
このページのスレッド一覧(全7339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 28 | 2009年10月13日 11:11 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月26日 09:45 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月27日 10:20 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月28日 03:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月20日 13:08 |
![]() |
9 | 10 | 2009年9月22日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
現在、距離3万kmの5UA1に乗っています。
最近パワーダウンが激しく、最高速70程度、加速も4ストの原付程度です。始動アイドリングは良好なんですが…。
治したい一心で、プラグ、バッテリー、駆動系前後交換はしました…が根本的には変化無し。
若干オイルの減りがあるんで、オイル上がりか下がりかはあるとは思うんですけど。エンジンは自分で出来ないんで、二の足踏んでます。
原因として他に何か考えられるものがあれば教えて頂きたく書き込みしました。大分詳しい方々がいらっしゃるようなので、期待しております。
よろしくお願いします。
3点

駆動系のメンテはされてるんですか?
エンジンの消耗はもちろんあると思いますが駆動系やマフラーの
つまりなども考えられるかもしれません。
書込番号:10187620
0点

70km/hという時点で駆動系があやしいですが、交換した駆動系部品を全点教えていただけますか?
それと、キャブレター、エアクリーナ等、吸気系統の清掃はしましたか?
外したプラグはどんな色をしてましたか?
書込番号:10187641
0点

年中無休ライダーさん
エアクリーナは交換されましたか?
これも自分でできます。
「駆動系は前後交換はしました」とありますが、
ウェイトローラも、交換されたでしょうか?
オイル上がり下がりに関してですが、排気の匂いや
白煙で確認できます。(わずかに減る→問題ナイと思います)
シグナスXはメッキシリンダーなので、3万キロで
エンジンが傷んでくるとは、思えないのですが・・・・
書込番号:10187702
1点

早速の返信ありがとうございます。
…そうですよね、エンジンいってないですよね。(希望的観測?)
駆動系は、ベルト、WR、スライドピース、センタースプリング、クラッチ本体、クラッチアウターを交換しました。トルクカムの動きも問題ないようだったんですが。
すみません、記入もれしましたが、エアクリは結構オイリーでしたが、拭き取り、フィルター交換しました。
書込番号:10187767
0点

クラッチとベルトのアタリが出てないはずなので
もう少し距離を走って見るのがいいと思います。
プーリーは平気でした?
段がついてたりしてませんか?
あと怪しいのはマフラー臭いですね〜
それとキャブ車ならメインジェットが詰まってる等。
マフラーは中古の距離数少ないヤツでも購入して様子見でしょうか・・
それでもダメなら155ccにでもしちゃいましょう!
書込番号:10188300
5点

オイル上がりか下がりじゃないかと思ったのは、オイルが減ることと、何となく燃調が前より濃く感じて、プラグが煤けていたことからなんです。白煙とかニオイは感じないんですけどねぇ。
キャブは見てないです。自分ではやったことないんです。メインジェット詰まると逆に濃い感じになるってこともあるんでしょうか?
マフラーは半年位前にMACのEV002をつけました。触媒なしタイプの売れ残り品でした。
当方シルバーウィークのさなか業務中の為、散漫な内容ですいません。今もmyシグナスと共に走っておりました。ちなみに月1500kmのペースです。
書込番号:10189065
0点

たぶんキャブのオートチョークの具合がまずくなったように思えます。
僅かにチョークがかかった状態になっているとこのように70kmくらいでスピードが出なくなります。 オートチョークのコードが断線しているか、カプラーが抜けているか、オートチョークセンサー自体が抜けているかが考えられます。オートチョークのセンサーはキャブのスロットルの反対側にあります。 一度点検してみてください。
書込番号:10189648
1点

年中無休ライダーさん
エアフィルターは湿式ですので、オイルを染み込ませて使います。
乾いたまま付けると、空気の抜けが良くなって、混合気が薄くなりすぎ
ますので、エンジンの調子が悪くなります。
それから、オーバーヒートの原因にもなるので危険です。
実はガソリンの気化熱も、冷却に一役かっているのです。
書込番号:10189739
2点

オートチョークですか!なんか思ってもみませんでした。早速見てみます。kokuraさん、ありがとうございます。
自然科学さん、エアフィルターそのままパキッとはめ込んでました。オイリーなのは駄目なのかと思っていましたが、それで良かったんですねぇ。…やり直してみます。
これで良くなってくれると良いなぁ。毎日12時間は一緒に行動している相棒なんで。
書込番号:10190008
1点

年中無休ライダーさん
オイルの種類は、4サイクル用のエンジンオイルです。
オイルの中でグチョグチョして、軽く絞って使います。
必ず全体に、満遍なく染み込ませてから、絞ってください。
うまく行きますように。
書込番号:10190301
0点

エアフィルターの話ですが純正のエアフィルターですよね。
オイルの中でぐちょぐちょしてしぼる?
スポンジフィルターのことですよねそれって。
純正の紙?フィルターは基本洗浄して使えるものではないはずですが。
アフターメーカーのスポンジタイプに変えたのなら話は別ですが。
2サイクルはスポンジフィルターで灯油などで洗浄してオイル含ませてというものですが。
ちなみにケースフィルターはスポンジなんで洗浄して再利用は可能なはずですが。
書込番号:10191077
2点

年中無休ライダーさん
バービーフォーリンラブさんから指摘がありましたので、
明日確認してもう一度書き込みしますm(_ _)m
バービーフォーリンラブさん、ありがとうございました。
書込番号:10191408
0点

おはようございます。
バービーフォーリンラブさん、自然科学さん返信ありがとうございます。
フィルター確かに紙みたいなヤツです。真ん中に蒸籠?みたいな感じの。交換前は特に左上辺りがオイリーな感じになってました。
とりあえずポン付けのまま今日も走っております。
自然科学さんお手数おかけします。
書込番号:10192356
0点

年中無休ライダーさん
確かにフィルターは乾式でした m(_ _)m
お役に立てず・・・・m(_ _)m
バービーフォーリンラブ さん、ありがとうございました。
書込番号:10192582
1点

自然科学さん
そんなことありませんよ。とりあえずフィルター交換は問題ないことが判りましたから。ありがとうございます。
バービーフォーリンラブさん、ありがとう(^^)/
書込番号:10192716
0点

自然科学さん余計な口出しすみません。(汗)
2ストに乗ってたことがある方の書き込みですね。(笑)
私も昔は良く灯油で洗浄してオイル浸しての掃除をしてました。
年中無休ライダーさん早く原因がわかるといいですね。
書込番号:10192756
0点

バービーフォーリンラブさん
ありがとうございますm
早く治って欲しいです。(ToT)
とにかく全域でトルク感がなくて惰性で加速して惰性で減速して、みたいな感じなんで…。
前みたいにボンっときて一旦引っ込んで高速域でグーっみたいなメリハリが欲しい。…もう更年期なのかな(笑)
書込番号:10193861
0点

午後ちょっと時間があったんで、近所のバイク屋に寄ってみました。
こちらで書き込みした内容を伝えたところ…マフラーのすすを見て、オイル燃えてるのは確実…だと(*_*)。
すすが乾いているのが、正常だが、指でこすって艶があるので、オイルが混じっているとのことでした。但し少しなんで、すぐにどうこうってことはないと。パワーダウンもそのせいとは言い切れないらしいです。今日はそのまま帰宅しましたが…
ここまできたんで思い切るしかないようです。この際なんで、X-3さんのおっしゃるように155本気で考えます。
鬼気合さん、モノづくり研究所さん、自然科学さん、X-3さん、kokuraさん、バービーフォーリンラブさん、相談に乗って頂きありがとうございましたm(__)m。
書込番号:10201837
0点

異常なオイルの消費でなかったり煙が出ていなければ
問題はないと思いますがピストンリング類の消耗やキャブレターの汚れ
も関連してるのかもしれませんね。
交換サイクルがわかりませんがシグナスはオイルフィルターがないので
早めのオイル交換をしたほうがトラブルがないみたいです。
エアフィルターが汚れていたのはブローバイガスの影響かもしれませんね。
エンジンですが155ccにするとそれなりのメンテナンスと諸経費が
掛りますので覚悟が必要ですね。
オイルも少しグレードのいいものをまめに交換とできればオイルクーラーが
必要になるかと。
油温計は必需品です。
エンジンの耐久性はシグナスはかなり頑丈なエンジンなのでオイル交換の
メンテナンスをまめにしてればトラブルは起きにくいという話ですが。
後は原付2種から普通自動2輪に上がるので手続きが必要と保険料が上がるのが
ネックではありますね。
車乗られてればファミリー特約は使えなくなりますし。
ただ30cc分のトルクアップは魅力がありそうですが。(笑)
書込番号:10202003
1点

おはようございます。
鬼気合さん、次なるアドバイス痛み入ります。m(__)m
油温計とオイルクーラーは必須ですか…結構出資がかさみそうですね。
保険等は前車マジェスティからの繰り下げですので、元に戻るみたいな感じですね。
Myシグナスは業務用メインなんで、耐久性が心配なところですが、メンテさえクリアすれば、結構行けるのかな。
低回転から加速が良いと十分に減速出来るし、稼働時間が長い私的にはトルクUPは期待しちゃうところです。
書込番号:10204222
1点



はじめまして!
アドレスV125(K7)に乗っておりますが、マフラー交換を考えています。
スタイルに惚れたのが、ベリアルのメタルハイブリッド・スティンガーグリードで、値段に惹かれているのがブラックアーバンマフラーNEXTです。
加速性能の向上は望んでおりませんが、当方住宅街に住んでおり、夜間の帰宅がい多いので、排気音が静かな方がよいと考えております。
そこで、使用されている方や身近に使用されているのを知っている方おられましたら、どの程度の排気音か教えていただきたいと思います。
また、実際に使われている方などおられましたら、インプレもお願いします。
ほかに、加速性能が変わらないお勧めマフラーありましたら、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

ねず〜み小僧さん
私もベリアルの、スティンガー・グリード が欲しかったのですが、
音の大きさと、横への張り出しがけっこうあったので、あきらめました。
で、けっきょくビームスの300、ま、静かで軽いからいっかあ。
だけど高級感は、あまりありません。バイクはシグナスXです。
ベリアルは、夜遅いのはちょっと・・・・・・
若者なら、許してもらえるかも(笑)
書込番号:10185962
1点

ありがとうございます。やはりベリアルは五月蝿いですか〜。
スティンガーグリードは静音タイプと記載されていたので、期待していたのですが。
ビームスも考えていたのですが、かち上げタイプを狙っていたので、もう少し検討が必要ですね。
書込番号:10187281
1点

ねず〜み小僧さん
「静音タイプ?」もしかしたら、静音タイプが発売されたのでしょうか?
私がマフラーを替えたのは1年半前の事なので、最新情報を確認して下さい。
もしかしたら、ベリアルが着けられるかも知れませんね。
その時はまた、報告お願いします。
書込番号:10187773
0点

ベリアルのハイブリッドスティンガーグリードを付けていますが、低速では五月蝿くありませんよ。
ただ高回転仕様のマフラーなのでソ良いサウンドではありませんホ
書込番号:10189135
0点

こんにちは
値段は高いですが、カチ上げです
オーヴァーレーシング
http://www.over.jp/items/?clear=t&word=ADDRESS-V125&tag[2]=110
左下のsuzukiの項目からアドレスv125を選んでください
ステンチタンとステンカーボンは音量: 83dbです
チタン/カーボンとフルチタは音量: 82dbです
詳しくはHPを見てください
こちらも値段は高いですが、カチ上げです
ウインドジャマーズファクトリー
http://www.wjracing.com/から (4st SCOOTER のページ 新製品発表!)
を選んでください
アドレスv125にいきます
エキパイはステンレス サイレンサ-はカ-ボンになります
音量: 82dbです、5万5650円です
推奨ウエイトロ-ラ-は16gを6個に変更になります
書込番号:10190485
1点

オーヴァーレーシングいいですね。
しかし、値段が少し・・・。
もっと安価なものを探してみます。
ブラックアーバンマフラーNEXTサイレントサウンドは、どうなんでしょう?
あまり人気はないのでしょうか?
書込番号:10193098
0点

深夜早朝に出かける時には家の近くは押して広い道路まで出てからエンジンかける。
帰ってくる時は下りなのでエンジン切って乗って来れるので楽です。
書込番号:10214898
0点



車種は違いますが、タイヤの幅が細めや太めのを履かせている人も居るのですが
リード乗りの方で大き目のをはかれている方はいませんか?
知り合いのフォルツァ乗りがフロントを細めにしたらアンダーカウルを擦りやすくなってしまったそうです。
リードのリアの純正のサイズは100/90-10 56Jですが、110/90-10 61Jは履かせられますか?
ついでにフロントは速度誤差が出そうなのでやりません…
峠を攻めるとセンタースタンドにアンダーカウルにマフラーを擦るのでサイズアップで多少効果があるのか、グリップや乗り心地もどうなのか試してみたいです。
0点

シンプルってうつくしいさん、お久しぶりです。
肉球大好きさんが、書き込み番号[9078418]の書き込みで書かれていますので、サイズ的には大丈夫だと思いますが、メインスタンドを立ててもタイヤが接地するかも知れませんし、加速が悪くなるのでWRの調節がです。それと、少し調べたのですが51Jや57Jならリヤ用は有るのですが、110/90-10 61Jのサイズはフロント用しか見つけられませんでしたが間違い無いでしょうか?
書込番号:10182296
2点

シンプルってうつくしいさん こんにちは
フロントにブリジストン BATTLAX BT601SSミディアム 100/90-10を入れています。
リアは BS HOOP B1 100/90-10です。
グリップやウエットでの不満はなっかたんですが、どうしても低速で曲がるときに必要以上にインに切れ込む癖?が好きになれずショップに相談したところサイズUPとなりました。バトラックスはやりすぎですがフロントヘビーなリードには
このぐらいのサイズのタイヤが安定するのではないでしょうか。
今のところカウルやスタンド等での支障はありません。安定性も不安はなく、よくグリップしてくれます。若干病みつきほどに。
書込番号:10182925
1点

地面と擦れるのを防ぐのでしたら、リヤショックにスペーサーを入れるのも良いと思いますよ。少し調べましたが、SUZUKIとYAMAHA用は有りましたが、HONDA用は無かったですが、加工すれば付けれると思います。
書込番号:10183462
1点

リアタイヤですが
110/90-10までなら問題ないですぇ
ちなみに
120/90-10はNGです。
外径が大きすぎて、エンジンブロックに擦ります。
120/80-10があれば試してみたいのですが・・・
国内メーカーではないみたいなので。。。
書込番号:10186946
2点

宿泊ツーリングでいなかった為、返信が遅れました。
皆さん、返信どうもです。
>>加速が悪くなるのでWRの調節がです。
16gから13gに替えてあり、加速重視になっているので大丈夫です。
>>110/90-10 61Jのサイズはフロント用しか見つけられませんでしたが間違い無いでしょうか?
私の間違いです。(よく見てなかった…)
>>リヤショックにスペーサーを入れるのも良いと思いますよ。
バイク屋さんに頼めば作ってくれる所があるので、考えてみようかなぁ〜(でも、乗り心地が犠牲になっちゃうから…)
タイヤを使いきり次第、サイズアップをしてみようと思います。
皆さんありがとうございました〜
書込番号:10203999
0点

×ブリジストン BATTLAX BT601SSミディアム 100/90-10
○ブリジストン BATTLAX BT601SSミディアム 100/90-12
いまさらですが申し訳ないです。
書込番号:10220559
1点



もうじき走行距離が6000kmに達するのですが
最近、ブレーキの鳴き(前後)がひどく交換時期にきているようで
購入店で交換すれば良いのですが、量販店での交換希望しています。
もしくは、自分で交換できるのであればブレーキパッドを通販で購入したいのですが
どこのメーカーのブレーキパッドが対応しているのか分かりません。
ユーザーの皆様、アドバイスを頂きたいのですが
よろしくお願いします。
0点

イエローGPさん
純正パッドじゃなくて社外品の利きの良いパッド
付けたいと言うことですよね?
私は、DAYTONAの「GOLDEN PAD」RSV1000Rのリアパッドを
つけました。
大事な箇所できすし、今までブレーキパッド交換をやった経験がが無ければ、自分でやるのはお勧めできません。
お店でこのパッドを注文して付けてもらうのが一番良いでしょう。
書込番号:10180281
1点

アドバイスありがとうございます。
デイトナなら量販店で取扱っていて
入手しやすいですね。
後は外車なので、お店で取り付けてくれるかが心配ですが
とりあえず、聞いてみます。
書込番号:10183419
0点

私のフリーウェイのボアアップとナラシが完了したので 4サイクルスクーターこのクラスでのNO.1がどちらか
一度勝負してみたいです。
車重139kgGP1 とほぼ同じ136kgで279ccになったHONDAフリーウェイはノーマルとは別物で、信号GPでは、いじってあるアドレスV125をものともせず一気に引き離します。
「オイオイこっちは250ccだぜ!」 なんて文句もでようかと思いますが、GP1は4バルブエンジン、
こちらは2バルブということで大目に見てもらいたいところです。
ノーマル時代にちぎられた2ストスクーターPIAGGIO SKIPPER150と同等かそれ以上に速くなってるように思いますので
この`スキッパー150とも勝負したいところ ・・・
http://www.beatlogic.net/skipper/
書込番号:11151675
1点



突然スピードメーターと走行距離計が動かなくなりました。今のところ走行に問題は無いのですが、できれば自分で直したいので、原因と修理の仕方を分かる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

単にスピードメーターケーブルが切れただけかな。それなら交換すれば直ります。
車軸の回転をケーブルに伝えるギアー部の破損ならその部品を取り替える。
メーター自体の故障は少ないと思います。
書込番号:10174645
0点

メーターケーブルの破損でしょう。
私も同じ事なったけど知り合いが簡単になおしてくれて無料でなおった。
すぐ売ったんで今頃誰かのメーター止まってるかな(笑)
書込番号:10174959
1点

神戸さん、ロビンソンさん返信ありがとうございます。サービスマニュアルを見ても、ケーブル交換などのやり方は載ってないのですが、自分でも出来るんでしょうか?
書込番号:10176519
0点

メーターケーブルは分かります?
手かペンチかスパナで回す
差し込んでネジ回すだけです
メーター側のケーブル、タイヤ動かしてケーブル中が回るなら正常です
単純にケーブル外れてるだけでは
書込番号:10176602
0点

バイク屋で見てもらったら、ワイヤーが切れてました。部品を注文してもらったので、届いたら自分で交換してみたいと思います。
書込番号:10182880
0点



こんばんは。TMAXに乗っている方に質問させてください。
現在、私はホンダFORZA Z ABS オーディオパッケージに乗っています。
TMAXに乗るために、今年の6月に大型免許を取得しました。TMAXへの乗換えを考えているのですが、新型はデザイン(特にテールおよびマフラーの跳ね上がり)はかっこいいのですが、金額が高く、また中古もないような状況です。旧型(U型)は中古の数もあり、金額もそれほど高くないので購入範囲でありますが、新型のテールデザインが気になっていて、どちらにしていいか非常に困っています。そこですでに乗っていられる皆さんに、旧型、新型それぞれの情報(例:パワーフィール、乗りごごちなど)を教えていただければ、ありがたいです。
購入の参考とさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点

まりちゃん大好きさん
こんにちは!
早くTMAXに乗りたくて、ウズウズしているのではないでしょうか?
僕もFORZA-ZからTMAXに乗り換えました。
TMAXには試乗しましたか?
TMAX(ノーマル状態)の加速と、FORZA-Zのマニュアルモードの加速・・
70kmくらいまでは同じような感じです。70km以上の加速とコーナーリング性能は全く別物です!
U型がいいか?、V型がいいか?
乗り比べたことが無いので分かりません・・・・ごめんなさいm(__)m
ただ、色々な雑誌の評価では、ボディーの剛性からV型の方が良い!
と評価されています。
まりちゃん大好きさんは、ABS付きに乗っているんですよね!
TMAXでABS付きは検討しないのですか?
逆車仕様にはABS付きがあるので、逆車のV型にしたらどうですか?
逆車のV型を「残価型のローン」で購入してはどうですか?
FORZA-Zに乗っていて、ノーマルのTMAXに乗り替えたら、500ccでこの
加速・・・・?と加速感に不満を感じると思います。
逆車はパワーもあり、ABS付きであれば満足できると思います。
ちなみに逆車は、「駆動系の違い」「エアークリーナの違い(吸気量が国内の倍)」「コンピュータ(燃料の噴射量の違い)」「マフラーとエキパイの径の違い」などから加速はかなり良いです。
残価型のローンでしたら、毎月の支払も少なく良いのではないかと思います。
あとは、信頼の於けるチユーニングショップの方に相談してみるのも良いかも!
おすすめのショップ
↓
http://www.smartbrain.biz/index.html
http://kingsroad-custom.com/index.html
http://www.r5-factory.jp/complete.htm
書込番号:10178111
1点

まりちゃん大好きさん、こんばんわ。
私も、FORZA Z−ABSからTMAX新型に乗り換えた一人です。
旧型(FI仕様)の中古と、新型を見比べた時、ダントツに新型が
恰好良く見え、30万高かったですが新型を購入しました。
乗ってみての感じですが、やはり加速に不満がありました。
が、新型TMAXのデザインに惚れた者としてはあばたもえくぼ、
そんなものだと思って乗り続けていくつもりです。
逆車のパワーはすごいかもしれませんが、燃費、価格等も考えると
国内仕様で充分なのでは?
書込番号:10178628
2点

D700&TMAXさん、フォルクマさん、ありがとうございます。TMAXに乗り換えたくてウズウズして、TMAXの特集本を毎日みています。私と同じフォルツアから乗り換えられた方達のご意見ですので、貴重です。D700&TMAXさんは、逆車ですか。新型には、免許取得した日にYSPにて試乗しました。YSPの方の先導で、距離も短かったので、思うように乗れませんでしたが、その時に感じたことは、出だしが自分が乗っているフォルツア(マフラーをSP忠男に変更)ともしかしたらあまりかわらないと、ということです。旧型は、今週の水曜日にレンタルバイクしました。2007年式TMAXスペシャルです。そのときに感じたことは、出だしもフォルツアより早く感じ、60キロ以上の加速がグーンとくるような感じで、140キロまではあっという間でした。鳥肌がたちました。今までmf06、mf08、m10フォルツアと乗ってきましたが、そのうち06,10でABS付きでしたのでやはり逆車のABS付きが気になります。パワーも国内よりあるとのため自分にあっているのかなと思いますが、なにぶん逆車のABS付きは高いです。ローンは毎月の支払が楽かもしれないと思いますが、総額が高くなるので考える必要があると思っています。旧型の逆車もいいかなとも思っています。しかし、新型のテールデザインに惹かれます。また、今度新型のバイクをレンタルしてもっとしっかり乗ってきて、充分悩みたいと思います。
書込番号:10178766
0点

D700&TMAXさん、フォルクマさんは通勤にTMAXを乗っているのですか。私は、FORZAを通勤に使っていますが、乗り換えても通勤にも使います。FORZAの横に他のビッグスクーターがくるとかなり意識しますが、TMAXになれば他のビッグスクーターなど気にせず、大型免許所持者のみに与えられる優越感に浸れることでしょうね。
書込番号:10179627
2点

まりちゃん大好きさんへ
TMAXは通勤に使ってます。片道10キロでバイパスを使って燃費20キロ弱。
以前のFORZAの時は、24〜25キロでした。
FORZAに比べ、シート下の容量が少ないため少し不便を感じてます。最近はデイパックを
使うこともたびたび。GIVI等のトップケースを付ければいいのですが全体のフォルムが
くずれるような気がして取り付けられません・・・。
あと、シート下に荷物を詰めすぎるとシートが開かなくなります。
最初はかなり焦りましたが、そんな時はシートに腰掛けてキーをひねれば開きますので
今後の参考にしてください。
書込番号:10180152
0点

まりちゃん大好きさん、フォルクマさん、こんばんは。
僕はV型の逆車に乗っています。
営業に使っているので、1日に100キロくらい走ります。
かなり飛ばす方なので、燃費は17キロ、高速を使った長距離で20キロくらいです。
FORZAは8000キロでタイヤ交換をしましたが、TMAXは標準タイヤで15000キロくらい持ちますよ。
最近ピレリのタイヤに替えましたが、もう溝が半分くらいなので8000キロくらいしか持たないかも・・・・
FORZAの時はGIVIのV46のトップケースを付けていました。TMAXにはヨーロッパYAMAHAの47リットルのトップケースと、コンソールバックを付けています。
TMAXは車体が大きいからトップケースを付けてもカッコいいと思っていますが、回りからは「オヤジバイク」と言われています(;一_一)
ヨーロッパYAMAHAのタンデムグリップと一体型キャリアがカッコいいので、余裕が出来たら交換したいと思っています。
まりちゃん大好きさん、購入後の「レビュー」楽しみにまっています。(*^^)v
書込番号:10180548
1点

まりちゃん大好きさんへ
YSP甲子園・YSP川崎中央なら自由に試乗出来ると思います。
僕はYSP川崎中央で「ノーマルTMAX」と「TMAX−R」に試乗しました。
店員さんが「自由に乗って来ていいですよ」と言ってくれ、1台30分くらい乗りました。
「TMAX−R」と「逆車のTMAX」は加速感など同じような感じです。
ただし、「逆車のTMAX」は「TMAX−R」のようにスロットルを吹かすとパンパン音がするような事はありません。
是非 試乗し納得が行くまで悩んでみてください。
http://www.yspkoshien.com/
書込番号:10180698
1点

D700&TMAXさん、フォルクマさん、いろいろ情報ありがとうございます。納得が行くまで悩んでみます。購入がいつになるかわかりませんが、購入したらレヴューします。
書込番号:10182711
0点

05国内から新型に去年乗り換えた者です。
個人的意見ですが・・・
値段で決めるなら安いSJ04Jになりますね。
そうでないなら新型をお勧めします。
車体の剛性や、フロントの足回りがかなり良くなってます。
マフラーや、駆動系を変えれば新型の中間加速のかったるさはかなり軽減しますので全く問題ないです。
国内のほうが値段がかなり安いのである程度カスタムもするのであれば国内モデルを自分好みにカスタムするほうがお勧めです。
(ノーマルで乗るなら逆車ほほうがいいかもしれないですが・・・)
新型の逆車や前の型の逆車、国内等の車両とも一緒に走ったりもしますが、ほとんどが乗り手の技量の問題で着いていけないとかは今までなかったです。
なので、新型の形が好きで金額的なものをカバーできるなら国内の新型をお勧めします^^
書込番号:10189277
1点

SJ04Jさん、ありがとうございます。やはり、デザインはあとで変更できないから新型にしないと後で後悔することになるでしょう。気持ち的には、新型にしようと思ってきていますが、金額がネックです。早く乗りたくて仕方がありませんが、お金に余裕が・・・・
書込番号:10191944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





