バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?値下げしてまた値上げ?

2009/08/11 14:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:13件

3月からずっと、マジェスティ250を買おうと検討しておりますが、よく見に行くバイク屋で今年に入り三回も値段が上がったり下がったりしています。買い時を見て居るのですが、いまいちわかりません(´Д`)
10年ぶりに新車を買うので、慎重になりすぎて居るのかもしれませんが…、皆さんのキメ時はいつでしたか?

書込番号:9983330

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/11 15:26(1年以上前)

ほしい時が買い時です。

安いときの値段で交渉してみては?

書込番号:9983485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/11 15:32(1年以上前)

tayuneさん の 書き込みの通りだと思います

価格の上下は 店の都合や元売りの都合でマージンが多かったりすることもあるので
やはり 適当なところで 欲しいと言う衝動にまかせましょう

書込番号:9983505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/08/11 16:27(1年以上前)

先に仰られたお二人と同じ意見ですね‥ 

後は慎重に選ぶというなら他に数軒バイク屋をあたって値段の水準や値引きの相場などを比較するのをオススメします

書込番号:9983686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/11 22:09(1年以上前)

予算言って買えば良いんじゃないですか?

私は、欲しい衝動溜め込んで爆発しそうなんで、買っちゃいましたがw

書込番号:9985114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 23:17(1年以上前)

http://blog.yamaha-motor.jp/2009/08/20090804-001.html

こんなキャンペーンやってますよ(´∀`)今が買い時では?

書込番号:9985593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/12 00:23(1年以上前)

>>3月からずっと
これって、ただ決算期とかゴールデンウイークとかのタイミングで
価格が変化してるんでは?
それだったら他の電気製品でも車でも同じような動きをしますよ?

書込番号:9986010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキGSR250?発表間近か・・・

2009/08/11 08:16(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:22件

今月のヤングマシンに、スズキから新型GSR250が
開発中と出ていました。
あの先進的なデザインを受け継いだパラレルツインらしく
すっごく期待しています。今年中に何とかニンジャ250Rを
購入しようと考えていましたが、こういう悩ましい情報が出てくると
困ってしまいます(内心は楽しいのですが)
どなたか情報をお持ちの方は教えて下さ〜い。

書込番号:9982225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 08:14(1年以上前)

250もいいけど、GSR750ってのもカッコいいね。
http://4.bp.blogspot.com/_J9bnnRgW4f8/SmIPUqGNRAI/AAAAAAAAD1E/3pvItyPR8uI/s1600-h/GSR750.jpg

デザイン的にはこっちのほうがカッコいいと思う。

250はB-KINGのデザイン持ってくるという話だけど、果たしてパラツインに似合うのだろうか、、、(^^;だいいち予想イラストにあるような水冷パラツインとかどっから持ってくるのかな?

完全新設計でのバイクなら250とはいえ60万超えになりそうな気がしますね。
400が80万前後だから、250は6〜70万ってとこでは?
エンジン流用のVTRでさえ55万円前後ですからね〜。

書込番号:9986805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/12 08:55(1年以上前)

鳥坂先輩様
返信ありがとうございます。
まず、私の投稿ですが載っていたのはヤングマシンではなく月刊オートバイでした、
間違えました、すいません!

中型免許しか持っていなくて、400ccは欲しいけれど車検があって維持費が
かかるので250ccを狙っている私としましては、このクラスが元気になって
くれるのはとっても嬉しい事で、選ぶ楽しみが増えていいですね。
でも本当は排気量の大きい600や750ccも良いですよね!

250ccでも新車が60万とかになってくるんでしょうかね?
エンジンも新開発となれば、いたしかたないかも・・・
個人的にはアップマフラーにして欲しいところなんですけど!

書込番号:9986916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 11:46(1年以上前)

>400ccは欲しいけれど車検があって維持費がかかるので

いまどきの車検って安いよ。新車ならクルマと同じで初回3年だしね。税金コミで3〜4万くらいじゃなかったかな〜。定期的に整備すること思えば400でもいいんじゃない?
満足度も違うしさ。

大型免許をお持ちならニンジャ250も検討中ということもあわせて考えると、このモデルお勧めしますけどね(^^
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6f/

GSR400とほぼ同じ価格です。ニンジャ250よりもダブルシートな分使い勝手もいいしね。
ネイキッド好みなら、こっちはさらに安くてお勧め。
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html

旧モデルのほうだけど、イメージPVも貼っておきます。←MY BIKE(^^
http://www.kawasaki-motors.com/download/2006-er-6n_2.html

書込番号:9987431

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然のエンストしたことはありませんか?

2009/08/10 11:12(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:612件

私は、現在CB750(RC42・キャブレター車)に乗っておりますが、もう1台、オフロードバイクも買いたいと思っています。しかし、昔Z750GPが、国内モデル初のインジェクションを採用した時、そのトラブルの多さに、次期モデルのGPz750ではキャブ仕様に戻したということがありました。

 時代は変わって、ずいぶんインジェクションの技術も進んだことでしょうが、下記の通りいまだに原因不明のエンストが多いように思います。カワサキでも、同じ250ccのエストレヤなどでは、同様のトラブルがあるようです。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83G%83%93%83X%83g&BBSTabNo=14&Reload=%8C%9F%8D%F5&act=input

 KLX(インジェクションモデル)では、そのようなご経験は有りませんか?

書込番号:9978030

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:612件

2009/08/10 11:26(1年以上前)

↑若葉マークは、間違って入ってしまいました。
私は、インジェクション車には、試乗したことは有りますが、所有したことはないということで、ご容赦ください。

書込番号:9978082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/10 12:38(1年以上前)

バイク屋で聞いた話では
最近の排ガス規制が厳しいからガソリンが薄めでエンストしたり
掛かりが悪かったりすることがあるとか…確か…

書込番号:9978300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/08/10 15:02(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、返信ありがとうございます。

 確かに、環境問題は重要です。でも、走行中にエンストして事故が起こったら、それ以前の問題だと思います。

 市販レーサーなどでは、まだ圧倒的にキャブ車が多いです。おそらくコストだけの問題ではなく、インジェクションよりも構造が単純で信頼性が高く、セッティングの自由度も高いからでしょう。

 (故)本田宗一郎氏の名言の一つに「レースは、走る実験室だ」というのがあります。
ホンダのCRF450と、250だけはインジェクションを採用しているようです。
バイク用のインジェクションの、本当の実用化には、まだ当面時間がかかるのかもしれません。

書込番号:9978741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/10 16:21(1年以上前)

CB雄スペンサーさん こんにちわ。カワサキにこだわらなければ、ヤマハセロー250あたりも
よろしいのではと、思います。燃費も40Km/L前後はいくようです。
個人的には その前の型の225が好きでしたが。
20年ぐらい前に、225のご先祖さんバイクのXT125、200に乗っていましたが、
エンジントラブルは無かったです。中古の225ならキャブ仕様で、安いです。

書込番号:9978994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件

2009/08/10 19:44(1年以上前)

電動サイクリストさん、返信ありがとうございます。

 実は、セローには、以前乗っていたことがあります。
足つきは抜群に良いのですが、トライアル的なやや窮屈なポジション、アンダーパワーなのとサスペンションのストローク不足で、ハードにギャップを攻められないこと、高回転での振動の多さ、高速道路を利用した時の安定性および余裕の少なさなどから、1年ほどで手放しました。
 
 この後、XLR-BAJAに乗り換えたのですが、当時としてはヘッドライトも明るく、夜間の林道走行もこなせました。転倒して、衝撃でヘッドランプ球が一灯切れてしまったときでも、ツーリング仲間の他のオフ車よりもまだ明るかったぐらいです。
 
 本当は、ホンダが空冷のまま、KLRのような液晶タコメーター付きのXR250を再発売してくれると、一番嬉しいのですが・・・。それでも、インジェクション化されてしまうかまたは、キャブ車だとすると、XR230のようにダブル触媒付きによるパワーダウンは避けられないでしょうねぇ。

書込番号:9979707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 08:49(1年以上前)

てか今は新車でインジェクションじゃないバイクを探すほうが難しい。

インジェクションに関する技術は、Z750GPの時代よりはるかに向上しているわけなのでそれに起因する心配は無用では?
だいたい走行中にエンストして事故るというケースが思い浮かびませんが、、、(^^;

インジェクションよりもシンプルってうつくしいさんが仰るほうに起因する可能性が高い。


>インジェクションよりも構造が単純で信頼性が高く、セッティングの自由度も高いからでしょう。

インジェクションはキャブより構造が単純だしセッティングもコンピューターで出来るから自由度も高いと思うよ。もちろんそれなりにセッティング用の機器にコストはかかるでしょうけどね。でもレースする人にとってはラクじゃないかな〜


一般用途でいうと、たとえばうちのバイクがインジェクションなんだけど、キャブと違ってスゴイって思ったのは、半年放置プレイのバイクでもセル一発でエンジン始動!。
キャブ時代じゃ、こうは行きませんよね〜(^^;
キャブをいろいろいじるのが好きなら止めはしませんが、普通に使うならインジェクションはいいと思うよ。



あとXLRとかのイメージでKLX乗るときっと後悔すると思いますよ。

書込番号:9986898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2009/08/12 19:48(1年以上前)

>>あとXLRとかのイメージでKLX乗るときっと後悔すると思いますよ。

 Kawasaki車共通の、高回転寄りのエンジンであることをおっしゃっているのでしょうか?
私は、何台もKawasaki車にものっていますので、他社に比べて低速トルクが少ないないことは、よく承知しています。
 でも、WRのクチコミをご覧いただければ分かると思いますが、走行中に突然エンストして、大怪我するよりは、はるかにましでしょう。
 
 私が、DT125(初代水冷モデル)にのっていた頃は、林道では回さないと走らない、回し過ぎるとオーバーヒートの繰り返しでした。ヘッドライトは暗いし、おまけに陳腐なブレーキでしたので、それと比べるまでもなく、KLXのほうがはるかに良いバイクでしょう。

 私が知りたいのは、KLXで安心して林道ソロツーリングすることができるほどの信頼性があるかどうかなので、夜間での林道走行の、ヘッドライトの十分な明るさが有るかというのを含めいて、ユーザーの方のお声を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:9989009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2009/08/12 23:31(1年以上前)

 HONDAに続き、SUZUKIも2010年モデルより、RM450および250に、バッテリーレス対応インジェクションを搭載するようです。
 KawasakiとYAMAHAは、まだ2010年モデルを発表していないようですが、インジェクション技術のさらなる信頼性向上を望みます。

書込番号:9990264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/14 23:26(1年以上前)

わたくしの持っているのはキャブ仕様なので参考にはなりませんが、
始動性などはインジェクションに歩があるのではないでしょうか?
始動性そのものは悪くはないのですが、ちょっとしたコツは要ります。
インジェクションで誰でもセル一発は魅力だとは思うのですが、
エンストは有り難くはないですね。(でも新車のキャブはないです)
ライトはロードモデルと違いコンパクトですが、十分な照射範囲と
明るさだと思います。
大型バイクから見ると玩具みたいですが、これはこれで楽しいです。
只、ツーリングに行ってもつい、脇道に入りたくなるのが難点(笑)
高いギヤから加速すると適度なドコドコ感もあるし、峠でブン回せば
それなりに走ってくれますよ。(普通の燃費はL=30kmくらいです)
今日はガレ場の下りで突然フロントを持っていかれてコースアウトし、
転倒寸前の目に遭いました。
ダートを舐めて掛かると痛い目に遭いますが、それも楽しみのうちです。

書込番号:9999107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/15 00:13(1年以上前)

ソロでちょっと遊んで来た時のスナップです。
ガレ場や林道もいいですが、広い原っぱや砂浜など無理だけど)
を走ってみたいなと思います。
オフ車の常でバンク角が深く、ブン回して峠も楽しいのですが、
深いコーナーでは余り無理するとブっ飛びそうになります。
所詮はオフタイヤなのでDトラにした方が良かったかな・・・

書込番号:9999354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/15 01:06(1年以上前)

>深いコーナーでは余り無理するとブっ飛びそうになります。

第二カンバックコーナーですか? 今度はどこに・・・・・(笑)

書込番号:9999608

ナイスクチコミ!0


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/15 01:14(1年以上前)

08モデルに乗っています。
エンストはないことはないですが、アイドリング付近でのトルクが薄いという感じで走り出すくらいにアクセルを開けていると全然問題ないのですが、アクセルがオンの状態になる寸前が弱い感じがあります。
しっかりアクセルを開けてクラッチをミートしてあげれば怖い思いをすることは今のところないです。
私は逆にドンツキといわれる症状のほうが気になっています。
ドンツキという表現はアクセルを開けた時の息継ぎの症状とアクセルオンのときの過敏(過剰)な反応の二つに使われるようですが、私の言うのは後者の過敏な反応の方です。
パーシャル状態に保ちたいのに加速状態に入ってしまう感じで、たまたま二人乗りしているときに丁寧にアクセルワークをするつもりでパーシャル状態にしたかったのですが加速状態までいってしまい、アクセルを戻すとエンブレで結果ギクシャクしてしまいました。
まだ400kmほどしか乗っていないのでバイクに慣れていないのとバイク自体も馴染んでないのだと思います(腕のせいもあるかも)。
今までのキャブ車では経験がない感覚でした。
コンピューターのマッピングなどで簡単に調節できると良いんですけどね。
09モデルで改良(進化)しているかは解りません。
インジェクションの良い点は皆さんご指摘の始動性のよさとスペックより粘り強く感じるトルク感で思ったより走ると感じます。
燃費も今のところ6000回転くらいは普通に回して35km/L前後と大満足です。
6000回転以上は振動は少なくないです。
4stシングルの250ccは初めてなので乗るたびに発見があり、今のところは上記のような感想を持っています。

書込番号:9999642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/15 02:04(1年以上前)

>今度はどこに・・・・・(笑)
富士山スカイラインの周遊の緩い登りコーナーで痛スク追撃中の時です(笑)
直線では詰められるもののコーナーでは付いて行けず、ちょっとだけ早めに
開けた途端にリヤブレイク・・・orz

書込番号:9999794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/15 23:21(1年以上前)

アメリカンレストラン プれンティのパフェ

屏風ヶ浦

屏風ヶ浦のオフ錬場

http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike11689.avi.html

↑一昨日オフ練してきました。
ついでにジャンボパフェを食べてきました。


>>所詮はオフタイヤなのでDトラにした方が良かったかな・・・

ブリヂストンからオンロード専用のBW-201・BW-202を履けば
タイヤサイズは違えど、DトラとKLXの中間でKトラッカーに…

書込番号:10003684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件

2009/08/16 09:46(1年以上前)

KLXユーザーのみなさん、私はオフロードバイクでも、高速道路を使っての移動も良くしていたのですが、その時の巡航速度はだいたい「ぬふわkm/h」ぐらいです。このくらいの巡航の時、パワーに余力がなかったり、不快な振動が出たり、走行安定性が不足するということことはないですか?

書込番号:10005228

ナイスクチコミ!0


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/16 21:09(1年以上前)

100km/h以上の高速での走行経験が無いのでちゃんとした答えになりませんが、90km/h位までは安定感あって低速時の軽いヒラヒラ感からすると良くできたセッティングと感じられます。
そのまま速度を上げたとしてもすぐに不安感を感じる気配はありませんでしたが、「ぬふわkm/h」を体験していないので想像の域を超えません。
振動はシングルとしたらこんなものかと納得できる範囲ではないかと思います。
しかし、3000回転位までの低回転時と6000回転以上では振動が大きくなる所からバランサーは無いのかなと思います。少なくともモーターのように下から上まで振動も無く静かでスムースに回るエンジンと言う印象では無いです。
XRにこのエンジンが乗っていたらホンダのイメージも悪くなるかもしれませんが、カワサキだからと言われると納得してしまうレベルの問題に感じます。
KLX自体はエンジンよりも足回りのレベルが高いバイクと捉えて購入していますので特に後悔もありません。07モデル以前のリアフェンダーの形状は好きなので08で無くても良かったのですが、下取りの関係でカワサキショップで新車と言うことで08になりましたが、インジェクションは初めてだし、4ストシングルは数十年前のDAX70以来なのでいろんなことが新鮮で乗ること自体楽しんでいます。前車の大型のヨシムラフルエキ付4気筒の迫力ある音から比べるとエンジン始動後の音が耕運機のようにいかにもショボく感じてしまいますが、ノーマルのシングルの音もこれはこれで悪くないと思っています。
唯一の悩みが尻の痛くなるシートです。これは尻を鍛えるしか無いと腹をくくっています。
あとライトは明るいわけでは無いですが、08モデルの25W×2でも暗くて走れないほどではないですが、車でHIDの白い光に慣れてしまっていると豆電球の黄色っぽい古臭い光なので光量と色の印象の改善でPIAAのバルブに交換しようかと検討はしています。
巧軸の調整はドライバー1本で簡単に調節できます。二人乗りの時に助かりました。
ついでにポジションに合わせて各部の調節をするときギアのシフトレバーの角度の調節だけが少々面倒だったことを報告しておきます。リンク式ではないのでネジをはずすのですが、スパナではフレームやステップに当って面倒だったのでボックスレンチがあれば良かったかと思います。

書込番号:10007707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2009/08/23 18:23(1年以上前)

本日、赤男爵でXRの出物を見つけました。契約寸前まで行きましたが、とりあえず、うちの山の神に、お伺いをたてました。
が、結果は・・・・・。

 それに、近所の林道は今やほとんど舗装されてしまっており、一部のラフロードも、ハイカーが多くて、バイクで走るのは危険であることが分かりました。
 
 比較的近場には、モトクロスコースは有るのですが、バイクで安心して走れる林道がないことも分かりました。結局、オフロードバイクの購入は諦めることに・・・うるうる。

 あ〜ぁ、林道天国の、四国にお住まいの人がうらやましい!!

書込番号:10039529

ナイスクチコミ!0


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 20:43(1年以上前)

XR残念!
中古だと一期一会で良い物が見つかると運命感じてしまいますよね。
でもCBをその分目一杯可愛がってやってくださいね。
ツーリングなどの移動手段としてなら大型は疲れにくいし楽しいですからね。特にCBはオンロードならどこまでもって感じでうらやましいです。
自分も独身の時こそ(中型でしたが)2台体制でした。所帯を持ってからもささやかな楽しみとオフ車だけは乗り続け、清水の舞台の気分で一度は大型に乗りましたが、諸般の事情でKLXになりました。
私も林道走りたいと思っていたのですが、結構閉鎖されている所もあります。
返って普通のツーリングの方が多くなるかもしれません。燃費がいいことには助けられていますが(昨日も二人乗りで36km/L)、タンクの小ささの給油の問題以前に尻の痛さで休憩ばかりで息子と二人で土産物屋めぐりしてきました。自転車用のパット入りパンツを用意しました。次回試すつもりです。

書込番号:10044585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/09/07 20:39(1年以上前)

jkaさん、今晩は。

>>尻の痛さで休憩ばかりで息子と二人で土産物屋めぐりしてきました。
>>自転車用のパット入りパンツを用意しました。次回試すつもりです。

確かに、オフロードバイクのシートは細いので、尻が痛くなりやすいですね。
私がオフ車に乗っていて尻が痛くなった時は、仕方がないので、回復するまで、スタンディング姿勢で走ったりしていました。

今は、良いものがあるようです。GEL-ZAB-Dなんて、いかがでしょうか?
シート高は、座った状態で約1センチほどしか高くならないようです。 

http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/ehz2836.html


書込番号:10116297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/08 08:27(1年以上前)

中古の250TRにしばらく乗っていましたが、信号などで停止すると
エンストしてしまうことがしばしばありました。気に入らないので
スーパーシェルパに乗り換えました。これがなんと同じ症状・・・・。
前方の信号が赤ならばシフトダウンをしていかないと必ずエンスト。
聞けばKLXもそうらしいです。カワサキのシングルは信用できません。

今はSL230に乗っています。とてもいいバイクに思えます。

書込番号:10119015

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャザーズMのMP3について

2009/08/09 23:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 衛星さん
クチコミ投稿数:23件

先日、ホンダのギャザーズMを購入しました。
早速MP3をいれましたが、認識されませんでした。
やり方はPCからSDカード(2GB)へデーター(iチューン)をドラッグ&ドロップしたものをギャザーズM本体に装着して、音楽のマークを押してMP3の再生をしようとしたのですが、認識されませんでした。(元々入っているデーターは認識されている状態です。)
 ちなみに、元々入っているデーターのプロパティは「MPEG Layer3 オーディオ」となっており、SDに入れたデーターは「MPEG−4オーディオファイル」となっています。
 詳しいやり方等を知っていらっしゃる方がおりましたら、教えていただければありがたいです。

書込番号:9976567

ナイスクチコミ!0


返信する
甲源1さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 00:44(1年以上前)

ホンダの純正ナビのことかと思いますので、それを前提に、
MPEG4は、MP3プレイヤーでの再生はできませんのでファイルの変換が必要になります。

iTunes(*Windows環境です)を使っている場合は、
iTunesの〔編集→設定→一般〕で設定画面を開き
設定画面の中段のインポート設定をクリックします。
インポート設定画面になったら、インポート方法をMP3エンコーダに切替え
後はOK→OKで設定変更が完了です。
その後プレイリスト等で、MP3に変換したい曲で右クリックをすると
「MP3バージョンを作成」という項目が出てくるので後はクリックするだけです。
変換後ファイルは、元のファイルと同じフォルダに保存されていると思います。

注意する点は、iTunesのインポート設定を元の戻しておかないと、
新規に取り込むものが全てMP3ファイルになることです。

以上参考にしていただければと思います。
ナビのマニュアルのP104以降の注意事項も参照してください。
まれに認識しないMP3ファイルもあるそうです。

書込番号:9976982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 衛星さん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/10 01:40(1年以上前)

甲源1さん 早急なレスありがとうございました。
さっそくやってみた所、取り込むことができ、正常に認識されました。
おかげさまで楽しいバイクライフが送れます。
どうもありがとうございました。

書込番号:9977147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

登録諸費用を含めた購入金額について

2009/08/08 15:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

購入を検討しているのですが登録諸費用を含めた購入金額についてどのくらいの金額になるのか知りたいです。

車体本体
値引き
登録費用
納車整備費用
リサイクル費用
その他あれば

オプションで付けた物も足して構いません

よろしくお願いします。

書込番号:9970301

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/08 19:24(1年以上前)

ここで聞いた値段と、店の提示値段に差が出るでしょうから、難件も回りましょうよ。

近所のバイク屋言って「こんちゃ〜! かぶ110っていくらで乗れます?」って聞けば、
おじさんが適当な値段言ってくれますよ。

そしたら、「んじゃ見積もり作ってください」って言えば大丈夫!予想を上回る事はないでしょ。
不景気でバイク屋さんも厳しい時代ですし。

書込番号:9971062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/08/09 17:29(1年以上前)

地域的に談合じゃないけれども誰々さんが買うらしいぞーって噂になっちゃう様な所に住んでいるんで安易に見積もりが取れないんですよー。(涙

書込番号:9975081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/09 19:06(1年以上前)

地域談合とは…すごい所に住んでますねw

値引きなどあまり望めませんが、ドリームにメールで問い合わせるのも手です。
プリントアウトして近所に持ち込めば、「まぁ同じくらいですよ…」って…
どちらにしても、最安にはならないでしょうが、目安にはなりますし。

定価+5万くらいで乗れるんじゃないかと思いますけどね。
おまけで、なんかくれるのに期待しましょうw

書込番号:9975403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 19:49(1年以上前)


車両本体価格(税込み):210,000円
車輌整備費   :10,500円
非課税分諸費用計   :8,010円
課税分諸費用計  :9,450円
支払合計      :237,960円


...でした☆

値引きは最初から引いてくれてた金額以外は何も言ってないです。

その他、金額についても一切何も言ってません。

安いか高いかわからないけど参考にしてください。

もうすぐ納車です☆

書込番号:9975548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 20:32(1年以上前)

ブルーレイじゃないと勿体無いさん、こんばんは。

あっという間に噂が広まるような地域にお住まいでしたら、ここで教えてもらった金額は絶対に言わない方が良いと思います。
嫌われること間違いないです。


書込番号:9975717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/08/10 13:29(1年以上前)

昔からクロシロさん、こすたぶるさん、蒼色槍騎兵艦隊さん、こんにちは

昔からクロシロさん
地域的談合
値段一緒にされちゃうんでどこいっても同じなんですよね、大型店で買えば今度はメンテナンスを(ウチで買ってないって事で)拒否られますから困った地域です・・・。

こすたぶるさん
早速の報告ありがとうございます
定価で収まっていますね羨ましいです。
自分はカブ90の2002年式1万6千キロがあるのでこれを下取りに出そうか予備者として比較用に残しておこうか悩んでいます。
色はHNから察してブルーでしょうか?


蒼色槍騎兵艦隊さん
アドバイスありがとうございます。さすがに腹を割って出せる話ではないです。(汗

書込番号:9978482

ナイスクチコミ!1


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/12 17:21(1年以上前)

結局買ったんかい?

書込番号:16697387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと相談です。

2009/08/07 02:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

クチコミ投稿数:8件 ディオのオーナーディオの満足度3

今日3キロ程の結構キツイ上り坂を走行中、急にスピードがガクッと落ちて、メーターを見ると5キロ位スピードが一瞬で落ちてしまいました。

近くのわき道に入って停止し、しばらく様子見て走行しましたが、次は大丈夫でした。

どなたか、似た症状体験したことありませんか?アドバイスしてもらったら幸いです。

一年半乗ってますが、この症状初めてです。
ちなみに走行距離は1万3000キロです。

書込番号:9963802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/08 00:43(1年以上前)

素人考えですが、だれも書き込んでませんので…
駆動系で熱を持ってしまいベルトが滑ってしまったというのでは?
エンジンの音はどうでした?
あとその3キロ程の結構キツイ上り坂はよく走るんでしょうか?
とりあえずベルトのチェックをしておくのもいいかも。

書込番号:9968013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/08 06:01(1年以上前)

フォルシグさん 

たぶん、点火プラグの焼け過ぎです。
外して点検してみてください。

今まで一度も交換していないなら、
新しい物に換えましょう。

3キロ程の結構キツイ上り坂は、ツライんですよ原付には、
まあ暑いですから、バイクもいたわってあげてね(笑)

書込番号:9968601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ディオのオーナーディオの満足度3

2009/08/30 01:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!。

一回点検してみます。

書込番号:10071199

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/31 11:26(1年以上前)

急な上り坂を長い距離走行したのは、初めてですか?

いつも走っているのに、このような症状になったのが初めてなのですか?

急な上り坂を長い距離走行したのが初めてでこのような症状になったのであれば、それは単なる熱だれではないでしょうか。

空冷エンジンは、エンジンに直接風を当てて、エンジンを冷やします。

急な上り坂を連続して走行すると、エンジンは、一生懸命動いているのにスピードが上がりせん。

よって、エンジンに当たる風も少なくなるのでエンジンが冷えなくなります。

水冷エンジンのオーバーヒートみたいなものです。

>近くのわき道に入って停止し、しばらく様子見て走行しましたが、次は大丈夫でした。

エンジンが冷えたので、回復したと思われます。

空冷エンジンのデメリットの1つです。

書込番号:10076885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング