
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
ちゃっぴーいぇ〜さん こんばんは。
検索エンジンで検索すれば、イモビライザーの事に関して掃いて捨てるほど出てきます。
詳しいことは、そちらでお勉強してください。
簡単に言うと、イモビライザーは電子的な照合で開錠するカギだと言えます。キーに内蔵された電子チップと車体側の錠の番号との照合で開錠できます。ですので、
>イモビは鍵についているのですか?
>それとも車体のなかにあるのですか?
の質問については、どちらにもついていますと言う回答になります。
バイクの場合、イモビが着いていたとしても抱えて(台車に積んで)持って行かれれば、簡単に盗まれます。結局は、チェーンやU字ロックなどの併用は必要だと思いますよ。
書込番号:10173946
0点



バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
他社からも400ccスクーターが発売されておりますが、シルバーウイングを選んだ理由を聞かせいただければ有り難く存じます。小生はホンダ党だったことで、他社は眼中になかったことにつきます。比較試乗などのご意見も頂ければ幸いですm(_ _)m。
0点

sw400gtさん、こんにちは。
さて、シルバ−ウイングを選んだ理由ですが・・・
@ジャダ−がほとんど無い。
今まで乗ってきたビッグスク−タ−ではほどほど悩まされました。特に都内では渋滞に巻き込まれて低速走行も多く、そのたびに不快な思いをしてきました。
半ば、こんなもんだろうなって諦めていたのですが・・・試乗する機会があって面白半分に乗って見て本当に驚きました。ゆっくりとアクセルを開け、4000回転近くで繋がるとドルルル〜と言う音と共にトルク感をもってス−って走りだします。
皆さんはどうか分かりませんが、自分にとっては感激ものでした。
今までは、ダダダ−とかバタバタバタ−とかジャダ−を感じながらの出だしですよ・・・雲泥の差ですよ。
このスク−タ−は非常にシルキ−な出足でいっぺんで惚れてしまいました。
Aスタイリングが秀面。
正面から見た感じは、いまだにどこかのバイク似ていて好きにはなれませんが、それ以外のスタイリングは造形美が感じられて非常にすばらしいと思います。
ただ、内装に関してはもう少し高級感を出して欲しいと思います。
各パ−ツの精度についても、ヤマハの新型マジェスティ−までとは言いませんが、高めて欲しいと思います。
ここにきて、各パ−ツの合わせ目に隙間が出来てきたり、サイドポケットが開きにくくなったり、メ−タ−の透明カバ−に小さなひびが見つかりました。
外装が樹脂のスク−タ−だから仕方が無いのかもしれませんが・・・・
Bトルク感
もう、単気筒とは全然違いますね。
何と言うか・・トルクを体感しながら常に走れると言えばいいんでしょうか。
確かに車重は思いですが、重い車体をグイグイと引っ張る力強さはすばらしいと思います。
400でこれですから・・本当に600が欲しくなりますね。
C今後の要望
最近、デイトナからショ−トスクリ−ンが出ましたが、中途半端でとてもSW−T400にマッチしているとは思えません。
本当にSW−T400に似合うショ−トスクリ−ンを出して欲しいと思います。
マフラ−にしても、他社から・・・とくにSP忠男さん。開発して欲しいです〜
以上、簡単にですが、要望も込めて感想を書いてみました。
書込番号:10192165
0点

ご意見ありがとうございます。ジャダーの意味は知っていますが、経験がなかったので、参考になります。仰せのとおり、造りの部分ですが、樹脂は確かに合わせ目のズレが出ました。ドリームに言ったのですが、解体、再度組み立てますと言われましたが、二三ミリゆえに、そのままにしてます。乗って感じたことは、静寂性能と加速性能ですね。特に最高トルク域でアクセルを開けた時の加速は素晴らしく感じます。但し、登坂時の加速はいまいちです。変速機能付のスクーターの経験がありませんが、キックダウンが欲しくなります。tモードもいまいちです。しかしながら、ネイキッドには比較にならないぐらい快適なバイクです。
書込番号:10192248
0点

SW先輩の皆様へ。
はじめまして。
先月ですがシルバーウイング400納車されました。
フォルツァ(06)からの乗り換えです。
さて・・・・SWを選んだ理由です。
@250だと高速走行が困難なため400にしたかった。
Aエンジンが他社よりいいと思った。
B実は・・ホンダ車が経験の中1番故障が少なかった。
Cデザインは他社より良かった。車体にボリュームあり大柄の僕には最適。
Dこの口コミを拝見して燃費がイイと思った。
E値引きが思ったよりあった。
F販売店のセールスマンの熱意に負けた(笑)))
こんなカンジでシルバーウイング400を選択しました。
このサイトは非常に参考になりました。
皆さんありがとうございます。
さて・・・納車された感想ですが・・・
なかなかいいです。まだ200`しか乗っていません。
実は納車された1週間後に胆石で入院(自爆)))))
これからレポートできたらいいと思っています。
燃費ですが・・街乗りで21`ぐらいです。
皆さんより少し悪いと思いますが・・・
乗り方のアドバイスもし、ありましたらお願い致します。
正直・・車重は重いですネ(笑)))
では・・・ありがとうございます。
書込番号:10278255
0点

こんにちは。シルバーウイングは余り見かけることがないですね。確かに止まっているとき、低速で旋回するときは、傾かないように、かなり気を使います。これから、寒い季節になりますが、エアロの効果を期待しています。では、
書込番号:10283302
0点

一ヶ月ほど前にGT400を購入。250オフロードからの乗り換えです。
FORZAと迷ったのですが、当方身長182cmなので大きいほうが見栄えがいいだろうし、妻とタンデムメインなので馬力も必要かと思いSWを選択。
燃費がイマイチ(街乗り、ほとんどタンデムで19〜20km/l)ですが、それ以外はほぼ満足。車体は確かに重く、当初は信号待ちで気を抜くと倒れそうになりましたが、今では慣れました。
加速は結構いいと思います。注意しないと信号ダッシュし過ぎます。
書込番号:10489918
1点

cammanaさん、参考になりました。今日お店に行って見てみました。
僕の身長177cm、手足は日本人長さです。実際に乗ってみましたが、ちょうど良かったです。ただ私より足が長いと乗った時ちょっと窮屈な感じだと思いました、また、足を地面に着いた時はもう少し足が長がければ両足裏の全面が地面に着く感じでした。車重はメインスタンドを下す時まじで重いと思いました。体重をかけたらストンでした。ブレーキレバーの大きさは、手がLサイズですがちょうど良かったです。排気量は400か600にするか迷うところ
ですね、600は燃費が悪いし3500回転付近でベルトがばたつく音がするようですから現在思案中です。
書込番号:10516697
0点



保管状況、走り方で多少違いはあると思いますがパーツのもち、交換時期の目安を教えてください。台湾仕様09年モデルで完全ノーマルです。ブレーキパット、プラグ、エアクリーナー、ベルト、ウエイトローラー、クラッチ、サス関係(フロントフォークオイル含む)、ハンドルベアリングです。買った店の対応がイマイチなのでドラスタやライコなどの量販店で台湾パーツ対応してもらえるでしょうか?
0点

☆やまお☆さん
1万キロで、バラして点検した結果です。
ブレーキパット、(ピストン側3ミリ・内側2ミリ)
プラグ、 (★まだまだ使えそうな感じでしたが、交換)
エアクリーナー、(エアガンで掃除・本当は交換する方が良いかも)
ベルト、 (問題ナシ)
ウエイトローラー(★交換しました)
クラッチ、 (グリスがにじんで、ジャダーが出ていたので掃除)
サス関係、 (問題ナシでしょう?)
ハンドルベアリング、(ガタが出たら、すぐに増締めすること!)
タイヤ、 (★気に入らなかったので、交換しました)
書込番号:10214177
0点

台湾パーツは通販で買って自分でやるのが一番安い
駆動系なんかは国内メーカーのパーツ買っても互換性あるんで使えるって事で
書込番号:10214542
0点



ついこないだECUを対策品に交換しましたが、交換してから信号で停止している時や暖気運転していると、少しの間にもかかわらず燃費計が下がっていきます。
みなさんのバイクはどうなんでしょうか?
また、何かバイクに原因があるのでしょうか?
0点

燃費計ならば、エンジンかかっているのに停車していれば、下がって当然ではないでしょうか。
私はフォルツァには乗ったことありませんので、参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:10172709
0点

そら〜走ってないので燃費は悪くなるでしょうね。
私のもアイドリングでは燃費は悪くなりますよ。
書込番号:10174451
0点

停止中の1分くらいで、0.4リッターくらいもってかれますが、普通なのでしょうか?
書込番号:10176117
1点

こんばんは。
私もMF10ですが、ECUを対策品に替えた後は確かに燃費は悪くなりました。発進時のエンスト症状を出さない為だと思います。
でも高速道路でトリップをリセットすると燃費計は40以上行くので、アイドリング、発進時が極端に悪くなってますね。
書込番号:10176178
0点

>停止中の1分くらいで、0.4リッターくらいもってかれますが、普通なのでしょうか?
アイドル1分で0.4l持っていかれたら異常です。しかし、燃費計ですよね。1分当たり0.4l効率が落ちたとしても、単純計算でも、私にはどこもおかしいようには思えません。一度ご自分で計算してみると、精神的にも安心して乗られるのではないでしょうか。
書込番号:10177224
0点

>停止中の1分くらいで、0.4リッターくらいもってかれますが、普通なのでしょうか?
そうですねぇ・・・3500cc時代のV12のホンダのF1ならそんなもんかも・・・
アイドリングと言うより、吹かしてないとエンストしちゃうと思いますが(笑)
フォルツァってたかだかSOHCの250ccの単コロでしょ? リッターマルチどころか
4.5LのV8の高級車だってアイドリングなんてそんなに食わないよ。
書込番号:10180280
0点

私はMF08ですが燃費計の単位がkm/lでした。表示数字がガソリン1Lで走る距離です。
したがって停車中は0と表示されます。
でMF10の取説を本田のHPで見たのですがMF10も同じ表示らしいです。
もし停車中に0.4と表示が出るのならメーターの不具合だと思います。
実際に0.4Lも停車中に減っているのなら10分のアイドリングで4L減る事に
なります。30分でタンクが空になる程消費しているのならプラグはかぶり
アイドリングは出来ないと思います。
書込番号:10185240
0点

確かに、ECU交換してすぐは、アイドリング時、高負荷時は燃費悪くなった気がしましたが、トータルで見ればそんなに変わんないと思いますよ。
燃料次いでリセットしてすぐならそんなもんじゃないんですかね。
走行すればするほど平均燃費は安定してくるんで。注いですぐだと一気に1km減る場合もあるでしょう。
結局、次回燃料注ぐまで見てから判断した方がいいと思いますよ。そんなに変わらないと思いますよ。
書込番号:10185272
0点

そそ、ECUを対策品に交換した際のバグの一種だと思いますよ。
ホントにそんなに喰ったらそんなバイク即刻スクラップですよ。
と言うより 販売停止になっちやうと思います。
書込番号:10185735
0点

はじめまして。
>停止中の1分くらいで、0.4リッターくらいもってかれますが、普通なのでしょうか?
あいみ.comさんは何を見て0.4リッター減ったとおっしゃっているのでしょうか?
メーターに表示されている数値は平均燃費ですから、何km/Lということですよね。
もしかしたら、0.4リッターではなく、表示されている平均燃費が0.4km/L下がったということではありませんか?
私はこのバイクを買って4日目で、1分間のアイドリングの変化を計測したわけではありませんが、確かにアイドリング中に表示されている燃費は徐々に下がることは確認しています。
まあこれは当然といえば当然ですよね。
昨日、250kmほど走って満タン法で燃費を算出した結果は、ほとんど燃費計の平均燃費に近いものでした。
まだ一回しか計測していないので、あまり参考にはならないかもしれませんが、私はこのメーターは結構いい線の数値を出しているように感じました。
書込番号:10197115
1点



モトフリークウイリーに、ウインドスクリーンからビビリ音がするという事で
ネジをまわしてみたら全くしまる感触がなくRV125EFIをもっていったのですが
雌ネジ部分の金属プレートがずれていたという事で、メーターの曇り現象の
交換の際にスクリーンのネジがゆるゆるになっていた模様です。
それで直してもらい、念のためドライバーを軽くあてて他にゆるゆるのネジが
無いか調べたところ、アッパーカウルを止めているネジが一本ゆるゆるに
なっていてタップがネジ切れて馬鹿になっている事をみつけてバイク屋に
持って帰りましたが、うちはエンジニアだ。そんなミスはする事はない。
あんたがドライバーでネジ切ったんだ、ともめました。それが半年前。
またメーターパネルが故障したので修理する事になったのですが、アッパー
カウルを取り外すこと6回目、そろそろ他のネジも大丈夫なのか?と聞いたら
ネジをネジきったのはあんただ、と半年前の因縁をまたつけられてしまいました。
エムズ商会の販売代理店ってこんなヤクザな店ばっかりなんですか?
1点

はじめまして
さて、ネジがそう簡単にゆるゆるになるとは考えにくいので、販売代理店の言い分も判るような気がします。
原因が
1、販売店のミス
2、ユーザーのミス
3、第三者のいたずら
4、製造業者のミス
のいずれか、冷静になって究明して下さい。
原因不明では、代理店を一方的に攻めるのは酷でしょう。
書込番号:10169324
0点

RV125EFIユーザーさん
こんばんは。
>・・・スクリーンのネジがゆるゆるになっていた・・・
自分でもFカウルの着脱は良くやっているのですが、この手のミスは起き易いです。
元々精度が悪いですし、構造的にも考えられているような造りにも見受けられませんので、油断をしていると誘発し易い不具合になります。
余談ですが、全般的に機能部品の精度、性能等は大変宜しい評価をしているのですが、外装その他の部品については満足とは言えないような出来かと思います。
ネジ切れの件も同様の理由で、新車時から不良になっている個体があっても不思議だとは感じません。
外装の粗を数えてみれはキリが無いので、これが台湾クオリティーだと割り切る事が必要なのかと思います。
ですが今回のネジ切れの事例がクオリティーに因るものか、はたまた作業ミスに因る物か解りませんが、何れにしてもそのバイク屋の対応は如何なものかと思いますね。
もう少し親身になって頂きたいものです。
そんなバイク屋ですが、今後もクレームをまともに聞き入れてくれるかどうかという話は別にして、ダメ元でもメーカーに不具合を認知させる為に、クレームだけは入れておいた方が良いかと思います。
いろいろと手の掛かるところが多々あるバイクなのですが、基本は大変良い奴です。
お互いにRVライフを楽しんで行きましょう!
書込番号:10175312
1点



はじめて質問させて頂きます。
アドレスV125(K9型)を購入し約2ヶ月たち、慣らし運転も終わりました。
所が最高速が80k/m位しか出ません。私は体重70kgで測定は平地で約1kmの距離です。
失礼ながら体重と最高速を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
4点

みなさま、排ガス規制後(K9)の車両での平地での最高速を、教えてあげて下さいませ。
ついでに体重も。
宜しくお願い致します。
書込番号:10165117
1点

83s,約100k/m
現在走行距離約28000qです。
皆さんのようにしっかりしたメンテナンスをしていませんが、今の所調子いいですよ。
書込番号:10165255
1点

こんにちは〜
いつもお世話になってます\(^_^)/
初心者の私ですが過去スレを拝見させていただき、主さんのような最高速に関する質問は荒れる一因になりうるということは勉強させていただきましたm(_ _)m
しかし…
私のK7は現在新車購入後19ヶ月31500km、あと3000kmほど走行したら前後タイヤにブレーキディスクを交換しなければいけない身であります…
嫁とも相談しているのですが、ここで出費するなら…50000km達成を諦め思い切って新車購入を検討している最中であります。
今後ふりかかるかもしれない幾多のトラブル回避出費回避の意味合いも兼ねて。
もちろん次もアドレスを予定しております。
が
最高速が80kmなら無論やめます絶対やめます…
どうか皆様
ほんの少しだけ初心者の戯言だと目をつぶっていただき、こっそりアドバイスいただけないでしょうか(><;)
ちなみに私のK7は、荷重170kgではさすがに加速もっさり(笑)ですが、90km弱で流れているバイパスでも問題なく走行できます。
最高速に関しては完全平坦で荷重110kgで95強、170kgで92〜93といった感じでしょうか。
これくらいで必要十分、すなわちこれ以下だと他の選択を考えてしまいます(;_;)
お暇なときに…
書込番号:10166537
5点

追記
もちろん個体の当たり外れはあるのかもしれません。
万一外れを買ってしまったら
すぐ手放して新しいの買います。
書込番号:10166551
0点

皆さん有難うございます。
言葉足らずで不愉快な思いをされた方、大変申し訳有りませんでした。
ただ近所の国道でトラックが凄い勢いでいつも走っていて、流れに乗る為にどうしてもスピードを出すしか有りません。
その為、80K/m位しか出ない自分のアドレスが正常なのか、不良なのかが知りたいのです。
書込番号:10166733
0点

人それぞれにTPOってなもんがあるわけでそれを それは犯罪だ! とか言うのはどうかと思う。
過去レス見ててもそうだが あなた達はどんな状況でも絶対に制限速度内で走ってますか?
別に犯罪とか違反を推奨してる訳ではないですが、それをいちいち荒らすのはどうかと思うよ。
書込番号:10166908
5点

良識と分別をふまえての書き込みかどうかは読めばわかると思う。
書込番号:10166969
1点

ヤフーにも書かれていた方ですね。
この手の質問は何で荒れるんか私にはわかりません。
ハズレ車輌のような気がします。
書込番号:10167011
1点

自分のk9は約100kmくらいでますよ。
体重は55kgくらいです。
残念ながら、主さんの車両はハズレな気がします。
バイク屋さんに相談して直るといいですけど。
みったん777さんへ
自分はk5から乗り換えたのですが、加速もトップスピードも従来品と
比べたらもっさり感は否めないです。
メイン使用が通勤用なので、手頃な価格だし125ccの中では早いほうだと
思うので再購入となりました。
このクラスでの選択肢がもっと増えればいいですよね。
書込番号:10168451
1点

旭風防のでかいスクリーン付けてますが、ウチのK7は最高105km/h、体重は90kgでした。
書込番号:10169032
1点

しかし・・・・
あの車体と貧弱なサスとブレーキでバイパスを90km/hで巡航するんですか???
250ccクラスかコマジェあたりの方が良いのでは?
書込番号:10169154
0点

普通ぢゃないんですか?
サスは、ワタクシの体重50kgだと80km/h以上で乗り心地が良くなります。
スズキの開発ってこの辺が設計想定なのかいって笑いながら片手運転で手ぇ、、、出すと風圧でビュン(^^;;
あ、手ぇ出す理由は、今、「ピースサイン」というスレが盛り上がっています。
そのままコーナーに入ると、さすがによれる感じがするのと、本人のビビりが入るのでそれなりに落とします。
ブレーキはノーマルの時期と、ビッグローターの時と社外パッドの時期(今です)がありますが、必要や効果はともかく、おっしゃるように何かしたほうが安心感がありますね。
来週出かけますので、ワタクシのピースサイン?が見れますので見に来てください??
ただ来週はV125ではありません。本州内高速使いまくりですので。
V125が良ければ関東で価格comツーリングでも開催していただければ行くかも?
V125お持ちでしたら一緒に走りましょう!
書込番号:10169281
0点

こんばんは〜
皆さんありがとうございます\(^_^)/
私のアドへのこだわりは…
とりあえずいまの段階では「燃費」に尽きるような気がします(ρ_-)o
原二歴は
二十年以上前のリード90から始まり…
ここ十年くらいは、アドレスV100が三台にBWS125にK5のV125…ヴェクスター150に浮気して今のK7ってとこです。
五年程前にK5(あってますよね?)に乗って思った感想は
速い
燃費が良い
の2つでした!
ちなみに当時の燃費が都内街乗り全開か全閉で25くらい…
で満足しておりましたが、いま思えばハズレだったのかしら(?_?)
なんせそれまでの2スト原二はすべて20くらいだったし、大昔に乗っていたΓの400などは10未満でしたから満足感いっぱいでした(笑)
そのあと乗ったヴェクスターは27くらい
遅かったけど最高速はK5より無論伸びましたし、たまに楽して高速使えるなどそれなりに満足感があったので次もこれかな、と思ってました。
ちなみに今も昔もビッグスクーターには全く存在意義を感じていません(笑)
タクシーにヴェクスターが追突され全損、バイク屋の親父にK7を勧められ…ヴェクと悩んだあげくK7購入今に至るわけです。
K7の印象は…K5に比べればもっさり感は否めませんでしたが、燃費に驚愕( ̄○ ̄;)
夏なら40近くいきます!
かなり距離を乗りますのでこの燃費には惚れ込んでしまいました(^^ゞ
ですから
主さんbirikenさんにはK9の燃費もお伺いしたいです!
170kg積んでの走行で注意することは、ブレーキをかなりはやめにそしてきつめにかける、くらいです。
全開走行でも別段不安感はありません。
燃費のかなりいいそこそこ速いコンパクトな純正アドレスV156を出してくれば即座に購入するのですが(笑)
千葉住みなので価格コムツーリングは是非とも参加させてください(笑)
主さんにおかれましては後日談をお聞かせ願えれば参考になるのは言うまでもありません。
よい結果になりますように…
書込番号:10171064
0点

K9リミテッドです。
ひとりタンデム(^ー^;) な100kgオーバーの体重で、
90ちょい出ます。(直線無風で比較的なめらかな路面)
あくまでも出るというだけで80過ぎると加速の伸びはゆるやかです
燃費は夏場ですが、ゴーストップの多い街中の走行で32km/L
長距離の場合は36km/Lくらいです。
書込番号:10171343
0点

一般道路の速度超過(30km未満が青切符、30km以上が赤切符になる)
交通違反の種類 点数 反則金(普通車)
15km未満 1 9,000円
15km以上 20km未満 1 12,000円
20km以上 25km未満 2 15,000円
25km以上 30km未満 3 18,000円
30km以上 50km未満 6
> 簡易裁判で罰金決定(赤切符) )
50km以上〜 12 (7〜8万円の反則金が通例。
60km超過では、10万円にもなる場合もある)
※罰金とは反則金とは違い、重度な違反に課せられる刑事処分 。
罰金刑は反則金と違い前科扱いとなる重度な処分であって、
禁固刑または懲役刑と同一線上に罰金刑がある。
このスレに最高速を書き込んでいる輩は、刑事処分されても仕方無い反社会的行為を
恥ずかしげもなく堂々と書き込んでいる愚か者!
書込番号:10171562
8点

私は規制前のモデルですが
体重120kgで80km/hくらいで加速は終了ですね。
そこからじわじわ伸びて85km/hくらいです。
近所のバイパスは夜間になると100km/h以上くらいで
トラックが走っていますので一度走ってからは
怖くては知れません。。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:10171671
0点

鼠軍曹さん
こんな書き込みやめましょう!
みんな判っている事ですよ。
免許取得する時に、みんな勉強しています。
知りたいのは、K9アドレスの最高速が知りたいだけなのです。
スピードが出したいわけではありません。
性能として知っておきたいだけなのです
わかってあげて下さい。
書込番号:10171686
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





