラス技術料等合計2695円の請求となっています。本当は自分でオイル交換をしたいのですが、私の住む市では交換後オイル(廃油)のゴミ出しが禁止されているためショップに任せています。ただ、ショップのモチュールのオイル価格が可成りリーズナブルなようなので自分では納得して任せている状況です。参考になれば幸いです。
書込番号:26003777
0点
2023年式JK05についてバッテリーボックス内に赤いケーブルが2本(6pinと2pin)出ていると思いますが、
これはどういった用途で使うものなのでしょうか?
ドラレコ等をつけたいのですが、オプションケーブルをかましてACC電源をここから取れたりするのでしょうか?
4点
赤い端子はサービスチェックカプラで基本メンテナンス時に使用する端子なので電源取りには使わないほうが良いかとおもいます。
電源取り出して何したいのかにもよりますが、メーター裏に電源取り出し用のコネクタが準備されているのでそちらを利用するのが無難かとおもいますよ
書込番号:25814387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>mabo126さん
電源取りに使う物ではありません。
普通の作業で使う事は無いでしょう。
書込番号:25814738
![]()
1点
私はまだ発生してません。2000キロでエレメント2回目交換しました。
こんなに新車でエレメント汚れてるの初めてです。
ドレンボルトに磁石付けてますがかなり鉄粉付着してました。
何か原因が有るのでしょうか?
1点
それってエンジンから出たの?
クラッチの摩耗スラッジって事はないですか?
書込番号:25813906
![]()
3点
そうなのかな?
放っておいても大丈夫ですか?
書込番号:25813948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>放っておいても大丈夫ですか?
それはわからないです。
気になるならバイク屋さんで調べてもらいましょう。
書込番号:25813998 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
5000キロ弱でエレメント3回目交換しました。
問題なさそうです。鉄粉もごく微量です。
やっとこさ落ち着いた印象です。
ハンドル替えました。レビュー入れます。
書込番号:26020776
0点
この度GZ150Aの異音について、沢山の口コミをして頂き感謝です。話が変わりますが購入して1週間も立たずにマフラーに穴が空きました。原因が分かりません、このような現象は結構起こるものなんでしょうか?購入店に持っていっても保証の対象外との事です。対処方法として新しくマフラーを購入するか、また同じように穴が空くのが怖いので違うマフラーにするのか悩んでます。同じマフラーならヤフオクで出品されていますが、悲しいことに中国生産なので他のマフラーは見当たりません。何か良いアドバイスお願い致します。
書込番号:25804501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maharikumayaさん
耐熱パテで埋めて見たら?
書込番号:25804553
![]()
1点
画像で見た感じだと錆びによる腐食ですかね?
中古美品があったら買っておきましょう。
書込番号:25804573
![]()
2点
>アドレスV125S横浜さん
アドバイス有り難うございます。ホームセンターで探してきます。
書込番号:25804827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
有り難うございます。購入前はどうもなかったのですが雨が降る日が多かったので腐食したんでしょうか、それにしても案外弱いものですね。
書込番号:25804830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この度アマゾンでホルツのマフラー専用パテを購入しました。有り難うございました。>茶風呂Jr.さん
>アドレスV125S横浜さん
書込番号:25805132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マフラー専用パテでうまくいかなかったら、鉄工所などで溶接してもらうといいですね。
まぁここなら走行上支障ないと思うので耐熱スプレーで錆を防止する程度でもいいかもしれません。
書込番号:25834326
1点
>格闘技やろうさん
アドバイス有り難うございます。鉄工所で溶接ですね、知り合いに当たってみます。マフラー交換したいのですが中々見当たりませんでしたので書き込みしました。
書込番号:25862598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この度GZ150Aが納車されました。とても綺麗でかっこ良いと思うのですがエンジンが1速から5速までありどのギアでも回転数が上がるとビィーンと音が聞こえてきます。購入店に持っていくと単気筒エンジンなので仕方ないと言われました。GZ150Aに乗っておられる方はどうでしょうか?
書込番号:25803579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maharikumayaさん
>回転数が上がるとビィーンと音が聞こえてきます。
エンジンは回転数が上がると音や振動も大きくなりますので、その擬音が異常な音かどうかは詳しい人が乗ってみないことにはわかりません。
購入店の方に乗ってもらってチェックしてもらいましたか?
まだでしたらお願いしてみてはいかがでしょうか。
私は気になるときはいつもそのようにお願いしてます。「ぶん回してかまいませんから、乗り回してみてください」と。
ちなみに私の古いボルティー250は、5速で100km/hも出すとエンジンの振動が半端なくて爆発しそうですが、ベテランの友人によると「ぜんぜん大丈夫〜」だそうです。(^0^;)
書込番号:25803593
![]()
1点
早速の返信有り難うございます。一応、乗って貰ってませんがエンジンをかけてアクセルを高回転まで回して、確かにビィーンと音がするけど単気筒だからとの事でエンジンには問題ないとの事、でも気になるのでマフラー変えたら良いですか?と尋ねたら変えてもエンジンの振動なので一緒と言われました。皆さんは気になりませんでしょうか?
書込番号:25803620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maharikumayaさん
GZ150Aのオーナーでは無いですが、ダンニャーバードさんが既に書かれてますが空冷単気筒エンジンは高回転は騒々しいです。
Ape50(色々カスタム)・バンバン200・セロー225・セロー250等の車種に乗ったことがありますが、どの車種も例外なく高回転はやかましく、振動も手がしびれるは言い過ぎですが、2時間も乗るとビリビリとした余韻が手に残りました。
カスタムしても騒々しさと振動からは逃れられないので、受け入れるしかないですよ。
そのうち慣れますから大丈夫です。
書込番号:25803702
![]()
1点
>maharikumayaさん
エンジンOILを高い物に変えて見たりして試してみたら?
書込番号:25803886
1点
>maharikumayaさん
ビビり音ならばエンジンそのもののメカニカルノイズでなくてエンジンの振動がフレームを伝ってどこか樹脂パーツなどが共振しているのではなかろうかと思いますが如何でしょうか。
あまりお勧めはしませんが周囲の迷惑になり難い場所で空ぶかししてみて異音が再現されるか確認してご覧になるのも一法です。
またアドレスV125S横浜さん仰せのようにオイルの質を上げてみるのも良いですが、お値段そこそこ純正より硬いオイルに換えてみるのも良いかも知れません。内部抵抗になりますので最高出力は下がりますでしょうが、その分穏やかに廻るかもと。
585tシリンダピストンが左右に張り出した形の2気筒の愛馬で、ピストンがシリンダの中で暴れてピストンスカートかじっているのではなかろうかと心配になる振動と音が気になることがありまして、走行中にクラッチ握って空ぶかししてエンジン負担を軽くすると音も振動も治まるので、オイルを純正の合成油から鉱物油に換えて以来安定していますわたくしの愛馬の場合。
書込番号:25804081
![]()
1点
n kazoさん有り難うございます。確かに振動がてに伝わってビリビリきますね、もう少し乗って慣れていくしかないですね。>n_kazoさん
書込番号:25804200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
有り難うございます。ここでのスレが慣れていないので挨拶が遅れました。
書込番号:25804202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
アドバイス有り難うございます。早速オイル変えてみます。
書込番号:25804204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ViveLaBibendumさん
なるほどですね、明日試して音の箇所がどこなのか突き詰めてみます。走行中にエンジンの空吹かしは初めて聞きました。そんな事があるんですね!あと恐縮ですが中華製と言うこともありなかなか欲しい部品が見つかりません、先日なんとか直接クロライトって製造屋さんでLEDライトを購入しました。一般の部品店にはどこも置いていないそうです。あと風避けシールドと変速クラッチペダルが狭くて欲しいのですがヤフオクで見ても出品されていません、なにかよい出品先をご存知でしょうか?😣
書込番号:25804213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













