バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スズキバーグマン150について

2009/07/25 17:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン150

スレ主 kazucb1000さん
クチコミ投稿数:3件

スズキバーグマン150はアヴェニス150と同じエンジンのようですが故障はしやすいのでしょうか?それとは別に写真でしか実物をみたことがないのですがオーナーさん現物を見たことのあるかたいかがですか?

書込番号:9905942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/28 19:23(1年以上前)

極まれに バロンやSUZUKIワールド に 中古があるのみかけますね

欧州では バーグマン150→バーグマン200にモデルチェンジ して 販売されてるようです

モデルチェンジ後もたしか並行輸入品 だったとおもいます


たしかバーグマンは日本が海外向けに販売してる車両なんで 日本製のはずです?多分?


書込番号:9920573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 22:05(1年以上前)

こんにちは(#^.^#)
旧モデルですが学生時代に3年ほど乗っていました(^_^)

移動距離は週5日、片道70キロ(内高速40キロ)で70000キロ近く乗りましたが定期的にメンテナンス・消耗部品の交換をしていたので大きなトラブルにあうこともなく乗れていましたよ。小さなトラブルといえばスクリーンのビビリ音がひどかったことです。
これはホームセンターなどで厚めの両面テープで解決しました。

パーツもアヴェニスのものを流用できるので安心です。
バーグマンは250からはスズキジャパンですが150と125に関してはヨーロッパ専用モデルなので外装に関しては取り寄せになる場合があります(ちなみに私のモデルはmade in Spain でした)。

唯一大きなトラブルは新宿のバイクパーキングに停めていたときにシートを切られてしまい新品をイタリアから輸入したときには2ヶ月近くかかりました。
なので値段で決めるのではなくアフターケアのしっかりした信用のできるショップでの購入をお勧めします(^_^)

シート下トランクは浅くてとても広いです。フルフェイスヘルメットを横向きにして2個入れる事が可能です。なので車幅はそれなりにあります。
しかし、乗っている方が少ないので所有する満足感はとてもありました。
またいつか乗りたいバイクのひとつです(^_^)

書込番号:10925431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アヴェニス150

スレ主 kazucb1000さん
クチコミ投稿数:3件

アヴェニスの購入を考えています。125と150のどちらにしようか迷っています。高速に乗る予定はないのですが、高速にのるためなのでしょうか?150のほうが売れていますよねそれともやはり性能(パワー)重視なのでしょうか? 維持費は断然125だと思うのですが
なぜ150なのでしょう?

書込番号:9905087

ナイスクチコミ!2


返信する
BBkongさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/14 01:22(1年以上前)

恐らく最大の理由は販売期間の差でしょうか。
150は7年程度販売されたようですが
125は2年程度しか販売されなかった様です。
幾ら不人気車とはいえ、それだけ年数に差があれば
流通してる台数に差があると思われます。
原付二種の125は競合する車種が多数ありましたが、
150と言う中途半端な排気量とはいえ、
軽二輪登録の軽量コンパクトな車種はアヴェニス150と
ヴェクスター150しか存在せず、ビッグスクーターを
敬遠するユーザーに受けたという事実もあります。
また、125で38万、150で40万と言う価格設定は
原付二種としては高価で、軽二輪では比較的安価と言う理由もあり
125はあまり売れなかったのではないでしょうか。
それが2年と言う販売期間の短さの理由だとも思われます。
当時スズキはアドレスV100、アドレス110、
ヴェクスター125、アヴェニス125と同じクラスのバイクを
多数販売していたので理由はそれだけでないと思いますが。

書込番号:11081998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:13件

一ヶ月前に中古(ブルー)を購入して乗っているのですが、60km/hまではスムーズに加速していくのですがそこから80km/hまではゆっくりなのが不満であります。そこでハイカムシャフト交換とFIコントローラーを取り付けようと思いますが加速は改善されるでしょうか?
FIコントローラーは自分で取り付けできそうですが、カムシャフト交換は車両からエンジンを取り外してから作業しなければならないみたいで少し不安です。個人のバイク店に交換してもらったらいくら料金かかるんでしょうか?

書込番号:9902741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/24 23:33(1年以上前)

改造よりメンテされる事お薦めします^^

80キロまでの加速なら^^

書込番号:9902801

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 23:37(1年以上前)

そうですねぇ。。。
”80km/hまではゆっくり” って 元々そんなにゆっくりではないと思うのですが。
ぶっちゃけ、価格comツーリングでよくみんなと走っている、東京西部の”八王子バイパス”っての、ボーっとしてたら捕まります(^^;;

書込番号:9902826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/24 23:57(1年以上前)

すいません、質問の書き方がマズかったようですね。車両のメンテはバッチリですし、加速も普通なのですが0〜80km/hまでの加速タイムを短縮したかったので、ハイカム交換で効果がありますか?っということなんです。

書込番号:9902931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 00:06(1年以上前)

>個人のバイク店に交換してもらったらいくら料金かかるんでしょうか?

 工賃2,000円〜30,000円でいけるのではないかと思います。
 いろいろですので見積(無料)をしてからのほうが良いかと思います。

書込番号:9902995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/25 00:21(1年以上前)

アド初心者さん

ハイカムに換えても、加速はそんなには変わらないでしょう。
少なくとも、2〜3万の価値は、無いと思います。

そもそも、どなたの意見なのでしょうか?
加速をコントロールしているのは、主に駆動系ですよ。

書込番号:9903078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/25 01:57(1年以上前)

ハイカムは ボアアップしたときに最高速閧ウせるために使用したハズなんですが…。 ハイカム組むと基本的に低速がスカスカ? になりますので WRの変更や やや高回転型でつなぐクラッチへの変更、センスプ交換 等
出足を強化する必要が出てきます

Fiコンで下手に空燃比をを変えると逆効果になる場合もありますよ。

吸気排気や駆動系をいじった際に どうしても多少のズレが生じるためFiコンで ベストな比率にしてやることで そのマフラー等を着けたベストな状態にするときに使用するべきかと…。

インジェクションは基本的に 排ガス規制の影響や燃費の良さを出すために ベストな比率の中でも薄めにガソリン調整されてるため、どうしても トルク不足等、が感じられるとこがあるので そこをFiコンで調整してやることで 解消したりすることが可能ですが…

書込番号:9903413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/25 06:30(1年以上前)

ハイカムって高回転型多いけど途中はスカスカに^^;

80キロまでならギヤ比変更とかが手軽では?

加速はいいけど安全運転してね^^

書込番号:9903726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/25 07:09(1年以上前)

どこで80k出すんですかね?
こういうツッコミを入れられたくなければ、説明を丁寧にする必要があると思う。

書込番号:9903777

ナイスクチコミ!3


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/25 10:56(1年以上前)


何でバイク板って質問に対して素直に答えを返せず、ひねた違う方向で返すレスが多いんでしょうか?
やっぱ私同様、バイク好きってひねた性格の人ばかりなんでしょうかね。

それほど速くなるかならないと思えば最初から「大差ないと思います、工賃〜30,000円」との答えでいいのでないでしょうか。

http://www.motosports.co.jp/index.htm ←ここに問い合わせればその答え出ると思いますよ。
また試乗車も有りますので「論より証拠」で乗り比べてみたらどうでしょうか?
多分ハイカムシャフト交換とFIコントローラーだけでも若干速くなると思いますが156ccなど排気量アップを勧められ、試乗したらそちらに気持ちが傾くと思いますが・・・

書込番号:9904494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/25 12:58(1年以上前)

ハイカムは回転域での同調を変えるもので、
基本的にパワーバンドが上昇し、トルクx回転数の積で馬力が決定するので
馬力が上がるようにも思いますが、何処かで犠牲を生むものですね。
(低回転では同調を外し易くなります)
排気量以上の馬力は基本的に出無いので、
カムは、おいしい部分の決定をするアイテムかと。

あながち60〜80キロの加速を上昇させる為に交換するとの考えは
間違っちゃいないですが、
現状付いてるカムのおいしい所を使うために
駆動系で合わせていくと言った選択肢も有ります。

何はともあれ、エンジン有っての駆動系ですので
(エンジンがウダウダなのに、駆動系では誤魔化せない。と言う意味で)
ハイカムの選択肢もアリではないでしょうか。

エンジンが仕上がると、少々駆動系がプアでも
 ゴリゴリ押して行ってくれますしね^^

書込番号:9904985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/25 15:54(1年以上前)

>車両のメンテはバッチリですし、
どうバッチリなのか解りませんが、V125なら80km位まで、一気に加速するでしょう!しないって事は、
@駆動系の消耗品の交換・OH
で、ダメなら・・・
AEgのOH〔シリンダー・ヘッド・ピストン・バルブ・カムなど〕
この時に私ならヘッド加工(ポート加工)しますね。2万〜3万円位でしょう。
Bモトスポーツなどでボアアップする。8万か9万円だと思います。
アドレスV125はノーマル最速伝説が有りますので、下手に弄らないのがベスト!
弄りたいのならB。駆動系のヘタ弄りは遅くなります。
アド初心者さんの不満解消には@とA 動系・EgのOHが良いかと思います。

書込番号:9905648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/26 16:12(1年以上前)

もっと皆さんがやっていることを具体的にアドバイスしてあげてはどんなでしょ。

今まで、このクチコミで費用をかけずに効果も良いとされているものを簡単に挙げると
だいたい下の2つでしょうか。
@エアクリBOXの小改造
   内部の1次パイプ径を太く
A駆動系
  A.ノーマルプーリーでのWR変更
    ノーマル17g⇒15〜16gあたりへ
B.社外プーリーへ変更
   キタコのパワードライブKIT タイプ3の評価がよいですかね。

上記で80kmまでの加速は向上するはず。
変更しても簡単に元に戻せるのでとりあえずやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:9910309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/07/26 23:26(1年以上前)

ハイカム、FIコン組むなら併せていっそボアアップされたらどうですか?エンジンパワーをかせがないと体感出来る程の加速向上は駆動系改造だけでは厳しいかも。(個人差あると思います。)
燃費低下、ハイオク仕様等犠牲が発生しますが。
プーリー、マフラ純正でセンスプ10%、強化Vベルト、WR15g仕様でビクスクはもとより250単発にも80KM位まではひけをとりません。(ハイギア入れちゃうと最高速は若干伸びるが加速は落ちます。)


 

書込番号:9912590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/07/27 02:19(1年以上前)

納得できる加速をするバイクに乗り換えればいい。
ハイカムだけいれても求める加速にはならないと思う。

費用対効果を考えても・・・。

書込番号:9913295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/27 23:06(1年以上前)

完調なアドならノーマルでも60km/hと80km/hまでと比べてそれほど
加速の鈍化は感じません。
80km/h以上では明らかな鈍化がありますが、法的に問題がない場所
であれば100km/hまでは実用範囲の伸びがあると思います。
ハイカムを組んでより高回転域での特性(トルク)を求めたとしても
スレ主さんの求める60km/h→80km/hの特性に効果がどれだけあるか
疑問です。
また、ボアアツプなどを行って排気量を増やせばトルクや出力の増加
で効果が出やすいとは思いますが、費用対効果や安全を考えると
250ccクラスにした方が確実と思います。

書込番号:9917117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/28 00:40(1年以上前)

私のアドは走行16000キロ(最近伸びないなぁ)の中古購入(当時走行距離3000キロほどでしたか)K5ですが、80キロまでなら普通に伸びます。全開でスタートするとすぐ80キロまでいってしまいアクセルを戻すこともしばしば。たぶん完調のアドならこれが普通じゃないのかなぁ。60キロ巡航ならアクセル1/3弱くらいでしょうか。

確かに購入直後は若干加速が鈍いかな?(中古ですからしょうがない。前車もK5アドでしたので比較するとですが)と思いましたし、10000キロを超えたあたりから高速域での伸びが悪くなったかも?と思っていたので、駆動系のオーバーホールをしました。内容はベルト交換、WRを15gに、センスプを+10%に、クラッチも交換。それにいつものようにオイル交換(ギアオイルも交換しました)、エアクリーナー清掃ですかね。
あとその前からエアクリ小改造とイリジウムプラグ交換は実施済みでした。(まぁあくまでも気分的にね。)

手を入れたのはこんなモンですが、快調そのものですよ。
中古購入との事ですし走行距離もわかりませんがメンテはバッチリとのことですから駆動系の交換くらいはやっているのかもしれませんね。そのうえで60〜80キロ間をさらに速くさせたいのならやはり手っ取り早いのは経験値の高いバイク屋でのボアアップ+αですかね。いくらかかるかわかんないけど。だってそこだけ速くなっても一番重要な出足が鈍くなったら本末転倒でしょ?だとしたら根本的なパワーアップとそれに見合ったマフラーなり駆動系なりが必要になるんじゃない?

書込番号:9917739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型VTR用マウントスライダー

2009/07/24 21:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:12件

本日待ちに待ったVTRの新車が来ました!!
未だ中免取って間もない小生はこの綺麗なボディーに傷をつけないか大変心配です。
そこで、Ant lion (アントリオン?)のマウントスライダー#S1005を検討中です
誰か、この手のを試した方居られましたらアドバイスお願いします。

書込番号:9902182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 00:08(1年以上前)

アントライオンのスライダー(旧型用)を購入した事がありますが、マウント位置がエンジンそのものの穴にステンレス製のポールを突き刺して両側にスライダーを固定するタイプであったため、エンジンへの影響が怖くて返品した事があります。

私が今付けてるのはフレームに取り付けるタイプのモリワキのマウントスライダーです。
このモリワキので何度も転倒してます。(ジムカーナ練習で、、、転倒画像はこのスレにもあります…苦笑)
ハードに転倒するとスライダーが歪みますが、スリップダウンでしたら本体フレームには影響は出ないようです。
ただ、タンクは守ってくれますが、シフトペダルやリアブレーキペダルはグニャってなります。(旧型は鉄製なので戻りますけど)
また、左右ブレーキレバー、クラッチレバーは場合によっては曲がりますね。
こちらはアルミ製なのでひどく曲がった場合は交換してます。

マウントスライダーに拘らなければプロスマンのエンジンガード
http://www.prosman.jp/top/vtr250/index.html
もありますよ。
新型に付けてる方を存じてますが、デザイン的にも綺麗です。
こちらでは私自身の転倒経験がありませんので、実績は「?」です。

PS
もひとつ心配なのは心配なのはメーター&ヘッドライト周りでしょうか?
旧型は上記プロスマン製のメーターガードなるものがあるので重宝して使ってますが、新型用はまだ無いようです。

書込番号:9903007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/25 17:37(1年以上前)

>歌うリターンライダーさん、情報どうも有難うございます。
今日早速、紹介頂いたモリワキのをショップに頼んできました。
ついでにツーリングバックと夏用のメッシュライダージャケット等等等
年甲斐も無くワクワクして更年期障害も吹っ飛びそうです

書込番号:9906005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

スレ主 ニャンFさん
クチコミ投稿数:86件

あたしは今まで2ストの原付スクーターを数台乗り換えて乗っていました。
最近また原付ほしくて買おうかなって思ってるんですが次は4ストにしょうか。2ストにしょうか悩んでますo(^-^)o
噂では4ストはかなり燃費いいけどスタートがかなり遅いって聞いたんですが本当ですか?そんなに遅いんでしょうか?
あたしが乗ったら何これ…遅いじゃんってビックリするくらいの加速の違いはありますか?

書込番号:9902181

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/24 22:01(1年以上前)

こんばんは、 ニャンFさん。

4ストと2ストの加速の違い、結構あると思いますよ。

今、私は125ccの4ストスクーターに乗っています。
このバイクを買い換えるとき納車までの1週間ほど
4ストの50ccを代車で借りてましたが車の流れには乗れませんでした。

私の体重(80`弱です)のせいもあるんでしょうが通勤で使っていて
少し怖かったです。女性なら軽いから幾らか違うでしょうが、
余り期待なさらないほうが良いと思いますよ。

でも、2ストのスクーターって新車じゃ車種が少ないでしょうね。

書込番号:9902250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 23:20(1年以上前)

高校の頃(3年前)に学校通うためにスズキのアドレス50の4ストを新車で買って毎日山道をフルスロットルで走ってました(笑)

っで実家にホンダのディオ50の2ストの最終型があって、たまに気分で乗りかえてた時の感想を言わして頂きますゥ


正直4ストの出だしはかなり遅かったですね。坂だと余計に際立ってました。それでもオイル交換後は多少マシでしたが。

4ストのアドレス君はビックリするぐらいエンブレがかかってましたヌそれに比べてディオは全然だったね。

あとはメーターの最後の方の伸びはアドレスの方が少し良かったかもですね

燃費はアドレスが最高53ぐらい(30キロ走行)で、ディオが30ぐらいでしたゥ


初めて4ストに乗った母は、エンジンが大人しくて扱いやすいと言ってましたゥ

長文失礼しました。お役にたてれば幸いです

書込番号:9902719

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/25 00:02(1年以上前)

ニャン さん 

誰かに貸してもらえるなら、ちょっと乗ってみると良いでしょう。
どうしても速いバイクが欲しいなら、125ccの免許に挑戦してください。
 
残念ながら2サイクルエンジンは、排ガス規制のために絶滅寸前です。
いま手に入る新車は、アプリリアぐらいだと思います。

書込番号:9902968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/25 03:48(1年以上前)

2スト50ccスクーターは かなりクイックですね 低速でのアクセル操作は気を使います…
まぁリミッタ〜かかるまでの加速は2ストの方が速いですね

その点 4ストはアクセル開度に応じた加速感とでも言えばよいでしょうか?

4ストでも それなりにアクセルを開ければ しっかり加速してくれますよ…

国産4サイクルのスクーター全般に言えることが アクセル明け始めは 意図的に微妙にモタリ感?が出るようにされてるみたいです? 排ガス、騒音の影響?


というか50ccでそんなに速くても仕方ないでしょう? 法定速度30kmですし… なにより区分が違いますし …

仮にどんだけ頑張ってシグナルダッシュしても 4輪にリミッター付近であっけなく抜かれていきますしね…(4輪がその気になればシグナルダッシュでも置いてきぼりくらいます)。

60kmまででるから車の流れをリードしたい?その考えは事故の要因になりかねません。 あくまで 緊急時の加速や最高速としてとらえた走り方を心がけてもらいたいです。

そして車は 法定速度+αで走ってるのが現状 そんな中 60kmで頑張ってはしったとて 国道や幹線道路、などは流れが速いため 逆にフラフラ車線変更されたら危険極まりないです。

まぁ車が速すぎるのも良くないことですが…。


書込番号:9903589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/26 01:24(1年以上前)

自分は400に乗ってますけど、代車で借りたのが2ストだったんですが
思いのほか加速が良くてビックリしましたね^^
アクセルを回せばしっかり50〜60くらい出せます^^;
自分の所だと中途半端なんでゆっくり走って追い抜かせましたが…
でも世の中は4スト全盛にせざるを得ない状況になってしまって
ますから、諦めて乗るしかないですね…
それか小型免許を取得してアドレス辺りを買うのがいいかと…

書込番号:9908097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/27 12:59(1年以上前)

原付スクーターの2stと4stでは出足や登坂力に結構差があります。
但し、どちらにしても法定速度は30km/hなので実用上は問題なしです。

書込番号:9914361

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 試乗したいのですが…

2009/07/24 19:07(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > スクランブラー

クチコミ投稿数:72件

私は千葉県北西部に住んで居ます

トライアンフ市川さん、トライアンフ墨田さんや福田モーター商会さん等に分かる範囲で連絡をして試乗車の有無を確認しましたが試乗車は有りませんでした

そこで質問です
スクランブラーの試乗車が置いてあるお店をご存知の方私に愛の手を差し伸べて下さい

お願い致します

書込番号:9901464

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/24 21:38(1年以上前)

Twin-Engineさん、こんばんは。
試乗車のことはわかりませんが、レンタルであれば、大手レンタル店
Rental819(レンタルバイク)にスクランブラーが置いてあります。
関東では8店舗にあるようです。
下記のURLを参考にしてください。
http://www.rental819.com/bike_detail.php?key=648

書込番号:9902122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/07/24 21:48(1年以上前)

RIU3さん早速のご返信
ありがとう御座いました
m(_ _)m
明日にでも連絡をしてレンタルしてみます
ありがとう御座いました

書込番号:9902183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング