バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50才ですが、

2009/08/19 03:53(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:7件

クルーザーならVTX1800、ネイキッドならBーKINGを購入しようかと思ってますが、免許とったばかりで無謀かと思いますか?なにもかも初めてなので、どなたかご教授お願いします。

書込番号:10018314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/19 04:11(1年以上前)

趣味の道具なら、お好きなものを。

ただし、走って曲がって止まれるくらいは出来なきゃ楽しめないと思うよ。床の間に飾るにはどっちも大きいからね。

書込番号:10018327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/19 04:27(1年以上前)

鳥坂先輩さん早速、ありがとうございます。やっぱり取り回しは難しいですかね?400CCあたりからレベルアップが妥当ですか?

書込番号:10018334

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/19 05:14(1年以上前)

VTX1800欲しいさん おはようございます。

 免許を取ったばかりと言うのは、教習所で普通二輪から大型まで一気に行かれたと言うことですね。それなら、まだ400ccなり750ccの感覚が残っていると思いますので、私は問題ないと思いますよ。

 ただし、いずれにしても最初は練習が必要です。公道や空き地でも出来ないことはありませんが、モータースクールなどでの持込練習が出来るところがあれば、利用するのも良いと思います。せめて教習所で練習した程度の運転操作くらいは、自分の身を守るためにも出来るようにしておく必要があると思います。
 できれば、250ccくらいで、しばらく公道での走行を経験して、車ではわからないバイクの危険要素を経験されてからのほうが言いと思います。

 私も50才を機にバイクに乗りたくなって大型まで免許を取りました。実質バイク歴1年半です。この間、走行中に怖い思いを何度も経験しました。その経験から運転や走行の仕方が、かなり安全サイドに変わってきました。
 今は250ccのバイクに乗っていますが、大型は時々試乗したり借りたりして乗っており、気に入ったのがあれば購入するつもりです。

書込番号:10018359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/19 07:03(1年以上前)

大きさ重さに乗るのがおっくうになることは避けたがいいですね。

なにしろVTXだと300kg超ですからね。このくらいの重さになると、低速走行時や取り回しの際にちょっとした坂や段差があるとかなり苦労する羽目になります。なにしろバックギアとか無いですからね。


初心者であるならば、乗りたいバイクの取り回しを試してみてはどうでしょうか?バイクの左側に位置して、フルロックターンで八の字に取り回しして楽にこなせるならなんとかなるかもしれません。これが怖いとか難しいと思うなら、サイズをワンランク下げたほうが無難かもしれません。

もちろん、何が何でもこのバイクに乗りたい!っていう気概があるなら、頑張ってください。

余談ですが、特に練習せずとも取り回せるバイクの重さは体重の3倍といわれる事があります。もちろん個人差は大きいですけどね、あくまで目安です(^^

書込番号:10018486

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/08/19 07:34(1年以上前)

VTX1800欲しいさん
おはようございます。

50半場のリターンライダーです。
いきなりの重量級バイクの購入・運転には
ちょっと無理があると思いますよ。

バイクは傍で見るほど快適な乗り物では有りませんし
オーナーの意思どうりに走ってもくれません。
有る程度の運転スキルを獲得してから
お目当てのバイクに行きついても良いのでは

まずは OFFロード系バイクでバランス感覚を
養ってからの購入をお奨めします。

書込番号:10018544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/19 09:00(1年以上前)

乗りたいバイクに乗るのが一番かと、
私の知り合いで還暦前に初めてバイクの免許を取得し
ハーレーに乗っている人がいます
もちろん、バックは出来ないですが周りの人に引っ張って貰ったりしてますよ

書込番号:10018751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/19 11:06(1年以上前)

VTX1800欲しいさん 

私はバイク歴20年で、小型から大型まで、20万キロ以上の
経験がありますが、いきなり大きなバイクに乗るのは、
やめた方がいいと思います。

貴方の命を守るのは、急制動のテクニックです。
教習所で習うのは、せいぜい40キロ走行からの急制動であり、
道路で役に立つレベルではありません。

上の、南白亀さんの書き込みを、注意深くお読みください。そして、
末永く楽しまれますように。

書込番号:10019096

ナイスクチコミ!1


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/19 11:21(1年以上前)

私は自分の欲しいバイクに乗れる状況なら一番欲しい物を購入した方が良いとは思いますが、公道を走る物ですからね、VTX1800なんてレンタルバイクは出てないのかな?
もしあれば一度借りてみるのも良いのではないですか?
年齢的にも50才、全く問題無いと思いますけどね、そもそもVTX1800 若ければ乗りこなせるとか、立ちゴケ寸前に踏ん張れる様なバイクでは無いでしょうし。

書込番号:10019133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 17:55(1年以上前)

VTX1800欲しいさん
バイクを検討中は楽しいものですね、決定後納車待ちの間は、来たらどこ行こうと「ワクワク感」でいっぱいですね。 私も53歳で体重70Kg身長も162Cmですが、20年振りにバイクを購入し楽しんでいます。
 機種の絞込みを間違うと、直ぐ手放している方も多々いらっしゃるようです。
都市部では、駐車場問題で押して歩く場面もあります。私のバイクは250Kgしかありませんが(VTX1800より軽い)昨日秘湯へ行き、Uターンするのに一苦労でした、又大阪での駐車場への出し入れでも一苦労です。走行4000Kmですが、幸いにも立ちゴケは有りませんですが、ツーリング後の取り回しは、体力が落ちている分苦労します。
課題を克服し、楽しいバイクライフをお楽しみください。

書込番号:10020391

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/20 05:55(1年以上前)

VTX1800欲しいさん おはようございます。

>まだ400ccなり750ccの感覚が残っていると思いますので、私は問題ないと思いますよ。

 前レスでは、こう書きましたが、私自身で考えると重量が300kgもあるようなバイクは、大きなガレージのある家にでも住まない限りは、所有することはできません。どう考えても取り回しが大変です。VTX1800の場合は、バックで車庫から出すだけでも大変そうです。
 知人が2年前に新車で購入したVmaxを所有していますが、普段乗るのはセカンドバイクの原付二種で、Vmaxは月に1回程度だと言っていました。いつもは車庫の奥に入れており、出すだけでも一苦労だとのことでした。

 私も免許を取ったばかりですが、広い道を淡々と走る(クルージング)だけなら、これらのバイクを操作することには、何も問題ないと思います。また、VTX1800欲しいさんが、VTX1800やB-kingを所有する喜びを享受するのも目的なら、欲しいバイクを手に入れるほうが良いと思います。
 でもその前に、色んなバイクに試乗したりレンタルして乗ってみることもお薦めします。もしかしたら、もっと気に入ったバイクに出会えるかも知れません。



書込番号:10023092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/20 07:01(1年以上前)

おはようございます。

 300kgオーバーの車体なんですね。
 私は、それよりもずっと軽いZZR400を長く乗ってきましたが、車庫の出し入れが辛くなってきたため、今年になって250のオフ車に乗り換えました。
 とりまわしが楽になったため、出番が増えたように思います。
 ただ、ZZRは気にいっていたため、若干の未練を持っています。
 (今の単車はとても気に入っていますけど。)

 趣味なので、欲しいものを手に入れる事が幸せかなーーーって思います。
 多少の不便も、欲しいものならけっこう許容できます。
 多分、妥協するとずっと未練というか後悔の気持ちが残るでしょうし。
 で、所有してだめだったら、買い換える。
 多少の出費増というか、その辺も趣味の世界では仕方が無いと思います。

書込番号:10023185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/20 12:29(1年以上前)

こんにちは。
>クルーザーならVTX1800、ネイキッドならBーKING

ネイキッドと言ってもBーKINGはカウルやハンドル形状こそ違いますが、
GSX1300隼ベースのスーパーバイクですよね。
アメリカンクルーザーのVTX1800とは全然違うタイプになりますが、
実際どちらをお望みなのでしょうか?

個人的には50歳で始めてバイク免許を取得されたと言うことから考えると失礼
とは損じますが、B-KINGは最初に乗るには余りに過激なバイクだと感じます。
クルーサーのVTX1800は停止時の取り回しは大変だと思いますが、金翼(G/W)や
よりは遥かに軽いし、ユッタリと乗るには良いのではないでしょうか?
もっと乗り易いバイクは沢山あり、そっちを勧めたいのは山々です。
でも若い人ならじっくり経験を積んでからと言いたいですが、男性の体力も50歳
を超えると年齢と供に低下して行きますので、今のうちに経験しておくのも良いかと。


書込番号:10024030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/20 13:47(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。最初から欲しいことは欲しいのですが、筋力トレーニングをしながら、ゆっくり目的のバイクにたどり着こうと思います。最初は中古車の安い750ccあたりからいきます。

書込番号:10024299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/29 14:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。遅咲きライダーの為、筋力トレーニングをしながら、後悔のないバイクを選びたいと思いますので、アドバイスを参考にしながら購入をします。

書込番号:10068093

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 17:32(1年以上前)

大型免許取得
おめでとうございます。

最初の一台は

足着きが良く取り回しの

しやすいのが良いですよ。

楽しいバイク生活を

送って下さいね。

書込番号:10068774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/30 01:24(1年以上前)

singenkiさんありがとうございます。この年になってバイクに目覚めて免許を取りツーを楽しみたいです。足付きのよい大型バイクを買いたいと思ってます。長く乗るとバイクにも慣れると思うので気に入ったのを買おうと思います。

書込番号:10071209

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/30 03:08(1年以上前)

オートバイは優しく接したら

優しく応えてくれます

オートバイと対話しながら

高原や海沿いの道など

景色を楽しみながら良い旅を。




PS:各メーカー排気量で様々な車種や個性的なモデルが出てますから

お気に入りの
オートバイを見付けて下さい

いつかVTX乗れると良いですね。

書込番号:10071503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/02 02:31(1年以上前)

ありがとうございます。最初はドラッグスター1100ccからします。新車が無いときは中古でもいいかな

書込番号:10086123

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/03 12:42(1年以上前)

ドラッグスター1100なら

乱暴な運転もされて
いないでしょうし

事故歴や外装に傷がなく

年式が新しく走行距離の少ない物を選ばれると

中古車でも良い状態の物が
見付かると思いますよ。

書込番号:10092769

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/04 05:05(1年以上前)

VTX1800欲しいさん おはようございます。

 最初は、ドラッグスター1100にされるのですね。実際の車体は見たことが有りませんが、アメ車でなく国産にされるというのは、良いと思います。何が良いかと言うと…何となくですが。
 このタイプの大型は、アメ車に占拠されつつありますが、阿蘇の草千里09で感じたことですが、クルーザータイプでは、国産も結構頑張っていました。

 どうか無理をなさらずに気をつけて、バイクライフを楽しんで下さい。でも最初は、制動・危険回避など自信がつくまで練習されることをお薦めします。

書込番号:10096975

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンのオーバーヒート対策について

2009/08/18 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

他のサイトで質問したのですが、回答がなさそうなのでここでも質問させて下さい。

当方、Honda TODAY(AF61)に乗っています。山道を長距離走行すると、目に見えてスピードが出なくなりました。(オーバーヒートの症状!?)

そこで熱対策としてシート下部に穴を開けようと思ってます。(ただし、シリンダーブロック部分はダクトがつけられており、ジェネレーターの部分から送風されています。なので、穴を開けても風は当たりません。)シリンダーヘッド部分はむき出しになってるので穴を開けると風は当たります。

(1)これはオーバーヒートの症状でしょうか?

(2)穴を開けて空気を導入した場合の、メリット・デメリットを教えて下さい。

強度的にはおそらく大丈夫だと思います。乗ったときに多少自分が暑くなるのと、うるさくなるのは我慢しようと思っています。

(3)むき出しになるので多少水が入ると思いますが、水に濡らさない方がいい部品とかはありますでしょうか?

(4)その他、何かいいアイデアがありましたら、教えて下さい。

書込番号:10017226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/19 11:30(1年以上前)

windom_esさん

ご存知の通り、スクーターは強制空冷ですので、シートの下に穴をあけても、
貴方が期待している効ほどの果は得られません。

もしかしたら、スクーターに付くオイルクーラーがあるかも知れませんが、
これ以上お金をかけるのをやめ、400の免許を取る事をオススメします。

50ccのバイクで早く走るのは、危険なだけですし、そのうち
壊れてしまうでしょう。250ccになれば、最低20馬力はありますし、
ブレーキや足回りも、もっと信頼できます。(お節介、失礼しました。)

書込番号:10019153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/19 13:40(1年以上前)

『AF61 熱ダレ』
で検索してみて下さい。
原因と思われる記述が見つかりますよ

書込番号:10019590

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/08/19 22:53(1年以上前)

>ご存知の通り、スクーターは強制空冷ですので、シートの下に穴をあけても、
貴方が期待している効ほどの果は得られません。

確かにシリンダーブロックはカバーが掛けられており、穴を開けたからといってほとんど効果ないでしょうね。シリンダーヘッドはむき出しです。なので、少しは変わるかなと思ったのですが、甘いですかね〜。結構、手で触るとプラスチックの部分も暑くなってるので、多少は放熱口かがあるかなと思って質問しました。でも、水が入ったりとか、洗車が大変になったりとかしそうですね。

>もしかしたら、スクーターに付くオイルクーラーがあるかも知れませんが、
これ以上お金をかけるのをやめ、400の免許を取る事をオススメします。

後付もあるみたいですね。他社種のを加工して流用してる人がいるみたいです。
まあ、常識的にはそうなんですが。当方お金もないですし、100%自分で整備することを目指してるので、一番楽な!?原付にしました。(当方、全くの素人ではないんですが・・・それでも、自分でいじるのは小型の方が楽に決まってますし。)でも、Todayのボアアップは考えてます。

>50ccのバイクで早く走るのは、危険なだけですし、そのうち
壊れてしまうでしょう。250ccになれば、最低20馬力はありますし、
ブレーキや足回りも、もっと信頼できます。(お節介、失礼しました。)

確かに・・・そうですね。ごもっともです。この前のオイル消費の件ですが、クランク内圧コントローラーという物が原因ではないかというブログを書いてる人がいました。クランクケース内が正圧になり、オイル上がりを起こすのでオイルが燃えてしまう。と言うことなんですかね。ブリーザーホースを大気解放にして対策したとの書き込みがあったんですが、これってブローバイガス還元装置をはずすっていうことなんですかね!?メカニズムをよく見てないのでまだ分からないのですが、意外とその辺が原因なのかもしれませんね。どうやら、TODAYでオイル消費は良くあることぽいです。

『AF61 熱ダレ』で検索してみて下さい。
オイルクーラーをつけたり、ファン交換してる人がいるみたいですね。空冷エンジンだとオーバークルーの心配をするより、オーバーヒートの心配をした方がいいと思うので見当してみようと思います。(オイルクーラー付けるんだったらなおのこと穴を開けた方がいいと思いました。)

自然科学さん、VTR健人さん どうもありがとうございました。



書込番号:10021929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

始動性について

2009/08/18 12:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

朝一の始動でセルを長く押さないと、かかりづらくなりましたが、(一度始動した後はエンジン停止状態を長く時間をおかない限りは普通にかかります。)
バッテリー電圧12.4V前後では始動性は悪くなるものなのでしょうか?
ちなみに朝一の状態でも、電源OFFの状態でキック4〜6回してから、セルをまわすとなぜか、すぐにかかります。

電圧が悪いのか、燃料供給が悪いのか、分かりません。

書込番号:10014865

ナイスクチコミ!7


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/18 12:59(1年以上前)

プラグが被ってるとか?

書込番号:10014903

ナイスクチコミ!3


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

2009/08/18 13:02(1年以上前)

プラグの色は良好です。5000km周期で、デンソーイリジウムプラグを交換しております。
あと、エアクリーナーエレメントも3000km周期で変えてます。

書込番号:10014913

ナイスクチコミ!4


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

2009/08/18 13:21(1年以上前)

訂正

エアクリーナーエレメントも3000km周期で変えてます。

           ↓

エアクリーナーエレメントも3000km周期清掃しています。

書込番号:10014973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/08/18 16:39(1年以上前)

ハイオク入れるとかかりづらくなると聞きましたが、レギュラー入れてますか?

書込番号:10015517

ナイスクチコミ!2


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

2009/08/18 16:52(1年以上前)

ガソリンは現在までレギュラーガソリンしか使用しておりません。

書込番号:10015552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/18 17:20(1年以上前)

私のも朝一は掛かりづらいですが 一応セルで掛かるのでいいのでは もう一台のスクーターはキックのみ なので不便ですが、

書込番号:10015640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 19:51(1年以上前)

原因1
燃料が薄い可能性があります


原因2
セルモーターの消耗イグニッションコイル
セルの回転が以前よりおちて?ませんか?

因みにセルを5秒以上回し続けるとバッテリー上がりの原因になるので 注意してください

イグニッションコイル消耗が酷い場合は 、セル不発(カチッと音がするだけ)やセルを長めにまわさないとかからなかったりします。
ガチッと音もしなくセルが反応なければスターターリレーに原因ありです


原因3
エンジンのかかりが悪くなるのが多走行車両 にはみられるそうです。

当方アドレスではないですが セルモーター交換済み ですが エンジンのかかりは最初の頃に比べれば悪いですね


書込番号:10016156

ナイスクチコミ!5


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 21:53(1年以上前)

スタンドを替えてみては如何でしょう。
ハイオクにする必要は無いと思います。
私も同じ様になった事が有ります。
違うスタンドで入れると、嘘の様に一発始動になりました。
コストが掛かりませんので、試して下さい。

書込番号:10016783

ナイスクチコミ!5


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

2009/08/18 22:08(1年以上前)

SS450さん、ぺけ2さん レスありがとうございます。

 一回かかれば、後は普通に始動するので、セルモーター関係ではないと思います。
もし、セルがダメなら、一回かかった直後の二回目始動もかかりづらいと思われますし・・・
DCPの噴射が悪いのか?、それともフューエルフィルターなのか?謎です。


 そういえばここ2年、ガソリンはほとんどいつも入れるとこでしか入れた事がないので、今度ちがうスタンドも試してみます。

書込番号:10016882

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/19 13:30(1年以上前)

ちょっとだけ水が底に溜まっているとか?
\100程度なので水抜き剤を入れてみてはいかがでしょう。
原因じゃなかったとしてもいずれは必要になるでしょうし。

車体を揺すってテストすれば買う必要もないのかな?よくわかりませんけど。

書込番号:10019553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/19 19:34(1年以上前)

バッテリーは何時頃から使ってますか?
温間時には問題ないと言われるので冷間時の電圧が厳しいのではないでしょうか?
12.4Vだとバッテリーの性能低下が原因かと感じてます。
一度充電してみてはいかがでしょう?
キックすると掛かり易いのはOILがなじんで内部機関の動きが軽くなるからだと思います。
2サイクルエンジンですとイリジウムの方が始動性は悪いです。
もしかしたら4サイクルでも若干は落ちるのではないでしょうか?

書込番号:10020727

ナイスクチコミ!3


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

2009/08/19 19:52(1年以上前)

バッテリーは2008年12月24日に交換しました。
ただ、職場環境が変わり、祖父の介護等で車を使うのがメインになってしまったので、最近は週に一日使うか、使わないかくらいの使用頻度ですので、バッテリーが弱ったのかもしれません。
やっぱ、インジェクション車ですので、電気が少ないとかかりにくいんでしょうかね〜。

書込番号:10020808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/19 20:35(1年以上前)

朝一のセルでの始動が悪いのは、使用頻度が週に一度使うか使わないかの、使用頻度だからだと予想します。
つまり、下記が原因だと予想します。
詳しいメカニズムが解らないので、自分は勝手にこう考えています。
「日にちが経つに比例して、ガソリン噴射口のガソリンは、ガソリンタンクのほうに戻って行く。
その状態でエンジンをかけようとすると、ガソリンタンクに戻ってしまったガソリンが、ガソリン噴射口まで送られるまでに多少の時間がかかるため、結果エンジンが始動するまでに時間がかかる。
エンジンがオフの状態でキックを使った後に、セルですぐにエンジンがかかるのは、キックによってガソリンタンクのガソリンがガソリン噴射口に送られたために、すぐにエンジンがかかる」。
なので、原因はバッテリーではないと予想します。
(バッテリーの電圧に関しては知識が全く無いので解りませんが)。
過去の自分のバイク(2サイクル。キャブレター車)の経験から言いますと、たまにバイクに乗ろうとするとエンジンの始動が悪いのは、当たり前の話です。

書込番号:10021037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/19 20:37(1年以上前)

追加
異常ではないといますよ。
そんなもんだと思いますよ。

書込番号:10021049

ナイスクチコミ!5


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

2009/08/19 20:42(1年以上前)

なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。gegegenoogegeさん
なんとかV125に乗る機会を増やしたいと思います。

書込番号:10021073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/19 23:30(1年以上前)

ちなみにキーオフでキックしても全くガソリンは送られないです^^;

キーオンで電動のディスチャージポンプ動いて送られます。

キックしてかかり易いんは朝一は褶動抵抗重いし、それを回避などでしょう。

バッテリーかスロットルボディ清掃かでどうでしょう?

それにいきなり前開は普通でも息継ぎ起こす事が。

ちょいゆっくりめに前開ならどうでしょう?

書込番号:10022186

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

2009/08/19 23:53(1年以上前)

スロットルを軽く捻った状態でセルを回すと早めにかかります。
(全開した状態でセル回しても、確か、制御がかかって燃料が供給されなくて始動できないような事が取説に表記してあります。)

※スロットルを開けながらのセル始動はあまり良くないような事を知り合いにきいたんですが、本当なんでしょうか?

書込番号:10022336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/20 00:19(1年以上前)

すいません、全開の件、別スレのとの勘違い^^;

他の事は訂正なしっす。

はいアクセル3/2以上開くとエンジンかかりません。

そうですね、全閉でかかるんが理想^^上手く調整されてりゃこれでかかる^^

キャブ車なら上手く少し開けるとかあるけどインジェクションは基本全閉でしょうね。

調整が上手くいってないんとエンジン始動後いきなり回転上がるとエンジンに悪いって意味と思う。

書込番号:10022491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/22 09:50(1年以上前)

DCPの燃圧を上げてから始動しては如何ですか?

キーオンして「ジ〜」音が消えてから始動。結構簡単なのでやる価値はありますね。

書込番号:10032750

ナイスクチコミ!2


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件 アドレスV125の満足度5

2009/08/22 10:07(1年以上前)

クラフトマンじじさんさん レスありがとうございます。

今まで、キーON時のジーって音と同時に最初のFIランプ点灯している時は、「ジー音消える&FIランプ消灯する」まで待ってからセルを回しております。
ただ、それでも上記のような症状があるので、バッテリー電圧かなーと予想しております。
一応、走行直後に停止してからの電圧は13Vあるので、しばらく放置後だと12.4V〜12.5位なので、一応、充電 or 長距離走行かどっちかしてみて、様子見しようかなとしている段階です。

書込番号:10032811

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パニアケースの取り付

2009/08/18 10:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、09白ブサに乗っています。主にツーリングで使用していますが、タンクバックだけでは容量が足りず、パニアケースの取り付けを考えています。そこで、キャリヤを探しています。パニアケースの取り付けで、お勧めの物を教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。

書込番号:10014477

ナイスクチコミ!1


返信する
I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2009/08/22 22:45(1年以上前)

SW-MOTECのAlu-Rackに、新型用が出てますね。
うちは03につけてますが、汎用ラックより耐荷重が高いのでちょっと安心です。

http://www.twistedthrottle.com/trade/productview/4382/78/

ユーロネットダイレクトに08-用があるかと思ったら、載って無いようですね…
twistedthrottle.comはラインナップは充実してるんですが、送料が割高だった記憶があります。
ユーロネットに問い合わせてみたらどうでしょう?
http://www.webike.net/sm/2007878/687/
webikeでもあるようですが、ちょっと割高かも。

このラックに、トップケースメーカーごとに設定のあるアダプタープレートを付けると各社のケースが載ります。

あと、車体が白でしたらシルバーのほうが違和感がないでしょうね。

書込番号:10035915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/08/23 20:27(1年以上前)

I//Fさん
 
有難う御座います。リンクまで貼って頂き感謝です。

私もネットで調べて、キャリアの耐荷重2.5キロという商品があったのですが、2.5キロじゃパニアケース単品でも荷重オーバーになってしまいます。
これって問題無いのかなと思いまして。

ご自身で使われているご意見は大変参考になります。
ご紹介頂いた商品、購入を検討させて頂きます。
有難う御座いました。





書込番号:10040053

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2009/08/28 14:55(1年以上前)

どういたしまして。

さて、自分のバイク用の品を探していたら、ユーロダイレクトのYAHOOストアでも販売価格:17,010円でありました。
アダプタープレートもお忘れなく。
単品ではおそらくちょっとした荷物すら載りません。

画像が載って無いですが…

書込番号:10062780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いは?

2009/08/18 10:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

こんどスカイウェーブ250を買うつもりなのですが種類が多くてよくわかりませんォ

なにがちがってなにがいいのかおしえてください

書込番号:10014452

ナイスクチコミ!1


返信する
junt325さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/08/18 14:26(1年以上前)

この車種は色々種類があって選ぶの大変ですね。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_250.html

スカイウェーブ買うならタイプMがお勧めだと思います。
7ATモードCVTモード7MTモードが切り替えられて気持ちのいい走りをしてくれます。
キーレスもついてるし。

書込番号:10015164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/18 14:30(1年以上前)

返信ありがとうございます
cj43とcj44だとやはり44のほうがかっこいいですかね?

友達がロンホイとかカスタムしてあるcj43を安くゆずってくれるっていってるんですかどうですかね?ォ

書込番号:10015173

ナイスクチコミ!0


junt325さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/08/18 14:44(1年以上前)

安く譲ってくれるならカスタムしてある全然CJ43でいいと思いますよ!(かっこいいし!)

CJ44〜46はこれから買ってカスタムするならなんぼお金がかかるか・・・

書込番号:10015200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/18 14:48(1年以上前)

そうですよねォ
フロントマスク?フェイス?がライトを2つにわけるかんじのやつにしたいんですがいくらぐらいなんですか?つたわらなかったらすいません

書込番号:10015212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 21:08(1年以上前)

こんばんは、ちゃっぴーいぇ〜さん 僕もスカブ250M08年Modelを昨年の10月末に購入して、現在は非常に満足してます、違いは他の方からの説明を参考にaa貴方がもし中古車などを検討してるならリコール情報など充分に集めてから契約をお勧めします、私のは 新車契約で、ハザードが勝手に点灯したりしてバッテリあがりになります、最近はコンピュータ交換の対象になりました、以前の車種は片目ライト点灯などですから気をつけてaa

書込番号:10016520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/22 16:55(1年以上前)

モトズームのフロントマスク

フロントマスク フロントフェイス 名称はどちらでも通じるかと思います。

幾ら位か というと、ショップのHPやバイクパーツ通販サイトなどをご覧になれば分かるかと思います。
しかし、そこで記載されているのが「メーカー希望小売価格」なのか、そこのショップでの販売価格なのかを注意されてください。
また、通常は塗装されていません。
材質の色がそのままです。通常は黒ゲルとよばれる黒色と、白ゲルと呼ばれる白っぽい物があります。
購入時に車体色と同色の物が有ればそれを注文(塗装代込みか別途か要確認)、或いは購入後に希望する色に塗装屋さんなどで塗装するのが普通です。

パーツショップの例として
「零カスタム(ゼロカスタム)」
http://zerocustom.jp/?mode=cate&cbid=238630&csid=40

バイクブロス
http://www.bikebros.co.jp/B1311.doit?ecParts=7167&category2SpecificId=21&ecBike=2334&category1SpecificId=K1&submitContent=B1311

グーバイク
バイクパーツ > ジャンルから探す > 車体・外装関連 バイクパーツ > 外装(カウル)のバイクパーツ
等で絞り込み
更に 車体メーカー、車種 で絞り込む
http://www.goobikeparts.com/php/client/weblist/search.php

単に、2眼とするならこんな商品もあります。
SKYWAVE(スカイウェイブ)フロントフェイス MOTOZOOM(モトズーム)フロントマスク
http://zerocustom.jp/?pid=8304435

以前は、もっとシンプルなアイラインマスクという物があったのですが、最近は見かけなくなりました。
実は私はこれが欲しいんですけどね。
エアインテーク(空気取り入れ口)が塞がると困るので。

書込番号:10034300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マジェスティーについて。

2009/08/17 13:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:7件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

初めて書きこみします。

マジェ購入を考えているんですが、振動が凄いと書きこみが多いのが気になってます。

振動とはどのような感じなのですか[[。

携帯のバイブみたいな細かな揺れなのか、それとももっと大きな揺れなのでしょうか?。

運転に支障はないんでしょうか?。
バイクだと多少の振動はあると思うのですが…。気になります。

ちなみにスカイウェイブとも迷っていてスカイウェイブと比べて、マジェがとても酷いようならマジェは諦めます。

試乗できるとこが近くにないので不安です。

あとマジェは坂道が続くとエンブレがキャンセルされると聞いたのですが、その辺も不安です。

長文すいません。

お願いしますI。

書込番号:10010422

ナイスクチコミ!0


返信する
yonechinさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 マジェスティ250の満足度5

2009/08/17 21:14(1年以上前)

ただなの。さん

保有後、2週間しか経っていない者ですが、振動はまったく気になりません。
もっともその前はカブ90に乗っていましたので、なおさらかもしれませんね。
通勤に毎日使用しており、途中に長いアップダウンがあるのですが、下りながらISを
使用してエンブレを効かせてますが、キャンセルされることはありません。
また丹沢方面のアップダウンも何度か走行しましたが、キャンセルされることは
ありませんでしたね。
どのくらいの距離でそうなるのか、不明です。
けして安い買い物ではありませんので、何とか試乗されることをお勧めします。

書込番号:10012026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maipleさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 21:32(1年以上前)

ただなの。さん

マジェスティーに乗っていますが不快な振動は感じたことがありません。
フォルツァを試乗した時に感じたことは振動がほとんどなくマジェスティーより乗り心地は上かなぁと言った印象でしたが、現行のフォルツァは頭でっかちに見えるのでスタイルでマジェスティーに決めました。
マジェスティーは振動というよりもエンジンの鼓動を感じる様な乗り心地と言った印象です。

また、現行のスカブーからの乗り換えでしたがマジェスティーの使い勝手の良さが光ります。
何と言ってもトランクの使い勝手がスカブーより数段上です。
スカブーのトランクはスクウェアーで良いと言う人もいますがマジェスティーはタンデムシートの上に荷物を置いてトランクに荷物の出し入れができますが、スカブーはシート全体が開く構造になっているので大きな荷物は地面に置いて出し入れしなければなりません。
観音開きによりタンデムシート下への荷物収納も簡単です。

私の乗っていたスカブーはM仕様ではなかったので変速機はついておりませんでしたので評価はできませんが、マジェスティーの変速機は簡単で感覚的に使用できるので良いと思います。

坂道が続くとエンブレがキャンセルされるという話ですが、恐らくその方はスロットルを操作されているのだと思います。
I−Sスイッチはスロットルを操作するとキャンセルされる様になっています。

スカブー、フォルツァなど一長一短がありますので最終的には好みの問題になりますが、マジェスティーに関してはご心配されている問題点はないと思っています。

書込番号:10012134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/18 03:18(1年以上前)

混同されがちな振動については、不具合であるジャダーとエンジンその物の
2つがあります。
いわゆるクラッチジャダーについては、マジェスティ、フォルツァ、スカイウェイブ
ともに発生することがありスタート時にガタガタと不快な振動がでます。
これは部品の精度から来る不具合で各車両の個体差で発生します。
どの車両も起きうる可能性があります。
ジャダーで言うとスカイウェイブの方が発生率が遙かに高いし、クレーム修理しても
解決しない事が多いです。
体力があるなら、スカイウェイブは快適でしょう。

エンジンその物の振動は各部の防振(エンジンマウント、ブッシュなど)で抑えらて
はいますが、他の車両よりマジェスティは大きいです。
現行スカイウェイブtypeMからの乗り換えですが、4D9(SG20J)は1台追加し2台あります。
なので耐え難い振動ではなく問題ないと思います。
スカイウェイブの中速以降がモーターの様に振動がないので大きく感じたのでしょう。
マジェスティだけ乗っていれば関係ないと思います。

非常に非力なエンジンながらマジェスティの変速システムはスカイウェイブtypeMやフォルツァ
からの乗り換えだと目から鱗状態でしょう。
遅くても速く走ることが出来ます。
タンデムするとかなり遅い出足ですから、体重が100Kg近い人は不満が出そうです。

書込番号:10013743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2009/08/18 08:37(1年以上前)

yonechinさん


ありがとうございます。

ほんと一番良いのは試乗できればいいんですよね…。

でも振動とエンブレの件で平気なようなので安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:10014074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2009/08/18 08:48(1年以上前)

maipleさん


現行のスカイウェイブからの乗り換えで、マジェスティーの方が使い勝手が良いと聞いて救われた気分になりました。

マジェとスカブ2車種とも経験されてる方の意見は参考になりました。

でも、確かに最後は好みですよね!。

マジェにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10014107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2009/08/19 10:01(1年以上前)

jamamataさん

詳しい説明ありがとうございました。

その車種によってイロイロあるんですね。

最後の遅いのに速いとはなんでしょ!?。

書込番号:10018906

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/19 17:36(1年以上前)

変速ボタン操作性と変速システムが良くできているからです。

書込番号:10020302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 12:53(1年以上前)

例えば車線変更し前の車を抜きたいとき、タイプMですと左手側に変速機構(3箇所)やホーン、ウインカーなどが集中し変速パターンも多い為、とっさの時には“え〜と…”といった感じになりがちですが、マジェはそれこそ“スイッチポン”です。まあ、いつでも加速できるモードで最初からずっと走っていれば問題ないのですが、疲れますよね?

書込番号:10024127

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/20 15:28(1年以上前)

フォルツァ、スカイウェイブtypeMも変速ボタンが操作ボックス上の方に付いていて
使いにくいし、リアブレーキを併用できません。
マジェは段階的に強力なエンブレを簡単に操作できます。

他の車種に乗り不便さ、実用性のなさを体験しないと分からないと思います。

書込番号:10024581

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/20 19:40(1年以上前)

なんちゃってSRVさんの仰る通りで”え〜と・・・”で”エィ”と押したボタンは
ホーンだったりします。(笑)
2年間乗っていてとっさの時は使えたことがありませんでした。
峠下りはPモードオンリーで走ることは出来ますが。

書込番号:10025443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング