バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タンデムシートの取り外しについて

2023/06/18 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:2件

タンデムシートにクッションを取り付けるためにタンデムシートを外そうとしたのですが、固定ボルトがびくともしません。
取り外しできた方はどのような工具を使用されたか教えてください。
自分はよくある90度曲がってる小さいタイプを使用したのですが、工具のほうが変形しました・・・

書込番号:25307567

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/20 16:41(1年以上前)

L字型の6角レンチのことですかね?
それでしたらTレンチを使うのが一番確実だと思いますよ。
単機能かソケットかは好みで選べばいいと思いますが、私はT型ソケットハンドルを使っています。

書込番号:25309503

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/20 19:33(1年以上前)

>自分はよくある90度曲がってる小さいタイプを使用したのですが、工具のほうが変形しました・・・

エリミはよく知らなくてすいません。
私も6角だと思いましたけど、今後もちょこちょことご自身でバイクをさわるつもりなら、
とりあえず9.5sqのラチェットハンドルと、必要なソケットを買われるのがいいかなと思います。
ラチェットならコーケンとかお勧めです。少し高価ですが使いやすいしですし、ソケットはそんなに高くもないです。
あまり安い工具はねじ頭をナメたりして、余計に手間がかかる可能性もあります。

https://www.kokentool.jp/SHOP/koken3725Z.html
https://www.kokentool.jp/SHOP/51405/109938/list.html

書込番号:25309672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/06/21 00:11(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
ホームセンターでラチェットと六角ソケットを買って無事ボルトが外れました!

購入店舗の方にも聞いたのですが、新型エリミネーターのタンデムシートのボルトはクソ固いので同じような話が来てるとのことでした。

ボルトを外したあとも、ある程度力入れてシートを後ろにずらさないと外れなかったのでここはマイナスポイントですねえ…

書込番号:25309972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフォークの取り付け位置について

2023/06/17 13:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

こんにちわ

今回フロントフォークのオーバーホールを自分で行う予定です。(K5)
オーバーホールの作業自体はネットや動画で確認して問題なさそうなのですが、1点だけ疑問が残っています。

それはオーバーホール作業完了して、フロントフォークを下からステムに差し込む時の位置というか、角度というんですかね?フロントフォークが回転すると思うのですが、どの位置で左右を差し込むのが正しいのかが分かっていません。
極端な話ですが、左右180度違って差し込んだらアクスルシャフトの穴がズレて入らないと思います。

差し込み位置(角度)ってどのように決めているんですかね?
経験者や詳しい方いましたら教えてください(^^)

書込番号:25305331

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2023/06/17 15:42(1年以上前)

>jet-boyさん

アドレスV125の場合は指定ないと思いますよ

インナーをボルトで固定してもアウターは回転しますから

書込番号:25305435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2023/06/17 16:05(1年以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。

なるほど、、盲点でした。固定されてるものと思っていました。
ではステムに12mmボルト4つ締め込んで、左右のフォークとホイール穴の位置が合わせてでシャフトを通せば元通りですね。

書込番号:25305455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2023/06/17 17:50(1年以上前)

>jet-boyさん

ですね、差し込んで締めるだけです

突き出し量はブラケットと同じ高さだったかな多分、なるべく左右そこは均等になる様にしましょう(K7からは位置固定だけど)

あとは間違っても後で気付くけどブレーキ側メーターケーブル側間違えない様に

書込番号:25305594

ナイスクチコミ!1


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2023/06/17 23:46(1年以上前)

>京都単車男さん
アドバイスありがとうございます。
明日はかなり暑そうですが、頑張ります、、汗

書込番号:25306142

ナイスクチコミ!1


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2023/06/19 12:22(1年以上前)

作業自体は時間掛かりましたが、一応無事に終わりました。

>京都単車男さん
ご存知でしたら教えてください。
左右のフォークを外したあとにトップキャップの1/2の四角をレンチを手で回そうとしましたが、インナーがくるくる回って
片手で抑えながら緩めようと思いましたが無理でした。。
結局友人に摩擦のあるゴム手袋でインナーをがっちり握ってもらって外せましたが、、四苦八苦で2時間ぐらいかかってしまいました。

一人で行う場合何か良い方法ありますか?
インパクトとかあれば、片手でインナー抑えて一発とかなんですかね?

書込番号:25308092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2023/06/19 14:21(1年以上前)

>jet-boyさん

外す前、チューブ固定のクランプを緩める前に少し緩めておく、ですね

外してからですと本来はバイス等で固定して作業です

書込番号:25308210

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2023/06/19 16:08(1年以上前)

>京都単車男さん
なるほどです。
横着してフォークのみ外してやってましたので、、やはりカウル等外して上部からアクセスしないと、こういった弊害ありますよね。。

書込番号:25308295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GB350 幅広タイヤ

2023/06/15 14:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 gon_taroさん
クチコミ投稿数:5件

ブラックのGB350を所有しております。走行距離は17,000キロです。
現在は純正サイズのタイヤを履いているのですが、前後のタイヤの迫力が物足りないのでタイヤ幅を100→120、後輪を130→150にしたいのですが、装着された方はいらっしゃいますでしょうか。
幅広タイヤは走行に問題が出るのは承知しております。

書込番号:25302875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/15 15:03(1年以上前)

どこにも干渉しないなら大丈夫じゃないですか?

書込番号:25302908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/15 15:15(1年以上前)

>gon_taroさん

現状でフロントフェンダーとのクリアランスみたり

リアはスイングアーム、チェーンとかの干渉を心配してみては?

サイズ太くして本来のヒラヒラ感が無くなるならやめた方が良いと思うけど

書込番号:25302919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/06/15 15:44(1年以上前)

今のホイールのリム幅が適用してるんならいいんじゃない?ホイール変えるとなるとかなりコストかかるしね。

でも、まぁそんなに太いタイヤがいいですかね?中学生じゃあるまいし、、、(^^;

車検のこともあるから、お店に相談したがいいんじゃないですかね?

書込番号:25302951

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/15 17:13(1年以上前)

>gon_taroさん

タイヤサイズ変えるなら外径が10mm前後の誤差にしないと

車検時のメーターテストで通らないかもしれませんよ

書込番号:25303023

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/15 17:50(1年以上前)

>gon_taroさん

カタログみたらM/C後はリア150履いてるね17インチだけど

フロントもインチ変えないとダメなんじゃないの?

書込番号:25303058

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2023/06/15 19:35(1年以上前)

>gon_taroさん

gb350
タイヤ(前)100/90-19
タイヤ(後)130/70-18

gb350s
タイヤ(前)100/90 19
タイヤ(後)150/70 17

gb350sで150入ってるのでリアはいけるんじゃないですかね

書込番号:25303184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2023/06/15 21:46(1年以上前)

フロントの120幅の19インチって選択肢ほぼ無いしフェンダーに干渉するかと
リアに150幅もタイヤ外径が変わるのでABS警告灯が点灯するかブレーキに不具合出るかも

あと、自分で交換するなら自己責任ですけど
ショップで極端なサイズアップは交換作業してくれないかと思いますけどね

書込番号:25303374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2023/06/16 11:45(1年以上前)

すみません 回答ではなく 質問です。

*幅広タイヤは走行に問題が出るのは承知しております。

どの様な問題を承知されているのかご教授願います。

書込番号:25303941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/16 18:30(1年以上前)

GB350の純正リム幅は?
少し調べましたが 私には見つけられませんでした。

純正ホイール使用でのサイズアップのご相談でしょうか?
ホイールも交換まで視野に入れたご相談でしょうか?

書込番号:25304355

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/17 09:20(1年以上前)

>KIMO
中学生がタイヤ変えてんの見たことねーが?

書込番号:25305044

ナイスクチコミ!11


スレ主 gon_taroさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/17 13:33(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
幅広タイヤを履くには、タイヤの外径を純正の外径に合わせる為に扁平率が変わり、接地面が違ってきますのでコーナリングに変化が出て不安定になる可能性があると思います。

書込番号:25305312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gon_taroさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/17 13:36(1年以上前)

>すっぽいさん
純正のホイールを利用します。リム幅が適応するかも微妙ですね。

書込番号:25305315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/17 19:31(1年以上前)


ホイールをそのまま使用では 外径 リム幅(いくつか発見できないですが)タイヤの選択肢を考慮して

120 150は厳しいと思います。

110/80-19
140/70-18
あたりで妥協したほうが良いと思います。

私のトライアンフ 空冷スラクストンの純正サイズは
Fr2.5J 100/90-18 バイアス
Rr3.5J 130/80R17 ラジアルですが
前後ラジアル 120と150にしたいと思って色々調べたのですが
リム幅 操作性 外径等を考慮して110/80R18 140/70R17にしました 
Rrは外径で判断すると150/70R17がベストなのですが、リム幅が3.5なので諦めました。
現在はとても満足しています。

書込番号:25305736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/17 23:37(1年以上前)

>gon_taroさん

ホイール純正使うなら前100→110、後輪を130→140まででしょ

これ以上だと扁平率の合うタイヤサイズが無いんじゃないの?

書込番号:25306128

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/18 05:40(1年以上前)

>cbr600f2としさん
外径変わってもメーター調整できるかも?

スピードヒーラー
https://sugar-speed.com/?mode=cate&cbid=183021&csid=0

>gon_taroさん
私は違うバイクでホイールごと交換しましたが
注意点はフロントホーク間とタイヤの隙間
リヤはチェーンとの隙間ですね
外径が変わっても上記アイテムで問題はなかったです
チェーンはブレるので数ミリのギリだと当たります

あとタイヤのサイズ表記はきっちり150mmとかでは無くメーカーごとどころか
種類ごとに数値が異なるので、、、155mmだったり148mmだったりします
ホイールに装着しないと実寸は分からないので
マージンを見るか
少しは削れる覚悟は必要です

書込番号:25306298

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon_taroさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/24 17:31(1年以上前)

GB350Sのリアホイールを装着し130→150に変更しました。
特に加工しなくてもそのまま取付けできました。

書込番号:25476617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

コイツにお勧めの2stオイル。

2023/06/12 22:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > TS200R

クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

現在スズキの純正CCISを使用。
狩りの足として使えるかと思って乗り始め、山の中を試し乗りしてる内は何とも思いませんでしたが…
音については私以上愚かなのが大勢いるので何とも思いませんが、白煙撒き散らしは街中では少し気になります。
後ろにオープンカーとかいると目が棒になります。そして道を譲ります。丸くなったものです。
純正よりマシで、持病の自爆装置にも優しい、周囲への迷惑の少ない、コイツにお勧めのオイルあれば教えて下さい。
なお気に入っており乗るのを止める気は皆目無い為、余計な忠言は不要です。

書込番号:25299369

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/06/13 11:53(1年以上前)

TS200Rですかぁ〜

懐かしいですねぇ

25年以上前に私がレース参戦している時でも既にモデル末期だった覚えがあります。

大事に乗られているんですね。

当時は2stが全盛の頃で速い方の紹介記事には車両名と共に混合で使っているオイルは何で混合比まで書かれていましたね。

評判が良かったのはヤマハとかカストロールのA747でしたかねぇ〜


ですが私がオススメしたいのは広島高潤「HIROKO」のオイルです。

当時からこのメーカーの「ひましじゃけん」は絶賛されておりまして、まだやっているのかな?と調べてみると当時は無かったノンスモークタイプのオイルもあるようですね。

ちょっとお高いですが参考までに。

書込番号:25299900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/13 13:48(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
タイプ2なんてのは知りませんでした。ひましじゃけんも。
まずはタイプ2から試してみますね。
ちなみに去年、安値で購入した中古ですわ。

お二方、感謝します。

書込番号:25300069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/06/16 09:21(1年以上前)

2st車はさほど多く乗ってませんが、私は手ごろかつ性能的に良い(というか問題がなかった)ヤマハのオートルーブスーパーオイル 1Lを購入してました。ホームセンターとかでも売ってますしね。

人生最初のバイクであるDT50以来、2st車にはコレです。バイクメーカーが変わってもです。
だいたいシングルエンジンのオフ車で使っていました。

DT50に乗っていたのは40年くらい前なので、その頃の価格が800円くらいだったので、現在の実売価格は激安ですね。
入手の楽さでお勧めしておきます。以前よりは減ったと思いますが、今でもホームセンターで見かけるオイルです。

書込番号:25303797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/17 20:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます。
バイク置き場が遠いこともあり、乗車頻度が低いので一通り試すのに時間がかかりそうですが、使わせて戴こうと思います。
このスレは当分お気に入り入りですね。

DT50良いですねぇ。
借りて乗ったことはありますが、軽くて扱いやすいのに踏ん張りが効いたのを覚えています。
私はあの頃のバイクは良かったなどと考える害悪になりつつあります。

書込番号:25305803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/06/17 22:54(1年以上前)

2st車歴はオフ車だらけです。

ヤマハDT50

カワサキKS-II

カワサキKDX125SR

カワサキKSR-II

カワサキKDX250SR


小型クラスはよかったけど、KDX250は最悪でしたね〜。10km/L走らないバイクでした。パワーは猛烈にありましたが、並みの腕ではアスファルトですら持て余します。林道なんか行く気にすらなりません。
このKDXを最後に2stは乗ってません。

書込番号:25306056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/18 00:13(1年以上前)

アラート登録してチェックしています。

>KIMONOSTEREOさん
なんと、KDXとは。
私にとってタイムリーな話題です。
客観的にみると本当に今更だとは思うのですが、TS200Rで2stオフ車に魅せられ、KDXに狙いを定めてヤフオク、ジモティー、メルカリなどをウォッチングしています。
KX80をヤフオクで落札して公道仕様にして乗ってみたりもしましたが、やはりレーサー仕様は公道向きでないのと、近所迷惑を意識して倉庫行きになりました。
やはり行動しようとして作られたもので、尚且つ、パーツ供給を考えると…KDX!となりました。
当該車両の現役時代にチョイスされ、乗られていたのは私としては羨ましい限りですね。

書込番号:25306161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/06/18 09:29(1年以上前)

>まぐたろうさん

「カワサキか、、、」は21世紀でも健在です(笑)


というのも、現在所有する1400GTRというフラッグシップツアラーですが、こいつの初期モデルの初期ロットもなかなか凄い伝説を持ってます。初期型は2008年に久々のビックツアラー復活ということで、ZZR1400譲りのハイパワーエンジンに各種先進の電子機器搭載ってことで鳴りもの入りで販売開始されました。

ここでさすがカワサキ、またやらかします。ツアラーなのでサイドパニアケースとトップケース用のリアキャリアを標準搭載しているのですが、リアキャリアのベース部分の強度不足で、取り付けたトップケースごと吹っ飛ぶという事例が世界中で多発。
もちろんすぐにリコールになりましたけどね。
リコールは強制ではないので、このリコール対応をしてないユーザーの個体が市場にないとも限りません。
私は翌年の2009年モデルを購入したのですが、これがまぁ股間の熱がものすごく、真夏は乗れない代物でした。
カワサキもそのへんは考えていたようで、なんと2010年にFMCを行います。エンジンや基本骨格は同じですが、電子デパイスの追加(トラコンやパワーモードなど)と同時にカウル形状と遮熱板の追加などで、大幅にライダーへの熱を防ぐことが出来、その後国内販売終了になる2016年まで販売されました。

私は2009年モデルに乗ってるときは、これはカワサキ得意の「量産試作車」だなと思ってました。
カワサキの新型の初期ロットは本当に試作車じゃね?って思えるような不具合がよくありますので、新車中古問わず購入の際には注意してください。

なお、現在所有する1400GTRは、昨年購入の2012年モデルです。奇しくも私が手放した年に出た車両で、しかも手放したときとほぼ同じ走行距離の個体を入手しました。以前のオーナーは私と同様、あまり乗らない人みたいで10年落ちなのに7000kmの個体でした。私でさえ3年で7000km走ったというのに、、、

とにかくカワサキの初期モデルはご注意ください、良くも悪くも(ほとんど悪い)癖があるバイクだらけです。

書込番号:25306462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/19 05:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>これはカワサキ得意の「量産試作車」

カワサキにそのような傾向があることは知りませんでした。
私がカワサキと縁を持ち始めたのはここ数年の内のことで、短時間借りて乗らせてもらったことは有ってもオーナーになったことはありませんでした。
ご忠告を受け止め、今後は外車枠として見做すことに致します。

書込番号:25307767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/06/19 12:41(1年以上前)

>まぐたろうさん

まぁ、癖が強いので、その分愛着を増すっていう世界でもあります。無理にお勧めはしませんけどね。

かくいう私はバイク歴の9割はカワサキです。カワサキじゃないと、、、っていう部分も多々あります。
癖が強いので、ツーリングとかで後ろから来たバイクがカワサキかどうかなど、音でわかることが多いです。
カワサキ車はだいたいローに入れるときに「ガッコン」って音がします。
なので、信号待ちで後ろにいるバイクからガッコンって音がすると、だいたいカワサキです(笑)

お知り合いにカワサキ乗りが居れば聞いてみてください。

あともちろんカワサキのバイク屋にも癖が強いので、それに慣れているとなかなか他のメーカーのお店に行けないというのもあります。

個人的なバイクの好みでいえば、現行車はホンダのCBR650Rあたりが好きなんですけどね〜〜
ホンダのお店とホンダのライダーが苦手って感じもありますかね〜。


ああ、外車経験もありますけど、カワサキはまだマシですね。カワサキも最初から壊れていることが多いですけど、走る曲がる止まるに関しては、まぁ、大丈夫ですからね。外車は走らないことが多々ありますね。

書込番号:25308118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/19 22:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
信号待ちのガッコン音、覚えがあります。そう言えばカワサキ率が高いような気がします。
カチャ、カチャ、カチャ、はスズキが多いような気がしますね。ニュートラルに入りにくいとか。

カワサキのバイク屋と言うか、町のバイク屋って癖が強い人多くないです?
あと仕事はきっちりでも、時間とか日時とかにはアバウト。
私がたまたまそういう店に縁があるだけでしょうかね。

私は自身の経験から外車に対しては基本的には信用が出来ないものという認識を強く持っています。
ツーリング先でメンツのハーレーが二度も三度も動かなくなったり、ドゥカティが燃えたり…

書込番号:25308704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/19 23:02(1年以上前)

KDX250がレーサーベースであることをKIMONOSTEREOさんに教えて戴いたのがこのスレだったような気がして見直してみたのですが…
別のスレ?消えてる?

書込番号:25308749

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/20 11:19(1年以上前)

>まぐたろうさん
リッターバイクならニュートラルからの1速に入れるのは
ガッコン言うもんです
カワサキに限定した事ではないです

>レーサーベース
についてもモトクロスサーベースは125だけで
250はエンデュランサーベースだったはずですね

書込番号:25309147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/06/20 15:57(1年以上前)

>ktasksさん

リッターバイクに限定してないけどな。

そしてモトクロスだろうがエンデューロだろうが、市販レーサーをベースにした意味ではどっちもレーサーベースでおかしくない。



>まぐたろうさん

そういえば消えてますね。消されるようなこと書きましたかね?リコール云々の話だったと思いますが、、、
それへの返事のまぐたろうさんの回答も消えてますね。

まぁ、削除依頼の犯人はだいたい目星がついてますけどね。最近自分の発言がごっそり削除された人でしょう。俺は依頼してないんだけどな。まぐたろうさんも見ててください、またその人削除されそうな発言をしてきますよ。きっと。

書込番号:25309451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/20 17:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
削除依頼して削除されたら話の辻褄が合わなくなりません?
削除は運営の判断です。

書込番号:25309566

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/20 21:39(1年以上前)

>リッターバイクに限定してないけどな。
??
カワサキだけがっこんは間違いだと言ってるんだが?
俺の非カワサキ車は
1100もなった
1192ccもなる
450ccはならん
250cc 2台はなった
50ccはなった

>レーサーベースでおかしくない。
補足書いただけで
おかしいなど書いてないが?

書込番号:25309825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/21 05:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
やっぱ消えてますよね。
何か良識に反する内容ありましたっけ?著作権侵害もなければ、誹謗中傷も無かった筈ですが…何がまずかったんでしょうね?

>ktasksさん
私も大型2台持ってますので、1速に入れるときの音は認識ありますね。初期の隼は音大きくて、最初驚きました。
ただ、KIMONOSTEREOさんがカワサキの音について挙げられ、何を伝えようとされたかは理解できるのです。
「信号待ちで後ろにいるバイクからガッコンって音がすると、だいたいカワサキです(笑)」を読んだ時に私も軽く笑っちまいました。
後ろにバイクが来たなと感じ、ボーボボ・ボーボボ音からの主張が強く音程の高いガッコン音を聴いて、大型だろうから先に行かてみたら、追い抜きざまにタンクにKAWASAKIの文字を見る機会は確かに多く思えます(笑)
言われてみればですが、不思議ですね。メーカーごとに1速に入れるときの音の特性とかあるんでしょうかね。

書込番号:25310045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/21 05:58(1年以上前)

ちょっと検索してみましたが、癖みたいなものがあると語られているんですね。知りませんでした。

二宮祥平さんが動画を上げておられました。
動画タイトルは
国産バイク4メーカーの「1速に入れる音」比較!一番やる気ありそうなのはどれか?

書込番号:25310052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件 TS200RのオーナーTS200Rの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/21 16:50(1年以上前)

今通販で探してみたのですが、ひましじゃけんはもう売ってないようです。
残念です。
ほか2つは買えそうです。

書込番号:25310605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/22 11:38(1年以上前)

>まぐたろうさん

ひましじゃけんは、ひまし油が沈殿する問題あったからでしょうね

ヤマハの青缶、赤缶は昔から評判が良いですよ

書込番号:25311630

ナイスクチコミ!1


kavalaさん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/27 12:30(1年以上前)

TS125Rに乗っていますがAZのオイルは煙が少なくていいと思います。
2st用の003か001でいいと思います。
私は両方混ぜて使っています。
スクーターも少しお高いボアアップキットにロングクランク組んで混合ハイオク仕様ですが001使っていますけど、煙も少なく焼き付きも無いです。

書込番号:25398675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:810件

質問は表題の通りです。

お分かりになる方コメントお願いいたします。また、そもそもリードのトランクはフルフェイスは収納できるものですか?

書込番号:25298364

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2023/06/12 10:07(1年以上前)

リード125もってますが、フルフェイスで入るものは多分ない気がします。横幅は大丈夫なんですが高さがないのでシート閉まらないパターンです

自分の持っているカムイ3がXLででかいのも相まって入る気配なかったです。

基本的にジェットヘル専用だと思ったほうがよいです。

書込番号:25298437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 10:54(1年以上前)

>kumakeiさん
返信ありがとうございます。
フルフェイスは無理なのですね、今PCXに乗っていてカムイのXLが収納できているのですがダメですか。リードに買い換えるのはやめときます。

書込番号:25298479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 11:57(1年以上前)

元オーナーですが、OGKのカブトは無理でした。
したがってカムイも無理だと思います。

書込番号:25298559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 11:59(1年以上前)

すみません、一部訂正。リード125は元オーナーではありません。
カブトが入らない結論については変わりません。

書込番号:25298561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 12:12(1年以上前)

>まぐたろうさん
ありがとうございます。

リードはやめときます。

書込番号:25298578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/06/12 12:38(1年以上前)

>まぐたろうさん
カブトと言うのはヘルメットメーカー名なので
カブトが無理なら OGKカブトの全てのタイプのヘルメットが無理となります
OGKカブトにはカブトと言う製品名のヘルメットはありません
ヘルメットに書いてあるカブトの文字はメーカー名です。

書込番号:25298616

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2023/06/12 14:02(1年以上前)

カブトはメーカー名ですかね…

ホンダのホームページでカブトのアヴァンド2がメットインにはいってますから。

https://www.honda.co.jp/LEAD125/equipment/

書込番号:25298724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 15:43(1年以上前)

>世田谷2007さん
>kumakeiさん
>v125のとっつあんさん
すみません、認識違いでした。
「イブキ」とか「リュウキ」とか中2っぽい製品名が多いのでシリーズの一環とばかり。メーカー名なんですね。
ちなみに入らなかったのはOGKのアフィード、 リュウキ、RT-33X、後もう一個なんかフルフェイスです。
OGKのフリップアップのテレオス3がギリいけるかぐらいのスペースしか無かった覚えがあります。

書込番号:25298822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 15:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今GIVIのボックスをキャリアにつけてなんとかしようかとも考えています。

GIVIのボックスなら大丈夫ですよね。

書込番号:25298842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 16:42(1年以上前)

>世田谷2007さん
Amazonで見てきましたが、イメージが湧きませんでした。
ので、
GIVIの在庫を置いている、大阪府のライダーズスタンド住之江2りんかんに電話で問い合わせたところ
「どれを選んでも大体入るが27Lクラスだと厳しい可能性がある。容量33L以上のものを選んでおけば、まぁまず間違いない。ただしバイクによって取り付けられるかどうかという問題があるので、モノだけ買うつもりならその点は注意して欲しい。」
とのことでした。
一応、御自身でも確認されることをお勧めします。安くはない買い物なので。
グッドラックです。

書込番号:25298897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/06/12 18:01(1年以上前)

>世田谷2007さん

ホンダのホームページの様にシートの前側でなく
後ろ側に入れれば入るようです。
https://www.youtube.com/shorts/ZkBbMTR1wBc
動画のヘルメットはカムイと思いますがどうでしょう。

書込番号:25299000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 18:59(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
動画まで添付下さいまして感謝です。
ただ私のカムイはXLなのでその辺りが気になります。

書込番号:25299071

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2023/06/12 20:15(1年以上前)

XL格納

無事閉まる

後側は閉まりません

>世田谷2007さん

動画みてまじかよとおもい、もう一回実験してみました。

カムイ3のLとXLもってるので両方試しましたが、両方とも帽体のサイズは一緒でした…
結果は後側はだめだったんですが、前側はXLでもOKでした
(以前は後ろ側しか試してませんでした…ごめんなさい)

多分後ろ側はMサイズの帽体なら入りそうな気します

入らないとか言ってしまいすいませんでした…

書込番号:25299179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:810件

2023/06/12 20:45(1年以上前)

>kumakeiさん
大変参考になりました。これで疑問も解消しました。

感謝致します。

書込番号:25299212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/12 21:52(1年以上前)

マジか。私も責任もって後日リュウキ等の画像付き検証うpっときます。
でも確かテレオス以外のシスヘル系はガチで入らなかったような。干渉で。

書込番号:25299318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/06/14 15:09(1年以上前)

現車両に3年乗っていましたが、間違いなく収納できます。
これほど収納力のある車体は、リード125くらいです。

書込番号:25301687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2023/06/19 21:45(1年以上前)

JK12型と他の型のメットインの形の違いは分かりませんがJK12型はkabutoのRyukiのLサイズは入ってます。
私はkabutoのRyukiのLサイズ1つしかヘルメットを持ってないですが前側にも後ろ側にも入って椅子が閉まるので(後ろ側の場合はちょっと押し込みは必要)2個入りそうな雰囲気です!

書込番号:25308668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/19 22:13(1年以上前)

>シルビア86さん
RYUKIのLとXLってテレオスとかと同様に外殻は同じで中綿の厚さが違うとかではないですか?
もしそうなら私は68km離れた場所に出向いて確認せず、認識違いでした!で済むのですが。

書込番号:25308696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2023/06/20 09:26(1年以上前)

>まぐたろうさん
それについては私は全然分からないので、すいません;;
どなたか詳しい方が回答して頂けたら幸いです😢

書込番号:25309028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レブル1100 DCTの走行について

2023/06/11 09:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

DCT乗りの方にお聞きしたいのですが、各走行モードにおいて、どのモードでも低いギアで走ろうとしませんか?
昨日特にひどかったのは、スポーツモードで、0キロから加速、60キロほどまで一瞬でしたが、エンジン音も大きく、スロットルを緩めた時のエンジンブレーキも強い、スロットル開度に応じてカクカクした動き。
何速?と思ってみると1速のままでした。
DCTで0キロから急加速したとはいえ、ずっと1速で引っ張るものなのでしょうか?

またRAINモードで、0キロから普通程度に加速して60キロほどまで持っていってもまだ3速でした。
これもこんなものなのでしょうか?

書込番号:25296819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2023/06/11 12:00(1年以上前)

DCT乗りではありませんが、

確かに早めにシフトアップしてトルクで走りたいバイク・排気量ではありますが。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/REBEL/201218/P14.pdf

MT↓
https://mtc.greeco-channel.com/honda/rebel1100_sc83_gear/

MTより1速の減速比は小さいので、スポーツモードならそれくらいは引っ張ってくれないと面白くないのでは?早めにシフトアップしたいならスタンダードモードにするかマニュアル操作すれば良いのでは?

レインモードでもアクセル開度が大きければ、当然より引っ張る方向にいくでしょう。その後アクセルパーシャルにすればシフトアップしますよね?

書込番号:25296986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2023/06/11 13:12(1年以上前)

思ったんですが、アクセルの開け方が極端なのでは?スロットル開度に準じて引っ張り具合を調整するはずですし、この排気量なら2割も開けていれば普通に走れるでしょう。

書込番号:25297113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/11 15:36(1年以上前)

所詮オートマだからそんなもんじゃないですか。

アフリカツインとかは、下のトルクがないのにギア上げ過ぎて、キックダウンしないもんだから街乗りしづらかったですけど。
1100もあるのにモッサリしちゃうっていう、、、

書込番号:25297308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/06/11 16:38(1年以上前)

最終的に6速まで上がるんですよね?
例えば80km/hで巡航中は6速ですよね?これが3速のままだと問題ですが・・・

車のATでもアクセルを踏み込めばレッドゾーン手前まで引っ張るのが普通ですから、コピスタスフグさんがおっしゃるようにアクセル開度の問題かと。
バイクの場合は車よりもスポーティーな味付けになっているでしょうから、0-60km/hが1速のままでもおかしくないかと。
ちなみにリッターSS(MT)なんかですと1速で120km/hくらいまで伸びますよね。

書込番号:25297393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度3

2023/06/16 19:41(1年以上前)

その1速ホールドの状態だったのは、いわゆる「やる気モードだな」・・・と、ECUが判断したからですね。
【アフリカツイン・アドスポ】〜【レブル】とDCTを乗り継ぎましたが、どちらも同様でした。
信号ダッシュ風を極端にやると、1速で80km/h辺りまで引っ張りますよね、全開を保持すれば、その辺りで
シフトアップです。 
想像してください、全開ダッシュして、前方の状況でシフトアップ寸前で全開を止めたとして、そこでシフトアップされたら
危険ですよね。 そのため、しばらく1速をホールドさせておき、「やる気モードを終えて通常走行になったな」 と
判断された時点でシフトアップされていきます。
なので、ダッシュして、すぐにシフトアップさせたい時は、手元スイッチでシフトアップさせます。
そういうプログラムですが、その件は取説にも、サイトの車両情報にも記されていません。
オーナーになって、色々な走り方をさせて解ってくるところだと思いますね。

>>またRAINモードで、0キロから普通程度に加速して60キロほどまで持っていってもまだ3速でした。

そこについては、少々「??」ですよね。
平坦路で、穏やかなスロットル操作であれば通常 6速に入っている速度です。

書込番号:25304434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/06/17 06:18(1年以上前)

DCTは初めて乗りましたがコーナーでもギアチェンジしますので(ドキ)っとする時が有ります
購入当初はこれはと思いましたが最近やっとなれてきました。

最近の乗りかたは

DCTはATモードでもマニュアルスイッチが無理の無い範囲で使えますので

その辺で自分に合った乗り方をするしか有りません。

書込番号:25304910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2023/06/26 11:38(1年以上前)

>車好きのとっさんさん
常用のRainモードなら60km出てれば6速・・・ちょっと強めに開けすぎてると思います。
スポーツモードは超加速すると約3秒で2速の100km/hに達するので1速で60km/hなのは不思議なことでは無いです。
MTモードにすればもっと1速で引っ張れます。

DCTの乗り方に慣れるまでは特訓ですね。
感覚としては車のAT車も同じ様な感じではないですかね・・・

書込番号:25317645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2023/08/02 17:18(1年以上前)

どのモードでも、早目にマニュアルレバーでシフトアップしていれば、徐々に学習していくと思いますよ。
私も最初の頃は、スタンダードモードでも常に低めのギアを選択するので、ギクシャクして乗りづらかった記憶があります。

書込番号:25368401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング