バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナス2010年式

2009/08/15 18:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

バイクブロスなど見てると、もう2010年式の
シグナスが出ていますけど、台湾バージョンでしょうか?
また、国内仕様はいつ出るのでしょうか?どのように変わったのか
情報持ってみえる方教えてください。
来週にもシグナス国内仕様買うつもりですので

書込番号:10002465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 10:05(1年以上前)

2010年モデルは知りませんが、2009年モデルなら、下記の仕様ですね(台湾モデル)。メーターが変わっているようです。国内でも販売されて居ますね。間違ってたら、御免なさい。
http://www.goobike.com/bike/stock_8700213B30090628001/

書込番号:10018913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/08/20 12:40(1年以上前)

音楽が好きなおじさん 情報ありがとうございました。
今、国内仕様シグナス契約してきました。

始めは、シグナスにしょうか?コマジュにしようか?
迷っていて、コマジュを今年3月に頼んだのですが
4ヶ月待っても、連絡がなくキャンセルしました。
そしたら、シグナスの契約に行ったら現車ありました。
間が悪いというか(>_<)(コマジュ頼んだところとは、違いますが)

シート下が容量が足りなさそうなのでGiviのリアキャリア27Lを
オプション付けました。1週間位で来るみたいです。
やっと、半年振りにバイクの生活ができる。

書込番号:10024070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 DNmaxさん
クチコミ投稿数:6件

Vmax1200の純正シートと比べて足つきの具合はどうでしょうか?(カタログには−40mmとあります)

書込番号:10000882

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 10:40(1年以上前)


 向上します。

書込番号:10072417

ナイスクチコミ!1


BURNISHさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 VmaxのオーナーVmaxの満足度5

2009/09/03 17:43(1年以上前)

高さは下がりますが座面が広くなるので、足付き性は下がりますよ。
お尻のホールド感は上がるので、操作性は上がります。

書込番号:10093839

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 DNmaxさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/04 19:08(1年以上前)

適切なアドバイス有難うございました。シートも奥が深いですね(高さが下がれば足付きもよくなると思いました!)純正シートを入手しましたのでとりあえずアンコ抜きから試してみます。

書込番号:10099429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > エイプ100

2年前にAPE100を新車で購入し、5千キロ強の走行です。これまで何の不具合もなかったのですが、先日、ツーリングに出かけた時、不具合?が発生しました。減速して停止前に2速、又は1速に入れてエンブレをきかせると、コツン、コツンと音と振動がします。最初は、比較的、高回転からの減速時のみ発生していたのですが、徐々に、少し高回転気味からの減速時にも発生するようになりました。極稀ですが、シフトアップ時にも同様の現象がおきることがあります。原因の可能性が判る方はいらっしゃいますか? 関係ないと思いますが、フロントサスにKURE556を塗っていましたが、それがいけなかったのでしょうか? あと癖としてエンブレはよく使う方だと思います。宜しくお願いします。

書込番号:9999147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:746件

2009/08/15 03:36(1年以上前)

チェーンのたるみでは?

メンテしてますか?

フォーク磨くんならシリコンスプレーの方が良い^^薄く少量でいいけど^^

書込番号:9999946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/15 06:28(1年以上前)

KURE556はゴム関係に付くと劣化させますので
即刻止めて下さい。
シール関係がダメになります。
もちろんチェーンにも使わないように。
専用のを買ってきて使って下さい。
KURE556はベースオイルも安物を使ってますので
自分も仕事では汚れ落としや、最低限の金属物の
錆び止め程度にしか使ってません…

あと何が何でもエンブレを使って減速する必要は
無いですし、無理に高回転にしてると各部に負荷が
大きくかかり良くありません…

5000kmの走行ならチェーンも初期伸びしてる
可能性が高いかもしれませんね…
チェーンの上の方がたるんで、サスフレームに
当ってる可能性もあるかもしれませんね…

書込番号:10000101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 エイプ100のオーナーエイプ100の満足度5

2009/08/15 09:39(1年以上前)

リターン ライダーさん、はじめましてこんにちは。

走行中ではどこから音が出ているのか判り難いでしょうが、もし前部から鈍いコツコツ音が
するのなら、ステムベアリングのガタや傷、もしくはドラムブレーキのストッパーのガタが
原因かもしれません。
エンブレやシフトアップ時におきるようですから、ステムベアリングの可能性がありますが、
5000km走行ぐらいでそうなるかは疑問が残ります。

まさかとは思いますが556をベアリング類に使うとグリスが流れてしまうので
お気をつけください。

書込番号:10000537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/15 11:06(1年以上前)

シール類にCRCはダメって昔からいうね〜〜〜

そういう意味では中古車の艶出しにCRCぶっ掛けまくる赤男爵とかひどいね〜w

それはともかくエンブレかけまくってるならチェーンの伸びは速いだろうね。チェーンの伸び調整をしっかりしないと最悪走行中にチェーンが外れるよ。単純に外れるだけならまだいいけど、だいたい後輪に絡まって転倒の原因になるね。ひどいときはチェーンで大怪我することだってあるよ。

まずはチェーンの緩み調整、スプロケのガタ確認などしてみたら?

書込番号:10000852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/15 13:23(1年以上前)

早速、チェーンを確認してみると、緩々でした。
1000キロ点検から4000キロしか走ってないので、
大丈夫だろうと思っていたのが間違いでした。
チェーンの調整したら、音は消えました。

556は樹脂やラバーには、良くないのでは、、、
と思いつつ、使っていたので、今回、聞いてみて
良かったです。

皆さん、有難うございました。

書込番号:10001322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

只今約13,000kmで家の駐輪場にオイルだまりができていました。
最初はドレーンからだと思ったのですが、どうやらメインハウスとピストンハウスの継ぎ目のようです。 多分ガスケットからのような・・・

エンジンのオーバーホールになるのかな・・・
どのような修理で、どれくらい費用はかかるのでしょうか?

皆様からの回答を、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:9997766

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/14 18:54(1年以上前)

>メインハウスとピストンハウス
どっちがどっちなのか?      シリンダーとシリンダーヘッドって部品でしょうか?

そこから漏れる場合は オーバーヒートかヘッドボルトの緩み でヘッドガスケットの破損
ノッキングが原因の場合もありますけどね

費用は解りませんが オイルが漏れているだけなら ヘッドガスケット交換でしょう

見積りを頼むと 費用が発生するので ヘッドガスケット交換すると概算で幾らくらいでしょうか?と 数件のバイクやで聞いてみると良いでしょう

書込番号:9997850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2009/08/14 19:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

多分シリンダーの付け根になると思います。
エンジンはやはり降ろさないと出来ないのでしょうね(泣)
オーバーホールはしないですむのかな・・・

コマジェは重いせいか通勤時はほとんどフルスロットルと無理しているので、やむ負えないのかな・・・

書込番号:9997903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/14 19:17(1年以上前)

シリンダーの付け根なら シリンダーベースパッキン 異音等なければ増しじめと液体パッキンを外から塗って様子を見る(私の場合ならそうしますが)
とりあえずオイルが空に成ってエンジン壊したり
緩んでいるボルトが切れたりしないうちに 修理をした方がよろしいようですね

エンジンを下した方が簡単に出来ると思いますが 
修理する人の意見を聞いてみてください

デジカメで撮って プリントアウトしてバイク屋に見せてみたらいかがですか?

書込番号:9997923

ナイスクチコミ!2


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/08/14 19:38(1年以上前)

レビューにも記載しておりますが私のマジェ125Fi 05は購入当初から若干のオイルにじみがあり15000kmで突然ガスケットが抜け走行不能に陥りました。
工賃,部品代はトータルで\50000

内容はガスケット、ピストン、ピストンリング、サークリップ、クーラントなどの交換です。
エンジンは下ろさなくてはならず工程は2日かかりました。ピストンを新品に交換したためにあたりを出すために慣らしが500km程度必要に。
ピストン交換は必要ないと思いますがカーボン除去をお願いすると交換と同じくらいの工賃が発生するので私は交換を選択しました。

私の車両は購入当初からエンストが多発しておりましたがこのトラブルでオーバーホールしたことにより締め付けトルクを規定内で行ったこともありエンストゼロになりエンジン音も静かになりました。パワーも若干upしたように思います。
確かに\50000は高いですがその甲斐はあったと思います。
近くのYSPによりますと私の前に同じ様な走行距離で同じ症状の車両があったそうなので
同ロットのもので不具合が発生するるようです。
自分のオイルで転倒という恐れもありますので早めの修理をお勧めいたします。

書込番号:9997986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2009/08/23 22:58(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。

私のコマジェも頻繁にエンストしているので、連日バイクを空けられる日程を早急に作って修理に出そうと思います。

通勤とはいえ愛着がわいているので出来るだけ長く乗りたいと思います。

書込番号:10040912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却ファンの作動について

2009/08/14 18:03(1年以上前)


バイク(本体) > マラグーティ > ブログ 125ie

クチコミ投稿数:567件 ブログ 125ieの満足度4

私のは水温計の表示が半分弱(丁度半分の下側の5mm程の枠内の半分位)で電動ファンが回りだしますが、皆さんのはどうですか? ちょっとコネンクティング・ロッドさんの写真を拝借 ⇒ http://www.connrod.com/malaguti/blog125ie_10_meterpanel.html
実際水温計には温度が書かれている訳でも無いし、センサーだってどの程度の正確さが有るのか分からないのですが私のは冷却ファンが回り出すのが早いのではと思い質問をしてみました。昨日等はガンガン回っていました・・・

全然反応をしなく回らないより良いかな〜。等と思っているのですが・・・  チョット気に成っています。 皆さんのは如何ですか?

皆さんのと比べ、反応が良すぎる様であれば 1,000km時オイル交換と共に見てもらおうかなと思っています。

書込番号:9997687

ナイスクチコミ!0


返信する
indigo56さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 20:09(1年以上前)

モルジブさん、初めまして!

レポートの返事ありがとうございます。今後の参考にしてください。
お盆明けに詳しいことが分かったらまたレポートします。

ラジエーターのファンのことですが、僕のもモルジブさんと同じくらいです。
特にこの時期は暑いので頻繁に作動しています。
なので特に問題はないかと思います。ファンが回って止まってから針が2〜3ミリ下がって
またしばらくして上がってファン作動、を繰り返します。

話は変わって、現在までポジションライトとストップランプをLEDに、ミラーをクロームのものに、エアクリーナーのカバーをクローム(のスプレーでペイントしたのですが、どう見てもタダのシルバー、、やっぱクロームには程遠い^^^)に変えました。

基本的にもともとがカッコイイのですが、少しずつ変えています(笑)

メーター周りがイマイチなのでどこからかELのメーターでないかな、、、、、。

書込番号:9998113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件 ブログ 125ieの満足度4

2009/08/14 21:54(1年以上前)

『indigo56さん』早速お答え頂きまして有難う御座います。
私のだけでは無くって安心しました。 実は私のも渋滞にハマッテいる時等はテンプメーターと冷却ファンが動きッぱらなし状態で(ちょっとオーバーかな・・・)・・・

その他に関しては色々と自分色に染め上げている段階なのですね。 一番楽しい時ですね!

私も以前は同じ様な事を遣っていたのですが今回は大人しく乗ろうかな〜。ッて今は何にも弄っていません。 (今だけだと思いますけど・・・)

>メーター周りがイマイチなのでどこからかELのメーターでないかな、、、、、。
そう云えば国内(イタリア本国)バージョンは、メーター回りは同色で塗装されている様ですね。


これからも色々な情報を頂けると助かります。

PS: ニックネームはパンダの色から付けたのですか? 私はチンクに乗っていました。勿論色はイエローです。  スイマセン、題名とは全く関係無い内容で・・・

書込番号:9998568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/15 11:58(1年以上前)

こんにちは、モルジブさん

いやぁ今まで夏休みだったので、全然インターネットに繋いでなく… と言うか、線が繋がってなく、つーかぶっちゃけ引越しして・・・ って程でもないけど、ただ隣の部屋に移ったのでPCから線引っこ抜いてただけで・・・
つまり、今日一週間ぶりにインターネットに繋がったわけで・・・
そうしたら色々な書き込みが増えてたわけで・・・ ルゥ〜ルルルルッ 

クソ暑いので、少し北海道を意識した書き込みにしてみました(自分的にはサムイ内容)。さて、本題です↓。

自分のは今までにファンが回ったのはたった一回です。走行距離約1500キロでたった一回です。
しかも故意的に・・・ つまり強制的にファンを回しました。皆さんの書き込みを見てて全然ファンが回らないことに気づいたある日、おもむろにセンタースタンド立てて、少々荒っぽくアクセル回すこと約2分・・・ 

「ブオォォォォ・・・・・  」

回りました、や っと回ってくれました。長かったナァ・・・ この日がくるのを夢にまで・・・ って、そんなに感動したわけではないですが、初めてファンの音を聞いた時は少し安心しました。
で、す、が・・・ 何故か自分のは真ん中より一メモリ上で(真ん中が4メモリなら、5メモリ辺り)ファンが作動します。道理で普段ファンが回らない訳だ、だってどんなに走ってもメモリが真ん中を超えることはないのだから。
それでもチキンな俺様は代理店で「ファンが回るの遅いんじゃ?」と聞くと「回るなら心配ないっス」だそうです。


indigo56さんはじめましこ。
>エアクリーナーのカバーをクローム(のスプレーでペイントしたのですが、どう見てもタダのシルバー

まずクロームのスプレーを厚手に塗ってください。そしてその綺麗に塗れたカバーをとりあえず捨ててください。
すいませんイタリアンジョークです、綺麗に塗れたらよーく乾燥(一ヶ月ぐらい?)させて下さい。次に肌理の細かいコンパウンドでよーく磨いてください、そこそこ艶が出てオヤジのハゲ頭程にテカってくると思います。根気がいる作業ですが、頑張ってください。
当然ですが、肌理の荒いコンパウンドや磨きすぎると下地が見えてきてしまいますが、それさえ気をつけて根気良く磨けば、上手くいけばクリリンの頭ぐらいは光るはずです。
 
夏休みボケで書き込み内容がウザい前世は石がお伝えしました。

書込番号:10001020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件 ブログ 125ieの満足度4

2009/08/15 22:43(1年以上前)

『前世は石さん』お久し振りです。 「そうでも無いかな?」

前世は石さんの冷却ファンの働きが本当は正しい様な気がして成らないのですが・・・

私のは今日の様に暑い日にアスファルトの上で渋滞にハマリ、チョッコット動いて止まっては「ゴーーー」の繰り返しで、渋滞を抜け出すまで2km位ズ〜っとこんな感じでした。ラジエターの容量が小さいのか? テンプセンサーの取り付け位置の問題か? テンプメーターの精度がイタリアンだからか? 設計思考だからしょうがないのか・・・

前世は石さんのリザーバータンク内のクーラントのレベルは標準値内なんですよね?

良い言い方をすると、奥の深いスクーターですね。
研究心旺盛な私にはピッタリかも知れません。

書込番号:10003476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/16 02:31(1年以上前)

>前世は石さんの冷却ファンの働きが本当は正しい様な気がして成らないのですが・・・

自分もそう思います。アレ、頻繁に回ってると結構うるさいしバッテリーへの負担もあると思います。が、皆さんの書き込み見ているとブログに関しては頻繁に回るのが正常みたいですね。

>クーラントのレベルは標準値内なんですよね?

さぁ?(どーん!)
フロントの黒い部分外して確認しようと思ったんですが、代理店で「心配ないっス」と言われたのでいままでクーラントに関しては放置しています。だって、クーラント確認したら中で熱帯魚が泳いでたらヤじゃないですか・・・(余計な心配)

書込番号:10004508

ナイスクチコミ!0


山活さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/16 12:04(1年以上前)

モルジブさん

山活です。

160ieの場合には、もう少し上で、半分から上の1目盛りの間でファンが作動します。

125ieの方が、少し早くファンが回り始める設定のようですね。

書込番号:10005706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件 ブログ 125ieの満足度4

2009/08/16 14:27(1年以上前)

『前世は石さん』日中は暑いですね〜。 ヤット通常通りに成ったみたいですね。
>>クーラントのレベルは標準値内なんですよね?
>さぁ?(どーん!) 熱帯魚が・・・
確認されていないようですね・・・   多分熱帯魚では無く、超熱帯魚かも!? (笑


『山活さん』お盆の終わり頃に成って夏が戻って来ましたね〜。 「暑いです!!」  冷却ファンが止まんないかも・・・

>160ieの場合には、もう少し上で、半分から上の1目盛りの間でファンが作動します。
>125ieの方が、少し早くファンが回り始める設定のようですね。
私の感覚からするとファン作動の温度が125と160とで逆じゃないとオカシイ気がするんですよね。 何故なら160の方が排気量の関係からして熱量が大きいので早めに冷却ファンが回りださなくては成らないからです。
冷却ファンの作動開始時の温度が分かれば納得いくのですが、それを測定する物が無いので今のところ故障しなければ(125の場合早目に作動し出すので)良いか。ッと自分の気持ちを宥めています。  イタリアン・スクーターだから、イタリアン・シンキングにならないと気に成って乗れないかも・・・


書込番号:10006193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 125ieのオーナーブログ 125ieの満足度4

2009/08/19 00:02(1年以上前)

モルジブさん こんばんは。

私のブログ125は、水温メーターの丁度真ん中を超えると冷却ファンが作動します。

最近、気が付いたのですがガソリンメーター国産車のように0を指すことがありえないのですね。構造上無理みたいです。良く見てみてください。黒い棒が水温計はしっかり端にありますが、ガソリンメーターの黒い棒は中途半端な所にありますよ。

もしかしたら、この残りの分がリザーバータンクといわれる部分でしょうか。

この前は油断していて、走行300キロを超えていて、8.28Lも給油してしまいました。

皆さんも気をつけてくださいね。





書込番号:10017641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件 ブログ 125ieの満足度4

2009/08/19 21:44(1年以上前)

『ブログ:カッタさん』レポート有難う御座います。

>私のブログ125は、水温メーターの丁度真ん中を超えると冷却ファンが作動します。
「そ〜ですか〜。」でもセメテ3/4〜5/6位から作動して欲しいです。トラブルが有ったのかと思い心配しちゃいますよね。  「慣れの問題かな〜?」

>最近、気が付いたのですがガソリンメーター国産車のように0を指すことがありえない・・・・・もしかしたら、この残りの分がリザーバ>ータンクといわれる部分でしょうか。
私もこの件に関しては他の書き込みに記載をしたのですが赤いラインを下回ってから3リッター程のリザーブされている(残されているor残っている)燃料が有りますとマラグーティー社はイタリア語で記載をしたが、イタリアンの翻訳家が『リザーバー・タンク』と翻訳したのではないかと思っております。実際英語版を読んでみましたがリザーバー・タンクと書かれていたと思いました。 残念ですがイタリア語は私には分かりません。


>この前は油断していて、走行300キロを超えていて、8.28Lも給油してしまいました。
そんなに燃費が良いとは! 私はそっち油断していました・・・  「燃費良いんですね〜。」 未だにメーター100km台です・・・  未だに1度も給油経験無しなんです。 息子に入れられちゃいました・・・  なので燃費も分かりません・・・

書込番号:10021404

ナイスクチコミ!0


山活さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 20:33(1年以上前)

indigo56さん

山活です

160ieの方にコメントしましたが、昨日から、やっとLED化に着手しました。

手始めに、ストップランプからです。
LEDは、ただ明るくなるだけでなく、明度というか、視認性がはっきり上がった感じで、効果ありですね。

次は、フロントのポジションランプをLEDに変えたいです。
今回はたまたま立ち寄った店に在庫がなく、次回に探すことにしました。

ところで、フロントポジションランプは、何色のLEDにされましたか?

また、どのネジを外すと、ライトまわりが外せるのでしょうか?

フロントのライト下にある左右のネジ、ハンドル下左右のネジあたりを外すのだろうと思いますが?

ご教示ください。

書込番号:10025663

ナイスクチコミ!0


indigo56さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 23:52(1年以上前)

山活さん、こんにちは。

LEDいいですよね、ポジションランプはホワイトです。が点けてみると
白というより、青っぽい色ですが、明るくてカッコイイです。

カウルのはずし方ですが、僕は全ていつもお世話になっているバイク屋に
やってもらっているのでよく分かりません、スイマセン^^^。

ミラーの時もそうですが、ちょっとした作業は無料でやっていただいているので
自分みたいな不器用が無理やりやって大変なことになるのはこまるので
好意に甘えている次第です。

次はメーターランプを赤のLEDに変えたいなと思っています。

書込番号:10026902

ナイスクチコミ!0


山活さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 01:13(1年以上前)

indigo56さん、こんばんわ

山活です。

ポジションランプはホワイトのLEDですね。
そうなんですね。あまり青すぎると、最近の車についている視認性向上のためのLEDになってしまいます。
白なんだけれどちょっと青っぽいというのがカッコイイですね。

以前に乗っていたマジェスティ125の時に、ヘッドライトのハロゲンを交換しました。
その時に、Nap'sの店員さんがなかなかわかりやすい説明をしてくれました。

ハロゲン、LEDいずれの光源も黄色→白色→青色と変化すると、人間の目では確実に"明度"は上がって見えます(遠くからでもよく見える=視認性が上がる)。

しかし、これらの光源で実際の夜道を照らしたときの照度(照らしたときに見える明るさ)では、青色が明るいかというというと、そうではなく青色→白色→黄色なんだそうです。

これは、人間の目の特性だそうです。

たとえば、オフロード車などで、周りに明かりがないような暗い夜道を走行するような場合には、あまり白くなくやや黄色みを帯びた光の方が実際には明るく見える。

ですから、ポジションランプのように、車幅やこちらの位置を相手に知らせることが目的の場合は、本当は白色LEDよりも青色LEDの方が視認性は確実に上がるようです。

そして、ヘッドランプのように、運転者が夜道でも遠方まで見えるように照らすことが目的の場合には、あまり青白い光にせず、白に近いライトの方が明るくて見えやすいということです。


今日、初回点検に出しに行ったときに、お店の方にフロント周りの外し方をお聞きしたところ、フロントまわりのアッセンブリーの外し方をマラグティの説明書が明記していないのは、メーカーが基本的にユーザーによる手入れを推奨していないからではないかと言っていました。

>ミラーの時もそうですが、ちょっとした作業は無料でやっていただいているので
自分みたいな不器用が無理やりやって大変なことになるのはこまるので
好意に甘えている次第です。

私もその昔にオフロード車に乗っている頃は、タイヤ交換、オイル交換、キャブ調整、タペット調整、チェーン調整、フロントフォークのオイル交換なども自分でやっていました。
しかし、今はそんな時間もなかなか取れませんから、indigo56さん同様で購入店にお任せになっております。何でも相談できるそういうお店は、大事にしたいですね。

>次はメーターランプを赤のLEDに変えたいなと思っています。

私、その昔BMWの520iというセダンに乗っていたことがあります。
こいつのメーターが、まさに赤いランプで、なかなか攻撃的でした。

赤いランプを見ると人間は興奮すると聞いたことがあります。

どこかの町が街路灯を黄色だか、青だかに変えたら、犯罪の抑止につながったと聞いたことがあります。

さて、どうしますか (^^ゞ

書込番号:10027284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 11:33(1年以上前)

皆さんこんにちは。今世界で出回っているブログの中で、一番ダサかっこわるいブログ125に乗っている前世は石です。

何故なら昔買ったミラーがブログのスタイルにマッチしていなく、ケツのエンブレムが灼熱の太陽の日を浴びてとろけてきて、125の2なんか当初張り付いてたと思われる場所から”1cm位”下がって、子供が無造作に貼り付けた冷蔵庫のマグネットの様な貼り方になっています。助けてください。

って言うか・・・ 左のエンブレム全部取って右に”1”だけ足して「BLog1125」にしてみました。夏季限定で・・・(泣
御巡りさんにエンブレム捏造の現行犯で捕まったりしないですよね?

って言うかミラー替えないと・・・ (でも金が無い


山活さんちわっス!

>フロントのライト下にある左右のネジ、ハンドル下左右のネジあたりを外すのだろうと思いますが?

確かフロントのライト下に光軸の調整ネジが付いてるとか付いてないとか・・・ ちゃんと確認してからネジ回さないと、夜ライト点けたらとんでもない所をライトが照らしているかもしれませんよ。




書込番号:10028498

ナイスクチコミ!1


山活さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 17:58(1年以上前)

前世は石さん

今日も暑いですね。
毎度楽しいコメントありがとうございます。

座布団5枚あげます(^^ゞ

今度、世界一かっこ悪い、Blogの画像をぜひアップしてください。


ただいま、初回点検のBlogを取りに行くところです。

結果的にホッチキス取れてきたシートは新品に交換してくれたそうです。

さすが、コネクティングロッドさんは、安心、丁寧、親切です。

エンジン、ギアオイルの交換も完了しますので、100kmオーバーでの走行にトライします。


それと、石さんにご心配いただきましたフロントフェンダーとフロントライト回りの外し方もレクチャーしてもらいます。

わかり次第、このスレッドにコメントをアップしたいと思います。

ではでは。

書込番号:10034553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Uターンライダーですが

2009/08/14 05:01(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:167件

Uターンライダー歴2年のおじさんですが

『ビッグスクーター』なる言葉を見かけますが 排気量で言うのでしょうか?

それとも大きさ(長さ)でしょうか?重さでしょうか?



書込番号:9995527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 07:02(1年以上前)

街のおじさんさん、こんにちは。

僕もリターンしたとき聞きなれない言葉に戸惑いました。

さて、やはりビッグスククーター、通常は排気量が125ccを超えるもの、つまり軽二輪以上のものを言うと思います。

ただ、150ccとかでもなかにはヴェクスターみたいに125cc以下の車両とあんまり大きさ変わらないものもありますので、こういうのは言わないかもしれません。その辺は人それぞれなんではないでしょうか。

書込番号:9995643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/08/14 08:13(1年以上前)

録画大王さん
お返事有難う御座います

ナルほど そうですか 国内で言えば650ccと250ccのスクーターでも同じビッグスクーターと言うのですか 要するに原付2種までのスクーターに対してそれ以上をビッグスクーターと言うのですね

私が若い頃夢中になっていた60年代後期〜80年代中期の頃には126cc以上のバイクにはスクーターが
まず有りませんでしたので ビッグスクーターなる言葉も有りませんでした 昔 スズキのジェンマと言う125ccのスクーターに弟が乗っていましたが 今では250ccになりビックリしています

それに当時はスクーター=軟弱と言う感じで 私の周りでは誰一人乗っている人間は居ませんでした
今で言うネイキッド全盛(この言葉も当時は有りません)と言うかカウルがまだ無認可ですので当然です 過去にも大きなスクーターは有ったのですが 何れも不人気でした

更に最近ではオートバイそのものの数が少なくなっていてしかもスクーターの占める割合が殆んどになっているのにビックリしている今日この頃です。

書込番号:9995799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/14 09:31(1年以上前)

こんにちは
わたくしの認識では排気量が250cc(正確には249ccですが)を最小にラインナップの
大柄な車体のスクーターだと思います。
ヤマハのマジェスティから始まってスズキのスカイウェイブ、ホンダのフォルツァ
などが代表的だと思います。
巨大な収納スペースを持ち、全長や全幅などだけで見ると大型バイクより大きいです。

書込番号:9996031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/14 17:39(1年以上前)

車重118kgでスグナス]より軽い

実際は130+αがいいとこ

走りは非常にトルクフルで気持ち良い

     自分のスクーターは2台とも250ccですけどMF01、MF03共にビッグスクーターとは呼ぶかの境目だと思います。

書込番号:9997607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/08/14 22:46(1年以上前)

カンバックさん
You_Tubeさん
お返事有難う御座います

排気量と見た目ですかねぇ 

書込番号:9998869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/15 11:08(1年以上前)

原付一種・二種以外=ビッグスクーターだろ?

書込番号:10000857

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/16 01:58(1年以上前)

法律などで決められている訳ではないので、明確な定義はありません。
私の解釈は皆さんと少し違っていて、125ccクラスや400ccオーバーは
ビッグスクーターとは言わないと思っていました。
いわゆる250ccクラスと400ccクラスが「ビッグ」。
400ccを超えたら(例えばスカブ650やSW600は)「大型」。
即ち、ビッグスクーターと大型スクーターを使い分けているということです。

書込番号:10004417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/08/16 05:28(1年以上前)

RIU3さん 
大型とビッグの違いですか?

うーん TMAXも大型スクーターですかぁ?

マジェスティ125はビッグスクーターでは無い?でもマジェスティ150はビッグスクーター?

スペイシー250フリーウェイはビッグスクーター?

べクスター150やファルコン150もビッグスクーター?

SYMのRV125はスモールスクーターでRV180はビッグスクーター?



いやいや意地悪な質問でスイマセン でも曖昧な表現だったのですねぇ?

書込番号:10004736

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング