バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光軸ネジを誤ってはずしてしまいました

2023/02/28 19:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:6件

新型リードJK12の光軸ネジを誤ってとりはずしてしまい、その時メスネジが車体内に落ち行方がわからなくなってしまいました。

M4ナットで対応しましたが、まったく固定できませんでした。
どのようなナットを用意すれば良いのでしょうか?アドバイスいただければたすかります。

書込番号:25162935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/28 20:19(1年以上前)

バイク屋さんで純正を頼むの一択じゃないですか?

書込番号:25162981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/02/28 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。

バイク屋さんにいってきます。

書込番号:25163029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2023/03/01 10:16(1年以上前)

実は自分も同じことやらかして、新型リードの固定用のナットふっとばして紛失しました(汗)

手持ちのネジナットからたまたま合うやつあってそれで固定できました

確かm2.6のナベ小ねじのねじとナットのセットからナットだけ取ってつかったはずでした
(ホームセンターで手に入るレベルのやつです)

もし間違ってたらすみません。帰宅したらバイク確認してみます

書込番号:25163635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2023/03/01 22:54(1年以上前)

ヘッドライト裏

すいません
やっぱり間違えてました

自分がなくしたのはナット側ではくネジ側でした。
あとm2.6じゃなくておそらくm3な気がします

ネジは汎用品でいけますが、ナット側は紛失してないのでどの汎用品が良いのか不明です

多分、四角ナット(m3)でいけそうな気はしますが…

書込番号:25164458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/03/11 16:10(1年以上前)

四角いナットで無事装着できました。

ご連絡遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:25177046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

225WE 購入計画

2023/02/28 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー225

クチコミ投稿数:8件

還暦を記念して225WEの2004年式を購入しようと思いますが、何か注意点ありますか?
大型オンロードを乗っていますが、大型を売って乗り換えです。
昔オフ車は何台か乗りましたが、その都度セローが良いなと思いながら、チャンスが無くて手に入れてこなかったバイクでもあります。
乗るなら今がラストチャンス!?

書込番号:25162782

ナイスクチコミ!2


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2023/02/28 20:36(1年以上前)

おいくらで購入されるのでしょうか。
私は4JG乗ってます。友人のは更に古い3RWです。

3RWは、今日2回目のオイル漏れを修理しに行ってきました。シール交換だけなので自分で出来ます。
フロントマスターシリンダーが、中までかなりの状態だったので、250用の純正品に交換。
スロットルやクラッチワイヤー交換。
チェーン、スプロケ交換。
大きい所は、こんな感じです。

私の4JGも、同じような部品交換ですが、リアサスのロッドのサビのせいで、ツーリング先でサスのオイルが全部抜けて大変な思いで帰ってきました。
スイングアームを取外して、チェーンスライダーを交換した時が一番しんどかった。

自分でやれないと、かなりの出費を覚悟しなければなりません。

書込番号:25163025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/01 11:18(1年以上前)

まだ具体的に決まっていないですが、相場通りくらいを想定しています。
結構シール類の故障はありそうですね。

書込番号:25163682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/03/01 11:36(1年以上前)

19年経過車両だから、普通なら廃車コースのバイクをなんとか現世につなぎ留める、みたいな行為ですよね。

ブレーキは車外パーツとかでもどうにでもなると思うけど、サスやステムとかエンジンは純正部品あるんですかね?
検索したらガスケットさえ在庫に出てこなかったけど。

>何か注意点ありますか?

というわけでエンジン内部、サス内部、電装、各可動部に至るまで「全部」ですかね。

書込番号:25163694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/01 13:20(1年以上前)

ありがとうございます。中々手強そうですね。

書込番号:25163840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2023/03/01 17:18(1年以上前)

純正部品は、まだ普通に発注できます。
今まで、無かった部品にはぶち当たっていません。
無いのは、デカールですね。全年式ありません。

書込番号:25164053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2023/03/01 17:31(1年以上前)

連続ですみません。
造りが単純なので、直すのはやりやすいです。
工具を少しずつ増やして手を入れていく楽しみはあると思います。
今日、バロンで225の中古がありましたが、2万km以内で36万程が2台ありました。

書込番号:25164060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/01 19:09(1年以上前)

ありがとうございます。部品が有ればなんとかなりそうですね。ワクワクしてきました。

書込番号:25164168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/01 19:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。探してみます。

書込番号:25164170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2023/03/01 22:48(1年以上前)

>グリーンだねさん

こんばんは。

私も昨年11月にKLX230SMに乗り換えるまで ’95の225Wに乗ってましたが故障とは無縁でした。
私は運が良かったのかも知れませんが…

私も随分↓スレで壊れるだの覚悟があるのかだのさんざん言われましたよ。
完全な形で乗れていたのかと聞かれると疑問はありますが、そもそも完全な形を知らないので…
十分のれましたね(笑)

当然消耗部品の交換はありますが、それはどの車両でも同じですから
ご自身が納得できる車両なら良いのではないですね。

無責任なこのような意見もある程度に思っていたただければと思います。

私のスレもご覧になってみてください(笑)

書込番号:25164446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/03/02 12:50(1年以上前)

ありがとうございます。勇気が湧きました。
シール類起因の故障はありそうなので、それはそれで良い情報をもらったと思っています。
古いなりに良いものを探したいと思います。

書込番号:25165002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 セロー225の満足度5

2023/03/06 02:46(1年以上前)

225欠品多いので外装関係苦労する
あと、ジュネレーターだいたい3万kくらいで駄目になる
リアサスはYSSあたりの入れるほうがマシ
周りに全バラ、フレーム再塗装で何台か組んでる人居てますがスキルが半端無い人なので真似できない

とにかく225はそんなに強くないそれなりのエンジン、オイル管理が肝

セロー海苔のあたいは、個人的には250あるうちに、他の処分して買っといたほうがよかったかな〜と、後悔してます
一台モチなら250 エンジン耐久性が2倍以上ある
複数モチなら225でええか 225だといつ壊れてもおかしくない、一人で山行くの不安です

険しい山に行かない以上は225のメリット無いです

書込番号:25170153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/06 14:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
やはり250ですかね。値段上がっちゃてるんですよね。

書込番号:25170713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
私は、昨年古いスカイウェイブcj43a-108...を購入して悪いところをバイク屋さんに修理してもらいながら乗っています。
このバイクはかなり痛んでいたようで相当費用をかけて修理しましたので、最近なんとか安心して乗れるようになりました。
このバイクには、パーキングブレーキがついていたのですが、購入時からブレーキワイヤーが固着して動かない状態でした。
そこで、自分でワイヤー交換してやろうと思いYouTubeをみながら8時間かけてワイヤー交換をしました。
しかし、ブレーキ調整ネジをしめたところブレーキガッチリロックして外れなくなりました。
ネジを戻してもロック外れません。
ブレーキパッドを外して中のシリンダー押し戻したらもとに戻るかと思い、タイヤを外してブレーキキャリパーを外そうとしましたがブレーキパッドがガッチリ掴んで外れません。
ブレーキキャリパー交換でしょうか?
何かよい方法がありましたら教えていただけませんか?

書込番号:25158455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/02/25 17:46(1年以上前)

自力で修理できても走行時にまたフルロックしてしまうかもしれません。
可能ならプロに見てもらったほうがいいのでは?

書込番号:25158493

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2023/02/25 17:57(1年以上前)

 現車見てないので何とも言えませんがワイヤー交換して戻らないとなるとパーキングブレーキ周りのリンク部分
が固着してるか、キャリパーピストンが固着したかのどちらかの可能性が。

 パーキングブレーキ側のピストンはCJ43はどうか分かりませんが十字タイプのピストンの可能性が高いので(CJ45A乗りで
昨年キャリパーオーバーホールしました)ピストンを回転させ戻さないとピストンは戻りません。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12781505941.html

 外すとしたら、固着してディスクに食いついてるみたいですのでマイナスなどでキャリパーをこじってディスクから外すしか
方法はないかと。

 おそらくピストン側が固着してるのではと思いますので。

 外す際ディスクパッドドとディスクの間に浸透潤滑剤を噴霧して滑りを良くしたら抜けやすくなるかと思います。

 パッドは再使用できませんので新品に交換してディスクなども徹底的に脱脂をしてください。

 でないとブレーキきかなくなり事故起こしますので。

 自己責任でお願いします。

書込番号:25158502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/02/25 18:07(1年以上前)

ありがとうございました。
自己責任で頑張ってやってみます。

書込番号:25158514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/02/25 18:10(1年以上前)

ありがとうございました。
もう少し考えてダメならバイク屋さんにお願いします。

書込番号:25158520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2023/02/25 20:47(1年以上前)

>空気ヨメズさん

既に解決済みですが私のCJ43はサイドブレーキが固着して使えなくなった方です。

使えなくても特に困らないんで故障して早5〜6年ですが快適にスカブ乗ってます(^^)

修理で直っても毎日使うならともかくそうでもなければ私のように放置してても良いかと思いますよ。

書込番号:25158708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/02/25 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。
私もこれまで使ってなかったのですが、メットインワイヤーの不具合が出たため交換した際についでにパーキングブレーキワイヤーも交換しようと思いました。
結局はこうなったんですが、折角なので頑張って見ます。

書込番号:25158825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクミラーアダプター

2023/02/23 09:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:8件

ミラーの位置を高くしたいです
アダプターは
【正10mm→正10mm】で良いですか?
車体は、22後期です
無知ですみません

書込番号:25154936

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/02/24 12:33(1年以上前)

>峰ちーちゃんさん
右逆ネジはヤマハ位だったと記憶していますが、クルマのホイールナットと同じように同じM10ボルトでもネジのピッチが1.25と1.5とあったような気がします。
お近くの用品店に乗りつけてミラーを外して「これに合うアダプターください。」と頼むのが早いと思います。
通販で買いたいのであればノギスとピッチゲージでネジ径とピッチを測るのが無難ですが、それだけで万単位の出費になりますので、合わなければ送料負担で返品交換可能というショップを探されては如何でしょうか。

書込番号:25156691

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/02/24 18:37(1年以上前)

>峰ちーちゃんさん
澄みません。ピッチ1.5はBMW位のようです。タナックスのカタログを拝見したところ汎用ミラーは1.25のようです。
https://www.hondamotopub.com/HMJ
Dio110(2021)パーツリスト
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/pc/HMJ/Dio110/2021/11K2CM01_motopub.pdf
F-4-10 にハンドルバーとミラーをつなぐアダプターが載っていまして左右別番でした。
ミラーは左右右ネジでも右ミラーは逆ネジでフロントブレーキマスターシリンダーブロックに
留めてあるのかもです安全性向上のため。
30 90003-KFL-710 ボルト,アダプター 10MM(右用)
31 90003-MY5-720 ボルト,アダプター 10MM(左用)
(2015)パーツリスト F-3 でも部品番号は同じでした。8MMということはなさそうです。
ミラーを左にねじって外せるのであればM10ピッチ1.25のミラーアダプターで高さを稼げそうですね。

書込番号:25157108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/02/25 12:41(1年以上前)

パーツ売ってるところに適合の言質取る方がいいですよ。

書込番号:25158112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/02/27 09:37(1年以上前)

ホンダは、左右とも車体側正10mm/ミラー側逆10mmです。Dio110(JK03、2021年)デイトナ バイク用ミラーアダプター変換用車体側正ネジ10mm/ミラー側逆ネジ10mmを付けてます。

書込番号:25160879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/02/27 18:58(1年以上前)

補足です。
Dio110の純正ミラーアダプターは、左右で高さが異なり、シートに座って右30mm、左18mmが付いています。
1)ミラーアダプターの上に継ぎ足すなら(車体/アダプター/高さ調整[追加]/ミラー)、逆10mm/逆10mmで追加したい高さの物を選択
2)ミラーアダプターの下に継ぎ足すなら(車体/高さ調整[追加]/アダプター/ミラー)、正10mm/正10mmで追加したい高さの物を選択
3)アダプターごと取り替えるなら(車体/アダプター[交換]/ミラー)、正10mm/逆10mmで希望の高さになる物を選択してください。
私は、ウインドスクリーンの金具に取り付けるので3)を選択しました。

購入の際は、デイトナ(車体/ミラー)とタナックス(ミラー/車体)で表記の順序が逆になっているので、仕様説明の絵をよく見て選択してください。

書込番号:25161542

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXに乗り換え検討

2023/02/18 03:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

42歳の男です。去年11月に125CC乗れる免許取得しました。それまでは普通免許で50CC乗ってました。
アクシスZを買って乗ってます。主に片道12キロの通勤に使い、たまに休日に遠出します。
暖かくなったらツーリングも楽しみたいなて思ったりしてます。
3ヶ月で乗り換えはやっぱり馬鹿でしょうか?
アクシスZは約2300キロ走りました。乗り換えなら早めがいいのか迷ってます。
下取り含めて総額いくらかかるのかとか。
サイズが欲しくなったのと性能の高いバイクが欲しくなりました。バイクを楽しみたいなと。

書込番号:25147418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/18 11:44(1年以上前)

ちなみにツーリングでの燃費は私の乗り方で 200km走って3.5Lくらいの給油量なのでリッター57kmくらいですね 最高記録は夏場のツーリングでのリッター63kmです。

書込番号:25147836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/18 15:12(1年以上前)

同じジャンルなので乗り換えても感動は少ないと思いますよ。

書込番号:25148115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/02/18 19:10(1年以上前)

今晩は。

ツルッタマさん、取得した125cc用の免許はAT限定ですか?PCXにこだわらないのであれば、以下の選択はいかがでしょうか。

限定で、ツーリングを楽しみたいならPCXでなくスーパーカブ系かダックスをお勧めします。この2台は自動遠心クラッチなのでAT限定免許でも乗れて、ギヤチェンジの楽しみも味わえます。

AT限定で無いのなら、グロム、スズキGSX125などはいかがでしょうか?こちらの方がツーリングがより楽しめるかと思います。外車でも125ccのMT車は多くあるので選ぶ楽しみも有ります。

書込番号:25148498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/18 21:01(1年以上前)

今晩は。私はAT限定です。125CC乗りはじめたらバイク楽しくて。もっと早く乗っておけばよかったて思ったりして。

書込番号:25148688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/18 21:52(1年以上前)

>もっと早く乗っておけばよかったて思ったりして。

42歳でしょう?
バイク乗りの平均年齢は52歳でしたっけ?全然遅くはないですよ。

書込番号:25148769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/19 05:14(1年以上前)

ツルッタマさん

予感がします。
PCXに乗ったら、次に250cc〜400ccクラスのMTバイクが欲しくなる。
そして、大型バイクが欲しくなる。
私はこのパターンで、最後はz900rsになりました。

こんな可能性も考慮してみては如何でしょうか?

書込番号:25149079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/02/19 07:43(1年以上前)

sanjoseさん

私もそのパターンです。
58歳でリターンした時は250ccでいいやと思っていたのですが、会社仲間のツーリングに250cc単気筒ではついていくのがやっとだったので、1年後に400ccに乗換え。2年乗ったところで、会社仲間のツーリングでメンバーの一人から「このグループ、本来は大型だけなんだよね。」と言われ、還暦を過ぎていたが大型二輪免許にステップアップ。そして買ったのが1200cc。
でも、暴力的な馬力をもてあまして、現在は750ccです。

書込番号:25149152

ナイスクチコミ!1


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/19 07:55(1年以上前)

MT免許を取得するのはお勧めです。 私はMTバイクとアクシスZの2台持ちです MTバイクバイクは楽しいですよ ツーリングはアクシスZで行く事が多いですが 快適でお土産を沢山買って帰れるので。

書込番号:25149174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2023/02/19 09:35(1年以上前)

>ツルッタマさん

レンタルでの試乗をおすすめします。多分、期待ほどは走らない(メリットは速さより乗り心地や安定感)かと。AT限定を解除するか、普通二輪を取って軽二輪を視野に入れると選択肢が大分広がります。

書込番号:25149288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2023/02/19 09:52(1年以上前)

>ツルッタマさん

連投失礼します。みなさん書いている通り、多分大きい(速い)のが欲しくなります。40代後半から感覚や体力の衰えが始まりますので、バイクに乗り続けるなら操作や危険認知を覚えるのは早い方がいいかと。免許だけでも取っておいた方が良いかも。

書込番号:25149315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/19 12:33(1年以上前)

原付二種のバイクに乗り始めて間もないと言うことで  バイクでどんな走り方をしたいか 何を求めるか 方向性が決まっていないと思うので 方向性が決まるまでアクシスZに乗って 方向性が決まったら トップに乗りたいと言う基準ではなく 自分の方向性に合ったバイクに乗り換えた方が良いと思いますよ。

書込番号:25149549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/19 14:01(1年以上前)

みなさん色々と貴重なご意見ありがとうございます。
悩みますね。決断には至りませんがレンタルで一度乗ってみたいなと思います。

書込番号:25149678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/19 14:17(1年以上前)

境遇が似てますね。

私は去年の11月にアクシスZを購入してこの度PCXを注文しました。

バイク歴は40年近くになります。40代の時に限定解除しました。250ccから1100cc様々なバイクに乗っって来ました。
もう歳なので原付二種にしたわけですがバイクって一度乗り始めると生涯やめられないものですね。

PCXで良きバイクライフを。

書込番号:25149698

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/02/19 17:22(1年以上前)

パースだけ。何かを無理にお勧めとかはしません。
好みがあるしね。

※ PWR(パワーウェイトレシオ) は70kg乗車として計算

アクシズZ 8.3ps 100kg PWR=20.48/ps
PCX 12.5ps 133kg PWR=16.24kg/ps

加速で2割ほど違いはありますね。
それより違いが出るのは最高速かな? 最高速は絶対的なパワーがモノをいいます。(加速しないなら空気抵抗との釣り合いだから)

PCXの乗り出し33万とかですが、、、

250ccの安い奴 (乗り出し45万とか)
ジクサー250 154kg 26ps PWR=8.6kg/ps

250ccの高め(乗り出し72万とか)
YZF-R25 169kg 35ps PWR=6.8kg/ps

加速で倍ほど違いますので明らかに自在感が変わってきます。

>バイクを楽しみたいなと。
>もっと早く乗っておけばよかったて思ったりして。
>さすがに中型はいらないですが。

お金も掛かるし次で考えてもいいとは思いますけど、年取ってると任意保険は安かったりするし、年々安くなります。自分は今2万くらいだから原付と同じくらいですね。

50ccだと公道では借りてきた猫、安全かどうかは後ろのクルマに全面依存、、、になってしまいますが、125ccだとほぼ対等に走れ、250ccだと凌駕して走れるようになります。

そうすると断然楽しくなるので、市街地が楽しいのは250ccだったりします。(でかすぎると小回り効かない)
無理して全開で走らなくていいので、ゆっくり走るべきところはゆっくり走るという余裕も生まれます。
車両性能も高いので普通に走ってても安全性が上がります。

>春になってツーリングしてから考えた方がやっぱりいいですね。

もちろんそこはやってみてからがいいと思いますけど、やってみて楽しかったら、、、
バイクって、趣味として乗るなら必要な情報量が物凄いので、仲間が居たほうがいいです。
自分は学生の頃に喫茶店やらクラブで情報交換を盛んにやってましたけど、社会人になると仲間を見つけるのが難しいんですよね。
で、サークル探すと高速乗れるかどうかで足切りされることが多くて250ccが欲しくなると思います。

ちなみに自分が大型二輪取ってリターンしたのは50過ぎてから。バイク所持する前のスキル落ちてるところに直接試験で取りました。
まだ年齢は全然関係ないです。もちろんもっと年取って60越えて始めてとかだと厳しいようですが。
免許取得の要領は同じなので、今なら取ったばっかりで忘れてないだろうし、限定解除も自前でできると思います。
怪しいセールスマンみたいになってますが、、、やるなら今のうち?

書込番号:25149936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/02/19 17:35(1年以上前)

そうそう、、、
年取っても復帰して良かったと思ってます。
好きなものは好きで変わらないですね。

スキーは身体が壊れてこれ以上スキルUPが難しくなりましたがバイクはまだイケそうです。

で、大型、、、と言っても850ccまでですが、、、乗って良かったと思うし今でも楽しいです。
250ccも楽しいし、維持してます。酷道険道とか細かいところに入っていくなら250ccの方が良いです。

125ccは置き場所ないのと、住環境が高速に囲まれてて通勤も高速だしツーリングも高速ないと厳しいので買ってませんけど、実は欲しいです。

100のバイクに100の喜びあり、、、ですね。

書込番号:25149952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/19 18:22(1年以上前)

別にAT限定の小型免許のままでも良いと思いますけどね。

黙っててもステップアップして行くひとは行く。
勧めても行かないひとは行かない。

絶対って事はないからツルッタマさんの思うのまま行けば良い。
まったり、ぼちぼち行きましょう。

書込番号:25150017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/02/19 23:15(1年以上前)

わたしは今納車待ち中です。
ツーリングも行かれる様でしたら、PCXは良いかと思います(*^^*)

書込番号:25150478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/02/20 09:56(1年以上前)

これから混み合う時期に突入するので、時期的に乗り換えるなら今がベストですよ。

乗り換えの間隔なんて人それぞですし、無理がなければコロコロ変えても良いと思います。

書込番号:25150799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/20 14:37(1年以上前)

みなさんの色々な貴重な意見ありがとうございます。
逆にさらに悩みますね笑。奥が深いですね。
じっくり考えます。

書込番号:25151138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/10/08 13:08(1年以上前)

今更ですが、PCX(JK05)オーナーとしての意見です。
現状原2スクーター最強は、PCXと言っても過言ではないと思います。其の理由は、ロングツーリング性能と原2としては安全性能がダントツです。
ツーリングは、乗り方にも拠りますが平均リッター辺り50キロは行きます。他のスクーターと比べても恐らく1番かと思います。これより良いのは、多分カブしか無いです(笑)
安全性能ですが、何より前後ディスクブレーキと、前輪ABS。1番のトピックは、HSTC(トルコン)搭載でしょう。これが一番大きいと思います。
選んでも後悔はしないと思います。是非買い替えを!!(笑)

書込番号:25453897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ交換料金の相場について

2023/02/17 20:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

スレ主 DJ-AmoNさん
クチコミ投稿数:5件

先日通勤途中でリヤタイヤがパンクしてしまい、仕方なくバイクの購入店とは別の最寄りの街のバイク屋さん?(個人でやっている自転車とバイク販売兼業の小さなお店)で急遽タイヤ交換を依頼したのですが、
持ち込み時は今回パンクしたタイヤ(購入時に付いていたもの)とは別のタイヤになる旨と、取り寄せになると言われただけで、具体的な見積もりが無かったのですが通勤の足が無いと困る為、そのまま作業を依頼しました。

数日後、作業終了の連絡が来たためバイクを引き取りに行くとお店の方からタイヤ交換およびリヤブレーキの引き代調整をおこなった旨を伝えられ、
料金が処分料込みで『15,556円』でした。

交換されていたタイヤは
ダンロップ RUNSCOOT D307A 90/90 14
で、支払い後もレシートのみで部品代および作業の料金内訳は分からずの状態です。

推測だとタイヤ+バルブ代+交換工賃+タイヤ処分料+引き代調整(サービス?)
の料金だと思うのですが、上記の価格は適正なのでしょうか?

急な依頼にも快く作業を引き受けて頂いたお店には感謝しているのですが見積もりや内訳を出して貰えず料金も少し高い様に感じてしまいまして...
当方バイクのタイヤ交換が初めてなので相場が分からない為、教えて頂きたいです。

また、今回交換されていたタイヤはそんなに悪いものでは無いのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。

書込番号:25147134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/02/17 22:57(1年以上前)

納品明細書を請求してください。

書込番号:25147291

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/02/18 00:02(1年以上前)

NAPSとかで料金見たらタイヤと工賃で1.3万とかだからそんなもんでしょ。
バイク屋としては安い方な気がするけど。

自分で交換したら6000円だけどねぇ。

格安ショップで前後セット2万とか。
http://www.progress-mc.jp/repair/tire.html

チューブレスだから、修理キット持ち歩いて自分で修理すれば安くつきますよ。
ロードサービスもショップもアテにならないと分かってからロングツーリングにはキットとポンプを持ち歩くようにしてます。

あとは、左端を走らない方がいいです。

書込番号:25147342

Goodアンサーナイスクチコミ!9


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/02/18 08:33(1年以上前)

 こういう書き込み良くありますが作業された後ではどうこう言ったところでと思うのですが。

 まず作業してくれただけで良かったのではと思います。

 ここで良く書きますが、他店でのバイクは作業してくれないお店がバイク屋は多いです。

 トラブル防止のため。

 個人的にはちょっと高いかなとは思いますがそんなものかなとも思います。 
 
 ただ高いところだとスクーターのリヤだけで2万超えたなんて書き込みも過去に見た記憶がありますここの掲示板で。

 もし高かったとしても他にお店があったのでしょうか?

 見積もりに関しては個人経営のお店では手間になるのでそこまではやらないと思います普通。

 高いと思うのであればパンク修理セットを常に持参して応急処置できるようにして、自分で交換するとか。

 あとムアディブさんが書かれてるように左は走行しないほうがいいと思います。

 道路は排水の為左に傾斜してるので車などが走行したときに異物などが左側にはじかれるので
すり抜けなどの為左側を走行してる時間が長いと異物を踏んでパンクする確率が高くなります。

 またタイヤの空気圧も定期的に(月一位で)適正値に合わせることも重要です。

 若いころはすり抜け命的なところがありよく左側走行{原付)でパンクしてましたが、15年ほど前バイク復帰して
通勤などで使用していますが今までパンクは皆無です。

 すり抜けせず車の流れに乗って走行しています。






 

書込番号:25147562

Goodアンサーナイスクチコミ!8


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:46件

2023/02/18 09:40(1年以上前)

大手の用品店と比べると少し高いですが、個人経営のバイク屋さんなら良心的な方だと思います。

大手みたいに大量仕入れで仕入価格を抑えられないでしょうしね。

ロット単位で発注するのと、サイズ指定してピンポイントの製品一つ発注するのでは同じ価格では仕入れられませんしね。

書込番号:25147639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 DJ-AmoNさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/18 10:25(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます!

今回は急なトラブルでの作業依頼でそこまで頭が回っていなかったので、今後個人店で作業して頂く場合に内訳等で何が疑問が出る際には参考にさせて頂きますm(_ _)m

書込番号:25147711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DJ-AmoNさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/18 10:32(1年以上前)

>ムアディブさん
回答ありがとうございます!

大手量販店さんでその価格でしたら、個人店での作業と考えると高くないですね!

すり抜けに関しては、怖くてほぼ皆無なのですが
今後は何かあった時のことを考えてパンク修理キットは車載しておこうと思います。

書込番号:25147720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DJ-AmoNさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/18 10:45(1年以上前)

>鬼気合さん
回答ありがとうございます!

やはり急遽での作業を快く引き受けて頂いただけでも感謝ですよね(^_^;)

料金に関しても皆様の意見を聞く限りそこまで高くはないようでしたので安心しました!

今回の件で何かあった時の為のパンク修理キットは車載しておこうと思いましたので良い勉強になりました!

書込番号:25147742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DJ-AmoNさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/18 10:49(1年以上前)

>n_kazoさん
回答ありがとうございます!

皆様の回答で個人店ということを考えると良心的な価格と知れて良かったです!

書込番号:25147751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/02/18 16:43(1年以上前)

>DJ-AmoNさん

ガソリンスタンドでも、修理を受け付けてくれる場合がありますので

聞いてみるのも手ですよ

書込番号:25148224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 アドレス110のオーナーアドレス110の満足度4

2023/03/10 09:00(1年以上前)

こちらはリアタイヤのみですかね?
自分の行ってるところは
IRC製 モビシティー
80-90-14 4900円
90/90-14 5200円
交換工賃&廃タイヤ処分代 5600円でした。

書込番号:25175516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 アドレス110のオーナーアドレス110の満足度5

2024/06/13 12:46(1年以上前)

ドライバースタンド(現、2りんかん)
では、
アドレス110の前後タイヤ交換は、
作業工賃、古タイヤ処分料込みで、
25,000円と言われました、

三年前の交換は、約20,000だったので、

物価上昇で、5,000円ほど値上げされてました!

やはり、整備士に頼むのが良いと思いますよ!

書込番号:25770689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング