
このページのスレッド一覧(全7339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2023年7月5日 21:47 |
![]() |
9 | 7 | 2023年7月4日 02:25 |
![]() |
5 | 6 | 2023年7月15日 19:03 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2023年7月30日 11:21 |
![]() |
16 | 19 | 2023年7月29日 09:28 |
![]() |
8 | 5 | 2023年6月23日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > XL750 トランザルプ
キャリアの荷がけフックは左右で2個ずつ欲しかったなぁっていうのが感想です。
リアステップのフレームを使うと荷物が段差などの衝撃で前側に寄ってきてしまうので、キャリアの前側にフックが欲しいなと思いました。
もしかして、サイドバッグステーをつける穴やリアキャリアの穴を利用すれば、フックを作れるでしょって事ですかね。
また、サイドバックサポートも自作するためにお店に部品購入に通っています。
皆さんはどんな風にキャリアフックやサイドバックステーなど自作していますか?
3点

おはようございます。
サイドバックサポートは汎用品が多数出ています。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88+%E6%B1%8E%E7%94%A8&crid=IPNH6RB7TCB8&sprefix=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%2Caps%2C194&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_4_6
キャリアフックは、私の場合、ナンバープレートにタナックスのプレートフックを取り付けています。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mf-4729
バイク雑誌のキャンプ特集などを見ると、フック代わりにフレームから短いロープを使った荷掛け支点の作り方が載っている場合が有ります。
書込番号:25330733
4点

トランザルプのってませんが荷掛けフック足りない時はこれつかってます
https://tanax.co.jp/product/motofizz/mf-524
スクーターなんかだとシートに荷物固定する場所なくてたまに困る場合あるんですがこれだと好きな位置にフック追加できるので重宝してます。
書込番号:25331063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
暁のスツーカさん、ありがとうございます。汎用品たくさん出てるんですね。
2箇所で留めて堅牢に付けたいですが、トランザルプは2箇所のネジ穴の奥行きが違うので、1箇所で設置できるサポートが良いのか検討してみます。
すでに買ってしまった金具代より安いですね。
kumakiさん、ありがとうございます。
シートに取り付けできるのは手軽で便利そうですね。シートに跡がつかないか気になりますけど、いろんな方法があるんだなと思い勉強になります。
書込番号:25331758
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
2型納車して約2週間近くになりましたが昨日走行中にふと思いました。
S-DMSモードでいつもCにしているのですが
ABCが表示されていない時の走り感はABC以外の走りになるのでしょうか?
まだそれほど走っていないので変化は分かりません。
乗り慣れている方どんな感じですか?
書込番号:25328813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗りなれてくるといい感じですよ
書込番号:25328817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
隼乗るのが楽しいですね。
書込番号:25328821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しいですねー
書込番号:25328846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
今まではビッグスクーターばかりだったので正直便利ではありますが楽しさ全くないです。
ですのでいくら大型スクーターでもツーリング行くという気持ちが全く沸かなかったですがミッションになってから真逆で行きたい感ありまくりです。
梅雨明けしてからになりますが。
あとETCクレジットカードもまだなので。
書込番号:25328861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
あなたホントに隼に乗ってるんですか?
あちこちでテキトーなコメントを散見しますが、大丈夫ですか?
>ネヅウコさん
私は隼は乗ったことありません。
少し前にGSX-S1000GTで龍神スカイラインを楽しませてもらったことはあります。
その時はC、B、Aモードそれぞれの違いを確認しました。
正直、C、Bモードでは安定感が高すぎてぜんぜん楽しくなくて、Aモードの2、3速でようやく楽しめましたが、加速がすごすぎてヤバかったです。(^^ゞ
で、本題ですが、A、B、Cモードはプリセットなので、そこから例えばTC値とかABS設定値とかだけ変えたりとかすると、モード表示が消えるんじゃないでしょうか?
想像ですので間違っていたらごめんなさい。
隼のパワーは公道ではよほどでないと使い切れないと思います。
自制心を大切に安全に楽しまれてくださいね。(^^)v
書込番号:25328980
4点

>ダンニャバードさん
詳しくありがとうございました。
書込番号:25328997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫ではありません!
書込番号:25329256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
ヴェルシス250xを中古ですが購入し、納車を待ってます。
で、納車後ウインカーの電球をLEDバルブに交換しようか悩んでますが、電球の型番教えてください。フロント、リア共に交換予定です。
書込番号:25326086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S25 BAU15S(150°角度違いピン)だと思いますが確信無し。
ご自身で交換するんですよね?
だったら納車されてから確認すれば良くないですか?
それの方が確実だし。
同じ買うなら必要最低限の光量とウインカーのリフレクターを生かすタイプ。
リレーは必要ないのですか?
書込番号:25326928
0点

回答ありがとうございます。
たしかに納車後確認すればいい事ですが購入が2りんかんの為、納車ついでにライト購入しようかな〜と。
ネットで探すとウインカー本体ごと交換する記事が出やすく球だけ交換出来ないかな〜と。
リレーはハイフラ起こす様なら交換予定です。
書込番号:25327226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gtngw358さん
二輪館で購入なら、担当者にウインカーをLEDバルブに交換したいことを伝えて、交換しておいて貰えば良いのでは?リレーの交換も必要であれば、その旨は言ってくるかと思います。費用は工賃分が上乗せになるかな。
書込番号:25327511
0点

>暁のスツーカさん
既にヘッドライトバルブ、ポジション球を2りんかんにお願いして交換は頼みました。工賃は前面カウルを外して作業するから少し割増になるようです。その上でウインカー球を交換するのを追加依頼するのもなんだかな〜と、最悪ウインカー本体ごと交換でも自分で交換出来ますので、ある程度は自分でしようかと思います。
書込番号:25327559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gtngw358さん
そうゆう理由だったのですね。
だったら、最初の質問に二輪館で購入した事、すでに依頼していることもすなおに書いた方が、回答を得られやすかったと思います。
書込番号:25328179
0点

ようやく納車が終わりまして(雨で1週間納車が伸びました)ウインカー球を確認した所、T13が使用されてました。
ただ、2りんかんで探してた時にT13の探していた球は無く諦めて帰って調べ直したらT10でも互換がある様なので改めて探して購入しようと思います。
皆様回答頂きありがとうございました。
書込番号:25345433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モデルチェンジ前の車両を中古で探しています。
2018−2020年あたりの中古の車両で、走行距離が2万キロ後半ー3万キロ前半くらいのものが多いです。
皆さんは、乗り出しでいくら位が妥当だと思いますか?
2点

ここで中古車検索してみたらいいのに…
書込番号:25318680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20万前半じゃなかろうかのぉ
書込番号:25318823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

125ccクラスで3万キロというと、エンジンのOH時期だと私は認識してます。その状態までの管理にもよりますが、5万は持たないと思うので、エンジン含めた各部のOH代も考慮して購入したがいいと思います。
比較的丈夫と言われるカブエンジンの125に乗ってる方が3万キロでエンジンOHしたと仰ってましたしね。
少なくとも性能を発揮させるためには、何かしら手を入れないといけなくなるのが3万キロあたりからだと思います。
前のオーナーが3000km毎くらいにオイル交換をきっちりやってればいいんですが、1万キロ毎とかだとかなり痛んでいると思います。
私も125カブに乗ってますが、1000km毎にオイル交換してます(メーカー推奨3000km)。
書込番号:25318865
1点

皆さんありがとうございます。
3万キロ前後って、思ったよりも過走行なんですね…
例えばですが、皆様なら以下の条件であればどちらを優先しますでしょうか?
@乗り出し22万円、2016年式、10000キロ
A乗り出し22万円、2020年式、30000キロ
つまり古くて走行距離が少ないものと、新しくて過走行なものでの比較です。
書込番号:25318898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはあなたの走り方次第。
短期間で沢山走るなら、旧くて走ってない個体。あんまり走らないなら、新しくて走行の多い車体。
だいたいにして、中古車市場の評価は走行距離に対して厳しいので、自分なら走行距離の多い車両を選びますけど、低排気量車は経済寿命が短いので中古は買わない方がお得です。特にスクーターはみんな常に全開で乗ってガタが来やすいでしょうから。
125ccの平均的な買い替え周期は5万キロ、バイク屋店員でも9万キロとかで寿命のようですね。
バイク屋はリスクを自分で背負って修理し、工賃はタダみたいなもんですから自分でニコイチできない人とは判断が違うと思いますけど。
商品価値から言うと、3万キロなら10年5万キロ減価償却として6年経過です。
元が31.5万だとしても、定率法で6年経過なら8.3万円が適正価値。そこにトラブルの可能性などリスクヘッジを入れると5万辺りが妥当かなと思いますけど。
ところが市場見ると25万近い値札が付いてます。もうどう考えても暴騰ですよね。
しかも、旧い個体はABSも付いてないわけで、125スクーターの死亡事故が多いことを考えると、3万円だったとしてお得などではないと思います。
きれいな車体を目の前にするとクラクラしちゃいますけど、実態はそんなもんってことで。
で、スクーターはオイルの量が少ないので(消耗が激しいから)、3000kmだと長すぎます。特に駅との往復に使う人が多いと思うんだけど、これはシビアコンディションになりますので、マニュアル的には1500kmで交換すべきとなり、エンジン大事にするならその半分の750km越えた辺りを目安に交換すべきです。往復1.5kmを平日毎日乗るとすると1年持つんですけどね。それを4年替えてないとかダメに決まってるのでw (そもそも走ってなくても1年で劣化)
毎回20分以上乗るなら1500km越えた辺りでも構いません。
そんなこともみんな知らないで1万キロとか言ってるから、まぁ、中古のエンジンがどうなってるかなんて推して知るべしw
まぁ、どっちにしろ、中古はマージン乗っかるわけでお得なんてことはないんですけど、他人が避けるような走行距離や年式を自分は乗り潰せるというならお得です。
特に、バイクは走行距離に対して厳しいので、寿命の長い大排気量車で過走行の高年式のSSとかおいしいです。
でもスクーターはババ抜きですよ。
書込番号:25319012
4点

>もびーりおさん
@でもAでも整備状況次第ですかね
ドライブベルトやエアクリフィルターが湿式なら経年劣化を考えないといけませんし
タイヤも前後のどちらかが交換時期なら、総額が上がりますから
距離はあくまで目安でしかないですね。
OIL管理だけしっかりされていたのなら、10万kmも目指せるかもしれませんし
まぁケースバイケースですよ
書込番号:25319037
1点

>もびーりおさん
私なら距離に関係なく@とA比較した際にブレーキローターの摩耗が自然な方を購入します。
ブレーキローターが前後どちらかだけ摩耗していたり異常に摩耗していたりってのは避けます。
私自身は2016年式のNMAX125を約7万キロ走行し乗り換えました。
乗換理由はエンジンからの異音です。
バイク屋さんの経験からの見立てでは(エンジン分解してません)恐らくヘッド回り+クランクベアリング交換だろうとの事でした。
※オイルは2,000〜2,500キロの間で交換してました。メーカー推奨は6,000キロ
用途は通勤でしたが往復100キロの道のりで、車の流れにのる為に全開走行しなければいけない区間が20キロありました。
少しタフな使い方でしたが7万キロ持ってくれました。
他の方も仰ってますがこのクラスの中古は博打です。
途中で車体がヘソを曲げても「まぁ中古で購入したし」って割り切れないなら新車をお勧めします。
書込番号:25319147
5点

PCX150を3年半乗って走行5000キロで売却。
なじみのバイク屋も欲しいと言ってたが18万円だとのことなので20万円で売れて良かったよ。
18万で買い取って23万ぐらいで売り出すのではと思ったな。
書込番号:25321191
2点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
色々考えた結果、走行距離がもう少し浅いものを探すことにしました。
探してみると意外と1万キロ台でも10万円後半のものがあるので、そういったものを整備して乗り出して行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25326068
0点

>もびーりおさん
中古車はメーカーと正規取引のある販売店で買うべし、パーツ供給はYAMAHAは比較的、値上げは少ないので、少し古い車両てせも安心かも、ただ70Km/hぐらいの走行になるとYAMAHAのエンジンはガソリン消費がかなり悪くなります。
私のアクシストリートはガンガンメーター減っていきます。怖いぐらい。
エンジンはHondaがいいですね、しかし、私はヤマハの車体の設計とハンドリングが好きなのでYAMAHAとHondaを所有してますが、Hondaは本当に優秀です、ただ優秀すぎて退屈かも。
結論はその価格で悩むなら新車を買うほうがいいですよ メーカーとの正規契約のある販売店で、
Honda Dio110は新車で\198,000-(税別)空冷エンジン、メットインスペースを要確認ですが。
書込番号:25363931
3点

>CL-7 EUROさん
>アクシストリートはガンガンメーター減っていきます。怖いぐらい。
そうなんですか?
自分のアクシストリートは流す走りでリッター40から45キロ。
全開に近い走りでリッター32キロ位ですね。
書込番号:25364536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



質問ばかりですみません バイク店で見てもらえないので スピード表示が高めに出るような気がするのですが 皆さんのコマジェはいかがですか FIデジタルメーターです どこで回転パルスひろってるのかわかりませんが メーターケーブルワイヤーあるようだし
メーター内 に物理ワイヤーの回転をロータリーエンコーダーでパルスカウントしてるんですかね なにかスピード表示の調整,更正する方法ありましたら 教えてほしいです
4点

どれくらい高めに出るのでしょうか?
昔からクルマもバイクもメーターエラーがあり、5〜10%程度高めの数値が出るのが普通だと思います。
GPS測定50km/hで走行していて55km/h表示ならOKですが、60km/h表示なら問題かな?
書込番号:25313428
3点

こんばんは 体感で60キロくらいかなとメーター見るといつも70キロ超えてます 1〜2割増しかと 前のスクーターも125CCで70キロ出すと かなり風を受けるのでメーター70キロ超えでもほんとかなという感じです ちょうどメーターバイザー部にスマホクリップ付けたのでアプリでスピード測定してみます ありがとうございました
書込番号:25313572
2点

この機種がどうかは知らないけど、YAMAHAはハッピーメーター
書込番号:25313620
0点

>粗野茶会さん
たぶん1割以上大きく出たら行き過ぎな気がしますので、保証修理とか頼めそうに思います。
私の経験上はクルマもバイクもだいたい5%前後です。
今のバイクはVFR800Fですが、スピードリミッターがメーター読みで191km/hですから、ちょうど5%で設定されてる感じです。
書込番号:25313700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>粗野茶会さん
スピード計測してる方のタイヤを新品に交換する
それでもハッピーメーターでしょうから誤差をなるべく無くしたいなら
車体やフェンダーに当たらない範囲で径の大きなタイヤを付ける。
書込番号:25313829
1点

こんにちは。
うちはWR250Rですけど8−10%くらいハッピーメーターです。
ヤマハは誤差が大きいってよく聞きますね。
もしスマホをお持ちならグーグルマップでナビすると、GPSで拾った正しい?速度が表示されます。
試してみてはどうでしょうか。
書込番号:25313851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NAVITIMEのスピードメータで走ったところ 50キロ表示のときスマホ40キロ 80キロのときスマホで65キロでしたかなりの誤差です
タイヤ径大きくなれば表示下がるのでしょうが 正しい表示かわかりませんし 車体は中古で買ったのですが12インチタイヤ付いてます
ちょっとひどいので 正確でなくても良いので なんとかメーター表示下げる方法あれば教えてほしいです マイル表示にしたほうがまだマシなのかな
書込番号:25314331
0点

こんにちは、粗野茶会さん
保安基準で次のように書かれています
二 速度計の指度の誤差は、平坦な舗装路面で速度三十五キロメートル毎時以上(最高
速度が三十五キロメートル毎時未満の自動車にあっては、その最高速度)において、
正十五パーセント、負十パーセント以下であること。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/tekiyouseiri/tekiyo_054_00.pdf#:~:text=%E4%B8%80%20%E9%80%9F%E5%BA%A6%E8%A8%88%E3%81%AF%E3%80%81%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%80%85%E3%81%8C%E5%AE%B9%E6%98%93%E3%81%AB%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E6%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82,%E4%BA%8C%20%E9%80%9F%E5%BA%A6%E8%A8%88%E3%81%AE%E6%8C%87%E5%BA%A6%E3%81%AE%E8%AA%A4%E5%B7%AE%E3%81%AF%E3%80%81%E5%B9%B3%E5%9D%A6%E3%81%AA%E8%88%97%E8%A3%85%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E3%81%A7%E9%80%9F%E5%BA%A6%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%BA%94%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6%AF%8E%E6%99%82%E4%BB%A5%E4%B8%8A%EF%BC%88%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%8C%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%BA%94%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6%AF%8E%E6%99%82%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AD%A3%E5%8D%81%E4%BA%94%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%81%E8%B2%A0%E5%8D%81%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
実際の速度が60Km/Hの場合は、+15%の69Km〜-10%の54Km/Hの表示なら合格です。
多くの製品は表示ピッタリに作るのはまず無理でして、例えばペットボトル500mlとなっていても少し多く入っていますし、どれだけ多いかは一定ではありません。
ピッタリに合わせることが出来たとしても、タイヤが減ったらまた狂ってしまいます。
こちらのサイトで誤差の計測をしており、マジェスティ125の距離計は+8.17%だったそうです。
GPSを使って速度計測をしたバイクもあり、ピッタリのバイクはありません。
http://autostrada125.under.jp/miss.yp125fi.html
書込番号:25314353
0点

誤差(表示から20%引いたものが実際の速度に近いこと)が分かっていれば問題ないように思いますが。車検に出す訳でもないですし。
それよりも、古いバイクなのでバラツキが出ていないかの方が心配です。
書込番号:25314415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>粗野茶会さん
>タイヤ径大きくなれば表示下がるのでしょうが 正しい表示かわかりませんし 車体は中古で買ったのですが12インチタイヤ付いてます
12インチタイヤで今付いてるタイヤより扁平率が大きい物を選べば径は大きく成ります
12インチタイヤとは12インチホイールにはまるタイヤと言う意味でタイヤ径ではありません
正しい表示はGPSなど見るしかないでしょう
タイヤはすり減るのでピッタリ合わせるのは困難ですし
少しでも誤差を減らすための提案です。
書込番号:25314473
1点

大体どこのメーカーも1割前後多くメーターで表示されるような設定になっているはずです。
GPSスピードメーターなんかで確認するとよくわかります。
携帯のアプリでもあると思うので探してみて比較してみてはいかがでしょうか?
https://www.google.com/search?q=gps%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&sxsrf=APwXEdfSxL9-OsraYedhOdAyz9EDrDTgKQ%3A1687582761445&ei=KXiWZJ7NGvix2roPhKih0Ak&oq=GPS%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQARgAMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEOgoIABBHENYEELADOggIABCABBCxAzoHCAAQBBCABDoGCAAQBBAeOggIABAEEB4QD0oECEEYAFDkFVi3O2CoUWgBcAB4AIABbYgBowqSAQQxNC4xmAEAoAEBwAEByAEK&sclient=gws-wiz-serp
書込番号:25314624
0点

ちょっと誤差が大きい気もしますが みな高めに表示されるみたいですね 正確でなくても良いので 調整できると良いのですが
法律の問題もあるのでしょうね メーター表示70キロ以下で走るようにします いろいろとありがとうございました
書込番号:25314849
1点

>粗野茶会さん
の感覚があってるとは限らないのでは?
書込番号:25315120
0点

>粗野茶会さん
コマジェに限らず台湾製スクーターHS総じてハッピーメーターです。
コマジェの場合、ほぼ100%生産総数ハッピーメーターです。
基本的に、スピードが上がれば解離差も大きくなります。
昔乗っていた2009年最終年度コマジェですが、最大誤差20%でした。
「ウォー120km/h出た〜」と喜んでいても、GPS計測で100km/h
出ていなかったね。
当時、よく言われていたのは、台湾に限らず東南アジアではハッピー
メーターでもいいので喜ぶ国民性なんだと。
書込番号:25320102
0点

>どくぐもさん
そうなんですか 20%くらい高めに出るようです メーターケーブルがフロントタイヤに行ってるみたいで 回転数落とすの無理みたいですね なにか方法ないかと思って質問しました メーター表示70キロ台なら制限速度超えないみたいなので 正確な方が良いのですが
なにぶん古い機種なので このまま使います ありがとうございました
書込番号:25322046
0点

皆さんの言う通りスーパーハッピーメータです。
70km→GPS60km
ぐらいです。上がれば上がるほど誤差がひろがります。
GPSぐらいに近づけたいのであれば、2周り程大きなフロントタイヤにするか
メーター自体を補正設定機能のあるメータに替えるか。などですね。
小生はコマジェのアナログメータ気に入っているので補正はあきらめました。
書込番号:25362865
0点

はい 私も諦めることに アナログメーターの方が表示を少なめに見れば良いので ない頭で脳内変換するより見やすいですね
何分古い原付きスクーターなのでコストは掛けたくないので 長距離乗っても楽な いいスクーターなのですがね
書込番号:25363142
0点

>粗野茶会さん
より安全速度にしてくれる持ち主想いの
いいバイクですから
変換せずにお乗りになれば良いのでは?
書込番号:25363154
0点



リヤブレーキの効きが悪かったので ブレーキシュー交換しました 半分くらいに減っていたので 少し効きは良くなったのですが 少しです ただ引きずってはいないのですが タイヤ、ホイールが熱くなります さわれないほどではないのですが 今まで何台もスクーターは
乗ってきましたが ブレーキシュー交換は初めてで 気にしたことがなかったので 熱くなっていたかはわかりません リヤブレーキの効きが良くないのと 熱くなるのはこんなものなのでしょうか 皆様のマジェスティ125はいかがですか このまま乗っていいものか教えていただけませんか 熱いときでもリヤは手で回ります
1点

エンジンの排熱が後方にあるタイヤやホイールを温めていると思うのですが。
直接発熱しているとしても、
ブレーキシューの発熱? ホイールベアリング付近の発熱?
など切り分けが必要になるかと思います。
書込番号:25311572
2点

ブレーキ使うと熱くなるのは当然ですよね。
使わないけど熱くなるのではないですか?
書込番号:25311583
1点

>粗野茶会さん
マジェスティに乗っていませんが>タイヤ、ホイールが熱くなります
これは、走行後なら普通ですよ(ブレーキも使用していれば)
>リヤブレーキの効きが良くない
ワイヤーの調整やブレーキカムの調整をしてもダメな様ならホイール自体を交換すことも考え見てはどうですか
ちなみに今の走行距離は何キロなんですか?
書込番号:25311617
3点

こんばんは 確かにフロントよりは条件悪いですね ドラムブレーキだしマフラー近いしエンジンの後ろで風も当たらないし駆動部繋がっているので こんなもんですかね 今まで気が付きませんでした 走行は35000キロくらいです タイヤ。ホイール共ここが熱いではなく
全体のようです さわれるくらいの温度なら 普通ですか 気が付きませんでした
書込番号:25312013
0点

>粗野茶会さん
>走行は35000キロくらいです
私もそれ位でシューの交換しました、その時は用品店での交換で
ブレーキカムの位置が違うと指摘されたので購入店に行き調整して貰いました
現在は69000km位走っています
書込番号:25312903
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





