
このページのスレッド一覧(全7340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 14 | 2023年7月15日 12:24 |
![]() |
11 | 12 | 2023年7月14日 04:46 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年7月12日 16:13 |
![]() |
33 | 16 | 2023年8月3日 23:38 |
![]() |
13 | 16 | 2023年7月23日 00:08 |
![]() |
13 | 15 | 2023年7月19日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
40代女性です。
久々にバイクに乗りたくなり、色々と調べているのですが、結局は25年以上前に乗っていたZZR1100 D型が恋しくなり、色々と悩んでいます。
主に峠でのスポーツライディングや、ツーリングで使う予定です※いつかはジムカーナもしてみたい…
気になる悩みのポイントですが、ZZR1100 D型はもう20年以上前のバイクになるので、現在の中古車はあちこちガタが来ているのではないかと思います。
質問ですが、今ZZR1100 D型を買うにあたって、ここはキチンと見ておいた方がいいですとか、こんな劣化が考えられるですとか、他ZZR1100 D型のウィークポイントなどがありましたら、ご教示頂けますでしょうか。
(逆にこういう所は普通、乗り出し時に整備してくれるなどもありましたら教えていただきたいです。)
バイク自体はレッドバロンで買おうと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:25342373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

完璧なコンデションで乗るつもりなら全てにおいてガタが来ていると思うのでレストア見たいな整備が必要になると思います。
そこそこのコンデションって事なら一般的な納車整備を行った上で。実際に走って気になるところを整備って感じだと思います。
書込番号:25342397
5点

> ドケチャック さん
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね…完璧なコンディションを求めたら恐らくものすごい金額になるでしょうから、レッドバロンさんにお願いして普通に走れる程度の整備をしてもらおうと思います。
書込番号:25342406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい。それが良いですよ。
あと、現時点で問題ないように見えてもキャブはオーバーホールはお勧め。
あとステム関係とリアのリンク、スイングアーム及びサス関係「高い確率でダンパーが抜けてます」
目に見えないところだとハブダンパーかな。
書込番号:25342416
4点

> ドケチャック さん
細かく何処が痛みやすいか教えてくださってありがとうございます。
キャブは乗り出し整備と同時に、金額にもよりますがオーバーホールを考えてみようと思います。
丁寧なご回答心より感謝致します。
書込番号:25342421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ayumi2022さん
こんにちは。
整備についてはオイル交換くらいしかできない人間ですが、ZZR1100はかつて羨望の目で見ていたことが思い出されてついコメントしちゃいます。
なにせ、カッコいいですもんね〜(^^)
ドケチャックさんが書かれている以外で一つ思いついたのは、ブレーキホースなどの配管系はどうでしょうか。
随分昔に乗っていたジェベルのブレーキホースをDIYで交換したことはあります。
でもバイクは保管状況に大きく左右されますよね。
シャッター付きの屋内ガレージで保管されていればかなり古くてもコンディションは良いと思いますが。
良い車体が見つかるといいですね。
書込番号:25342473
1点

> ダンニャバード さん
ご回答ありがとうございます。
私もエンジンオイルの交換くらいしかできないので、ブレーキホースをご自身で交換されるなんて凄いなぁと思います。
ブレーキホースはメッシュホースに交換しようかなと考えています。
ZZR1100はブレーキのタッチがちょっと甘いかな…という昔の教訓です。
でも教えてくださってありがとうございます。
良い個体に巡り会えるように日々の行いを神様に見てもらおうと思います。
書込番号:25342484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッドバロンさんにお願いして普通に走れる程度の整備をしてもらおうと思います。
レッドバロンは触れば触るほどバイクを壊すイメージしかありませんが、、、
ちゃんとしたカワサキショップで買ったがいいですよ。
大昔にレッドバロンで痛い目にあったので、それ以来全く利用してません。今後も120%利用することはありません。
書込番号:25342683
4点

> KIMONOSTEREO さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど…レッドバロンで痛い目を見たのですね。
大企業ゆえの行き届かない技術なのでしょうか。
私も気をつけるようにしますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25342693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayumi2022さん
>ZZR1100はブレーキのタッチがちょっと甘いかな…という昔の教訓です。
クラッチ、ブレーキレバーはダイヤル調整式じゃなかったですか?
メッシュホースはカッコだけで効果は薄いですよ
グーバイク覗いたら思ったよりはお安いですね
書込番号:25342696
0点

友人のバイク大好き社長はレッドバロンで多い時は年間数台購入、数台売却、を繰り返してますが、しっかり仕事してくれてるそうですよ。
まあ大お得意様なんで特別扱いかもしれませんが…
レッドバロンは品揃えは良いしわがまま聞いてくれるけど、費用は少々高め、というイメージです、私は。
店(店長)によるかもしれませんが…
書込番号:25342707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドバロンの利点があるとすれば、パーツ在庫が豊富なことですかね?
あの店は新車をバラして部品ストックして、その部品をユーザーに販売することで大きな利益を得ています。
部品だけで発注するよりかなり安価にできますからね。
これだけなら企業努力として決して悪い話ではないのですが、問題はその管理です。
バイクというのは公開されていない年次改良というのがあります。ロングセラーのバイクがイヤーモデルの発表時にカラーチェンジのみ、主要諸元に変更なしと言ってますが、実際にはマイナートラブルの改良などが行われていることが多々あります。
なので、同じ年式には同じ年式のパーツを付けないと合わなかったり、不具合が出ることがあります。
この辺をしっかり管理されていないと思います。
私の被害というのはレッドバロンで年式遅れの新車を購入したのですが、パーツがあちこち違う年式のものが使われた個体でした。
ユーザーにも1番わかりやすい問題がメインキーとタンクキーが異なったことです。不審に思い、店員に聞きましたが、これは仕様ですの一点張り。初めての逆輸入車だったので、そんなもんなのかなと無理やり納得しましたが、のちに同じ車種のオーナーに聞きましたら、そんなことはないですとのこと。当時はネットなど一般的ではない時代だったので、購入から数年経過しており後の祭りです。
あとあと調べると違うパーツがいろいろついているのがわかりました。
これに加えて、このバイクを購入した際に下取りに出したバイクが、走行距離を改ざんされて販売されていたのを知ったこともレッドバロン嫌いの理由です。メーターが丸ごと交換されていました。違う排気量の兄弟モデルのものに取り換えられてました。
私が売った店とは違う店の店頭に並んでいましたので、組織ぐるみと考えます。
たまたま友人が見かけて教えてくれたので、自分で現物確認したので間違い無いです。
今なら大問題に発生する事例ですが、当時は発信する手段もほぼ無かったので放置でしたね。購入した次のオーナーさんが気の毒です。なにしろ7万キロ走った奴が1万キロ以下に変わってましたから、、、しかも事故で外装一式交換した個体です。
当時も店によると言われてましたし、今は改ざんはさすがに無いと思いますが、他にもいろいろ不満があるので私は生涯使いません。
信頼できるご友人などの紹介ならいいんじゃないかとは思いますが、私はもう結構です。
書込番号:25342787
2点

おはようございます。
年に2〜3回ツーリングに行く仲間の中に、20年以上GPZ900Rに乗っている友人がいます。
5月のツーリングの際に、満タンの状態でちょっと走るとエンストしてしまう状態になってしまいました。タンクキャップを開けるとエンジンはかかるようになり、閉めるとエンスト。多分キャブへの燃料供給が自然落下式なので、タンクのエア抜きが詰まったみたいでした。
同じく20年選手のZ1はセルモーターが逝かれて、キックでエンジンをかけていました。
レッドバロンで購入を検討しているとの事ですが、価格が高くてもレッドバロンの中古車検査をクリアした「譲渡車検合格車」にした方が良いですよ。
書込番号:25343275
2点

>暁のスツーカさん
レッドバロンの車両は全て譲渡車検合格車じゃないんですか?
書込番号:25343730
2点

>ayumi2022さん
はじめまして。ZZR1100Dは良いバイクですね。
私も一時期所有してました。ちらほら部品の欠品もありますから大きな修理の際は他者部品の流用という形になると思います。
フロントフォークなら同径のZRX1100/1200の物を使うとかですね。
根強い人気にあるバイクなのでSNSではコミュニティも幾つかあり情報交換も活発にされてますから紹介で良い個体を譲ってもらうのも有りだと思います。
書込番号:25344937
3点



お世話になります。
ワイズギア製のクールメッシュシートカバーを購入したのですが、取説にはそのままシートに被せて、と記載されているのですが、どうやっても被せる事が出来ません。前から被せたり、後ろからやったり。。
既に装着されてる諸先輩方、御教示頂ければ助かります。
書込番号:25340624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


すいません上記のやつは旧型NMAX用でした
新型はシートはずさなくてもいけるようですね
一応確認ですが
旧型用
品番 90793-6317800
新型用
品番 Q5K-YSK-132-G01
購入されたのは新型用で間違いないでしょうか?
書込番号:25340782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルバモさん
付ける方向ではなくカバー向きが裏表逆の状態って事は無いですか?
書込番号:25340797
0点

>kumakeiさん
ご返信、有り難う御座います。
はい、2021年式以降の者を購入しました。
書込番号:25340801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドレスV125S横浜さん
ご返信、有り難う御座います。
表裏確認しておりますので、間違えはありません。
力業で被せるしか無いのかも知れません。
書込番号:25340805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルバモさん
専用品を買われたのですか?汎用品を買われたんですか?
私はアドレスに汎用品を付けていますが多少は引っ張って付けましたよ
ゆるゆるでは困りますからね
書込番号:25340859
0点

>力業で被せるしか無いのかも知れません。
専用のシートカバーってたわみができない用に結構キツめに作ってある場合が多いので前後の方向まちがってなければ力技でいれるしかないですね。
今の時期だと日光にあててちょっと温まった時につけると少し伸びてやりやすいかもしれませんが。
書込番号:25340874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
有難う御座います。
はい、N−Max 2021年式以降の専用品を購入しています。
書込番号:25340987
0点

>kumakeiさん
ご返信、有難う御座います。
そうですね。 キツキツな状態なのでした。 今朝30度超えの中でトライしましたが、少し炎天下に放置してからやってみます。
ダメだったらシート外してやってみます。
書込番号:25340992
0点

マジェスティSですが中国製だったかな
夏はそれを使ってました
かなりシートにフィットしてました
被せるのにかなりのちからわざが必要でした
しかし被せたら大満足でした
なので強引に被せたらよいかと思います
書込番号:25341025
1点

>M matsutaroさん
ご返信、有り難う御座いました。
やはり力業ですね!
週末再トライしてみます。
書込番号:25341635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりキツイです
破けてしまうかなと思うくらいでしたが無理やりで何とかなりました
これを使うと夏は最高ですね
画像がありました
2016/4/17 購入しました
マジェスティS用ですけど(^^;
書込番号:25343143
0点



バイク(本体) > SYM > ジェット パワー125
4〜5年前から夏場に信号で止まろうとしたときや、走っていてアクセルを戻したときにエンジンが落ちるというか、エンストするようなことがあったんですが
去年辺りからエラーコードが点滅するようになり…
とうとうまともに走れなくなってしまいました
アクセルを開けようとするとかぶってエンストするような…
それでも近所ならだましだましアクセルをゆっくり開けたりしてなんとか走れます
ま、5〜10分の話ですけど…
エラーコードはどうやら9回のようですが、田舎住まいなもので、診断機を持ってるバイク屋さんはめちゃくちゃ遠いので、知り合いのつてで最寄りのバイク屋さんにとりあえず持ち込む予定です
symのジェットパワー以外のエラーコードはネットにあがったりしていますが、それから判断すると9回点滅はインテイク系のトラブル、バルブクリアランスを要チェックなどと出ています
そもそもジェットパワーに当てはまるのかも不明ですが
バイクの調子からするとあながち間違ってもいない気もします
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです
販売開始の翌年くらいに購入、走行は12000キロほどです
よろしくおねがいします
点滅の間隔は、1回光ってそのあと9回点滅ですが、1回と9回の間は9回点滅の間隔より微妙に長いくらいですが明らかにほんの少しですが間が長いです
1,5秒と1秒の違いくらいですが…
書込番号:25340430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SYMはクリアランスが詰まるの定番みたいですし
とりあえずバルブクリアランス点検してはどうでしょうか?
書込番号:25341148
2点

>うみのつきさん
コメントありがとうございます
私も色々と検索したところ、そのような書き込みが多く見られたので、バイク屋さんにはその旨を伝えてみようと思っております
バイク屋さんに聞いたところだと、台湾の輸入車は日本仕様でないものはセッティングがかなり違うらしくトラブルも多いと教えてもらいました
書込番号:25341156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>台湾の輸入車は日本仕様でないものはセッティングがかなり違うらしくトラブルも多い
国内仕様でも北海道と沖縄で同じですし、そもそも燃料噴射ですからセッティングは無いといっても良い
違うとすれば排ガス対策ですが、どちらもユーロ準拠で同じ。
バイク屋の話は嘘です。
書込番号:25341159
0点

そうなんですね…
勉強になります
鵜呑みにしないよう気を付けたいと思います
書込番号:25341162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2010年式のアドレスV125に約13年乗ってる者です。
走行距離が70,000kmになりました。
これまでメンテ歴は
3,000〜5,000km毎のオイル交換に加え
25,000km・・・制動系、駆動系、バッテリーの交換
30,000km・・・Fバルブの交換
40,000km・・・バッテリー、ヒューズ、Rバルブの交換
55,000km・・・制動系の交換
走行時、特に違和感なく現在も普通に乗ってますが、55,000km以降はオイル交換以外全くメンテナンスを行っていなく、やっぱり不安です。
上記のとおり走行距離が70,000kmに到達したので、そろそろ新しいバイクに乗りかえるべきなのかな?と思ってるのですが、今から駆動系を交換して乗り続けたい思いもあります。
駆動系はプーリー、ベルト、ローラー、スライドピースを交換予定ですが、予算は4万あれば足りますか?
もっとかかりますか?
書込番号:25340018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
純正で書いてある事だけならば余裕で足りるでしょう
プーリーってどこまで換えるんでしょう?
バイクも高くなったし、人気のは品薄だし、軽くシンプルな規制前でねばるのもいいですよ
ちなみにうちは16年目(笑)
書込番号:25340040
5点

自分はまだ乗れる状態でも、10年ごとに新車に入れ替え、心身ともにリフレッシュします。
書込番号:25340236
1点

お二方ともありがとうございますmm
恥ずかしながら自分でメンテナンスできる能力がなく、ユニバーサルホルダもトルクレンチも持ってない状況です。
前回ベルトやローラー等を交換してもらってから45,000kmの距離を、ベルトやローラーを全く変えないまま走ってきたことになります。
現在ベルトは相当伸びきり、ローラーは磨り減ってると思われます。
(走ってる感じだと特別変な違和感はありません)
まだまだ使えるとは、純正の部品は凄いですね!
書込番号:25340428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
お店でやってもいいじゃないですか
45000キロ何もしてないなら開けてみないとだし、お店で診断見積もりしてみては?
クラッチ含めて4万の予算なら大概の事はいけると思うけど
他の場所もグリス切れや色々あると思うし、そこもお店で点検かな
もちろん乗り換えでもいいし
なんにせよバイク屋さんへGoですね
書込番号:25340445
2点

ほんとにそれです
ベルトが切れてからでは遅いですよね
書込番号:25340479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
用品店で発注すれば工賃の方は安いですよ
トルクカムを一度もグリスアップとかしていなければ
トルクカム、センタースプリング、クラッチシューの一式の物に交換しても良いのでは
ネットでは安いのですがメーカーの卸値は高いかもしれませんね
書込番号:25340822
3点

昨日さっそく近所のバイク店に大まかに見積りしてもらったところ、4万では済まなさそうでした。
何を交換すべきかはよく分かってませんが、クラッチ、ドリブン、スプロケットもやった方がいいみたいです。
工賃込で総額6万くらいかかるとのこと(><)
けっこうシビれますね(><)
書込番号:25341317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました(><)
昨日→本日
書込番号:25341321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
別の店にも行ってみれば?出来ればSBS
何するかわからないけど、ちょっと高い様な
あとはブレーキ系も一応チェックして貰ってね
書込番号:25341625
4点

分解してもらって保留中なので、作業工賃のみ払って他の店に当たってみるのもアリですかね(泣)
今回は駆動系を見積りしてもらったのですが、他にもバッテリーを収納する樹脂製の蓋にもヒビが入っていたり、メーターパネル内部にも腐食というか浸水の形跡があります
(野ざらし駐輪が原因でしょう)
制動系は大丈夫です
3〜4万円で駆動系を交換してこのまま乗り続けようと思ってましたが、甘かったみたいです(泣)
書込番号:25341652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
メーターは動いてたらいいとして
バッテリーのとこのカバーは安いでしょ、何ならヤフオクやメルカリで中古でも
しかし、高いですね、OHじゃなく、アッシーで新品フル交換するつもりなのか??
分解で保留中って、カバー開けただけ?すでにバラバラ?
カバー開けただけなら工賃安いだろうし、バラバラなら詳細見積出るはず
カバー開けて閉じただけで高かったら良いお店でないでしょうね
書込番号:25341846
3点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
バイク屋は用品店違い工賃も高いですから、見積書だけもらって
NAPSや二輪館などでお願いしてみたはどうでしょう?
書込番号:25341997
1点

やはりナップスや2りんかんの方が良かったですかね?
メンテナンスに関しては知識が無さすぎて、どこでやっても大体同じくらいの値段だろうと思ってました。
たまたま家の近くにあり、人柄の良さそうな店員さんがいるバイク店を選んだのですが、まさかこんなに違うもんだとは思いませんでした(><)
書込番号:25342490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
用品店は品物を購入して貰う事がメインです
取り付けはサービス的な事でバイク屋よりは安いってとこですかね
書込番号:25342656
0点

先ほどカバーを開けて保留にしていたバイク店様での整備をお断りし、予算が合わないんなら仕方ないね、という言葉を頂きました。
その後、2りんかんの方で整備してもらう電話をしました。
おそらく費用は4万あれば大丈夫とのことでした。
その度は皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:25342691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2りんかんは早急に対応しなくてもいいメンテを、あたかも放置してたら重大な事故が起こるかのように提案してくるからヤメトケ
2りんかんの整備費は、ぶっちゃけ高い
まだナップスの方がマシ
書込番号:25370171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日から、MF08に乗り出しました。
ショップのデモカーとしてカスタムされた1台です。そのカスタムされた方が乗らなくなったからと買いました。
自走して帰宅したのですが、その道中エンストが頻発しました。
アイドリング時にほぼ100%エンスト。
1年ぐらい乗っていなかったとの事で、プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので、今日朝一で2りんかんで交換。
昨日よりはマシになってますが、まだエンストします。
たまにフワッと回転数が下がり、そこからエンストしたり、いきなり止まったりって感じです。
意味が無いかもしれませんが、オイル添加剤・ガソリン添加剤は入れてみました。
まだ新しいオイルが馴染んでないだけとか、そういうのなら良いんですが…
アイドリング時の回転数は、始動直後は1500程。走行中は目視で1200〜1400ぐらい。
昨日まで乗っていたマグザムは1500ぐらいだったので、少し低いのかな?といった印象です。
今日整備士さんに指摘されて気付いたのですが、エアクリも社外品に変わっていて、それももしかしたら原因の一つかもみたいな話はされました。
情報少ないですし、古いバイクなのでこういう事が起きるのは重々承知の上ですが、考えられる原因はありますか?
エンジンの始動はセル一発です。
最悪、この車両のカスタムを手掛けたお店が行ける距離なので、そこで見てもらおうと思っています。
なるべく近場で済ませれたらなって感じで…
5点

>ぱくっちょ♪さん
>昨日から、MF08に乗り出しました。
ショップのデモカーとしてカスタムされた1台です
受け渡しの時点でこんな症状なら、店に行って点検させるべきでしたね
>プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので
店側の提案ですか?それなら尚更購入ショップの責任でやってもらうのが筋です
主さんが、わざわざお金を掛けるのはおかしいですよ。
書込番号:25338513
3点

デモカー
どこをどうカスタムしたのかな?
点火系
排気系
吸気系
足回り
ブレーキ系
ぱくっちょ♪さんはカスタムの詳細は把握してますか?
書込番号:25338591
0点

個人売買にて購入したので、現状渡しです。
現車確認にも行きましたので、納得した上での購入です。
確認時、エンジン始動からすぐエンストはしてましたが、久しぶりにかけると仰ってたので、「まあこんなもんかな。オイル・プラグ変えて少し馴染むまで走れば大丈夫だろう」と高を括ってました…
直るんじゃないかという話は、その方と私での会話になります。
プラグが焼き付いてるんじゃないかという推測をされていたので。
ただ、今日交換してくれた整備士さんによると、オイルもそこまで汚れきってなく、プラグもそこまで摩耗していなかったようです。
書込番号:25338593
0点

>ドケチャックさん
カスタムに関しては、把握できていません。
その把握から始めるべきでしょうけど、出来ていないのでその点は私の落ち度です。
そのショップに行って、どこをどう変えてあるのか聞く必要があるなと今思いました。
認識が甘かったです。
書込番号:25338597
0点

>そのショップに行って、どこをどう変えてあるのか聞く必要があるなと今思いました。
うん。それの方が良いですよ。
いじくりまわしてるバイクは原因を突き止めるに苦労します。
>1年ぐらい乗っていなかったとの事で、プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので、今日朝一で2りんかんで交換。
1年前までは調子が良かったとすれば・・・・・
可能性としては低いですが、自分ならガソリンを変えて見ますね。
書込番号:25338676
0点

>ドケチャックさん
いずれにしても、今後お世話になる可能性があるな挨拶行かないとなと思っていたので、近々行ってみます。
ガソリンは、売主さんが満タンにしてくれていたので、状態分かりません。
1年前の古いガソリンが残ってる可能性があるって話ですよね?
書込番号:25338682
0点

>ぱくっちょ♪さん
>1年前の古いガソリンが残ってる可能性があるって話ですよね?
いや。納車持に満タンにしてるなら大丈夫です。
書込番号:25338901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱくっちょ♪さん
はじめまして、現役のMF08(後期)乗りです。
自分の08もエンストに悩まされた時期がありましたが、
エアクリーナーの交換だけで解決できました。
ただ、ノーマルのエアクリなので、参考になるか分かりません。
書込番号:25339161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ティタ雄さん
初めまして。
とんでもないです。
2りんかんの整備士さんも、エアクリかもしれないとはボソッと言ってたので、清掃なり交換なりする価値はあると思ってます。
ただ、社外品でどこのか全然分からんので、すぐには出来ないんですよね。
書込番号:25339276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱくっちょ♪さん
>社外品でどこのか全然分からんので
カスタムタイプのエアクリBOX、それともパワーフィルターにカバーの付いたタイプどちらですか?
アマゾンやKN企画で検索してみては?
書込番号:25339491
0点

吸気系をノーマルにもどす方向で考える方が良いですよ。
書込番号:25339526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドレスV125S横浜さん
多分、パワーフィルターにカバー付いてるタイプです。
ちょっと検索してみましたが、見つかりませんでした。
>ドケチャックさん
多分、カスタムの感じからして、ノーマルに戻す方が難しそうです。
そこまで詳しくないので断言はできませんが、テールカウルもワンオフのもので、多分カウルもノーマルに戻さないと無理かなって印象です。
書込番号:25341290
0点

>ぱくっちょ♪さん
パワフィルの洗浄はしましたか?
書込番号:25354866
0点

>アドレスV125S横浜さん
清掃等々はしていません。
報告の書き込みをしたと思ってたのですが、出来てなかったみたいなので再度。
オイル・プラグ交換とガソリン添加剤投入から2日後に、突然アイドリングが1500程で安定しだして、それから一度もエンストしていません。
タイヤも交換し、切れていたライトもHIDからLEDに交換。今日ギアオイルも交換して、当分メンテナンスはしなくても大丈夫かなという状態まで来ました。
特に、タイヤ交換後が別バイクじゃないかと思うぐらい乗りやすくなって、楽しく乗れています。
本日2度目の給油も行い、一通りは入れ替え出来たのではないかと思います。
結局、今のところ原因が分かってないですが、久しぶりに動かすということで、何か詰まってたとかそんなんだったのかなと思ってます。
大丈夫そうですが、まだ油断は出来ないので、もう少しこのクチコミもこのまま置いておきます。
書込番号:25355447
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
朔日走行中にスピードメーター。タコメーターがMAXまで回転し元に戻る。
ご動作中は中央の液晶は消えてる。
その現象が何度か続きました。
ただ走行には問題なく加減速は起きてません。
一旦帰宅して数時間後また乗るためにセルボタンを押したら
シート下辺りでカチッと音がして電源が全て落ちました。
キーをONにしてもメーター類は点灯せずセルも反応なし。
なにか考えられる症状は思いつきますか?
3点

バッテリー逝ってると思います。レギュレーターが怪しい。
書込番号:25336141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒューズ?では?
いきなり電源が落ちてその後無反応なら、何らかの保護回路が働いてるか、何かが焼き切れたか?というイメージです。
書込番号:25336150
1点

>シート下辺りでカチッと音がして電源が全て落ちました。
>キーをONにしてもメーター類は点灯せずセルも反応なし。
ほぼヒューズ切れだと思うけど、
>走行中にスピードメーター。タコメーターがMAXまで回転し元に戻る。
>ご動作中は中央の液晶は消えてる。
>その現象が何度か続きました。
ヒューズを替えただけでは完治しないと思う。
書込番号:25336274
1点

ヒューズは安全装置。原因じゃなくて現象。
ヒューズ切れてたとして交換したら終わりじゃない。再発する。
信頼性のない乗り物は実用性に欠けるし、現象を鑑みて自分で分からないくらいなら診てもらうしかない。
走行中に電源がおかしくなる原因として良くあるのはレクチュファイアレギュレーターの昇天だけど (暑かったし) 、それも原因は追加の電装やバッテリーの方かもしれないから、そっちも診ないとだし。
書込番号:25336568
0点

>rr1031gsxさん
バッテリーの電圧は大丈夫でした。
修理点検してもらえるバイク屋が20kmほど離れた場所なので
エンジンが掛からないと運べないので困ります。
書込番号:25336981
0点

>ダンニャバードさん
天気が回復して明るい時に確認したいと思います。
ちょこちょこ修理をしながら乗ってるのも経済的の悪いから
乗り換えなのかもしれません。
グランドマジェスティー大きな車体が好きなんですけどね。
書込番号:25336984
0点

>茶風呂Jr.さん
とりあえずエンジンが掛かり動かせればバイク屋に持ち込めるのですが。
レッカーで運んでもらうだけで2万。考えてしまいます。
書込番号:25336994
0点

>ムアディブさん
バイク屋に相談しました。
話だけではわからない。
誤動作などがコンピューター関連の故障なら
基盤交換だけで10万は超える。
ほか配線などとなると20万もあり得ると。
もう駄目ですね。
書込番号:25337025
0点

日本一整備させない悪いバイク
グランドマジェスティ
晴れてきたし明るくなってきたので
ヒューズボックスを開けて見よと思ったけど
隙間に手が入らない指が入らない
下から上に開けるのはわかってても爪が外せない
困りました
書込番号:25337116
1点

>@エスティマ@さん
私はマジェ乗ったことも触れたことも無いですが。。。
>朔日走行中にスピードメーター。タコメーターがMAXまで回転し元に戻る。
って、電源ON時のメーターの挙動だったりしますか?
そうであれば、接触不良やショートによる瞬断の疑いもあるかと。
仮にショートによりヒューズ切れてて交換しても、また走行中に停止する可能性が有るかと思いますよ。
書込番号:25338099
2点

>pmbさん
そうですね。
起動時のメーター動作みたいです。
針が全開になるときは中央の液晶が消えます。
それが走行中に数回続けて。
でもその後異常は無く自宅に帰宅。
再度乗るときにセルボタンを押したらパチッと音がなり
死んでます。
バイクなんて裸で雨風熱風に20年も耐えれば壊れますね。
ネットでグランドマジェスティを探してますが
バカスク仕様ばかりで高額、、、。
。
書込番号:25338521
0点


>うみのつきさん
ありがとうございます。
精密機械用の小さなマイナスドライバーから日常使ってるマイナスドライバーまで
使ってるのですが差し込みところが違うのか?開きそうな雰囲気すらないです。
開け方の分かる人。知ってる人は簡単に開くとは思うのですが
私は駄目です。
書込番号:25349048
0点

スーパーの値札すら見えない状態でバイクを運転しているのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040291/SortID=25349059/#25350033
書込番号:25350353
3点

上記リンク先読んできました。
スレ主さんがオーバーすぎる表現をしているわけでなければ、その状態で車両の運転は控えたほうが良さそうです。
現状では免許更新できないでしょう?
>@エスティマ@さん
私も網膜剥離の手術(網膜復位術)を経験してますし、白内障の手術(水晶体再建術)もやってますので、目に関する悩みは痛いほどわかります。
しかしそれはそれで、よく見えない視力で車両を運転することは、ご自身を危険に晒すだけではなく、他人の命を奪いかねない危険な行為ですので、そこをよく考えられて行動されてください。
書込番号:25350372
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





