
このページのスレッド一覧(全7337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2024年4月11日 23:33 |
![]() |
13 | 10 | 2024年2月19日 14:53 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2024年2月11日 01:09 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2024年3月15日 22:39 |
![]() |
1 | 2 | 2024年1月19日 07:59 |
![]() |
5 | 1 | 2024年1月20日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、しばらく連投させていただきます。
まだ2年保証が残っている状態ですが、DCソケットに錆が発生しています。
販売店作業によるETCユニットはありますが、配管は下側、下向き、ボックス内には雨水が流れた痕跡はありません。
しかしながら、明らかに水が回っている様子でシガープラグともにサビサビです。(外側からだと推測しています)
DCソケットの裏側(車両前方)はむき出しですが、上からスポンジのようなものは張られています。(純正なのか販売店で貼ったのか不明)
バーグマン200ではよくある現象でしょうか? オーナーの方に教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>省エネ派さんこんにちは…
間もなく11万キロL6に7年乗った者ですがこんなことは聞いたことがありません。
即刻販売店に相談しましょう。ww
書込番号:25600912
0点

>今日はoff…さん
お久しぶりです、早速のレス有難うございます。
次回の点検で販売店に確認を依頼したいと思います。
書込番号:25600969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>省エネ派さん
保管場所による結露とかじゃないんですか?
車と違いますからね
書込番号:25600971
1点

>省エネ派さん
シガープラグの線をつたってソケットに水が入ったのかな。
書込番号:25601126
1点

>v125のとっつあんさん
>アドレスV125S横浜さん
レスありがとうございます。保管状態は屋外ですので、良くも悪くもないと思います。
むしろ新車間もない頃から、フロントフォーク付け根から出てくる錆が、チューブに降りてくるので
時々、オイルに滲みと一緒に拭き取っています。
これを見るとスズキの耐食性の要求レベルは低いんだなぁと思ったりはしますが。
ソケットのコードも確かに上から来ていて、確かに雨水がコードを伝ってきた場合は、不可避な構造にも思えます。
ここは純正から変更していない為、他の方の個体には何故発生しないのか、疑問ですが・・・・。
書込番号:25601254
0点

スカイウェイブ250タイプM乗りですが同じ経験があります。
通電はあったので気づかなかったのですが、たまたまボックス内の配線を整理してるとき外したら同じような錆がありました。
錆とってグリスアップで問題ないですが。
車と違い室内にあるものではないのでしょうがないんDねしょうね。
書込番号:25602716
2点

皆様
コメント・情報有難うございました。
メーカー保証対応して頂けましたが、原因不明のままですと間違いなく再発する為、自分なりに検証した結果。
原因はサイドスタンドを使用しての駐輪だったと結論付けました。
霧吹き程度の水量でも、メーター周辺の水が集まってポタポタとソケット周辺に落ちる様です。
雨の日はメーターが見えない程デロデロになる為、大雨だと、ドバドバと水が垂れる可能性がありそうです。
検証動画は以下となりました。
https://youtu.be/HWwffCKAadg?si=BiNkN9WcxSlwbLcw
書込番号:25695846
0点



みなさんこんにちは、クロスカブくまもんバージョンについて、購入を予定している者です
ショップに確認したところ、くまもんバージョンは納期未定で、店頭在庫も無し、他の色は在庫もありました。
くまもんバージョンが納期未定についてどなたか情報はありますか、ショップでは回答が得られませんでした。
また、くまもんバージョンは他の色に比べて不人気なのですか?
お分かりの方がいたらご教授お願いします。
書込番号:25595838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホンダに直接聞いてみてはどうでしょうか?
お客様からのお問い合わせは、 「お客様相談センター 0120-086819(オーハローバイク)」へお願い致します。
書込番号:25595893
0点

ありがとうございます。
お客様相談センターに問い合わせところ、販売店に聞く様言われました。
販売店では回答出来ないと話しましたが、それ以上は答えられないとの事です。
かなり粘りましたがダメでした。
企業秘密なのでしょうか?
書込番号:25596321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
くまモンバージョンの生産台数はお客様相談センターでは把握していると思いますが、全国のくまモンバージョン注文台数は、お客様相談センターではわからないと思います。
販売店も取次店に発注を掛けないと、納車状況は取次店から教えてもらえません。取次店も同じでホンダに発注を掛けないとどのくらいで納車してくれるかは、ホンダから教えてもらえません。
どうしてもくまモンバージョンが欲しいなら、まずは発注をしましょう。そうすればどのくらいで納車になるかわかるかと思います。
書込番号:25596690
2点

うみのつきさん
暁のスツーカさん
ありがとうございます。
納期未定では納車の時期も分からないので、販売店で他の色に変更できるか相談してみます。
皆様ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25596827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カー&モーターサイクル'ドリームさん
既にご覧になっているかもしれませんが、現時点でのホンダドリームの在庫情報です。
https://honda-dream-japan.co.jp/lineup/new/?id=8694
該当車種を選んで検索してみてください。(私が見た時点では7店舗ありました)
お近くに該当店舗があったら問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25597136
1点

竹しおりさん
ご丁寧にありがとうございます。
下取り車両がある事と、当方は地方在住のため、残念ですが、赴くことが困難です。
ご厚意は有り難く、感謝いたします。
幸いくまもんバージョンを注文した店舗で、相談に乗ってもらえる、との事で近々行こうと考えています。
重ね重ねご親切にありがとうございました。
書込番号:25597605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドバロンで正月明けに注文して
先月下旬に現車とご対面
登録は4月2日以降にした
書込番号:25609951
2点

情報有難うございます。
早い納車ですね、私は未だ納期未定のため、キャンセル予定です。
書込番号:25610376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2/12に近所のバイク屋でJA60のマットジーンズブルーメタリックを契約してきました(免許これから取る為)
やはりホンダドリームではJA60の納期について濁された回答しか得られずモヤモヤしたところ、近所のバイク屋で欲しかったブルーの在庫を見つけ予約契約してきたのですが、
その際にバイク屋の方のお話によると、熊本で生産中のJA60の内部の部品(海外製造)でホンダの定める基準値を下回る数値の部品が見つかり製造を止めているというものでした。
熊本工場は、組み上げて最終チェックしているだけで部品類等の生産は中国の工場との事でした。
それ故に、同工場で基準値クリア(Aランク)の部品が出来上がるまで新規の発売と予約受付は止めている。
という物でした!
ちなみに、私が契約したバイク屋には、くまモンver展示してありましたよ(仙台ですが)
書込番号:25627588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミョウガ369さん
契約おめでとう御座います
納車が楽しみですね
海外からの部品がその様な事になっていたとは知りませんでした
私は残念ながら購入には至りませんでしたが、ミョウガ369さんは、楽しいバイクライフを送ってください
情報有難うございました
書込番号:25628588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホンダPCX160、2023年式のおすすめグリップヒーターをズバリ教えて下さい。純正が良いのか社外品が良いのかアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:25590601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他メーカーのカスタムでも推奨されるほどホンダ純正は評判いいですよ。
書込番号:25590628
1点

>KIMONOSTEREOさん
エンデュランスやデイトナのグリップヒーターの評価はどうでしょうか?
書込番号:25591321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>町工場のおっちゃんさん
答えにならずに恐縮ですがホンダアクセスのスポーツグリップヒーターは秀逸で他社品を試す価値が無いと言っても過言でない程に良く出来ています。
同じホンダ純正でも廉価版の方は全面加熱でないまま仕様変更されていなければ着けない方が無難です。
書込番号:25591448
1点

もっともグリップヒーターはハンドル部に風を受けないことも同時に必要なので、ハンドルカバーなどとの併用が望ましいですね。ハンドルカバーつけてのグリップヒーターは最強ですよ。多少の性能差は無視できるくらい違います。
まぁ、ハンドルカバーは今時期はもう売り切れが多いかもしれませんけどね。
書込番号:25591456
1点

安心安全ならホンダ純正です。物はたしかにいいです。
がホンダ純正品は値段が高すぎですね。
グリップヒーター+アタッチメント部品いれると2万オーバーです
グリップヒーターはホンダ純正含め色々つかってきましたがエンデュランス、キジマ、デイトナ各社なかなか良いですよ。
特にグリップが細めのタイプがおすすめです。
値段含めたバランスはデイトナの
HOT GRIP ヘビーデューティー ビルトイン4Sn
がいいですよ(今も自分でつかってます)
グリップはスポーツグリップヒーター同等の細さでボタンが小さくグリップヒーターっぽさがほとんどないです
温かさも他社品と比較しても同等程度で問題ありません。
弱点はボタンがちょっと押しづらいことでしょうか。
書込番号:25591569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
ホンダ純正がやはり安心安全ですか。値段を気にしないならホンダ純正が1番オススメですか?
書込番号:25591718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段無視するなら純正のスポーツグリップヒーターですかね。
ただ最近の社外品は純正スポーツグリップヒーター並みに性能良いので、スポーツグリップヒーターのメリットは配線加工なしでポン付けできるくらいしかメリットないですね。
尚、グリップヒーター全般にいえますが、手のひら側はあったかいですが、手の甲側が寒いのはかわらないのでグリップヒーター+αの対策しないと完全な快適性は得られないのでご注意を。
(自分的にはグリップヒーター+電熱グローブが非常におすすめです。)
書込番号:25591807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>町工場のおっちゃんさん
グリップヒーターじゃなくても今は電熱グローブも有りますよ(ピンキリですけどね)
ハンドルカバー付けるならどちらでも良いんじゃないですか
コーナンとかなら安ハンドルカバーがあると思いますけどね
書込番号:25592580
0点

電圧計が付いてて便利だったので液晶付きのエンデュランスの物を付けてます。
細かい設定が出来ます。
別のバイクにはキジマの物を付けてます。
細かい設定とかは出来ませんのでシンプルです。
純正の物は何段階に入ってるのか瞬間的に分からないので候補から外しました。
純正じゃ無くても良いという人にはエンデュランスをすすめます。
書込番号:25592652
1点

グリップヒーター使ってないので流し読みしてください(^_^;
デイトナのRIDEMITT防水ネオプレングローブを使ってます。私の冬場の愛用品。厚手なので春〜秋グローブと感触が変わってしまうのを気にしなければ、冬の長距離ツーリングも含めてコレです。
ネオプレンなので雨が降っても大丈夫(ウエットスーツ素材なので濡れない訳じゃないけど濡れても気にならないという感じ)。私が寒さに強い方なのかもしれませんが、「グリップヒーターいらんな」と個人的には思ってます。(笑)
書込番号:25592760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。本日、PCX160、ブラック、自賠責5年、ホンダ純正グリップヒーターと工賃サービス以下を41万円で契約しましたので参考になればと思い報告させて頂きます。
書込番号:25617765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



お読みになられ、コメントして下さる方どうぞ宜しくお願い致します!!
先日、こちらにトリシティの書き込みをして、数名の方に背中を押されトリシティ購入致しました。
走っていると、時々ですが話しかけられますね。(笑
ご年配の方々には、何処の国の乗り物?とか・・・
幾らするんですか?とストレートに聞く人まで色々。
タイヤの交換を致します。
こちら含め色々なサイトの書き込みを拝見致しましたが、
何にすれば良いのか迷っています。
フロントタイヤのサイズは変えるとして・・・
フロント:シティグリップ エンジェルスクーター
リア :デューロ モビシティ
上記辺りが長持ちしそうですが、ロングライフを考えた場合のフロントタイヤ・リアタイヤ
何が良いのかご教授頂けると幸いです。
あまり飛ばしませんし、ロングライフ第一と言う事で、グリップは二の次で考えています。
なにとぞ、宜しくお願い致します。
4点


>雨羽先生さん
タイヤの話題出ていませんでしたね
すいませんでした
書込番号:25593583
0点

純正モビシティ、モビシティ、エンジェルスクーターの順番でフロントタイヤ使ってきました。
順に13000キロ、17000キロ、約7000キロでほぼ半分を越えたくらい。
市販のモビシティが一番持ちそうです。乗り心地もモビシティかな。
乗り方や個体差消耗パーツの状況いろんな要因で印象変わると思いますので※個人の感想です。。
個人の感想でいくと市販モビシティは純正とほぼ同じ感覚(少し柔らかいような気もしますが気のせい)で長持ち。
エンジェルスクーターはモビシティに比べて硬めかな、ハンドリングが良く言えばクイック軽い、悪く言えば不安定。
ABSが効くタイミングが早いという感想です。ハンドリングとウエット性能を売りにしているようです。
リアタイヤは純正モビシティ17000キロ、エンジェルスクーター約20000キロでスリップサインまであと少しという感じです。
リアタイヤは双方形が全然違うのでエンジェルスクーターの方が安定感があります。かなり持ちそうです。
個人的には新しく出たダンロップのスクートスマート2がどんなタイヤなのか気になります。
気になります。
書込番号:25594702
4点

>もぐあいさん
詳しい情報有難う御座います。
心よりお礼申し上げます。
ロングライフ第一なので、フロントはモビシティ。
リアはエンジェルスクーターにしようと思います。
(エンジェルスクーターの金額により、リアもモビシティにするかも知れません)
因みに、フロントは少し太くされたのでしょうか?
フロントはモビシティにした場合、90/80-14 90/90-14 どちらにしようか迷ってます。
書込番号:25638637
0点

>雨羽先生さん
確認遅くなりました。
あくまでも信号のほとんどないバイパス道路を主に使用する個人の感想なので過度の信頼は禁物です。
他所ではエンジェルスクーターが一番いいとインプレされているサイトもありますので用途次第で最適か最適でないかが変わってしまうくらいの差でしかないのかもしれませんし、私個人はもともとフロント1輪のバイクでエンジェルスクーターの良さを体感していたうえで期待しつつのトリシティへの導入でした。期待が大きかった分その割には・・・というか2輪それぞれが互いに良さをかき消しているように感じる部分がありあまりいい評価ができていないのだと思います。
80or90についてですが扁平率なので90にすると若干フロント径が大きくなると思います。
80があるのなら80がいいと思います。
私とは別視点の感想が無くスレッド上これが正義だ!みたいな感じになっていますが本当に好みとかもありますからお決めになる一材料としてお考えいただければ幸いです。
書込番号:25642189
0点

>もぐあいさん
ご丁寧にご返信有難う御座います!!
実は、以前から聞いてはいたんですが、友達から評判の良い店舗を紹介され
面白いタイヤをご紹介頂きました。
(他の人は知っているのかも)
人柱になる様なタイヤでは無いみたいです。
店主も使っているとの事でしたし、友達も使った事があるが、普通に乗るのに問題はなかったとの事。
後日交換予定です。
交換して特に問題なければ、店主にネットに書き込みして良いか聞いてから書き込み致します。
IRCやピレリよりロングライフで、特に雨でも滑らないと言ってました。
1〜2週間お時間下さい。
因みに3輪工賃込み23000円。
書込番号:25647526
0点

>もぐあいさん
東京都江戸川区平井の『H.G.M BOX』さんでタイヤ交換を致しました。
評判の良さは、周りの友達から以前から聞いていました。
https://www.facebook.com/p/HGM-BOX-100057565926215/?locale=ja_JP
実は、ピレリを入れようと思って電話しておりました。
ご希望のタイヤを入れますが、店主自身が所有するトリシティにティムソンTS660を履いており
普通に走るには問題ないタイヤだと仰せ。
保留させて頂き、ネットの評判を読み履く事に致しました。
ピレリの方が尖っていて倒し込みもし易いなどあるかも知れませんが
トリシティで攻める走る事もないですし、普通に走れて長く持つ事を第1に考えて履いてみました。
評論家の様に細かい事を言い出したら、もっと良いタイヤはあるかと思いますが
普通に走る分には問題ない様に感じました。
ロングライフで雨に強いとメーカーのページに記載がありますが、雨で走ってないので分かりません。
ただ、この金額は魅力なので1度試してみる価値はあるかと思います。
店主も気さくな方でした。
私はH.G.M BOXさんの回し者でない事も一応付け加えておきますが
H.G.M BOXさんは、全般的に(商品、工賃代金)安い様に感じました。
部品の持ち込み交換もOKとの事。
もぐあいさん、これを読まれた方のお力になれれば幸いです。
書込番号:25651338
0点

>雨羽先生さん
130/70-13で探していた時に見たことがあります。
メーカーサイトではストリートハイグリップと表示されてますね性能もよさそうですね。
前輪サイズは別品番になるようですがそちらもティムソンですか?
3本工賃込みで23,000円は良心的ですね!
書込番号:25656621
0点

>もぐあいさん
前輪もティムソンです。
1週間履いた感想です。
トリシティで攻めておりませんが、雨の日、滑って怖いと言う事はありませんでした。
どの位持つのか分かりませんが、ロングライフを唄っているだけあって少々硬いかも?
腰痛持ちの私には少々負担があるので、空気圧はリア2.1 フロント1.9にして様子見です。
どの位持ったか?それと腰の負担などを考慮して、次回はピレリ、IRC、ティムソン等から決めようと思ってます。
H.G.M BOX さんは、良心的で全体的に安い様です。
ピレリ、IRCでも見積もりを出して貰ってみるのも良いかも知れません。
書込番号:25661896
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ぶつけてしまったため、フロントカウルとカウルステーを交換することにしました。
マニュアルを持っていないため、色々と調べながら作業をしているのですが、カウルステーの交換に関する記事や動画を見つけることはできませんでした。
知りたい内容ですが、ステー下部の穴というか金属枠の中を2つのホースが通っています。太いのと細いので、タイヤにつながっています。これが原因でステーを外すことができないのですが、どこかにホースを外すポイントがあったりするのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えて頂けませんか。
書込番号:25589053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキホースとスピードメーターかな?
これ以上はブレーキ、タイヤ廻りも分解することになるので、何に繋がっているのか分からないのであればバイク屋さんにお願いすることをお勧めします。
ブレーキの脱着は怖いですからね!
見る限り抜けるところはなさそうなのでブレーキレバー側を外して抜けるかやってみるか、ブレーキキャリパー側を分解してやってみるか・・・ブレーキホースを外してしまうか(ブレーキホースを分解するとエア抜き作業が必要です)
もしくはステーを切ってしまうか・・・・
中古部品見ましたが、切ってるのも多く売られているようです。
参考まで
書込番号:25589106
0点

早速ありがとうございます。素人なので分からない部分も多いのですが、足回りの2本のラインなのでブレーキとメーターなのかなと思っていました。
なるほど、やはり足回りの接続部分を外さないといけない感じですね。タイヤ、ブレーキの脱着は怖いので他の方法を考えようと思います。
プロに任せたいところですが、費用の問題もありまして。。
中古パーツも見て頂いてありがとうございます。確かに写真に写っている部分が切られて販売されているものもあり、「何で切れてるんだろう?」とは思っていました。交換を前提としたパーツでは無いのかもしれませんね。
切る方向で考えたいと思います。
書込番号:25589127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1年程乗っている2022年式なのですが
昨日給油しようとスタンドにて固くてなかなか開かず、手で回しながらあまり使わないリアボックスのキーで叩きなんとか開けられました。
タンクの入口も錆びていてまた開かなくりそうなのですが、所有者の皆様は何か対策してますでしょうか?
書込番号:25588132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のバイクですが、特に対策とかしてないですかね〜。
蓋が金属なら潤滑油でも塗っておけばいいんじゃないですかね?プラならシリコンスプレーでしょうか?
錆が出ているなら錆を磨いて、あとは保護剤でも塗っておけばいいんじゃないですかね?
書込番号:25590132
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





