バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車選びは?

2009/10/15 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:164件

W650を新車は高くて買えないので中古で考えています。
このW650を中古で選ぶときに気をつけたほうが良いことって
ありますか?
ブロスで同じような値段で2005年式走行距離が33000km検無し,
2000年式走行距離が5000km検21/10という車両があったのですが、
年式と走行距離によって、気をつけないといけない点など、
教えてください。

書込番号:10312517

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/15 12:13(1年以上前)

年式は新しいのがいいが、お店を選ぶのが第一。
中古の故障で頼るのは買ったお店です、頼れるお店かそうでないかを見極めるのが大切です。
メンテナンスをきちっとして走行3万3千キロというのなら、まだまだ行けると思います。
後者の走行距離が5000キロ? 9年間で? すごく疑問。
タイヤの製造年月でどのような素性かおおよそわかります。

中古車は素性がわかればいいので購入されるお店でメンテナンスをされていたのか、単に下取りでリセールしているだけなのか訊ねること。

書込番号:10312934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/15 21:03(1年以上前)

ジャオヘッドさん、こんばんは。

中古購入する際は現物見る事をお勧めします。
特にW650などクラシックタイプは細かいところに錆びが出るので、実物見ないと後悔するかも知れません。

知り合いが去年、中古のVFR400(距離300キロ)購入しましたが、本当に新車みたいでした。
タンク内部に錆びが有りましたが、ショップでキャブO/Hと一緒に作業してもらったので、トラブルは無いです。

このような事例は稀だと思うのですが、気長に探せば不可能ではないと思います。

W650は爆発的には売れ無いですが、それなりに人気が有るので、良い物件はそれなりの金額になると思います。

個人的に安い物より、多少高くても状態いいもの買った方が先の事考えると良いと思います。

書込番号:10314776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/10/15 21:20(1年以上前)

神戸みなとさん、ご指導ありがとうございます。
走行距離が9年間で5000kmというと、少ないですよね。
現物を見て事情を聞かないと分かりませんね。
それとアフターケアをお店がどのようにしてくれるのか
聞きたいと思います。

パラダイス天国さん、ありがとうございます。
タンク内の錆もポイントですね。
何件かお店をまわって見たりしているのですが、
ハンドルポストの塗装やエンジン部分のメッキが剥がれてブレーキが錆びていたりの
車両でも、乗り出し53万円くらいで、安くないですね。
気長に探してみます。

書込番号:10314873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/15 23:54(1年以上前)

エンジンの中は、外からじゃわからないんです。全く。
エンジン内部にも摩耗していくパーツはあり、
これらの寿命もやってきます。
わたし以前3万キロの中古のGB250に乗ってましたが、
しばらく調子よく走っていましたが、4万キロのとき唐突にエンジンが駄目になりました。
駄目になったのはコンロッドの付け根のほうでした。
摩耗がいくらか進んでいて、ピストンが微細に左右に揺れることで
シリンダーの内部を削ってしまい、圧縮抜けてました。
こうなると修理10万円以上コースなんで、手放しました。
いまは、新車で買ったW400に乗ってます。

特に、バイクは自動車にくらべてエンジンもフレームも華奢で、丁寧に乗っても5万キロ。
手荒にやれば3万キロでオーバーホールの時期が来てしまいます。
オーバーホールが近い中古車を買ってしまうと、結局数年後にけっこうなお金が飛ぶことになり、
足し算したら新車が買える値段でした、ということになりかねません。

壊れてもすべてはじぶんのせい、という点で、新車購入は納得がいくモノです。
中古車だと調子が悪くなるたび、「前のオーナーの扱いが…」とイラっときますよ。
一部ローンを組んででも、新車のほうをおすすめしたいです。

※走行少ないけど年式が進んでいる中古車について。
走行距離が正しいとしても、ゴムパーツの劣化が進んでいます。
エンジン周りにもオイルラインなどにゴムパーツがあり、これらはいつか交換時期がきます。
前輪のオイルダンパーとか、そういうところもですね。
バラして交換となると、結構な工賃がとられます。

書込番号:10315962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2009/10/16 00:29(1年以上前)

今年8月。7万キロの手前です。

 僕のWは2000年式です。この8月で走行距離が 70.000Kmになりました。スパークブラグ、ヘッドライトの電球、ブレーキシュー・パッドなどの消耗品は交換しています。4万Kmの時にチェンとスプロケとエアエレメントを交換しました。オイルは4〜5.000Km毎、2回に1回はオイルフィルターの交換をしています。
 それ以外の重要部品の取り替えはおこなっていません。つまり、普通に乗れば手がかからないバイクだと思います。(友人のも同じような感じです)。結構丁寧に扱われている物件が多いのでそんなに心配はいらないでしょう。

 もう1人の友人が4ヶ月前に購入したのは走行距離 35.000Km。3年落ちで乗り出し価格は40.000円程度でした。そのショップは自宅から30Km以上離れていますが、Wの素性を考えて「まぁいいや」での選択です。

 新品の頃はリッターあたりツーリングで28Km程度でしたが、20.000Kmを超えたあたりから安定して30Km以上をたたき出すようになりました。
 特別変なモノでない限り、走行距離は気にしなくていいんじゃないでしょうか。僕はとりあえず100.000Kmを目標にしていますが、壊れそうにないですね(笑)
 

書込番号:10316137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2009/10/16 08:42(1年以上前)

Customer-ID:u1nie3raさん、ありがとうございます。
確かに新車がいいですね。カワサキディーラーに
行ったのですが、値引き無しで乗り出し79万円ほど
でしたので、中古をと思った次第です。
前の持ち主がオイル交換や消耗部品の交換を
どれだけきちんとやっていたかというところが
大きな点ですね。確認するようにします。

torazodannaさん、ありがとうございます。
きちんとメンテされているから、70000kmも走れるのでしょうね。
お友達が購入されたW650は乗り出しが400000万円でしょうか。
先に私が書いたW650は、まだ見に行ってませんので、
車体が43万円くらいで、多分車検費用は
別途になるかと思います。
W650は人気があるので、中古でもあまり安くはならないのでしょうね。

私の場合、用途は完全な趣味だけですし、機械をいじるのが好きですので
中古を買って、こつこつ自分でメンテしていこうかなと思った次第です。

書込番号:10316972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 19:10(1年以上前)

すみません。
軽く突っ込ませていただくと、4億円になってます。
とにかく、現物をしっかり舐める様に見て突っ込める処はガンガン訊いて、後悔のないように...。
そして、新車と中古車の差額は(新車と中古車の差額の少ない二輪の場合特に!)保険のつもりで考えると決して高く無い場合もある事も認識しておいた方がいいと思います。

書込番号:10324195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/10/17 20:55(1年以上前)

本当だ!4億円になってる。40万円です、訂正します。

何件かお店を見てまわりました。かなり程度のよさそうな車両を
見つけました。タイヤやパッドなど消耗品などの交換済みで、
タンクの中の錆もなさそうです。
ただエンジンの中身までは不明ですが、前所有者さんは大切に乗っていたように
見えました。お店のアフターケアもしっかりしていそうでしたので、
半分くらい決めかかっています。
タイミングも大事でしょうから、早々に判断したいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10324782

ナイスクチコミ!0


d-kaienさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/20 05:11(1年以上前)

40億では?

書込番号:10338108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 W650のオーナーW650の満足度4

2009/10/20 22:16(1年以上前)

私は新車主義で新車(新古車含む)しか購入した事が有りません!?
実は昔々Y社のミニトレ50を始めて中古で購入、このバイクがオイル漏れはするは
チューブはパンクの後だらけでひどい目に遭いました、このバイク以降は新車で
購入しております。
中古で購入されるのなら、第一にワンオーナー車で、出来れば友人知人のスジの分かる
バイクが良いですね。

私もW650を2年前に新車(型落新車)で購入、ボルティーを下取りに出し(下取り額¥8万)
確かカワサキ低金利ローン利用で月々¥20000(36回払い)で現在も返済中
自分色に出来る(変なクセが無い)新車が一番ではないかと思いますよ。

書込番号:10341801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/22 12:02(1年以上前)

難しいですが、私も店で選んだ方がいいと思いますよ。
バイクはどうしても売る方からすると利が薄いので、ガッツイて売るだけってのは避けておきたい所です。
個人的には一見アットホームな感じですが、常連がいつも居て入りにくい店は嫌です。
店構えは立派でも、売っている物が立派とは限りません。値段だけ立派というのは一番問題です。

書込番号:10349243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナスXの足回り

2009/10/14 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:4件

現在、旧2stビーノに乗っている者ですが、スタイリッシュなデザインにひかれてシグナスXへの乗り換えを考えているのですが、どうも皆様のインプレを見る限りでは足元が狭いとのことなのですが、私が今乗っているビーノよりも狭くなってしまうのでしょうか?
ちなみに当方は身長173程度です
解りにくい質問とは思いますが、比較された方や詳しい方、ご意見お願い致します

書込番号:10310367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 21:53(1年以上前)

ビーノより車体はでかいが、シグは足元はかなり狭い。

ビーノと比較はできんがアドレスよりはるかに狭い。

できればお店で跨ってみてちょーだい!

足を投げ出しにくいのが辛いよ。

書込番号:10310414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 00:22(1年以上前)

ぬか漬け会長さん 

足もとが狭い、と言うよりは、段付きシートの段の位置が不適切で、
ゆったり座れないって感じがします。
なので、足を前に投げ出して乗りたい人には、向いていないと思います。

シートの裏側の形状から推測すると、フルフェイスを収納するために、
シートの形が犠牲になってしまったようですね。

しかし私はあれこれ試乗してみて、サスペンションやブレーキの
性能が気に入ったので、けっきょくシグナスXを選びました。

身長はぬか漬け会長さんと同じくらいですけど、後悔はしていませんよ。

書込番号:10311507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 01:32(1年以上前)

台湾使用と国内使用でシートの形がチト違う??
足元の横幅はあります。面積だけでいったらシグナスの方が広いような気がしますが

あのシート座ったら前々にとしかお尻が落ち着かない感じ
雨降り以外はタンデムステップ?の段差あたりに膝をまげて?のってるのですが、慣れてくると私は気になりません
それよりも家内が言うには短足(身長が160位)ステップフロアの横の広さから足がつきにくい方が気になるみたいですよ

身長に余裕があるならシート前部にアンコ盛したら足元が気にならないかも?
明日クッションひいて試してみます

書込番号:10311799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/15 09:31(1年以上前)

おはようございます。

ぬか漬け会長さん

ビーノもおそらく足を投げたして乗る形状じゃないと思うので、問題ないんじゃないでしょうか。o(^^)o
ハンドルなど位置関係は大きくなるので、割りとゆったり乗れますよ。(^o^)

自然科学さんがおっしゃっているように、
シートの段つき部分がお尻の丸みに対して、
逆のアールがついてて尾てい骨が当たるというか、
後ろめに座ると、しっくりこないのは、私も同感ですが…。(^^;

書込番号:10312469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 16:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

エリカ様引退さん>>アドレスよりも遥かに小さいんですか!
それはちょっと、買い物とかしたときの荷物の置場所が不安です…
試乗出きるとこは近くにありますが、バイト先の駐輪場にたまにシグナスがあるので今度こっそり跨がってみるつもりです(笑


自然科学さん>>そうですよね、メットインのスペースがあれだけあるとしょうがないですよね。
一つ気になったんですが、段付きシートの段の位置を下げたり、段の適切な形のあるシートに変えたりはできないんですか?
解りにくくてすいません、よければ返信ください


保護者はタロウさん>>私は国産仕様を考えてるんですが台湾仕様とではシートの位置まで変わってくるんですね、あとアンコ増し…その発想はなかったです
試されましたら是非ご報告お願いしますね!

年中無休ライダーさん>>確かにビーノはそんな感じなんですが、友達のDIOに乗せてもらったときステップ前方に足置場みたいなのがあってそこに置いて走ると中々気持ちよかったんで、形状が似ててなおかつ迫力のあるシグナスに目がいったわけなんです
やはり、シートの形ですか、私のお尻にしっくりくればいいのですがね…
ハンドルの幅は大きくなるのかな?それはとても嬉しいです。


とても参考になりました、改めて皆様ありがとうございます!!

書込番号:10313667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/15 22:07(1年以上前)

ぬか漬け会長さんへ

他人のスクーターに勝手に跨るのは止めて下さいね。
特に、シグナスのメットインスペースは深さがあまり無いので、そんな事されたら、(中に入っている)ヘルメットが傷ついてしまうかもしれません。
どうしても調べたい事が有るのなら、試乗車で確かめてください。

まあ、軽い冗談で書いたつもりだと思いますが、真似する人が出てくるかもしれないという事をお忘れなく!


書込番号:10315184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 シグナスXの満足度4

2009/10/16 04:32(1年以上前)

身長は自分と同じぐらいです。

慣れですね。

グランドアクシスから乗り換えた時は狭いっと感じましたが、


シグナスXに2台乗って6年目になれば、狭さなどは忘れてしまいました。

ちょとした荷物なら膝(ひざ)に挟んで運べますよ。


少し座る位置を後ろにすれば、足は伸ばせますよ。

書込番号:10316652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/16 12:12(1年以上前)

ぬか漬け会長さん

ヤマハの「ワイズギア」から、シグナスX用のシートが2種類
でていますが、残念ながら、私は試した事はありません m(_ _)m

http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp

http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp

「ローダウンシート」はた、だ低くなっているだけで。
段の位置は、同じだそうです。

段の無い「スポーツシート」は、かなり良さそうですが、
足付きが4センチも悪くなるみたいですね (> <)

その他ネット販売品を、イロイロ検索してみましたが、
座り心地を試せないので・・・・・・

書込番号:10317593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 12:43(1年以上前)

シートをごちゃごちゃ弄っても、ステップの高さだけはどうしようもない。

タンク位置の問題らしいが、この部分の設計だけは賛成しかねますヤマハさん!

書込番号:10317719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/16 23:19(1年以上前)

エリカ様引退さん 

運動性能の高いスクーターのステップボードは、
バンク角をかせぐ為に、高くなっているのですよ。

書込番号:10320115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 23:33(1年以上前)

ステップ高くしないとバンクかせげないってのはおかしな話だね

シグとアドのステップ下を見比べてみたら?

書込番号:10320229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/10/17 17:49(1年以上前)

蒼槍騎士艦隊さん>>確かにあのメットインの広さを考えると仕方ないですよね。
よく考えれば不謹慎な発言でした、以後、気をつけます。
御指摘ありがとうございます。


デザイン真さん>>要は慣れですか、慣れてしまえばあまり気にならないところを見ると、そこまで狭いと言うわけではなさそうですね、少し安心しました。


自然科学さん>>わざわざ調べてくださったんですか、ありがとうございます。どちらも一長一短な訳ですね
私も購入してあまりにも合わなければ、考えようかと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。


エリカ様引退さん>>たしかに、ステップはもう少し低い方が楽そうですよね、シート高が750ぐらいなら即決だったのですがね



やはり、ステップは多少狭いみたいなのですが、自分が一番気に入ったものの方が後で後悔しないと思うので、その辺は割りきって購入に踏み込もうと思います。

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:10323810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/22 00:42(1年以上前)

もう終わってますかな?

言いっ放しが気になるので今さっき試してきました

車に使ってる低反発ウレタンの腰当を嫁のシグナスのシートの前側にひいて阪奈道路走って生駒から下って暗峠通ってがんがん行って来ました。
走り始め少し腰高でカーブでスッと寝る様に感じてたのですが、慣れてきたら違いが判らなくなる・・で前の方に座ったり後ろに引いたり、足の位置前からタンデムの目一杯後ろまでやったり
で、ウレタン敷いてのベストは足の位置は土踏まずがタンデムストッパー?の所にくる位で、お尻はノーマルの段差が尾てい骨に来る位がなんとなくグッド  

慣れたらわからなく程度の違いかと感じた

低反発ウレタン敷いて走ったらお尻快適でした

回りから見たらかっこ悪いが、夜中やし・・
えー年こいたおっさんが夜中に何やっとんのやろ・・明日仕事やのにw

たぶんですよ、たぶん・段の無い「スポーツシート」はお尻をどこでも置けるので自由度は広がると。


書込番号:10347858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/22 22:48(1年以上前)

ご報告ありがとうございました

ウレタンと言うのはクッションみたいな物ですかね?
無知ですいません

実はもうシグナスXを納車して、通学に利用しています。「これ本当に原付か!?」と思わせる大きい車体や高いシートも最初は戸惑いましたが、3日ほどで慣れました、しかしブレーキを掛けた時とかにお尻の位置がきずいたら、ずるずる前にいっちゃうみたいで、足が折り畳まれる感じがするんですよねぇ
あと、これ乗ってるとすごく背筋が真っ直ぐになりますね(笑

足付きはさほど高くなっても大丈夫そうなんで、バイト代入ったらスポーツシートを検討しようと思います。


わざわざ、ありがとうございました

書込番号:10351901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中古で購入しました

2009/10/14 16:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツ4

スレ主 AXNさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
バイク初心者です。ショップから家まで乗って帰る途中に気づいたことを教えて下さい。
・エンジンをかけたらライトは勝手に付くのですか?(エンジンを切るとライトももちろん消える)
・ウインカーを出して曲がってもハンドルを戻すとウインカーは自分で消えてくれないのですか?(車みたいに)
本当に初心者でここで伺うには低レベルな事をお許し下さい。

書込番号:10308760

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/14 16:34(1年以上前)

>エンジンをかけたらライトは勝手に付くのですか?
法律でそう決まってます。
ON/OFFできるスイッチを後付けすることもできますが、
切った状態で走ってるとキップ切られます。

>ウインカーを出して曲がってもハンドルを戻すとウインカーは自分で消えてくれないのですか?
消えないので自分で戻して下さい。

書込番号:10308819

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2009/10/14 16:39(1年以上前)

>エンジンをかけたらライトは勝手に付くのですか?
点きますがなにか問題でも?逆に点かないと整備不良車で止められるかもしれません。

>・ウインカーを出して曲がってもハンドルを戻すとウインカーは自分で消えてくれないのですか
そんな機能はない。原付ではないでしょう、改造している方のはしりませんが。

買ったお店の人に聞いたほうがはやいし確実。こんなところに書き込みしている時間があるくらいなら。せっかくお店で買ったので使ってあげましょう。

書込番号:10308834

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/14 17:20(1年以上前)

一々刺々しい文句で主を腐しに来る輩は放って置いて。

ご質問の件について。

>・エンジンをかけたらライトは勝手に付くのですか?

はい。法規上、無灯火走行は安全性の面で違反行為となっています。
それは自転車による夜間の走行時でも同じ事ですが、
点灯して走っている自転車の方が珍しい昨今の状況は嘆かわしいですね。
夜間はもちろん、2輪車に於いては昼間も点灯させるのは、
他の交通からの存在認識を助けると考えられているからです。
古い車種や一部の外車でライトのON/OFFスイッチが装備された車種以外、
現在では車両の主電源投入と同時に点灯する構造になっています。
主電源が投入されていない状態で消灯するのはバッテリー(電池)保護の為です。
4輪車の様に大容量のバッテリーを積む事が物理上出来ない2輪車ではそれが普通です。


>・ウインカーを出して曲がってもハンドルを戻すとウインカーは自分で消えてくれないのですか?

2輪車は4輪車と違い、基本的に重心移動により旋回運動をする乗り物です。
よって4輪車の様にハンドルを大きく操作する事が、
取り回し(曳いて歩く事)か極低速でのハンドル操作に頼った旋回以外では為されません。
4輪車はそのハンドルを一定以上の切り角で操作した際にウィンカースイッチの解除機構を作動させ、
ウィンカーの動作を解除しています。
以上の事から、2輪車では手動による解除操作を行う様になっています。
いつか水平認識センサー等による電子的な解除機構が実現する事が『あるかも知れません』が、
現状ではそれが常識です。


以上の様な内容でご理解戴けますでしょうか。

書込番号:10308959

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 AXNさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 21:17(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。
バイク屋さんに聞かなかったのは、中古で買ったので不良品だったとしても「こういう仕様です」とか嘘を教えられるんじゃないかとか邪推したためです。
ここで質問したのは、他人の為に自分の貴重な時間を割いて親切に教えてくれる方がいるので、そういう感動に触れたかったのです。
質問の回答も感動も両方得ることができました。
有り難うございました。

書込番号:10314854

ナイスクチコミ!4


saku@さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/29 16:09(11ヶ月以上前)

まぁ感動を味わいたいために質問てのもどうかとは思うが、

無視すりゃいいのをいちいち突っかかってくるってのも
人としてはどうかとは思うよねぇ

解決してよかったねぇ
おいらも昔ウィンカーがプッシュキャンセルが世にでたの知らずに
真ん中にしてもウィンカー戻らなかったのはびっくりした

書込番号:25942740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SP忠男:ピュアスポーツ スリップオン

2009/10/13 22:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > DN-01

クチコミ投稿数:16件

SP忠男:ピュアスポーツ スリップオンを個人で取り付けることは出来ますか。友人で他社種のスリップオンマフラーを自分で交換したと聞きました。そんなに難しく無いということでした。DN-01でも個人でできるでしょうか。後々を考えるとドリーム店で交換する方が無難でしょうか。取り付け工賃は5千円〜6千円ということです。ご存じの方ご意見お待ちしています。

書込番号:10305754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/14 00:17(1年以上前)

ノーマルマフラーを1度自分でつけ外ししてみたらいい。

大変に思うならお店へ。もしくは、その友人に頼んでみたら?

友人やここのほかの人の意見で簡単ってあってもあなたの技量はわからないし、ここで聞くこと自体が無意味。

書込番号:10306397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最高速を取り戻したい。。。

2009/10/13 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

通勤時にいつもV125に負けるのがイヤで駆動系に手を入れました。
0発進からの5メートル以外はぶっちぎれるようになりましたが
覚悟はしていましたが、最高速がガタ落ちになってる事に気づきました。

方向性としては

1〜ウエイトローラーを重くする
2〜シムワッシャー外す

このどちらかで合ってますでしょうか?

09国内モデルです。

書込番号:10305105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 21:56(1年以上前)

駆動系に手を入れたって言われてもね〜

ウエイトローラー軽くしてワッシャーかましたぐらいでアドには勝てないでしょ?

とこをどう弄ったか書かないと誰もわからないと思いますけど

書込番号:10305230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 22:08(1年以上前)

WRを9g*6に変更で十分対抗出来ますよ。

書込番号:10305328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:23(1年以上前)

>WRを9g*6に変更で十分対抗出来ますよ

対抗とぶっちぎるとでは大きな違いだと思うが

WRだけなら単にアドについて行けるようになるって程度だろう

書込番号:10305470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 22:26(1年以上前)

すみません、情報は少な過ぎましたね
換えたのはフェイス・プーリー・ウエイトローラーは8g・ウイナースプリングが1000rpmアップ・センスプは5%アップ
こんな感じです

書込番号:10305489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 22:30(1年以上前)

ワッシャーは0.5mmを2枚を忘れてました
クラッチとトルクカムとベルトはノーマルです
すみません

書込番号:10305519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:41(1年以上前)

どこで弄ったんですか?

個人的にやったのなら仕方ないけど、もしバイク屋で勧められてとか

組み合わせもバイク屋任せでやってもらったのなら

そこのバイク屋とはお付き合いをやめた方がいいですよ

書込番号:10305608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 03:02(1年以上前)

WRは軽めに感じますね^^;
よほどぼっちゃり体系じゃない限り、
9か、9,5が個人的にはいい感じですよ^^

クラッチミートは回転数高いほうがいいんですかね?

書込番号:10306931

ナイスクチコミ!6


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/14 19:53(1年以上前)

加速と最高速の両立は難しいですね〜

正直ノーマル排気量+シム1mm+センスプ5%(MFRかな?)では
ベルトが上まで行かないと思います。

使っているプーリー、フェイスが分かればもうちょっとアドバイス出来ますが・・



私ならその仕様からセンスプをデイトナ3%に変更します。
センスプが5%ならWRを重くしていきます。


これでも納得がいかなければ・・

デイトナ3%を基準にしてシムを0.5〜0.8にし
WRを8〜10を試します。


正直加速と最高速を両立するにはボアアップしかありません。
『妥協する部分をどこにするか』ということを頭に置いて
セッティング頑張ってください。











書込番号:10309699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/10/14 20:40(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
まずパーツですが、自分なりに調べてインプレッションの良さそうな物をチョイスしました。
バイク店で取り付けしてもらいました。
加速重視にすれば当然最高速は犠牲になると思ってましたが、ここで書いていいのかどうかわかりませんけど、ノーマルでメーター読み110キロが90キロにまで落ちてしまいました。

パーツは以下の通りです。

フェイス NCYフィンなし
プーリー NCY黄金
ウエイトローラー デイトナ
センスプ MFR
ウイナースプリング NCY

ちなみにクラッチインが6000ぐらいで変速な8000強です。

書込番号:10309952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 20:50(1年以上前)

ゼロ発進に振りすぎです!

上の方も仰ってるとおりで、センスプ弱くするかノーマルに戻す

ウエイトローラーは台湾純正の9gより重いぐらいでいいと思う

9g×3+10g×3とか10g×6ぐらい

シムも外す事

とにかく一気に弄ると訳わからなくなるのでおススメできません!

しかしクラッチミートが6000rpmで変速が8000rpmなんて乗りにくくないの?

信号待ちで空ぶかしできるでしょ?

上が死んで当然でっせ

クラッチもすぐ無くなるでしょう

書込番号:10310011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 21:37(1年以上前)

言い忘れてた。

タコつけてセッティングしようとしてる姿勢は評価できます。

私のは5000ぐらいでクラッチ繋がって変速回転数は7500ぐらいっす。

最高速の事を書くとゴチャゴチャうるさい輩が出てくるからイヤだが

ハッピーメーターにしろ110キロは出ます。

書込番号:10310308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 01:18(1年以上前)

基本的にセンタースプリング強化すると抵抗になりますので最高速は落ちます

X−3さんが良いデータだしてくれてますね。

エリカ様引退さんの言うとおり一気にぜんぶやったらキャブのセッテイングじゃないが原因わからなくなります

わてなら、手順はまずノーマルプーリーで・ウェイトローラー9g・シムワッシャー5mm・ベルトをロングに・と順に追っていきます。気に入らなければそのつど一つずつ変更してベルトの移動量確認したりしながら繰り返します。
一気にやるならプーリーとか駆動系回り同一メーカーで組みます。メーカーにデーターも有るでしょうから、体重や個体差も含めセットしやすいかと?

ちなみに近所のにーちゃんが国内使用のFIをいじってます。
変更点は(走りに関係ある所だけだと)ウェイトローラー・ベルト・イグニッションコイル・ヤフオクで入手した燃調コントローラ・ちょっと抜けのいいマフラー
で、ウチの家内ノーマル台湾5期FIとどっこい。最高速じりじり向こうが速い
ウチん家の5期FIはアドレスとよーいドンすると60kくらいまでアドレスが10m〜15m先にいってますが70位で追いつきだして90からはこちらのほうが先になります
個体差はあるかと思われますが5期FIってこんなもんかな?
ウチのが遅いんか速いんか回りには5期FIいないからなんとも言えん

書込番号:10311753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/15 07:43(1年以上前)

タロウさんの仰るとおりでX−3さんの過去レスにいい話がいっぱいあります。

是非参考にされると良いと思います。

わたしゃボアアップなしで156アドレスとバトルできる仕様までもうちょいなので。

書込番号:10312239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/15 13:46(1年以上前)

初めましてm(__)m私は自分ではいじれないので、ほとんどお店まかせでいじっていただきましたが、加速も良く最高速もノーマル時とあまり変わらないですよ!変更箇所ですが、KOSOドライブキット、KOSOクラッチキット、KOSOクラッチアウター、効果がでてるのかわかりませんが、aprインジェクションコントローラー、マフラーはウィンドジャマーズファクトリーです。この仕様で加速はアドレスよりも速いですし、(ぶっちぎるほどではないと思いますが)最高速も平地でメーター読み108kmまで確認してます!しかし、私の体重が…96kmあるので、(ガッチリ体系ですよ(笑)普通体系の方でしたら私以上の加速と最高速が味わえるかと思いますよ!私がいじっていただいているお店のお兄さんが言うには、みなさんもご存知だと思いますが、駆動系パーツはバラバラのメーカーの物を組み合わせれば色々バランスが崩れてしまい逆に遅くなったりもするそうです(T_T)もちろんそれでも細かく何度も何度もセッティングしていけば最高のセッティングにたどりつけるんでしょうが、そういう場合はやはり自分でなんでもいじれる方じゃないと、何度も何度も駆動系をばらしていたら、お店の店員さんにしていただいてたら、ばらす度に工賃が発生してしまうので自分好みのセッティングをだすまでにかなりの出費になるかと思います(T_T)なので、私の場合今の仕様にいたしました。クラッチは5000〜6000くらいで繋がりますが、私はあまり乗りにくいと感じた事はないですねぇ!加速を速くして最高速もあまり落としたくないんでしたら私はおすすめだと思いますが!(もちろん自分でなんでもいじれる方は何度も試行錯誤しながらもっと良いセッティングが出せると思いますが)簡単に加速と最高速を変えるんでしたらじゅうぶんだと思いますよ!KOSOは耐久性も良いらしいですし!ど素人の仕様ですが、少しでもご参考になればと思い書かせていただきましたo(^-^)o

書込番号:10313207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/15 16:01(1年以上前)

先ほどワッシャーを外してウエイトローラーを変更してみました。
クラッチ側は工具がないので出来ませんでしたが、最高速は上がりました。
やはりすべての速度域で性能上げるにはボアアップしかないんですかね。

書込番号:10313538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 シグナスXの満足度4

2009/10/16 04:36(1年以上前)

通勤時だから社会人ですよね?

アドレスにスピードで負けるから悔しいって、社会人が公道で競争してるんですか?

書込番号:10316657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 12:37(1年以上前)

やっぱシグナスは加速重視でいいんでない?

最高速追いかけると余計にドツボにはまると思うけどね。

書込番号:10317690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/17 10:19(1年以上前)

解決済みなのにすみません
先日私が走行中アドレスにあおられました、しかも左側から抜きに出る時にはハンドルが触れてしまう程の近い距離から抜いて行きました、頭に来てアドレスを追いかけ廻してやりましたが加速では負けますが結局追いつきますし抜けますよ、つまらない事ですみませんでした。
台湾仕様シグナスFIです

書込番号:10322060

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケットを付けましたが…

2009/10/13 12:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:40件

ナビの電源用にバッテリーから直接、市販のシガーソケットを取付ました。 しかし、通電したり切れたりを繰り返します。 他のバイクでは正常に作動するので本体やコネクタ類は問題無さそうです。 また停車中、アイドリング中、走行中でも変わりありません。携帯等は普通に充電出来ます。 他に何か見るべき事があるのでしょうか? カブ110のバッテリーは特別なのでしょうか。 よろしくお願いします。

書込番号:10302904

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/13 21:12(1年以上前)

ソケットにグリグリ入れてみました?

接触不良の場合がありますから。

書込番号:10304905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/10/13 21:18(1年以上前)

はい、やってみました。 コンタクトスプレーなる物もやりましたが変化ありません。 まぁ、ナビが無くてもツーリングは出来ますが、あればあったでそれなりに頼りにはなるんですよね〜。

書込番号:10304948

ナイスクチコミ!1


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/13 21:55(1年以上前)

>通電したり切れたりを繰り返します。
>他のバイクでは正常に作動するので本体やコネクタ類は問題無さそうです。

この状況からして、明らかに接触不良ですね。
全く通電しないわけではないみたいなので、配線類・コネクタは正常に見えるんでしょうが揺すったりして不良箇所を探してみてください。
サーキットテスターを使いこなせれば、導通テストや電圧を測れるのですぐ不良箇所を特定できるのですが・・・

書込番号:10305223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/10/14 08:03(1年以上前)

サーキットテスター … 電圧とか測るやつでしょうか? すいません。それが何か分かりません。
症状をもう一つ。ソケットの差し込み(ナビ付属の車載用コード)部分に通電中はランプが点くのですが これは常時点いたままでも電源が切れるのでナビ本体との接続部分をグリグリともやりましたが関係無さそうでした。 ナビを止めるか新しいのを買うかで検討しようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:10307278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/15 14:55(1年以上前)

電圧が不安定でそうなるのだと思われます。
バイク側からの送電で自動で電源ON/OFFするタイプのナビは使用不可でしょう。

書込番号:10313367

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング