このページのスレッド一覧(全7367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2024年12月31日 16:09 | |
| 24 | 9 | 2024年6月17日 12:23 | |
| 9 | 5 | 2025年1月6日 12:17 | |
| 2 | 2 | 2024年8月10日 22:33 | |
| 18 | 14 | 2024年6月12日 07:00 | |
| 22 | 6 | 2024年6月1日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
今月末から来月初めに納車される予定なのですが、GT+の場合、どこにドラレコのフロントカメラをつけるのがベストだと思いますか?
ミリ波レーダーの下につけると不具合起きるかもしれないので悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25761364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私ならシールドの後ろメーターの裏位につけます。
ちょっとオフセットしますが。
参考までに
書込番号:25761404
![]()
3点
私はフロントはカメラレンズの汚損を避ける目的もあり、スクリーン裏のこの位置(左側)に取り付けました。
反対側にはGPSアンテナを取り付けてあります。
既に4ヶ月あまり使っており、スマートモニターで随時確認していますが、レンズが汚れず、雨滴も気にする必要がないため、快調です。
ステーなども不要ですし、両面テープの方が振動を抑えられて良いです。
ちなみに後ろ側はテールランプ下のスペースにつけました。こちらもバックモニターとして非常に役立っています。
書込番号:25766615
5点
わたしはミリ波レーダーカバーの真下より少し横にずらした位置に取り付けてましたよ。
取り付けは購入ショップのYSPです。
取説に書かれてる旨を書きましたが問題ないとのことで取り付けられてました。
ただ、事前にミリ波レーダーの下は避けてくださいね言うてたのですけどねぇ。
書込番号:26019815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段はバイクカバーして駐車してたんで気づかなかったけど、雨の中出先で駐車していざ乗車しようと思ったらミラーから大量の雨が溢れてきました。
純正のミラーってこんなもんですかね?
社外品のミラー購入も検討してます。
書込番号:25759809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>ミラーから大量の雨が溢れてきました。
ちょっと状況が良く理解できないのですが・・・
ミラー本体の外回りには水が溜まるような場所はなさそうなんですが、ミラーの中に雨水が溜まっていた?ということですか?
書込番号:25759859
1点
おはようございます。早速の返信有り難う御座います。
雨の中サイドスタンドを立てて駐車してました。
数時間の用事を済ませてからいざ乗車しようとして乗車体勢にしたところ右のミラーのハウジングから大量の水が垂れてきました。
書込番号:25759866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bro.yossiさん
ハズレなんでしょうね
書込番号:25759881
2点
>bro.yossiさん
ミラーのハウジングというのは、ミラー内部から水が垂れてきた、ということでしょうか?
だとすればそれは不良品じゃないですかねぇ・・・
普通はミラー内部には水は浸入しない構造になっていると思いますが。
新車購入でしたら保証で交換してもらえるのではないでしょうか。
ググってみるとこのような情報もありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105963/SortID=22439030/
なるほど、下側に水抜き穴が開けてある場合もありそうですね。
しかし手が濡れるほど水が溜まるのはやはり異常でしょうねぇ・・・
書込番号:25759922
![]()
3点
>bro.yossiさん
ADV160のオーナーでは無いので申し訳ないのですが、純正ミラーはそんなものです。
純正ミラーの下部に穴が空いていてそこから水が出てきます。
今まで乗ったスクーターは雨の後にハンドルをきると、多かれ少なかれミラー内に溜まった水が移動し下部の穴から水出てきました。
現在はマジェステイSに乗っていますが歴代スクーターの中でも一番水がたまりグローブがビシャビシャになる位です。
対策としてはミラーを変えるか素手で車体を立ててハンドルを正面にきり、水が出てからグローブをする位しかありません。
書込番号:25759947
![]()
7点
>bro.yossiさん
厚みがあるものはミラーの裏は空洞でしょうから、そんなものでは?壊れない程度に排水穴を作って(広げて)おけば良いのでは?
私のバイクは、センタースタンドを立てて洗車して洗車後にサイドスタンドに変えると、あちこちから水が出てきます。
書込番号:25760483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さん返信ありがとうございます。
とりあえずHONDAに連絡したところ、「1度販売店へ持ち込みして状況を確認させてもらいたい」とのことで明日バイク屋へ持って行く予定です。
結果これがデフォなのであれば社外のミラーへ変更します。
書込番号:25761162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日購入店へ行って来ました。
バイク屋さんで水を掛けて試したところ「確かに水出てくる」ってことになりました。
がっしかし、外してみたところミラーの下部に雨水を逃がす穴が空いていて元々の造りの物でした。サイドスタンドを立てて駐車したので傾いて抜けきらない雨水が出てきてたようです。
皆さんお騒がせしてすいませんでした。
書込番号:25762593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bro.yossiさん
PCX150 PCXeHEV ADV160 すべての純正ミラーで
同じ感じでしたよ。
台風のときとか転倒防止にカバー外しておくのですがですが
朝とか乗ろうとしてハンドル動かすと
ジャーーっと出ますね。
書込番号:25775933
3点
お世話になります。
24年モデルのE-Clutchつきの納車待ちをしております。
納車前からいろいろパーツあさりをしているのですが、特にフレーム周りは
前年までのモデルと同じなのでしょうか?
最低限ついてほしいと思っているカスタムパーツにヘルメットロックと
ハンドルのクランプバーがあります。
このあたりのものは23年用と記載のあるものは取り付けができるでしょうか?
試した方等いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
・クランプバー
デイトナ(Daytona) バイク用 クランプバー CBR650R(19-23)専用 マルチバーホルダー マットブラック 32681
・ヘルメットロック
デイトナ(Daytona) バイク用 ヘルメットロック CB650R/CBR650R(19-23)専用 ヘルメットホルダー 92642
5点
RH17にRH03用のディトナヘルメットホルダー取り付けました。
ポン付け出来ます。
ちなみにスクリーンもRH03用の社外品付けました。
書込番号:25985259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ヘルメットロックが取付可能という事はタンデムステップの交換も2023モデル適合の物だったら大丈夫と考えてよいのでしょうか?
それとストライカー社のバックステップに交換したいのですが、2023モデルに取付可能な部品なら大丈夫なのでしょうか?
もしご存知でしたらご教授お願い致します。
書込番号:26024434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になっております。
>kumabassさん
書き込みありがとうございます。返信遅くなりまして申し訳ありません。
24年モデルが先日納車されまして、ドリームの方にも協力いただきパーツリストを
眺めていたところ、ヘルメットロックとナンバープレート周りはパーツが同じでしたので
@:クランプバー
A:ヘルメットロック
B:フェンダーレス
いろいろ取り付けができました。
>じゅん☆たろうさん
パーツリストはWebで公開されていますので、新旧比較されてみてはいかがでしょうか。
ドリームの方曰く、年式が違ってもパーツナンバーが同じなら同じものとのことです。
個人的にはタンデムステップはそのあたりのパーツが同じなら問題なさそうな気がしますが、
バックステップはその周辺も詳しく確認しないとクリアランス等々が気になるところではあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:26026496
2点
追記です。
当方E-Clutchつき納車待ちと記載しておりましたが、実際に納車したのはE-Clutchなしのモデルになります。
あまり違いはないと思いますが、念の為追記しておきます。
書込番号:26026499
1点
お返事ありがとうございます!
正解はパーツリストで調べるという事ですね^_^
それを全く思いつかなかったので助かりました!
書込番号:26026586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HONDA PCX125 8B-JK05
現行モデルの後輪異音について。
4月に納車後、現在1,500km走行しています。
4月後半と本日の2回、エンジン停止後に後輪からの異音がしました。再始動後、音は鳴らなくなります。
異音がしている動画としていない動画を貼りますので
原因わかる方ご教授下さい。
書込番号:25757917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画は見れなかったけど、後輪を手で回すとジャージャーというようなある程度大きな音がする現象だったら、ドリブンプーリー内のベアリング不具合の可能性が高いですね。
そうであれば、バイク屋へ持っていけば、保証修理してくれると思います。
ホンダは初代PCXから発生しているこの持病を直していないんですよね。
書込番号:25845400
0点
こんにちは!
CL250は右に重たそうなマフラーがありますが、ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか?よろしくお願い致します。
書込番号:25756045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
多くの車種が右側1本出しですが、問題ない車体はどれもちゃんとまっすぐ走りますよ。
他車ですが私は下り坂ではしょっちゅう手放しして腰を伸ばしていますが、特に問題ありません。
書込番号:25756088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hyamaruさん
>ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか
そんな事は無いです
逆にある程度の技量があれば手放しでも左右に曲げられるようになりますよ
書込番号:25756179
3点
タンニャーバードさんありがとうございます。
私も坂道手放し派です。笑
でも車種や個体によっては、左右どちらかにクセのある車体があるのは事実だと経験があります。
そのため右カーブと左カーブの特性が全く変わります。
バロンさんで特価車があるので只今検討中です。
書込番号:25756216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドレスさんありがとうございます。
坂道で体重移動だけで曲がるの好きです。笑
過去にアドレスv125を2台(k5k7)買いました。
また乗りたいなーあんなスクーター2度と
出ないでしょうねぇ
書込番号:25756221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hyamaruさん
はい、車体により曲がってしまうものもありますが、それは整備不良の類いですね。私も経験あります。
>アドレスV125S横浜さん
私のVFRでも緩いカーブなら両手放しのまま走れます。
アクセル操作が足でできたらずっと手放しで走れるんですが、流石にそんなチャレンジングなことはできませんね…σ(^_^;)
クルコン付きのバイクなら高速で手放し運転できるから楽だろな〜って思うんですが、実際のところはどうなんでしょうね。
書込番号:25756285
1点
私も22年最後のvfr買いました。高いわりには簡素な装備ですよね。低回転トルク薄いのでクラッチ操作が多く腱鞘炎になりかけたので売っちゃいましたが・・
書込番号:25756312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hyamaruさん
あら、それは勿体ない・・・
私はもう10年目ですが、未だに新鮮な気持ちで乗ってますよ。(^^)v
確かにクラッチが重いので左手は筋肉痛になりますね。
シフトチェンジが頻回になるのはそれはそれで楽しいです。以前、友人のGSX-S1000GTで峠ツーリングしたんですが、鬼トルクで4速のままどんなコーナーも走れてしまうのがもの凄くつまらなかったです。(変速する必要がない・・・(^0^;)
VFRなら1〜4速をマメに変えないといけないので、それが逆に楽しかったりしますが、その辺はまあ人それぞれですかね?
書込番号:25756366
2点
そうなんですよ、最初はそれが楽しくていいバイク買った!ってなったんですよ。
vfr多分人生で一番好きなバイクでした。
書込番号:25756388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hyamaruさん
癖ののあるバイクを思い出しましたシャフトドライブのバイクは手放しでまっすぐ走らないんじゃないですかね?
シャフトのバイクってブリッピングするとギクシャクしますよねってかしちゃいけないんですか?
書込番号:25756598
1点
シャフトドライブのバイクは、歯車の遊びのバックラッシュのコツンって音がだいじょぶか?ってなりますねー
シャドウファントムに乗ってときは、手放し問題なかったです。
書込番号:25756667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の乗ってるCL250にはリアに65Lのでかい箱つけた状態ですが手放し状態でもまっすぐ走りますよ。
書込番号:25756921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
kumakeiさん
回答ありがとうございます。
レブルの派生でレブルよりマフラー重そうで重心も高くなってるので、直進性がどうなのか心配でした。
書込番号:25756939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のCL250は手放しすると、すぐ右に曲がりますよ〜(;O;) 私のだけ?
書込番号:25769201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自転車なんかだと、整備してないと次第にどちらかへ曲がってしまうようになりますね。
子供の頃、長距離走るからと馴染みの自転車屋さんでメンテしてもらったら、ビックリするほどまっすぐ走るようになって驚いたことがあります。
完璧に整備された自転車なら、止まらない限り両手離しで延々走り続けることができてました。
バイクでも同じじゃないでしょうかね?
マフラーがどっちに付いていようと、普通は両手離しでもまっすぐ走るのが基本だと思います。
書込番号:25769206
0点
今はレブル250に乗ってます。
大型免許を取ったのでSV650を検討してます。
身長162cm体重53kgの女です。
体系は普通だと思いますが足つきはどんな感じでしょう?
気になるのはシートで必要な股の幅です。
レブル250は余裕です。SV650は私では難しいでしょうか。
近くに車両がある店が有れば良いのですが今のところ無いみたいです。
最終的な決断は現車を確認してからと思ってます。
今は取り敢えず選定の段階で御意見伺いたいです。
書込番号:25753084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前sv650のってました
164cmですが足つきは余裕がありませんが頑張ればなんとかなるレベルですが前車がレブルだと結構高く感じるとおもいます。(レブルのお手軽に乗り降りする感覚は期待しないほうがいいとおもいます)
自分の体験談ですが足つきよりハンドルの遠さが非常に合わなかったです。
それに加えてクラッチが若干重めなのでロングツーリングが結構辛かったです。
SV650買う前は初心者や女性向きのイメージでしたが、買ったあとの印象はどちらかと言うとある程度の体格人向けでかつ玄人向きな印象にかわりました。
(買う前に最低限またがってハンドル位置とクラッチの重さ確認はされたほうが良いです。)
書込番号:25753553 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ハッピー★メランコリーさん
下のURLに161cmの方の足つき画像と記事があります。
(広告出ますがご勘弁を)
https://www.l-bike.com/topics/10398/
大型二輪の教習車は車種分かりますか?
NC750で教習されたのであれば、取り回しや足つきに大きな違いは無いと思いますよ。
書込番号:25753563
![]()
4点
股下とモモの太さが問題なんですが、161cmの平均72.5cmで標準体型とすると、若干苦しいことはあるものの、乗れないバイクはほとんどないと思いますよ。
腰を曲げて片足母指球が着地していれば、あとは慣れです。
SVに限らず色々またがってみたほうがいいと思うけど。
書込番号:25753589
3点
両足がつま先立ちになると思います。
SVのエンジンはレスポンスが良くなおかつエンジンブレーキが強力なのでアクセルワークを丁寧にやらないどギクシャクして乗りづらいと感じるかも?
出来れば試乗して体感する方が良いと思います。
書込番号:25753733 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ありがとうございました。先入観が解けました。
書込番号:25754153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハッピー★メランコリーさん
身長163cm 体重56kg 股下73cmの男性です
以前レブル250に乗っていました
足付きは両足母指球が着くぐらいで、片足なら土踏まずまで着きます
他の方も仰る通り、ハンドルが微妙に高くて遠いのでイージーフィットバーに交換し快適なライディングポジションになりました
後はリアサスが固いので、サス丸ごと交換かスプリング交換は検討された方が良いと思います
元が価格お安めのバイクなので、カスタムによって自分に合わせると良いと思います
その辺の事をYouTube動画に上げておりますので、宜しければご覧ください
書込番号:25756733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










