バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?グリファスだけ?

2022/11/03 19:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:344件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

ヤマハバイクのホームページを見たのですがシグナスエックスが消えていました。もうこの空冷モデルは販売しないんですか?今まで二台購入しましたが次もシグナス5型で考えていたのですがもう販売しなくなるんですかね。

書込番号:24993100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/03 20:03(1年以上前)

もともとシグナスグリファスがデビューした時点で旧型が残っていたので、在庫整理のために併売していたとバイク屋で聞いていたんですけど違うのかな?

本国の台湾ではシグナスグリファスはシグナスXのモデルチェンジ版で、シグナスXはラインナップから消えています。

書込番号:24993131

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2022/11/03 20:20(1年以上前)

何でもかんでも大型化されていて魅力がなくなっています。もともとアドレスv125から、通勤用スクーターを買ってますが、シグナスxが5型までは、小型と言える大きさで他社にはないアドバンテージがあったのですが、今他社のカタログ、本田鈴木を見ましたが全く欲しいバイクがありません。あえて次買うとしたら、トリシティー125になってしまいます。これってすり抜けできるんですかね?

書込番号:24993158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/11/04 12:40(1年以上前)

>しいたけ爺さん
>これってすり抜けできるんですかね?

スレ主の技量次第じゃないですか。

書込番号:24993962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2022/11/04 22:19(1年以上前)

YouTubeでトリシティのインプレッション見ましたけど、125 CCのバージョンでも
すり抜けにはむかないって言うコメントがありました。

書込番号:24994738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/11/05 16:31(1年以上前)

>何でもかんでも大型化されていて魅力がなくなっています。

なぜ一番大きくて重いトリシティが候補に上がるのでしょう
ホンダのリードの方がシグナスXに近いと思いますが。

書込番号:24995739

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2023/01/06 18:14(1年以上前)

すり抜け前提でトリシティはないでしょう
サイズもウエイトもヘビー級ですから

グリファス大きくなった感ないなー
2台並べても
僅かに長くなったけど
横幅かわらないよ
Xから乗り換えなら違和感少ないと思うけど

書込番号:25085455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バーグマン200ガソリン給油について

2022/11/01 06:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

中古バーグマン200を買ったばかりの初心者です。

何度か給油してますがうまくガソリンが満タンに表示されません。メモリが5個ある部分の事です。

給油ノズルを奥まで入れず灰色の部分下でガソリンが見えている程度まで入れるようにしてますが少ないのでしょうか?

灰色部分から溢れない程度スレスレまで入れた方がよいのでしょうか?

先日もガソリンマーク点滅し10キロ程走って給油。灰色部分下でガソリン表面が見えて来たので止めると6.6リットルしか入りませんでした。

出発時は5個のメモリは満タンでしたが少し走るとメモリ一つ減りました。

満タンでの走行距離を測りたいのですがいつまでもわからなくて困ってます。

皆さんの満タン給油方法を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24989383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2022/11/01 07:42(1年以上前)

今の給油方法で良い。それで、ほぼ満タンになっていると思う。
タンク容量は10リットル。実際は給油口から燃料タンクまでのパイプ部分も含めて
10.8リットル前後の容量があります。
高速道路走行出来るバイクなので、燃料警告灯は早く点灯します。
残り1リットルで警告灯が点灯したんじゃガス欠の恐れがありますから。
実際の走行距離を6.6で割り10倍すれば大凡の走行可能距離が出ますから参考にしましょう。

書込番号:24989411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/11/01 09:20(1年以上前)

金属の筒がタンクの中で切れていると思いますが、その筒の下に接触するまで入れると満タンです。

その上でも入るんですが、膨張すると垂れだして引火するので空間を残すために筒が付いてます。筒はインジケーター。
逆の言い方すると筒に接触するまで入れてOK。
というか、取説全部ちゃんと読んだほうがいいよ。大事なことしか書いてないから。

今のバイクはこの満タンの状態での容量を掲示しているようなので、空間がどうのこうのは考えなくていいです。

それから、警告灯は一般的には、普通に走って次のSAまで (50km) もつというのを基準に作られてます。
多分2Lくらいかな?

書込番号:24989510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/01 09:34(1年以上前)

ご返答有難うございます!
画像の給油口でいうと灰色の部分から溢れて金属部分より下でよいとの事でしょうか?

今までは灰色を越えないようにしていたもので。
しつこくてすいません。

書込番号:24989531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/01 09:36(1年以上前)

ご返答有難うございます!
細かい数値までとても参考になりました。

書込番号:24989535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/11/01 09:37(1年以上前)

 スカイウェイブ250タイプM乗りですが、ガソリンはいつも給油口すりきりいっぱいまで入れてそのあと
車体を少し揺らしてエア抜きするとガソリンが入っていくので空間が出来それを満タンとしています。

 ぎりぎりまで使うと13Lが満タンですが最大で13.5Lくらい入ったことがあります。

 いつも自分が入れてるところを目印としてそこを満タンにすれば次回給油時に同じ位置まで入れて
走行距離から給油量を割れば実燃費が出ますからそれでいいのではと思います。

 書かれていますが取説に給油限界はここまでという記載があるのではないでしょうか?

 そこを満タンとすれば問題ないと思います。

 添付写真は燃費表示ですが私の車体はだいたいこの数字の1キロほど少ない距離が実燃費といった感じです。

 写真だと23.9km/Lなので実燃費は22.9km/Lという感じです。

 

書込番号:24989541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/01 09:43(1年以上前)

>鬼気合さん
画像付きでわざわざ有難うございます。揺らしたりするんですね。参考になります。ほんとはスカイウェイブが欲しかったですが重すぎデカすぎで自信ありませんでした。

書込番号:24989550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/11/01 09:49(1年以上前)

>バーグマン初心者さん

 私のやり方はよくないやり方なので参考になさらないでください。

 正しい給油の仕方はノズル突っ込んでストッパーが掛かった時点で満タンなのでそれが本来の給油の仕方ですので。

 https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000270867.html#:~:text=%E2%91%B4%20%E7%B5%A6%E6%B2%B9%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%82%92%EF%BC%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8B,%E5%85%83%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:24989555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/11/01 19:03(1年以上前)

今晩は。
バーグマン初心者さんは、関東在住ですか?
在住であれば11月5日土曜日にバーグマン乗りのツーリングが有るので、ご都合が合えばいかがですか?下記の所に9時半集合です。
バーグマン200の疑問点があればみんなが教えてくれると思います。

地底探検ミュージアム 龍Q館 9:30〜10:30 散策
https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edoga
wa_index042.html

書込番号:24990124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/01 19:37(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ご連絡ありがとうございます。埼玉県在住ですがとても参加できる身分ではございません。しかも土日は仕事でして。いつか皆さんと走れるようになれればよいと思ってます。お声掛け頂き有り難いです。

書込番号:24990168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/11/07 14:21(1年以上前)

ギリギリまで入れても結局バイクを傾けたとにオーバーフロー用の穴から抜けてしまってもったいないと思うので、ガソリンガンが止まったところからキリの良い数字まで入れて良しとしてます。これは車でもバイクでも同じです。

但しスレ主さんの場合は、ゲージ表示とあってないということなので、中古ということも考えて一度燃料タンクゲージや内部の点検をしたがいいかもしれません。ゲージ不良ならまだいいのですが、タンク内に何か詰まってる可能性もありえます。

車の燃料タンクの例ですが、バラしたら中から手動の給油ポンプが入ってたなんて嘘みたいな話がありましたから、、、

書込番号:24998790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2022/11/16 22:25(1年以上前)

ちなみに。。。

満タンにして温度が10℃上がると130ccほどガソリンは膨張します。
20℃アップで260cc。

なので低温な朝晩に口切りにして昼まで放置するとパンパンになりますな。

まあ実際はスタンドから出て走れば直ぐ減るのでさほど問題にならないことが大半ですが、ラジエターの後ろにタンクがあるので燃圧過多でエンストなんて事例が無くは無いとの噂。

書込番号:25012896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

コマジェ125FI エンジンかかりません

2022/10/28 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件

2002年式のコマジェのエンジンがかからなく困っています。

信号待ちでエンストしてしまい、そこからセルは回るけどエンジンがかからないという状態です。

皆さんのお知恵をお借りできれば‥と思い書き込ませて頂きます

やった事と確認した事は下記です

1 キーをONにするとポンプの作動音はしています。
2 プラグが濡れていたので新品に交換しました。
3 イグニッションコイルも交換しました。
4 ヒューズは切れていません
5 エラーの表示は出ていません。
6 ガソリンの残量も満タンです。
7 エアクリのフィルターも新品にしました。

以上ですが、何か考えられることはありますでしょうか?

書込番号:24984661

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 10:00(1年以上前)

本日やってみました。
結構な勢いで指が飛ばされ、生ガス?が吹き出していました。>うみのつきさん

書込番号:24986607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 10:01(1年以上前)

してなかったように思いますが…確実ではないです。>RICKMANさん

書込番号:24986609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 15:30(1年以上前)

アクセルを少しだけ開けてセルを回すと一瞬だけエンジンがかかる状態が出てきました。
スロットルボディの清掃した方が良いのでしょうか?

書込番号:24987048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/30 16:17(1年以上前)

先ずは外して点検してはどうでしょうか

書込番号:24987108

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/30 17:50(1年以上前)

 ガソリン満タンとのことですがいつ入れたのでしょうか?

 入れてすぐの症状ではないですよね?

書込番号:24987260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 18:15(1年以上前)

ガソリンを入れた帰りに止まってしまいました>鬼気合さん

書込番号:24987288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/30 18:38(1年以上前)

 粗悪ガスの可能性を考えての投稿なのですが。

 ガソリンをすべて抜いて違うスタンドでガソリンを入れないしてどうかなという感じですが。

 ガソリンの臭いって基本知ってますかね?

 昔サービスしていた時お客さんが給油後に入庫してきて、フューエルホース外しクランキングでガソリン出して
臭いかいだらすごいシンナー臭いことがありました。

 最近はあまり聞きませんが粗悪ガスお可能性もあるかもしれませんね。

 知り合いとかにガソリン携行缶持ってる方がいれば借りれると良いのですが。

 ただ抜いたガソリンを保管する物と新しいものを入れるので2つ必要になります。

書込番号:24987323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/02 13:18(1年以上前)

LLC減ってませんか?

鬼気合さんの紹介されている
ガスケット抜けのほかに

ウオーターポンプの
オイルシールがダメになって
エンジンオイルにLLCが
混入する場合があります。

燃料来てる
圧縮ある
火花飛んでる
という事なので
コマジェ特有のトラブルの事例です。

オイル交換だと思って
オイルを抜いちゃってチェックするのが
一番手堅いですが

プラグ抜いたまま少し長めに
クランキング(セル回す)して
プラグホールから
水の混じったモノ吐いたらアウトです。

エンジンオイルを抜いて
カフェラテや抹茶オーレみたいな
色になってたら
確実にアウトです。

書込番号:24991151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/06 10:55(1年以上前)

>鬼気合さん
遅くなりまして申し訳ありません。

ガソリン抜いて入れなおしてみましたが…改善はみられませんでした。

書込番号:24996922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/11/06 11:03(1年以上前)

皆さま書き込みが遅れて申し訳ありません。

追加のやってみたこととして、

ガソリン入れ替え。

スロットルボディの点検&清掃

燃料ポンプバラして確認

LLC入れ替え

オイル交換

火花が弱い?気がして最後に武川のイグニッションコイルに交換

NGKプラグキャップに交換とプラグ交換


今は亡き恩人に譲ってもらったバイクですので直したいと思っていますが…

もうハーネスの入れ替えと圧縮計で計って判断ぐらいしかないかと思っています。

ちなみに圧縮計はどれがいいかイマイチ分かっておりませんので教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24996939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/06 16:16(1年以上前)

一応、二値論理回路なので警告灯が点灯・点滅しないならハーネス不良の可能性は低いです。
圧縮も指が跳ね返される位なので一応はある。
火花も飛んでいる。
プラグが濡れているので燃料は噴射している。
オイル・冷却水に異常なし。

プラグ外しキックを何度かして燃焼室に溜まった燃料を追い出してから始動を試みる。

マフラーが詰まってないですか?
坂道でエンストする車があり、内部の脱落した仕切り板が起き上がり排気を蓋してたのがありました。

書込番号:24997349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/09 11:00(1年以上前)

燃料を追い出し、再度始動を試みましたがダメでした。

現在はセルを回したりキックしたときにプラグに付着するものが真っ黒から透明になってます。


また安物ですが圧縮計を買って図ったところ、10.2kでした。

一応圧縮はあるということで認識してます。


マフラーも外してみましたが詰まりはない模様です。>うみのつきさん

書込番号:25001524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/09 12:58(1年以上前)

圧縮圧力規定値11.0Kgですが少し低いのはアクセル全開で測定しなかったからでしょう。
行き詰まってきましたが、既に点検したことに見落としがあるか点検漏れ位になってきました。
マフラーは詰まりを点検するのでは無く外してセルを回してみましたか?
残るはバルブタイミングが狂ったくらいしか考えつきませんが
そうだとしてもパスッ位の爆発があっても良いですね。
燃料ポンプのカプラーを外してCRCやパーツクリーナーで初爆があるかも確認かな。

書込番号:25001712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/10 19:31(1年以上前)

手詰まりなら、ダメ元でバルブクリアランスを
シックネスゲージで測定してみたら? 
調整は難しいかもしれませんが、
測定だけならできると思います。

書込番号:25003689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/15 16:06(1年以上前)

皆さま お世話になっております。

本日、インマニを外し直接556をエンジンに吹いた所 初爆がありました。

インジェクターからも燃料の噴射はしてるのですが… 

そうなると空気の方という事でしょうか?

書込番号:25010991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/15 19:06(1年以上前)

インマニを外すのでは無くスロットルボディの後ろからCRCを噴射して
噴射とスロットルの加減で何秒かエンジンが掛かりCRCなら
確実にOKと確認してほしかったです。

書込番号:25011220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/23 12:06(1年以上前)

>うみのつきさん
スロットルボディのエアクリ側からでも初爆はしました。

書込番号:25021499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/11/30 17:14(1年以上前)

返信頂いた皆様へ

その後も変わらずエンジンはかからなく、乗り掛かった船なのでガスケットも交換してみるか…とエンジンを離脱し部屋に持ち込んでバラした所…

EX側のタペットのロックナットが外れていました。
ヘッドを取り外した時にカラカラと音がするので 何か破損してるのかなと調整用の蓋を開けたところ、転がり落ちてきました。
調整のボルトも外れかけでした。

一度バラされてガスケットが社外品に交換されている事から整備不良と思われます(ウォーターポンプにガスケット使ってないのも発見)

ガスケット交換とタペットの調整(未経験ですが)やってみます。
とりあえずになりますが、皆様ありがとうございました。

書込番号:25032667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/08 11:08(1年以上前)

先にバッテリー電圧13v以上あるか確認して、キック始動させて電圧15v程以上あるとレギュレーターは正常です。エンジンを止めて、セルボタンを押した時カチカチとバッテリー付近から聞こえたらスターターリレーは動作している(たまに導通不良もある)。バッテリー、プラグが正常なら、スターターモーターが回っていないので、スターターモーターを探して、長いドライバーの柄の部分で数回叩いてみて、セルスイッチを押すと始動するかもね❓️始動出来ればラッキーですが、自己責任でお願いしますよ‼️

書込番号:25691385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/08 11:30(1年以上前)

ais(排気ガス規制装置)のホースが破れていませんか?ヒューズBOXの左横に+ネジ一本でカバーしている中に黒いホースがあります。(125fiの場合) 後はイグニションコイル品番は同じ品番のコイルを使用してるか?プラグは少し値段が高いがmotoプラグを使用すれば点火はかなり良くなる‼️

書込番号:25691402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

シートのカビ除去について

2022/10/26 18:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:209件

2AJ-JF84 初期型PCXハイブリッドに乗っています。
雨や紫外線によるプラスチックの白化防止のためにバイクカバーを付けていますが、それが原因でシートにカビが生えてしまいました。
ドリーム店に相談したところ、カビキラーとかでも落ちないと
言われて交換しかないとのこと。

雨の日の翌日にカバーを外して乾燥させなかった自分の責任ですが、何とか費用を抑えて綺麗にしたいと思っています。
どなたか良い方法があれば教えていただけませんでしょうか?

書込番号:24981779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2022/10/26 18:53(1年以上前)

現状のシートを綺麗に・・じゃないけど。
ヤフオクにPCX専用のシートカバーが出てます・・。

書込番号:24981802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/26 19:48(1年以上前)

カビキラーで落ちないと言われたのですか?

でしたら、よっぽどですね。樹脂のシートでもカビが生えるんですね。カビキラー使うとシートが変色するから使えないと言われたと思ったのですが、違いますか?

もし、そうなら、アルコールで拭いてみるとか無理ですかね?本当にカビキラー使って落ちないとなると、シート表皮のはりかえですかね。

https://pcxgo.com/sheet-scratch/

上記が、参考になると思います。

書込番号:24981861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/10/26 19:49(1年以上前)

今晩は。
カビが発生したシートにシートカバーをしても、内部でカビが増殖するだけです。
シートのカビは表皮だけですか。それとも内部のスポンジまででしょうか。表皮だけなら、カビ取りを得意としているクリーニング屋さんに聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24981863

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/26 22:11(1年以上前)

 カビの状態が分かりませんが表面だけなんですかね?

 それならばカビ取り剤を10倍くらいに薄めて目立たないところでパッチテストして大丈夫なら全体を拭くとか
探し物.探し隊さんが書かれてるみたいにアルコールをパッチテストで試して拭いてみるのもいいと思います。

 消えなければG4 800MHzさんが書かれてるようなカバーもありかと思います。

 とにかくカビの胞子を殺すことが先決です。

 そうしないとまた発生しますので。

 内部までのカビならクリーニングより買い替えのほうがいいかと思います。

書込番号:24982109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/27 09:08(1年以上前)

>ンルトノリさん

気になったので自分のも見てみましたが、予想以上にガッツリ発生していました。座面は問題なさそうです。
ンルトノリさんのはコレ以上ですかね?

書込番号:24982532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/10/27 13:04(1年以上前)

>ンルトノリさん
>微糖貴族さん

結論から言うと、カビキラーは絶大な効果があります。

私のもバイクカバー&シートカバー(保管時だけの雨除け用の薄いやつ)で微糖貴族さんと同じ&白いポチポチは発生しました。
ホームセンターでカビキラーを買ってきて、吹き付けた後10〜20分くらい待って、水で洗い流したら変色も無く綺麗な状態に戻りました。
同じPCX HYBRID(2018年式)なので結果は同じになるはずです。

洗い流す時は良いですが、カウル部分に付着したまま10分以上放置は流石に心配だったので、カウル部分に付着しないようにしました。

一度綺麗にしてから1年くらいは大丈夫だったんですが、梅雨が明けて夏になったら以前ほどでは無いですが白いポチポチの方が再発生してきたので、再度カビキラー使おうかなと思ってます。
茶色っぽいカビは1年経っても再発生していません。


3年4年とずっと放置してた年季の入ったカビに効くかどうかは分からないので、気になってきたら都度カビキラーしていくのが良いかと。


綺麗になったシートをドリーム店に見せに行ってドヤ顔してあげましょうw

書込番号:24982771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2022/10/27 14:03(1年以上前)

カバーが水を通すならカバーの交換が必要では?紫外線ですぐやられるので二枚重ね(外側で紫外線を防ぎ、結果劣化しにくくなった内側で水を防ぐ)が有効です。日当たりが良くないと逆にカビには好環境かもしれませんが。

日当たり・風当たり・雨当たりの良い場所にCB1300を7年間置いていましたが、上記方法でカバーがばたつかないようにした結果、バイクの劣化は感じませんでした。外側のカバーはすぐ劣化するので上半分を覆う安物で済ませて、穴が空いてきたら交換すれば良いです。

書込番号:24982845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2022/10/27 18:28(1年以上前)

皆さま

たくさんのコメントありがとうございます。
こんなにコメントいただけるとは思っていませんでした。
平日はなかなか見る時間が取れず、返信出来ずに申し訳ございません。今も移動中のスマホからです。
週末にじっくり読ませていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:24983080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/27 18:50(1年以上前)

 ちなみに漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)はカビを漂白し消えたように見えるだけです。

 もちろん殺菌もしていますが。

 お風呂場で黒カビが(特にパッキン部分)落ちない(消えない)というのは漂白が出来てないだけで殺菌は
出来てるみたいです。

 ただ条件が改善されなければ再びカビは発生しますのでカビが生えないような対策は必要です。

 カビキラーは次亜塩素酸ナトリウムが0.5%位みたいで薄いので直で噴霧しますが、キッチンハイターなどの液体は
6%ほどで薄めることを(つけ置き)前提に作られてるので原液を塗布という事はないと思いますがしないほうがいいです。

 

書込番号:24983103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/28 11:44(1年以上前)

>コピスタスフグさん
カバーをかけた保護で問題なのは、カバー内部に篭った湿気が中に籠ることです。私の場合も、シートとカバーの触れる部分にカビが生えています。雨が上がった後に蒸発できない水分が密着部に長く留まることでカビが発生している印象です。特に梅雨の時期、雨上がりはカバーを外し水分を飛ばすなどは必須ですね。

書込番号:24983933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 05:09(1年以上前)

トリオレさんさん
G4 800MHzさん

コメントありがとうございます。
シートの交換費用の見積もりでは25000円くらいでした。
一応、洗剤で洗ったので、費用を抑える場合はカバーを検討したいと思います。

書込番号:24984956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 05:12(1年以上前)

探し物.探し隊さん

カビキラーでも落ちないと言われたのは、中のスポンジまでカビの根っこが入り込んでいると思われるため落ちないと言わました。
はじめシートだけ取り外してカビキラーで落とそうと思いましたが、漂白でシートがまだらに変色する可能性もありますね。

書込番号:24984958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 05:14(1年以上前)

暁のスツーカさん

おっしゃる通り、ドリーム店では中のスポンジまでカビていると言われました。
クリーニング店ってシート専用のお店があるのでしょうか?

書込番号:24984959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 05:18(1年以上前)

鬼気合さん

カビはシート表面全体です。ドリーム店では中のスポンジまでカビていると思われると言われました。
探し物.探し隊さんがおっしゃsるようにアルコールで拭いてみます。
それでも落ちないようであれば、カバーでごまかすしかなさそうですね。

書込番号:24984960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 05:20(1年以上前)

微糖貴族さん

2枚目の写真のカビの部分がシート全体にあるくらい程度はひどいです。
わざわざ写真アップありがとうございます。

書込番号:24984961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 05:24(1年以上前)

首輪の人さん

カビキラーでも落ちるんですね!
ちなみにシートだけ外して風呂場でカビキラーで30分ほどおいておけば、
カウル部分が変色したりすることもなさそうですね。
あとは、自分でシートが外せるかどうかが問題です。
専用工具持ってないですけど、できそうしょうか?

書込番号:24984963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 05:28(1年以上前)

コピスタスフグさん

バイクカバーは、水を通しません。
多分、バイクカバーの下から湿気が入り込んでカビてしまったものと思われます。
やはり、ドリーム店で言われた通り、雨の日の翌日はバイクカバーを外して乾燥させないとだめですね。
ただ平日とかだと仕事なので、なかなか時間がないのが正直なところです。

書込番号:24984966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 05:31(1年以上前)

鬼気合さん

実は、アルコールで吹いてもだめなら、キッチンハイターを試そうかと思っていました。
カビキラーの方が強くて変色する可能性があると思っていました。
逆なんですね。キッチンハイターは使わないようにしたいと思います。

書込番号:24984967

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/29 10:24(1年以上前)

>ンルトノリさん

>実は、アルコールで吹いてもだめなら、キッチンハイターを試そうかと思っていました。
カビキラーの方が強くて変色する可能性があると思っていました。
逆なんですね。キッチンハイターは使わないようにしたいと思います。

 希釈濃度の割合なのでキッチンハイターでも希釈をすれば問題ないのですが。

 豆知識ですが、キッチンハイターやキッチンブリーチ(ハイターは花王の登録商標で花王しか名前が使えません)は界面活性剤
が入っていて軽い油汚れなども落とせるようになっていますがキッチンと名の付くハイターはキッチンの名がつかないハイターやブリーチより若干高いですのでハイターやブリーチでも代用可能です。(後者は洗濯用の漂白剤として使われることが多いです)

 ここが重要ですが、アルコールと次亜塩素酸を混ぜると塩素ガスが出ますので注意が必要です。(アルコール使って数日して揮発されてれば大丈夫だと思いますが)

 気を付けてください。

 

書込番号:24985204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2022/10/29 11:46(1年以上前)

皆様

先ほど、カビでいっぱいのシートを手指消毒用(濃度80%前後)をスプレーして水拭きしたら、
白い粉っぽかったカビがかなり落ちました。
ただ、黒いカビもある程度は落ちたのですが、よく見るとまだら模様になっていて完全には除去できなさそうです。
カビは根っこの除去が重要らしいんので、今度時間のある時にでもカビキラーに挑戦してみたいと思います。
ちょっと遠目に見るとある程度キレイに見えるので今回はよしとします。

本当にたくさんのコメントをありがとうございました。シート交換をせずに出費を抑えられて助かりました。m(__)m

書込番号:24985289

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エア抜きのネジが千切れました。

2022/10/26 17:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

こんにちは、よろしくお願いします、ブレーキフルードを交換し、エアー抜きをしようとお待った

ところ、メガネレンチで時計回りと逆に回したところ、頭の部分が千切れてしまいました、

ちょっと遅れますが、写真を載せておきます、どうしたらいいでしょうか、今日ホンダドリームに行ったのですが、

休日でした、またバイク屋さんでネジははずしてもらえるものなのでしょうか、

今のところブレーキは効くのですが、これはもうネジ部分が抜けないので、キャリパーごと

交換という事になるのでしょうか、アドバイスをよろしくお願いします、。

書込番号:24981730

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2022/10/26 18:04(1年以上前)

これです。

書込番号:24981744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/26 18:15(1年以上前)

>ホボンさん
恐らく、ブレーキキャリパごと有償交換の可能性が高いです。

書込番号:24981755

ナイスクチコミ!1


qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/26 18:29(1年以上前)

>ホボンさん
逆タップ(エキストラクター)を使ったら外せませんか?
それかマイナスドライバ(貫通タイプ)でネジを緩む方向に回すようハンマーでコンコンしたら外れませんか?(なるべく外周部を叩く)
キャリパーごと交換はさすがに勿体ない…外れたらブリーザーだけ購入したらOKです。

書込番号:24981763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2022/10/26 18:41(1年以上前)

こんな動画がありました。

https://youtu.be/O5p280S9KN4
【裏技】ボルト折れても心まで折れないでっ!! 「アタマが折れたボルト」の外し方、教えます。

書込番号:24981783

ナイスクチコミ!3


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2022/10/26 18:46(1年以上前)

EP82_スターレットさん、お返事ありがとうございます、

qqcx35adさん、お返事ありがとうございます、逆タップ(エキストラクターと

マイナスドライバ、貫通タイプを検索してみます、、

ですが今は、心がとてもしんどいです、、

ありがとうございました。

書込番号:24981791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/10/27 11:29(1年以上前)

下手にマイナスとかでやると逆タップ使えなくなったりするので、そのままバイク屋さんに持ち込みしましょう

書込番号:24982661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/27 13:49(1年以上前)

>ホボンさん

ブリーダープラグはとても柔らかい材質なので、締め込んだ時に折ってしまったのだと思います。あれは一般的なボルトと違ってなんぼでも締まりますから、折った本人ならその柔らかさが分かったと思います。

なので、ハンマーで強くどついたらすぐに変形しますし、プラグの残った部分が簡単に切断されてキャリパーのネジ穴を傷めてしまったら、もうエア抜きは無理。それこそキャリパーASSY交換になります。ハンマーを使うにしても軽くコンコン程度に留めておくべきですが、おそらく経験が無いでしょうからバイク屋さんに直行しましょう。

上手くいけば外れる「かもしれません」が、それも締め付けた時のトルク次第。普通は折れるまで締めないプラグなので、やってみるまで分からない一か八かの勝負になると思います。

書込番号:24982833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/27 13:58(1年以上前)

>Cross Chamberさん
>時計回りと逆に回したところ と書いて有るので
緩めた、と解釈できるのでは?

書込番号:24982843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/27 14:25(1年以上前)

>ありがちさん

ナルホドそうでしたか。失礼しました。

書込番号:24982868

ナイスクチコミ!3


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2023/01/01 22:10(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました、きのう大晦日に解決しました、

今までエア抜きのネジが千切れたまま乗っていたのですが、

ブレーキキャリパーを丸ごと中古で購入し、交換しました、

ついでにブレーキホースもメッシュに変えました、

今後はゆっくりと以前までのキャリパーから、エア抜きの千切れたネジをはずしたいと

思っています、どうもありがとうございました。

書込番号:25078607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ミラーの互換性について

2022/10/26 13:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

知っておられる方がいれば教えてください。

CB1300SBの2007年式に乗っています。カウルマウントのミラーが先日割れしてしまったので交換しようと考えてます。
そこで質問なのですが現行型のミラーは07年式に取付可能でしょうか?
現行型はマイナーチェンジ(2014〜?)でハーフカウルの形状が少し変わっており同時にミラーのデザインも変更されているようです。
純正部品で見積もりを取った所旧型より現行型の方が若干安く、且つデザインも好みなのでこちらが問題なく取り付けられるならと思いました。よろしくお願いします。

書込番号:24981465

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件

2022/11/13 10:58(1年以上前)

問題なく取付できました(^^♪

書込番号:25007444

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング